「サブカルチャー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サブカルチャーとは

2023-06-04

過去ログ・今は存在しないアカウントの話

なんで鬱展開がオタクに嫌われるかって

90年代から00年代にかけて、

エヴァ富野に影響を受けた奴らとか、

エロゲで「こんな客を無視した展開できる俺らまじクリエイタ~」みたいな

ゴミみたいな、何の目的意識もない、

ただこれが出来る俺ら凄いだけで生み出された数々の無意味鬱展開があったか

例えばアベンジャーズインフィニティ・ウォーはヒーロー負けてガモーラ殺されて人間50億人ぐらい殺されて終わって一年以上続きが見れない超クソ鬱展開だけど、

からこそものすごい気を使ってやって、次回作は超明るいアントマン2だったり超無双映画キャプテンマーベルだったりするのよ

そんでEndgameでは開始20分ぐらいでサノスぶっ殺して復讐完了するスピード展開っぷり、そーいうアフターケア、鬱展開にしたからこその超楽しいお話を後でやるから物語の“谷底”が成立するんだけど、

日本アニメ業界、そういうことを一切せず、ただ急に鬱展開にすりゃシリアスになってすごいみたいな

無責任無意味で、ただクリエイターがこれが出来る俺らまじサブカルチャー作ってるぜ~みたいな、意外性以外感じられないクソみたいな鬱展開をいろんなアニメでずーっとやり続けて、

それがアニメ視聴者層、つまりオタクに知れ渡ってしまった

まりコイツラ何も考えてねぇのに鬱展開しやがるって事

からアニメで鬱展開が始まると、エヴァとか富野とか影響を受けたアニメとか、エロゲアニメみたいな、あっこのアニメ何も考えずに鬱展開初めた、あーあーこの後何も考えずに適当につまんない話が続くなーってわかっちゃうわけよ

から鬱展開は嫌われる

そしてそれはアニメ業界のせい

信用がない

アヴェンジャーインフィニティ・ウォーが成立したのは、10年と20作品という“信用”があったから成立したわけよ

なぜ日本アニメ業界で鬱展開が嫌われるかって“信用”が無いか

それ程に90年代00年代で鬱展開を多用し無責任に放り投げた実績がある

から鬱展開が嫌われるのはアニメ業界自己責任

D4プリンセスとか、明らかにシリアス展開を見たいと思って見てないのに、

急にライバルキャラ事故で死んで鬱展開始まるから

バカかよこれ作ってるアニメとかマジで思ったし

Wind -a breath of heart-はなんか急に鬱展開になってテレビ放送終わったからな

ナメとんのかってマジで思った

富野由悠季に影響を受けたのか

エヴァに影響を受けたのか

エロゲ自由作風がすごい!みたいなのを真に受けたのか

あの頃はマジでアニメでクソ鬱すれば一流クリエイターの仲間入りや!

みたいなゴミみたいなやつがたくさんいた

地獄地獄だった

そういうのを10年ぐらいやってたか

そりゃクソ鬱展開やったら、あ、コイツラ何も考えてねぇバカ

見るのやめよ

ってなるわ

アニメ業界がワリぃんだよ

そういう事散々やってきたのに

今更ちゃんとした鬱展開です!信用してください!とか

信用できるか

ほんとまじで、そういうクソ鬱が見たくてみてるわけじゃねぇのに

急にクソ鬱になるクソみたいなアニメ死ぬほどあったからな

オタクが鬱展開を嫌うみたいな寝言抜かすな

オメェらアニメ業界がクソみたいなクソ鬱展開やりまくった結果、アレルギーになったんだろうが

オメェらがおもしろ~い鬱展開やりまくってたらみんな鬱展開キター!!みたいになってたわ

2023-06-01

anond:20230601191522

悪いけど君が好きなアニメとかVtuberサブカルチャーだよ

メインカルチャーと呼べるのは売り上げ規模から言ってtiktokYoutuberスマホゲー、pcゲーだろうね

2023-05-25

anond:20230523155711

それはそうなんだけど

サブカルチャー」ってもともとはアニメを含まなかったんだ

ゆえにアニメ好きが自称サブカルとはいえずに

オタクなどと自然発生した自虐的自称をつかってたんだ

歴史的経緯を踏まえてそこの認識だけ直してほしい

  

ちなみに銀河英雄伝説あたりからはいったミリオタすれすれオタクにはサヨになった人は多い

あれはとくに原作小説家政治思想をはっきり主張するタイプだったからね

2023-05-23

フィクションオタクネトウヨ化させるとは思わない

日本サブカルチャー作品は「○○に悲しき過去」に代表されるように敵側にも相応の事情があることが描写され

主人公たちは絶対正義としてではなく個人、または帰属集団利益安全のために敵を倒すパターンが多いので

作品に影響されるならばそれが外国であれ国内自分意見の異なる相手であれ

「向こうには向こうの言い分があるよね」と自分正義を過信しない人間になるのでは?

