「金融」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 金融とは

2023-06-06

anond:20230606222254

デフレなら労働者を買いたたけるし、インフレによる資産目減りもないから、実は富裕層が望んでデフレにしようとしてるんじゃないかって思ってくるよ。

金融収縮や、無駄削減という名の緊縮財政や、消費税増税移民などこそが解だって叫ぶ。一部正しいことを言うけども、結論が明らかにおかしな話ねじまれてたりとか、初めから嘘をついて騙そうという記事も多い。

朝出勤前にほぼ毎日反論するようにしてる。だけど,僕が働いてて反応できない9時ぐらいにおかし記事が増えてる感じがするww

anond:20230606220752

資金需要資金調達しての支出経済理論上の投資資金需要)と、供給(貯蓄・金融投資資金余剰)は一致する。

家計企業資金余剰で政府中立はありえない。必要なのは企業資金調達して設備開発をし、資金不足に導くこと。

2023-06-04

つの間にか半グレだらけになってしまった

暴力団所属していないだけの実質的アウトロー半グレ


地方議会経営者弁護士金融医者

この国はいたるところ半グレだらけになってしまった


真面目に生きている人がバカを見る社会

もう駄目でしょう。日本

2023-06-03

anond:20230602001202

ウヨ法曹たちのジンケン活動は、新興商業と表裏一体だったよ いまだに金融犯罪取締りはしない

日本人移民飛ばし→人絹工場導入→鉱毒隠す→原発導入→派遣解禁→実習生酷使→ゴーン逃がす→)

銀行CEO業界レベル金融犯罪が取り締まられるようになれば、労働者はそれなりに裕福になれると見られる

2023-06-02

弁護士選び

弁護士企業法務系と昔ながらの町弁と新興系に分かれる。

企業法務系】

複雑な金融企業買収、税務、外国案件などを得意とする。仕事内容はコンサル証券会社銀行に近い。ドラマ映画に出てくる「弁護士」のイメージとはかなり違う。高級サラリーマンという感じだ。いわゆる四大法律事務所西村あさひ、森濱田松本、アンダーソン毛利友常、長島大野常松)がこれだ。他にも安定した顧客を握っている中規模事務所がたくさんあり、東京大坂大都市に生息している。

就職人気は高い。犯罪者貧乏人の「底辺クライアント相手にしなくていいし、都心の綺麗なオフィス書類仕事をするだけというイメージがあるからだ。給与水準も平均的に高い。しか徹夜上等の激務であり、メンタルを病んで辞めていく人も多い。弁護士原則個人事業主であり労基法適用されない。

【町弁】

昔ながらの町の弁護士で、小さい雑居ビルの1フロア事務所を置いていることが多い。ドラマの「弁護士」はこっちだ。主に離婚相続といった身近な事件収入の柱にしている。大学病院に対する町医者イメージしてもらえばいい。基本は何でも屋だが、突き抜けた得意分野をもつ人もいる。大学病院に属さな名医みたいな感じである性犯罪弁護で有名な奥村徹Winny事件映画にもなった壇俊光ネット誹謗中傷神田知宏などがいる。

能力も働き方も人それぞれでかなり個性が出る。収入千差万別で、国選弁護でどうにか食いつなぐ貧乏弁護士もいれば、億越えを達成している人もいる。地域に密着して何十年もやってる事務所は安定顧客を捕まえていることが多い。

町弁の中には共産党系など左翼色の強い事務所が含まれる。昨今のネット世論だと嫌われがちだが、歴史的には公害薬害問題米軍基地問題重要役割果たしてきた。「弁護士サヨク」というイメージはここから来ている。逆に右翼色が強い事務所もある。たとえば元検察官ヤメ検)の弁護士体制寄りの傾向が強い。

【新興系】

2000年代から急速に伸びてきた勢力。アディーレやベリーベストがよく知られている。ネットやチラシで大量の広告を打って集客し、大量の事務員を使って定型的に処理する。事務所は全国に置いているが処理は中央でおこなうセントラルキッチン方式である弁護士は各地方事務所店長的な存在である。過払いや交通事故のような定型的に処理できる仕事に強い。町弁や企業法から軽蔑されがちだったが、事務所待遇がよいので近年の就職人気は悪くない。良くも悪くも弁護士個性依存しない業務フロー確立されている。

大手弁護士事務所相談しようとしたが紹介案件のみだと断られた」といった不満を目にする。おそらく一般民事相談企業法事務所に持ち込もうとしたのだろう。行くべきだったのは評判のいい町弁か新興系だ。

anond:20230602125842

後片付けを考えずに始めたら、原発金融施策みたいに自滅しかないどん詰まりに自らを追い込むことになるよ。

anond:20230602125858

いや、金融の方もボロボロでしょ。

日銀見てみろよ。

効果の薄い緩和に固執したせいで引き締めしたら自滅する状況に追い込まれてんじゃん。

2023-06-01

anond:20230601101404

こんなのですよ!

