はてなキーワード: リアルとは
『学生時代』と『あるオタクコミュニティ』のオフイベントに出ていた時にどうしようもない虚言癖のあるお嬢さんがいた(それぞれ別人)
みんなヤベーやつ扱いしたり、面と向かって意地悪を言っていたけど、常に不安そうなのとご家庭に問題がありそうなのが見て取れたので
職場にどうしようもないネトウヨがいた。発言が完全にネトサポ+嫌韓嫌中のそれ
ただし、仕事には非常に真面目に取り組む人で行政やベンダーから色んな表彰を受けていた
そもそも前職がITとまったく関係ないスーパーの店員なのにも関わらず、僅か数年でこのレベルに到達出来るのかみたいな
職場には中国人エンジニアやそちら方面にルーツを持つエンジニアもいたので、いきすぎた発言をする時は釘を刺したが、
彼が話好きでどうしようもない差別的な政治発言をよくしていたのは皆認識していたので、
なんとなくそれを許容するみたいな職場の態度が本当に良かったのか?と言われたら全くダメだったと思うけど、
エンジニアとしてはとにかく真面目で優秀な人だった。あと多忙でも歓送迎会みたいなイベントは率先してやってくれる人だった
でもリアルだとさ。
クソみたいな奴には辛辣でも、自分には優しい異性とか。わりと普通で、平気な人多いよね。
男も女も平気だよ。クソな奴にクソな対応しても、誰も幻滅しない。
見た目さえ良ければその程度のことは許されるよ。それが現実じゃん。
信用するって、誰をでつか?
これ勘違いしている人が居るけど、FPSやっている奴が知能高くなるわけじゃないからね。
ゲームをプレイする時にちゃんと頭で考えて、様々な可能性を考えて行動出来るって話がまず前提で
その上で対応・解決がきちんと出来なけりゃ、知能なんて高いって評価はされない。
ゲームを長時間プレイすれば頭が良くなるって『都合の良い言い訳』にしてる奴は知能が低いバカなんだよ。
頭を使ってゲームをプレイしてリアルでもその経験を活かせなきゃ、ゲームしてるだけの猿としか扱われない。
そこんところ理解してほしいんだよね。
RUSTコラボで英リサが気になって調べてたらぶいすぽについて興味出てきたんだけどさ
休日にVのだれだれと買い物行ったとか、高校時代コンビニでバイトしてたとか、学校の時の成績がどうとか
神成きゅぴとかいうギャルなキャラが一番頭いいのなwいいのかそれでって思ったわw
俺はVに関しては浅瀬でちゃぷちゃぷオタクだから「ほーん」ってかんじだけど
がっつりファンな人はそのへんどう思ってるの?って気になった
リアルな世界で妻から延々とモラハラ受け続けてて自分が感じてる辛さや苦しみの度合いを自覚もできてない人間が匿名で精一杯の苦しみを吐露しに来たときに
そこだよな。男が男にレイプされるのはギャグになるのなんで?男が女をレイプしたら大問題なのに。リアルだったらどっちも大問題じゃん?
アウトリーチ活動は別に否定していない。本当に困っている人は困っていることを生まれ付きの特性で認識出来ないから
ついでに法律が彼女たちを守るように動いてることに否定的なわけでもないよ
必要な人に適切な福祉が届きますようにって思ってるよ。その子どもたちのためにね
でもそれと、公然と『お前の知能で考えたことはまともじゃないので従いなさい』というのは別問題です
無理があろうが、
『1人でも判断能力に困難を抱える人がいるなら見過ごすことは出来ない』
『どんな危険があるかわからないのですべての人にさせてはいけない』
とか取り繕うべき
というかどんなに露悪ぶったりイキってても、面と向かってリアルで言えないでしょ、おそらく増田もね
現実で仕事に思い悩むセックス産業の女性と面と向かったとしても、
"こう言う行政サービスあるんだってー" とか "こう言う仕事もあるよー" くらいは、わざとらしく言ったとしても、
相手が、『えっ・・・なに?』って反応を示したら、そこでやめると思います
必死に自分で生活を立てようとしている彼女たちをがんばったねって肯定し尊重するフリをすると思います
マッチングアプリの発達で多少のブスであっても女というだけでリアルコミュニティの監視にない男からどんどんいいねがついて会う男からほだされるようになり超インフレ状態になったのが今の時代
『お前の知能で考えたことはまともじゃないので従いなさい』って公然とリアルで言うのイカンでしょってだけです
増田自身もリアルじゃ言わないって認めたでしょ、現実で頑張っている人間には言えるわきゃねぇのです、
ダブスタなんかじゃない当たり前のことだね。ただそれだけで、以上でも以下でもないです
『お前の知能で考えたことはまともじゃないので従いなさい』と言うのがイカンって話やで
文明人なら我が身可愛くてとてもとても表では言えません
発達障害・知的障害で『精神障害者保健福祉手帳』『療育手帳(愛の手帳)』を取る(軽度知的障害と認定される)ことによって
むしろさまざまな支援が受けられるようになる。なにがそんなに理解が難しいのかわからん
今度はまた何にかぶれたの?
責めるなら、『精神障害者でほぼほぼ判断能力に問題あるやろ』って本音では思っていても、
それを表で実名やID付きで口にしちゃアカンでしょって言う一点のみだよ。フツーは我が身可愛くて出来ない
精神障害者として判定されていない人を精神障害者として扱ってはいけないし、
精神障害者であっても自己決定は尊重されるべきだし、どこまでの手助けがいるのかは専門機関が個別に判断することだ
ぶっちゃけ『ほぼほぼ判断能力に問題があるのでノーカンでいいよ。黙って従っておけ』とは誰もが本音では思ってるけど