オタクが幼稚であるとすればそれはオタクが好きな作品のせいではなくオタク個人判断力思考力に問題がある。

2023-05-19

anond:20230519115414

もはや検索でまともな状況にたどり着くのは難しいと考えてるからニュースRSSで見るようになったし、サブカルチャーに関する情報Twitterリストを駆使して情報収集してるな。

2023-05-15

anond:20230515035137

サブカルチャーメインカルチャーになるには擁護すべきやろ。

貴殿みたいなメインカルチャー向けの処世術採用すべきと言うたら、いつまでたってもはてなーは日陰者のままやで。

2023-05-03

下世話あるいは下衆にならずにサブカルチャーを楽しむ方法

ないだろ(キッパリ

2023-04-29

anond:20230429133252

外人に指摘されて恐縮する姿がまんま日本田舎者って感じやなー。

キャラクターサブカルチャー子供向けコンテンツなんて先進国ならどこでも溢れてる。

それらを清濁併せ飲む土壌があるってこと。

パレスチナ弾圧するイスラエルみたいな戦争のことしか考えてない土人国家の言うこと聞いて揺らぐな

2023-04-27

anond:20230427161407

2019年3月1日から5月23日まで、DIESEL ART GALLERYで初個展である魔法少女DESTROYERS(萌)」を開催する。

この個展では「二次元排除法」により排除された日本サブカルチャー文化を取り戻すべく、主人公の「オタクヒーロー」が作り出した「魔法少女DESTROYERS」達が戦うストーリーが描かれた。

このストーリーはINAGAWAが3年にわたって構想していたものであり、背景には「オタクが今もなおメディアから偏見を持った取り上げ方をされている」という彼の問題意識がある

ほとばしるパッション。間違いなくヒットするね。これは。

2023-04-25

なにか見た、じゃねえよ後藤和智

https://twitter.com/kazugoto/status/1650437795658489858?cxt=HHwWhIDT4cibxOctAAAA

左派希望を潰している人間は、自分以外はみんな愚かな差別主義者だという被害者意識に浸っているサブカルチャー左派左派オタク”も含まれるんだな。 #何かを見た

問題:暇空茜及び暇アノンを正面から批判した、ないしはcolaboとの連帯を表明したオタククリエイターは何人いたでしょうか?

2023-04-22

絵描きを救いたかったんだけどさぁ

絵描きを救いたい気持ちはあったことにはあったが、何故救いたかったのかを言語化すると絵描きへの特大悪口になってしまうことをお許しください。そして救う気が失せました。

***

近ごろ、画像生成AI絵描きたちを騒つかせています

作品の無断学習、非商用限定画像群を学習したモデルを商用利用、フェアユース規定無視疑惑……事実画像生成AI現在多くの問題を抱えています

しかし。現行の日本法律では、(利用範囲は定められていますが)機械学習における著作物使用著作者許可はいらないことになっていますフェアユース規定よりさらに強力で、機械学習に有利すぎる条文です。

このままでは、絵描き的には大問題なわけです。自分が心血注いで作ったもの勝手に持っていかれるなんて、不快なことはなただしい。創作モチベーションも奪われ、やがては産業自体危機になると警鐘を鳴らす人もいます

また、モラルなき人々にまで高い技術が与えられることで様々な被害がもたらされていることも報告されています

世界的には、AI規制の流れに傾きつつあります。Stable Diffusionを開発したStability AI社に対して、フェアユース観点に対する集団訴訟が起きています。また、同時にGetty Images訴訟に踏み切っています

かのchatGPTも、EU単位禁止になるかもと噂されています

さらには、AIの推進に対してかの中国ですら及び腰だというのです。

署名出して法律改善を訴えたり、訴訟起こして判例を作ったりすればAIに対してエラく歓迎ムード日本すら変えられるかもしれない!

勝ったな!日本絵描きは再び安寧と静寂を取り戻し、これまで通り絵が伸び伸びと描けるようになることでしょう!

しかし、そうはなりそうにない。

はっきり言います。今、日本絵描きたちは自滅の道を辿っています。この勝ち確の流れで。

そうです。今こそ日本AI危険性を強く訴えるチャンスなのです。ここで上手く立ち回れば確実に勝機があります。誰から見ても自明でしょう。

でも自滅しようとしてます

理由単純明快です。

絵描きの大半は、絵を描くことすら取り柄かどうか怪しい無能馬鹿メンヘラ社会不適合者だからです。

Twitterでは今日画像生成AIに対する愚痴問題点が飛び交います。絵を描くことを忘れて画像生成AI問題点を発信せんとする人が何人も出てきました。

多くの方は「いやそんなに文句あるならもっと行動しろよ…」と思ってるかもしれません。実際その通りです。Twitterでたらたら文句タレてる暇あるなら団結してクラファン立ち上げて訴訟費用賄えばいいのです。

マジで応援するよ。判例欲しいもん。

動かすべきは画像生成AIなんてものを開発した悪の親玉組織ではなく、国という大きく頼れる組織。そうは思いませんか?

でも、しません。

断言しますが、大半の絵描きにそんな能力も度胸もありません。

何故なら、繰り返しますが、彼ら彼女らは無能馬鹿メンヘラ社会不適合者だからです。

彼ら彼女らは、明らかに知識不足しか言いようのない発言を平気でします。あの感じですと、我らが著作権法の条文すら多分読んだことがないし、画像生成AIの仕組みもロクに理解していません。

しかし、そんなエアプで語ることがまかり通ってしまっています

何故なら、何度でも繰り返しますが、彼ら彼女らは無能馬鹿メンヘラ社会不適合者だからです。無知の知なんて期待するだけ無駄です。

もし、画像生成AIオプトインを大前提としたものに生まれ変わる場合アーティストの懸命な訴えが受け入れられたのかもしれません。

何故自分たちの作品を無断で使ってほしくないのか。自分たちにとって作品とは何か。懇切丁寧に、相手も納得できる形で説明たからこそ、その未来ではオプトインが採用されているのでしょう。

しかし、そんな未来が期待できそうにありません。

何故なら、まことに悲しいことに、彼ら彼女らは無能馬鹿メンヘラ社会不適合者だからです。

無能馬鹿メンヘラ社会不適合者に、詳しい言語化と冷静な判断が期待できるでしょうか?出来ないから『お気持ち』と揶揄されるような具体性に欠ける感情論しか発信できないのです。このままでは誰にも絵描き感情絵描き内のルール絵描き理論理解されないまま終わってしまます