https://megmoblog.com/nurse-writer/

  

医療系ってYMYLジャンル参入障壁が高いんです。

https://digital-marketing.jp/seo/what-is-ymyl/

  

そのため、ライター案件って安定してあって単価も比較的高めなんです。

ひと昔前は金融ライターが稼げていたのですが、今は看護師ライターとか薬剤師ライターとか、医療系のライターが安定して仕事があるイメージですね。

anond:20230531234938

外国スパイはむしろ歓迎されてて

日本人を目覚めさせないようメディア工作してるのは、政府金融証券会社の諜報

人事優遇汚職は、国の基礎になっているかもね

2023-05-31

体感景気とバブル崩壊はズレがあったと思う

https://anond.hatelabo.jp/20230530182341

 

これ昔から思ってた

1980年代がイケイケだったのは確か

1987年1989年が圧倒的にバブルだったが

これは調べるとわかるが、虚構にまみれた株価だった

日本全体で株価吊り上げをやっていたに等しい

 

1990年株価ピーから急落、2年で半分以下になった

不動産価格半年遅れくらいで追従、これで土地転がししてた人らがバタバタ倒れたのは有名なんだけど

大企業はこの負債だけでは即死せず、かといって公表せず、爆弾を抱えたままゾンビのように生き残っていた

 

から一般人にとってバブル崩壊はどこか他人事だった、株価が4年前に戻っただけだから

色んな指標1997年ピークになっている

例えば日本人の給料ピークが1997年だった、新聞発行部数1997年ピークだ

から個人的には元増田の言う「90年代後半は暗かった」というのは分からない

日本人はまだまだイケイケだったと思う

エンタメも元気だった

例えばFF7発売が1997年だし、アムラー流行ったのもこの頃、ジブリもののけ姫を出したし、ハリウッドではインデペンデンス・デイロストワールドスピード2が出た年だ

面白かった思い出しかない

 

ただ97年に金融界が危機だったのは確かで

北海道拓殖銀行山一證券日本長期信用銀行、日本債券信用銀行が破綻した

ただ、この頃からITバブルが始まっていたこともあり、若者子供にとってはそんな暗い時代ではなかったと思う

ノストラダムスの大予言に夢中だったのは確かだけどそれはベクトルが違う

 

じゃあい頃日本が暗くなったかといえば、2002年から徐々にだと思う

ITバブル崩壊し、金融政策がうまく行かず、バブル崩壊負債と金危機負債小出しで爆発した関係で低迷したし

回復してきたかと思ったら2005年会社法が成立し、会社健全化する中で膿を出しつつ低迷した

ちなみに2005年合計特殊出生率が最低をマークしている、ここらへんがどん底だと思う

この頃は小泉政権時代だ、まさに聖域なき構造改革で、膿を出して2007年くらいにはようやく回復したんだが

2008年リーマンショック2011年東日本大震災で追い打ちをされた(これがなかったらどうなってたんだろう)

海外でもゴタゴタあり、結果2002年2014年あたりの殆どタイミングで暗い時代が続いた

そして実は2014年以降、つまりアベノミクスタイミングでは世界的に平穏で少しずつ回復して行っていたわけだが

まあコロナで全部壊されて今に至る

 

まとめると、90年代後半ってすげー良い時代だったと思う

 

ここらへんの話はしくじり企業系の情報見てるとストーリー見えてきて面白いよ

anond:20230531094414

女に男の兄弟がいる場合、女には遺産政治力)を与えたくないカルト金融法曹団体があり、女が結婚していない方が都合が良いということかもな

国外逃亡した日本人女性も何人か知っている

メディアは壇眞理

2023-05-29

anond:20230528220009

元増田は狙ってやってるネガティブキャンペーンだが

それと気付かずに反論したりしてる人がいて

教育の敗北を感じる

そもそも共産党中央集権なのは当たり前じゃん

中央が全部管理して配分するんだから

民主主義じゃないんだから

私有財産を認めないんだから

共産主義をなんだと思ってたんだ?

共産主義民主主義と反する思想じゃない

どちらかというと資本主義と背反する

まり、「経済的な」主義思想

共産主義は、民主国家でも成り立つ

中央政府が議員構成され、それが人民から選ばれればいい

私有財産」の観念もオカシイ

共産主義では土地などは私有財産とは認めない方向に動くだろう

それは、それを認めてしまえば、農作物しろ工場しろ、「資本」がモノを言う資本主義に近づいてしまうから

から土地工場などは国有資産とする方向に動く

中国ロシア経済成長するためにそれを一定程度諦めたが

共産主義もうまくやれば運用できそうなのは日本が参考になる

護送船団と呼ばれた金融

年功序列終身雇用

社会主義国家の様じゃないか

それでも日本は回っていた

かに市民が自らそれを破壊したがね

今の日本は愚かで歪んでいて滑稽だよ


おっと話が逸れた

まさかさ、元増田共産党支持者だなんて思ってる輩、いないよね?