しかし。必ずしも絵描き自身が戦う必要はありません。人間社会はよく出来ており、役割の分担が基本なのです。大半の絵描きが苦しむ中、手を差し伸べてくれる人がいるかもしれません。それは親切なファンかもしれないし、法の専門家法律家かもしれません。

彼ら彼女らを助けてくれる人はいるのでしょうか。

繰り返しますが、大半の絵描き無能馬鹿メンヘラ社会不適合者です。

そのくせプライドだけは一丁前にあって、少しでも正論を混ぜるとすぐにヒスる。声だけデカい割に利用規約著作権法すら読めないので、デマに近いツイートをすぐ鵜呑みにして騒ぎ立てますしか自分から行動しません。Twitterで騒ぐだけ騒いでおいて。結局、国内署名活動すら話を聞きません(海外署名活動も全然集まってないですが)。

『真の弱者は助けたくなるような姿をしていない』という話を嫌でも思い出します。

インターネットリテラシーもなければ社会の変化に適応することもできず、ヒスって暴れて無能さをただひたすら曝け出す。かといって何か行動を起こすでもなく、延々と愚痴愚痴文句を垂れるだけの存在。そう認識されてしまったら、確実に無視されブロックされNGリストに放り込まれインターネットの片隅に追いやられることでしょう。正直絵を描いててもキツいです。

誰がそんな奴らを助けてくれるというのでしょうか。

それでも絵を描ける存在を人は助けてくれると思ってるのなら、流石に絵の力を過信しすぎでしょう。作者の本性は、どんなに素晴らしい絵であっても平気で貫通します。作者はゴミカスだけど絵は本当に最高だから応援します!なんて言ってくれる人はかなり少数派ですよ。

大半の絵描きのことを散々に言ってきましたが、これは巨大な問題を孕んでいます

何故なら、問題言語化できる人間がいない集団は、その声を民主主義に届けることがあまりにも難しいからです。

日本AI技術の発展を重視し、AI大国として国際競走にもう一度乗り上げることを目指しているとされます。その過程で、もし訴訟に敗北してStable Diffusionがなくなっても、国際的規制でがんじがらめになりchat GPTがなくなっても、国産の新たなAIを生み出していくことも考えられます著作権法30条の4が味方となって、あらゆるデータ資産学習に使っていくことが考えられます

日本はとにかくやる気です。

しかし、その過程日本アニメマンガゲームイラスト……そういったサブカルチャー産業の源泉である創作者の集団が無碍に扱われ、将来的に縮小するとすれば問題になるでしょう。

私自身、そのような世界にはなってほしくありません。

しかし、彼ら彼女らは声のあげ方すら知らない。絵を描く以外能はなく、絵を描く以外の知識もないのですから芸術よすが今日も生き延びているだけのコミュ障社会不適合者は、真の弱者層に位置しているのです。

それでもって、絵を描くことに執着する人間なんてのは数が少ないのですから、より国政や企業に対するアプローチが難しい……

これもう詰みでは?

もちろんわかっています

ちゃん知識を持ち、その上で問題点を発信している絵描きはいらっしゃいます

自分なりに考え、画像生成AIとの付き合い方、画像生成AIの在り方を考えている方もいらっしゃいます

しかし、それ以上に大多数の無能が足を引っ張りまくってます。頼むから理論ガバガバ文章に踊らされないでくれ。お願いだから、話にならない無知を晒さないでくれ。本当にお願いします、簡単不安を煽られないでくれ。何が正しいのか、何が間違ってるのか、分からいかもしれないけど、だったらジッとしていてくれ。落ち着いてまずは調べろ。Googleいくらでも出てくるんだ。理解できなかったら他人説明してもらうんだ。chatGPTはいいぞ。(それらのAI恩恵を受けるなら、画像生成AI恩恵検討しなければならないけど)

自分たち側に無能馬鹿メンヘラ社会不適合者が圧倒的に多いことを事実として受け止め、できる中でより良いAIとの共存模索する。それが、画像生成AI規制派に必要なことではないでしょうか。

推進派と規制派が持ちつ持たれつ議論を重ねることで科学の良い発展がもたらされると信じていますから規制派にはマジで頑張って欲しいのです。

自分なりの救い方は検討していました。自分自身絵描き理屈ルール感情代弁者として立ち上がり、推進派との架け橋になる……ありきたりかつ理想的ですが、価値のある行いではあるかもしれません。

例えば、オプトイン制度に際してのコメントは以下のものが考えられます

そもそも芸術行為とはどこまでも自分本位の行いであるべき。自分本位に生み出した作品は、自分のためだけに存在しているべきもので、そこで技術の発展だとか、他人の見栄だとか、そういうことに使われると芸術行為の芯に傷がついてしまうのでは。それが意欲の低下に繋がるのかもしれません」

あるいは、クラファンを立ち上げ、司法に是非を問うてみるのもありかもしれません。

でも、こんな奴ら助けるくらいだったら、その時間使って画像生成AI技術に手を出して学んだ方が遥かに有意義なんじゃないかぶっちゃけ自滅する泥舟に乗りたいかそもそも救いたいという感情自体傲慢なわけで。

というわけで、救いたいと思い言語化していたはずが、し終わる頃にはマジでやる気が失せました。

絵描きがただひたすら自滅を重ねていく様を楽しみたい気持ちすらあります

もう知らねー

無能馬鹿メンヘラ社会不適合者の一員より

2023-04-03

ヒプノシスマイクと俺

中王区さんって、"男"が"女"に敵意を向ける事を正当化する為だけに雑にミサンドリー思想を持たされてて、もし男達に倒され政権も取り返されて最終的に男ageする為だけの舞台装置としての悪役に終わってしまったら、マジで話の質は最低なんだよね。

から、合歓ちゃんが次期総理大臣になるくらいが一番オタクを怒らせない収め方だと思う。

そして、その隣には配偶者としての山田一郎はいないでほしい。(これは私が生殖至上主義が嫌いなだけだが)

という気持ちを持ってるけど、私はヒプノシスマイクストーリー殆どまともに追ってなくて、ストーリーよりもストーリーに対する批評の方が多く見てるまであるから、声を大にしてお気持ちを言うのもどうなんだって話なんだよね〜。

でも一応ちゃん理由があって、本格的にコンテンツに触れる前からストーリーが酷いって評判しか聞いてなかったから。

嫌いにならない為にストーリーに対して向き合わない事にしてるけど、創作物への態度としては不誠実だなと思う。

まあ、それが良い付き合い方になってしまコンテンツ側にも問題があるが。

最近では家族との会話でも1日に1回は話題にしてしまうくらいにはTwitterなどでよく情報を見ていると思う。

けど、それくらいになっても、ヒプノシスマイクの曲や楽曲提供者やキャラクター声優さんは好きだなと思う一方で、ヒプノシスマイクの事が好きですとははっきり言えないのが残念だと思う。

元々興味を持ったきっかけが歌詞言葉遊び的な部分の面白さが大きいから、私の気持ちだけは矛盾はしてないけど。

ヒプノシスマイクというより昨今のサブカルチャーコンテンツ殆どはとっても資本主義から、好きなところだけ掻い摘むような消費者でいたって良いと思う。

とはいえコンテンツをここまで支えてくれたのは間違いなく女性が多くを占めてて、私よりもよっぽど誠実にコンテンツと付き合ってきた消費者であるよね。

ストーリー批判されている事を公式側が認知してない事はないでしょうと思うが、今に至るまでに、何故批判されたのかをライターちゃんと学んでるかな?

コンテンツを魅力的に取り繕えるガワをくれたクリエイターさん達や役者さん達に対しても、コンテンツ応援してきてくれた消費者達に対しても、失礼なものにならないといいね〜。

沼ハマで魅力的な部分の一つがストーリーみたいに紹介された時、えっ?!?!?!?!?!ってなった。

anond:20230403035602

こじらせたディープなオタが反転アンチになるようなもんだな。分かるわ

と言いつつ、サブカルチャーポップカルチャージャンクカルチャーみたいな浅いジャンルと一緒にするんじゃねえカス、とか言われそうだななどと思ったり

2023-03-16

クソ堅物アラサー姉が急に漫画キャラにハマった

漫画とかアニメとかサブカルチャー的なもの全然触れてない

委員長気質でめちゃくちゃ規律に厳しい

・根から体育会系社畜

SNSFacebookしかやったことがない(しかROM専)という化石ぶり

…だったはずが、昨日姉の家に行ったら同じキャラクターフィギュア鬼のように並んでて唖然とした

壁一面にそのキャラポスターが貼ってあるし、テレビ台はキャラいであふれんばかりになっていた

本棚には原因の漫画が、いやまあ言ってしまうとワンピースなんだけど、100巻を越える原作単行本とおそらく現行のものと思われるジャンプが数冊収まってるのね

気が動転して「彼氏でもできた?ハハ、じゃあおれ帰った方がいいかな…」って言ったら、「ううん、別れた!」ってめちゃくちゃ晴れやかな笑顔で言われた。キャラ解釈喧嘩したんだって

なんか、今まで色々押し込めてたものが一気に爆発した感じで、本人はかなり楽しそうだからできればあたたかく見守りたい

見守りたいんだけど、名増田諸君らなら察せられる通り、大人になってからオタクこじらせていい結果になることなんて滅多にない

最悪なことに強めの夢属性を備えていて、例のキャラとの同棲生活を想定した模様替えまでして(彼氏と別れた後にダブルベッドを購入するという恐ろしさ)いるあたりめちゃくちゃ怖い。怖すぎる

三次元に生きるクソダサ弟がしてやれることは何もないのですごすご帰ってきたものの、姉の未来が一気に心配になってしまった

追記

思いのほかたくさんの方々に姉のことを案じて頂きはてなも捨てたもんじゃねェなとほっこりしました。ありがとう

言うほど自分アニメ漫画界隈に詳しい訳じゃないので、仕事や周囲に影響が出るくらいのヤバさが見えないよう慎重に、かつ一定距離は保って見守っていきたいと思います

以下ちょっとブコメ返信

>wdnsdy ホストとか怪しい宗教とか怪しいセミナーなんかにハマるよりはマシじゃないかな。二次元キャラよりも生きた人間のほうがえげつない搾取を仕掛けてくるよ

た、確かに相手自分意思で動くものじゃないことがむしろいかもしれない…

>localnavi 当時付き合っていた彼氏ONE PIECE映画を見に行って、件のキャラ一目惚れしたとかが切っ掛けなのかな?