ひいき目に見ても反共思想の持ち主だぞ

2023-05-28

金融SE20年やった経験からわかったこ

40も過ぎ社会人の折り返し地点を過ぎた経験から思ったことをいくつか

自分のこと:さくら住友合併を皮切りに色んな大規模プロジェクトに参加して来ました。4大銀行案件を全部経験してきた経験則の話になります

個別ベンダー批判はしないです。言いたいことはいっぱいあるけどね!(笑

①超絶エリートサラリーマン集合知で出た結論は「船頭多くして船山に登る」的なことが多い。

からも指摘を受けたく無いって意識が強いのか「ハァ?」って指示が来る事が偶にある。

大規模プロジェクトあるあるで、そんなことも守れない要員が多いからとか、余計な指摘を言われたとかから来ているのだと思うのだけど毎回「ハァ?」って思う。

例1:確認欄は確認者が確認してから記入しましょう。

例2:潜在不良修正と言うなレベルアップと言え!

最後メンタルと体力勝負

この仕事が失敗しても自分は死なないし困っているなら困っている貴方自分で何とかすれば良いんじゃ無いんですか?というメンタルと、だからこそ体調がイマイチなら状況を気にせずに無理せず休むというスタンスじゃないと業界を生き残れません。

特に勤怠で空気は読んだ人が損をするシステムになっているから「後で代休取ります」は台風の日に「川の様子を見てくる」ぐらいのリスクがあることを理解した方が良い。

結局ずっと忙しいままで代休を取り損ねてしまう人を多くみて来ました

相手小学生だと思って説明しましょう

ちょっと①と被るかもしれんが、あなたが発信側になった場合は99%は理解してくれるかもしれないが1%絶対理解してくれないと思って行動しましょう。

やられて困る出来事は出来ないようにするべきだし、それが無理でも証跡を残して指摘できるようにしましょう。

管理側が安い人材を使った方が評価されるため、大規模になると常識通用しないビジネスパートナーは必ずいます

④現行通りという仕様存在しない。

これも業界あるあるなんだけど、要件が「現行システムと同じ動作に欲しい」というプロジェクト結構あります

そして現行システム設計書を連携されるのですが…大体は罠です(笑

そもそも設計書通りには動いてないし、設計書に書かれてないころが山ほどあります

あと、顧客サイドも同様で思っている以上に仕様は知らないです。

可能であれば現行ソースがみたいですと伝えて、どのような動作仕様あなた自分で各確認しましょう。調べさせるのは

他人でも良いですが最後に信じれるのは自分です。絶対そうだというためにも重要部分は自分確認するくせを付けましょう。

具体的にはどういう仕様ですか?という確認をするクセをつけましょう。

⑤やるからにはアピールしよう。

何だかんだ言って一次受けは上場企業なのでキチンとしてます。言うべきことを言ってやるべき事をやる人は評価してくれます

日本人の良くないところで自分を出さずに指摘したがる方は意外と多いのですよね。

特に修羅場になればなるほど、どの「立場」の人が言うかよりも、どの「能力」を持った人が言うかが重要になるので理解しているアピール残業アピールお金欲しいアピールをすると、残業代か上位会社への転職かは分かりませんが意外と周りが動いてくれますよ。

結論

金融系はブラックだと言われがちなんですが、ちゃんと泳ぎ方が分かれば悪く無い業界だと思っています

使えない人がいるのは事実ですが、それは同時に相対的あなた評価されるチャンス!と思って動けると幸せ未来に繋がるかと。

2023-05-27

anond:20230527191331

それで30手前で900万はだいぶ高いなあ。金融

2023-05-24

anond:20230524155759

リーマンショック解雇になった金融エンジニア広告業界にこぞって行った。と当時見たよ

調べれば出てくる

2023-05-22

anond:20230522091137

一般的には、優遇されてる組と、迫害されてる組と、中間組あたりがいて

どれがどう許されるかだな

国は概ね福祉型(母親型)の政治をして安定するが

ロシアウクライナのように徴用型(父親型)に逆行した国もある

どうして逆行するかについては、だいたい金融産業界の都合

組どうしで資金だとか機動力の差がありすぎると、弱いもの服従しかなくなる

2023-05-21

anond:20230521010046

親が借金嫌いだから言われるがままに奨学金繰り上げ完済しましたってか

それで何かの弁明になると思ったの?