映画は見てなくて(原作原理主義者らしい)、元彼がもともとワンピース大好きだったのでお勧めされて読んだって言ってた。一度全巻読んだらそのキャラのことしか考えられなくなったと言ってたので、まあ一目惚れみたいなもんなのかも。

>yarukimedesu キャラ解釈で話せる恋人がいるってことが、そもそもまれた状況だったろうに。

元彼もかなり強火の同担だったらしく、キャラについて結構本気のバトルをしたらしい。まあ好きなもののことでぶつかるっていうのは往々にしてあるよねって…。今は良いオタク仲間になれたと言ってました。良かったです。

>nasumisox めっちゃ楽しそうでいいじゃん!!姉が幸せならそのまま暴走させて見ようぜ。1回突っ走るのも人生だよ。世間的な幸せの型にハメようとしても姉は窮屈なだけだよ。

そりゃそうだよなあ。いくら家族つったって幸せの形なんてそれぞれ違うし、あれこれ勝手心配するのがお節介ってやつだよな。姉が幸せそうならいっか。

>catsnail ジャンプ漫画だとソシャゲ2.5次元三次アイドルに比べて全然金の使いどころが無くてグッズに行きやすいというのはあるかもしれない。つまり沼の中では相当マシな部類ということ。優しく見守ってあげてください。

ソシャゲガチャとかアイドルCD積むとかじゃない分マシかも…と思ったけどワンピースってマジでグッズが鬼のようにあるんだよね。びっくりしたよ。フィギュアだけで何種類あんねんコレって。幸いなことに姉はクソ真面目社畜から貯蓄もちゃんとしてておれより年収あるので金の心配はない。い、今のところは。

>daydollarbotch 推しはローかな?(ROOMだけに)

クソワロタゾロです。(堅物だけに)

2023-02-28

HUNTER×HUNTERを始めとした漫画ロシア禁止されるらしい

https://t.me/readovkanews/53737

ペスコフ氏は、レダPMCの状況について、このような活動は止めるべきだと述べた。

この運動は疑似サブカルチャーであり、ロシア若者にとって良くないものであり、それに対応し、そのような活動を止めるべきだと述べた。

テレグラム

ショッピングセンター「Aviapark」は攻撃的なティーンエイジャーで混雑している-誰もがレダPMCを更生させたいと考えている。

現在ショッピングセンター「アビアパーク」には悪名高いアニメグループ「リョダン」(HUNTER×HUNTERの事)があり、その状況は緊迫したままである

anond:20230228195651

2023-01-23

anond:20230122230050

HABA社知らない?

知ってたらサブカルチャーぱっとしないなんて恥ずかしい事言えないけどな

2023-01-22

ドイツって何もイノベーション起こしてないのになんで世界3位なの?

英語圏かつ世界的な企業もなにもないのに3位っておかしくない?

日本はまだトヨタソニーがあるけど、ドイツは何もないじゃん?

ドイツ先進的な技術世界的な企業ってなにがあるのよ?

サブカルチャードイツはぱっとしないじゃん?

なんかおかしくない?

2023-01-17

次世代演歌歌い手

今、放送されているNHKの「みんなのうたたまたま遭遇した放送第一曲、「たのしいね」が流れたとき、衝撃がきた。ニュータイプ音が鳴ったといってもいい。

私は直感的に確信したのだ。「この歌手は"歌い手"だ」と。

https://www.nhk.or.jp/minna/songs/MIN202212_03/

私は主にニコニコで隆盛した?「歌い手」というジャンルにまったく詳しくない。プロカバー曲も好きではないのにいわんや素人をや。しかゲーム実況は時々漁っているので、いわゆる歌い手のサブ活動ゲーム実況に出くわしてしまうことがある。まあすぐに切るのだが。

そういった中で私の中の、主に男性歌い手イメージが出来上がってきた。音楽にも明るくないので上手く表現できないのだが…


作ったような高音(ミックスボイス?)

巻く?甘ったるい?母音を強調するような喋り方

無理やり出すような伸ばし声(ロングトーン?)


トーク主体ゲーム実況で感じたこのような特徴。誰々の特徴ではなくあるていど画一的な、量産型、よく出会う特徴。「たのしいね」は全てを兼ね備えていた。特に「あわせてみよ~~~う」の伸ばすところが何かタメがあるのか不連続的で切り取ったような既製品をお出しされているようで非常にムズムズする。「のびのびとした魅力的な発声を聞いて聞いて~~~」と言われているような恥ずかしさがある。(しかしこの部分を何度か聞いているとこの不自然さが頭に残りクセになってくるのだ)

私は念のため正否を確かめてみた。したらばしかり、「天月」という歌い手だった。

先のURLを見るに過去の曲のカバーであり、作曲作詞は「歌い手」とは無関係だ。(編曲の人は別の歌い手らしい)

まり、再度になるが私は曲や詞の傾向を無視して歌手の声の特徴や歌い方のみで「この曲は歌い手が歌っているものだ」と看破したのだ。天月氏の声を過去一度も聞いていなくても。だ。


音楽積極的に聴かない私にとってこういった経験はマレだ。JPOPやV系ロックアイドルの曲を聴いても「ああ、あのジャンルの声だなあ」と思うことは少ない。多少わかりやすいのは声優アニソン系だろうか。歌い手サブカルチャー畑なのでもしかしたらそういう声優声に寄せているのかもしれない。しか声優キャラを演じながら歌うので特徴的になってもそこは意図的かと思う。

詳しい人に語らせればJPOPやロックEDM~Future Bassなどの歌手の特徴を述べることは簡単なのだろう。だがそうではない私にも歌い手のほかにはっきりわかるジャンルがある。そう演歌だ。

演歌演歌歌手…すごくわかりやすい…。ただのワイドショーで喋るだけでもその声の張り、コブシがひしひしと伝わってくる。

もうこんな例を出すとおっさんすぎるが、やはり「演歌じゃないけど演歌だ」と幼少ながら感じたのはポケモンだろう。

ポケモン小林幸子だ。

映画の風といっしょにも有名だしポケットファンタジー名曲だ。どちらもポケモンのための曲でありながらやはり小林幸子が歌うと小林幸子になり、それだけで演歌エッセンスを感じられるのだ。

演歌歌手演歌以外を歌っても演歌歌手だとわかる。「たのしいね」とちょうど同時期に「これ演歌歌手だ!」とわかる曲が流れていたのだ。

https://www.youtube.com/watch?v=teiFPiZ74Sc

軍歌行進曲のような曲でも歌い方がモロ演歌の非常にクセになる曲だ。つい口ずさむ。


演歌は私は好きではない。若い世代でも好きな人比較的少ないだろう。ただ、恐らく若い人でも演歌演歌として認識されていると思う。30~40代ぐらいの世代の曲はどうだろう。たぶん若い人にとっては知らない曲でまとめれれるかもしれない。ラルク宇多田を挙げつつもJPOP全盛期とまとめられるだろうか。世代の中にいるせいか、そこに演歌歌い手のような一大ジャンルの(歌い方の)まとまりを感じられない。


演歌を見るに、おそらく40年後ぐらいになるとおじいちゃんおばあちゃんが「歌い手」を聞いているのではないかと思うのだ。今の演歌地位歌い手というジャンルが収まる。

一点、「歌い手」という歌手が何十年もそのジャンルのまま歌い続けるのかと考えると声の特徴や(顔を出さない)アイドル的側面からイマイチしっくりこないものの、そこは氷川きよしジェロのような若手がぽつぽつと参入して生き残るんじゃないのかなあと思う。

歌い手ジャンルが生き残る力が、(私自身は非常に嫌っているものの)その歌い方にあるのではないか。その先達として演歌があるのだから

年末年始テレビをみながら、そんなことをポツポツと考えていた。

そして私がおじいちゃんになったときに我が世代がどんな(古臭い)ジャンルを嗜好していると若者からみられるのか。そこは予想ができず、ある意味楽しみでもあるなと期待している。


うそう、「たのしいね」は子供向けの曲としてとてもすばらしいものだと思っておりますアニメーション含めいい曲ですのでぜひご視聴ください。

2023-01-09

花束みたいな恋をした」、アレルギー反応がヤバい

眠いので、何かネットフリックス再生して、音だけ聞きながら目を閉じて、面白そうだったらちゃんと見よう、と思うじゃないですか

本当はナイブズアウトとか見たいんだけど、俺は断然字幕派で、しか英語力が低いので、洋画を音だけ聞いても多分1割も話がわかんない

なので、まあ邦画でも見っかあ!となったときに、ちょっと前に話題になってた「花束みたいな恋をした」が目に入る

俺は恋ってそもそも嫌いなんで(理由:顔や体型がキモくてモテず、恋愛コンプレックスがあるから)、流行ってた当初からもうエンガチョボックスにインして、無視してたんだけど、しかし、"マジでどうでもいい"ではなく、"エンガチョ"というのがポイントなんですよね

俺にとって、そもそも、「花束みたいな恋をした」は、"道に落ちてる軍手"ではなく、"道に落ちてるフレッシュ人糞"だったんだ

ゼロじゃなくてマイナス、見る前から反感を覚えるタイプのものだった

そういうのを見たくなるときってあんじゃん

己と向き合うっつうかさあ!

そんで、まあプレビューを見るわけですよ

ネットフリックスにおけるプレビューっていうのは、よく分かんなくて、なんか本編をテキトーに2分くらい切り出して、こんな感じやで〜ってのを見せてくれるやつなんだけど、見るたびにシーンが違ったりして、見せられるシーンもよく分かんなかったりして、全体的によく分かんねえの

花束…のプレビューもまあよく分かんないシーンだったんだけど、そのよく分かんない2分くらいの間でも、十分に不快だったのだった

マジで唸り声をあげるしかいくら不快でしたよ

まずね、男の名前が"麦"らしいんだけど、こっからもうハナに付きますねえ!

麦なんて名前人間いねえんだよ〜ッ

うおーーー いや いるか いるんだよ いるにはいるんだけどさあ なんかこう、なんつうか、サブカル映画主人公名前が都合よくそんなちょっとハズしたオシャレネームになるわけねーだろ

田舎の出なんだろ?だったら弘大(こうだい)とか亮太(りょうた)になるハズなんだ コウダイリョウタだったら俺の田舎に2人ずついるからよお 許してやるわ

リョウタなんていいじゃん響きもさあ 耐えてんじゃん これがゲンキくんとかだとちょっとワンパクすぎるけど、リョウタはまだサブカル文脈にのりうる

何?麦って 

ナメてんのか?

堪え難い マジでムカつく

そんで女も絹ですか 絹はまあ、いねえけど、個人的には、単体としては許せる

でも麦と絹って組み合わせになってくると話は違うなあ!くせえんだよーッ

漢字文字一般名詞です!ちょっとイケてるでしょ?

イケてんだよーッ! でも実際そんなにイケてるわけねえだろ

俺はせめて亮太と唯くらいにしとけって話をしている 唯も田舎に3人くらいいたからよ〜っ

源太郎好子しろなんて話はしていない

麦と絹にするな コモンセンスとして、それはダメだろ サブカル大好き男女の名前が麦と絹なわけがない ありえない

この一点だけでホント5分くらい文句を並べ続けられると思う マジで受け付けない 殴るなら顔だな、という気持ちになる

そんでなんかさあ、夜の飲み屋街で、麦クンと絹チャンがさあ…… ああ〜マジで許せんこれ 麦くんと絹ちゃんじゃないだろ ありえないんだ

亮太と唯がさあ、夜の飲み屋街で、押井守がウンヌンつって意気投合、みたいなシーンなんだけど、なんか、女の子の方がトイレットペーパー両手にもってんのね

そういうのがムカつくんだよな〜ッ 知らねえけどさあ なんか、アレだろどうせ、「わたしたち出会ったときトイレットペーパーなんか手に持っててさあ、締まらなかったよね〜!」みたいなコトなんでしょ

殺すぞ

恣意性が目につくんじゃ

いや文脈知らないけどさあ 文脈知らないからこれ以上文句言うのはやめとくか……

で、なんか押井守がどうこう言ってさあ!

知ってます押井守おおかみこどもの雨と雪(?)の母親描写キモくて炎上してた人でしょ! 的な、イジワルな言及をしたいんだけど、よく考えたらべつに作中でも押井守評価はいったん置いとくとして、居たねえ!みたいなノリだったな ムカつく〜 居るなよ

そのあとなんか、キモ東京地名出して会話してるシーンがあって俺は限界を迎えた キモ東京地名を出すな 耳が腐るから

スニーカーがお揃い!みたいな謎シーンでプレビューは終わった どーでもええんじ

真のサブカルオタクなら、スーパーセンタートライアルで買った1800円の靴を履け! それが本当のサブカルチャーってことだろ 超マイナーだぜ〜 俺以外誰も履いてない

とにかく全体的に許せないが、さすがにエアプで批判するのは良くねえから、本編も見てやるかあ!と思って再生押したら、イキナリ、デカデカと「テアトロ東京」みたいな配給会社名前が出てきて、俺は本当に「ウグッ!」とうめいて再生をやめた

テアトロ東京のこと何も知らねえけど、イチバン嫌いなタイプの社名だ なーにがテアトロじゃ テアトルだっけ? 梅田にもそんなんがあったなあ!

俺も行ったよ!彼女とさあ、なんか、イタリアエクソシストドキュメンタリー映画見に行ってさあ!

覚えてるセリフがいっこあるぞ!"Vattene, Satana!”

サタンよ、出ていけ!

マジで出ていってくれ この国から……

とにかく不快だった 不快指数が振り切れるんスよね

俺はこの先、見切ることができるんだろうか?

できなくてもいいや という気持ちがある

それがお互い幸せだろう

2023-01-06

予言アニメ2040年までの20年間で衰退する

理由

現在日本アニメ文化供給源となっていた漫画が、完成期を終えて本格的な衰退期に入るから

 

現在アニメ業界における黄金

まず、今のアニメ黄金であることは疑いようがない事実である

2023年1月現在においても地上波アニメだけで「ぼっちざろっく」やアキバ冥途戦争水星魔女ブリーチスパイファイミリー、異世界おじさん、DIYのようなオリジナルかつハイクオリティアニメたちが競い合い鎬を削る時代である

また、アニメ映画にしても現在爆走中の完全新作「すずめの戸締り」から過去オリジナルスラムダンク現在連載中のワンピースからFILM REDなど、時代原作新作問わずで非常に盛り上がりを見せている。

であるにも関わらず、なぜこれから20年の間にアニメは衰退するのか?

その前に、まず現在アニメとは何なのかを知る必要がある。

 

現在アニメ宮崎駿などの巨匠たちが作り出したハイクオリティ映像作品と、手塚治虫永井豪などの巨匠たちが漫画で発掘した資源ハイブリッドであり「日本サブカルチャーの完成」そのもの

アニメ必要なのは何か?

声優であったり作画であったり音響であったり映像であったりコンテであったり色彩であったりシナリオ脚本・・・いろいろとあげだすとキリがない。

乱暴に言えば「原作」と「映像」のこの2つだ。

この場合の「原作」とは漫画小説のことではなく、「アニメという作品を作るうえでの軸となる材料」であり、それが監督であろうが脚本であろうがプロデューサーであろうがディレクターであろうが何でもいい。

絶対に欠かせない主軸となる存在がこの原作である

日本サブカルチャーから原作が枯渇したとき日本アニメは終わり、アニメ制作会社は海外下請け企業としてしか活動しなくなる。

映像」はそのままの意味原作を元に作成されたアニメーションそのものだ。

原作がなくともアニメ制作会社たちは映像を作り出す力をレベルの差は違えど各々が持っており、それを商品として経済活動をしている。

 

・ここまで書いて飽きた

続きを読みたいならブクマしてくれ。

2022-12-27

これからもずっとオタクのままなんかな

大学デビューしたけど、人と話すのが疲れるのと、コロナ機会損失してオタクに戻ってきた。同人活動を始めたり、アニメイベントにも行ったりして、最高に楽しい大学生活だった。就職エンタメ系の会社に決まった。

仕事にしたからには働き始めてもサブカルチャーを追いかけていくんだと思う。そういう人生で良いと思ったかエンタメ業界で働くことを決めた。

だけど、かつてオタクだった中高の友達はとっくにサブカルチャーから足を洗っている。

彼氏同棲して、暗くした部屋にキャンドル飾って、壁にバルーン貼り付けて、手作り料理クリスマスを祝っている。将来子どもは2人欲しいとか言っていた。そういう話をすることが楽しいらしい。正直ついていけない。

友達は変わった自分を多分誇らしく思っていて、無自覚だろうがマウントを取ってくる。私が何かに熱中しているのを見るとキモイとかガチすぎるとか、へらへら笑いながら言う。は?

もしかしてこの世って、こういう人間の方が大多数なのかもしれん。クソだわ。恋人が生きがいであるだけで、なんで「社会に認められてる感じ」になるんだ。おかしいだろ!クソが!!!!!!!!!

正直めちゃくちゃ羨ましい。好きに生きてるだけで「社会に認められてる感じ」になれる友達(及びそういう類の人間)が、羨ましすぎて憎い。私も最初出会ったのがハルヒじゃなくてジャニーズだったらそっち側になれたんだろうか。クソすぎる。

就職したら面白いコンテンツを作って復讐したい。将来友達(及びそういう類の人間)の拵えたガキが、私の作ったコンテンツに爆ハマりして、部屋から出て来ない社会不適合者になってほしい。お前の作ったガキが必死ランダムアクキーを集めてお小遣いを全部使って、最後アニメイトの前で泣きながらボックス買ってよママ~とみっともなく駄々を捏ねてほしい。というかこの世に生まれて来るガキの7割くらいがそうなってほしい。昔グッズを買い漁った過去の私のために。

あと自分年収爆盛れの商社マン等と結婚したら見返せるかもしれない。友達子供を無計画に産んで、大家族地元イオン行ってユニクロセール服を厳選してるところをタワマンから見下ろして爆笑してえよ。絶対に私の方が報われたい。好きなものに殉じることが正解だと思いたい。

まあそうなる可能性はないと思う。こんなこと考えてる内は面白いものを作ることも、人生報われることもないと思う。けど、全部を諦めて恋人のためにクリスマスディナーを作る人生は嫌だ。今更そうなりたくないし、なれない。プライドけがある。

これからもずっとオタクのままなんかな。オタクのまま何も得られずに死ぬのは悔しいな。見返してえよ。

2022-12-15

ひきこもり」のファッション

ひきこもりという言葉ほどスティグマに満ちた言葉はない。ひきこもり話題になるときは決まって「親を○した」だの、「親の亡骸を放置した」だの、悲惨事件ばかりだ。

つい数日前にも、ひきこもりが起こした目を背けたくなるようなニュース世間を騒がせた。

ところが海外では、このネガティブに満ちたワードが一風変わった受容のされ方をしているようだ。

https://mobile.twitter.com/miladymaker/status/1596187054219694081

上のリンクを開くと表示されるポップなスタイル商品一覧には、「HIKKIKOMORI CONDITION」と大きく書かれた黒いパーカー確認できる。

ひきこもりコンディション、要するにひきこもり状態を指しているのだろう。

日本で「ひきこもり状態」と書かれた服を着ようものなら失笑されるか狂人扱いされるのがオチだが、どうやら海外ではある種のファッションとして受け入れる動きがあるようだ。

実際、このパーカーを着た自撮りをアップする人もいる。

https://mobile.twitter.com/xxtarlit/status/1601799355077623808

https://mobile.twitter.com/MyersZombie1/status/1603108581280124929

いやいや、単にわけもわから外国語を使っているだけだろう、と思う向きもあるかもしれない。

かに外国人がわけもわからず妙な日本語のタトゥーをいれて笑いものにされるなどというのは珍しくないが、パーカー製作であるNFTアートプロジェクト原宿ファッションオタク文化といった日本サブカルチャーをわりとガッツリ参照していることもあり、ある程度自覚的にやっていることは明らかだ。

https://twitter.com/networklostsoul/status/1536127030047145985?s=20&t=m0XGuxfshp_PC2b-wTv_Vg

メンヘラファッション化して久しい昨今だが、Youtuberなどにおいても、わざと陰キャ独身自称し、自分を低く見せることで視聴者共感を集めるという集客方法流行っている。

こうした「極端に自分を下げて見せる行為」がメリットとなる時流において、ひきこもり日本でもファッション化するのは時間問題かもしれない。

2022-12-08

anond:20221208213644

日本サブカルチャーカウンターカルチャー接続していないと言う指摘はそうだと思う。

ただ、大まかな論の流れの中で

そしてアニメ漫画海外でも受け入れられているのは、そういうカウンターカルチャー要素が含まれていないサブカルチャーとしての娯楽を待ち望んでいた人たちが実は多くいて、そのニーズを満たしているということもあるんじゃないか

この一節は違うのではないかと思った。

カウンターカルチャー要素が含まれていないサブカルチャーの娯楽が多くの人に待ち望まれていたか日本アニメ漫画海外でも受け入れられたのではなく、カウンターカルチャー要素が含まれていないサブカルチャーからこそ、世界さまざまなカルチャーを持った人々が受け入れやすかったと言う方がより正確なところなのでは。

から日本漫画アニメキャラクター海外カウンターカルチャー象徴として祭り上げられる現象が起こる(ハム太郎とか)ことがあるのだと思う。

はたと思い付いたのだが、日本サブカルチャーってカウンターカルチャー接続していないのだということにやっと気付いた。

欧米(主に米国からやってきたもの摂取したサブカルチャーにはカウンターカルチャーが引き継がれてるんだわ。米国ではサブカルチャーというもの出自からしてそういうものから。それを受け継いでいる人たちもいるけれど、でもそのことに無頓着日本流に洗練されていくとロックビジュアル系になったりする。ヒップホップは、もうPOPミュージックのメインを走っているけれど、サブカルチャーとして輸入された時点でも日本では励ましソングにされてしまった。カウンターカルチャーの部分が漂白されてしまう。

アニメ漫画日本発といってもいいサブカルチャーから、そこにカウンターカルチャーが元々含まれてない。個々のクリエイター個性によって反骨心のようなものが滲んでいるものもあるけれど、それ以外のアニメ漫画で育ったオタクたちはそれを読み取れない人も多いのだろう。そしてアニメ漫画海外でも受け入れられているのは、そういうカウンターカルチャー要素が含まれていないサブカルチャーとしての娯楽を待ち望んでいた人たちが実は多くいて、そのニーズを満たしているということもあるんじゃないか

米国なら旧来のサブカルチャーの信奉者が保守体制側につくことは多くないけれど、本邦のオタクと言われる人たちには保守政権側に寄り添う発言をする人も多く見られるように思うのだが、それもこのあたりのことで説明できる気がする。

フェミ二ズムというものだって米国サブカルチャー好きがそれに反対するなんて少数派だと思うけれど本邦では逆転しているように見える。

例外は多々あるんだろうけれど、大筋では間違っていない気がする。エビデンス提示できれば説得力が増すのだろうけれど、それは今後の課題かな。

個別の少数の例外提示して反論するのではなく、大きな流れで見