金融リテラシー皆無のアホ親に逆らえないアホ女とか絶対結婚したくないわ

2023-05-20

とにかく信用できない業界ランキング

1 不動産

2 金融

3 弁護士法律

4 医者医療

5 コンサル

6 税理士

本当にいろんな面でダメなところ言い出したらキリがないが、人間としての良心が無いランキング

・もうとにかくこいつらは情報格差を利用してどれだけ客から金もしくは経験を得られるかしか考えてないと思っている

・この業界人間信頼関係を築けたことが無い

・winwinという言葉はこいつらには通用しない

知識のある面倒な客は追い返す

あくまでワイの独断偏見です

逆にこの分野で客として上手く行った人の話は金言

1,2,3の分野で本音トークできる人間いたら宝物すぎる

自分は人脈などないので、とにかく上位とら関わりたくないしできるだけ頼らないで済むように生活するしかないと思っている

みんな的に信用してない業界職業あったら教えてくれ 気をつけるから

2023-05-19

労働時間が長くてお金にならなくてありがとう報酬」「令和やぞ」

ベンチャー企業新卒入社した3年目社員リアルお金のことについて話したいと思います。いくつかのセンテンスに分けて話していきますので、特に就活生には参考になる内容かと思います

①働く環境について

大前提の話をすると稼げるか稼げないかは、個人の頑張りよりもどこで働くかで大きく決まります。(もちろん個人の頑張りはどの環境でも大事ですが)これは99%の会社で言えることだと思います

今の職業(僕は大雑把に言えばコンサル)で年収2,000〜3,000万を20代で稼ぐのは非常に難しく、イメージも全く湧いていないです。

しか不動産金融領域であれば可能性はあると思います。更に言うと5,000万とかも目指せるイメージです。実際に友人でもそれぐらいは稼いでいる人がいます。だからこそ稼ぐという観点だけ切り取れば“どこ”で働くかが一番の鍵を握ります

大手はどうなの?

近頃は大手でも安心できないと言われているがそうなのか?とも思う。正直働いた事もないし、大手企業に勤める友人が沢山いるわけでもない。ただ話を聞いていても急に辞めさせられるわけでもないし、年功序列給与は上がるし、福利厚生は充実しているし、働き方もそこまでハードではない。つまり可処分所得可処分時間は十分に確保され幸福度は高い生活が送れている人が多い印象。もちろんこの先はどうなるかわからないけれど一気に倒れ込むというのは可能性としては低そう。大手を選ぶのもそれまた一つの選択肢にはなる。

ベンチャー企業はどう?

ここは僕が1番経験しているし、伝えられることが多いポイント。僕自身新卒3年目という括りで見た時には世間の平均と比べると割と良い給与をいただいていると思う。けれどアッパーは感じるのがリアルな印象かなと。働き方に関しては正直大企業よ友人と比べても全く違いますね。「なんでそんなに仕事するん?」とよく言われます。ただ自分は好きでやっているので苦痛に感じたことは1度もないです。給与でいうと“ベンチャー=青天井”というわけではない。もちろん個人の頑張り、もっと言うと会社の業績によっても振り幅は大きいのかなと。会社によってはストックオプションもある企業があると思う。今は安月給だけれどもIPOを狙っているからその時にガツンといきたいと願って働いている人もいるのかなと。それはそれで自分の頑張りになるから良いのかもしれないのかなって思います

④僕の個人感想

働く環境自分で好きなように選んだら良い。稼ぎたい人は稼げる業界会社に行けば良い。だからこそ稼げない業界会社に行って「給料低いんだよ!」って言う奴はダサすぎる。稼ぎたいんやったら入社する前に評価制度給与テーブルを聞けよ。それも聞かずに入社して稼げませんでした〜ってあかんやろ。と思うわけです。もちろん入社前はウソをついている企業があれば違ってきますが。

最後

で、今回何を伝えたいかというと、仕事報酬お金だけなのか?ということ。もちろん人によって報酬の捉え方は違ってくる。けれど世の中に貢献したこと報酬ですし、もっと言うとお客様からの「ありがとう!」という感謝言葉もこれまた立派な報酬です。その報酬価値観がどこにあるのかをしっかりと自己分析就職活度をするとミスマッチもなくなり、幸福度の高い人生を歩めるんじゃないでしょうか。

長くなりましたが読んでいただき誠にありがとうございます

#24卒 #25卒 #就活 #転職 #ベンチャー

2023-05-17

anond:20230516192434

衣食住があって15才で世間リリースできた60年前と

衣食住は当たり前でさら金融ITリテラシーやらを身に着けさせて最低でも4大卒の今じゃ

難易度全然違うよね

2023-05-15

anond:20230515152644

そもそも やめとけ としか

しいて言うならどういう系のSEになりたいのかはっきりしてんのかな。

金融系、組み込み系、その他諸々・・・

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん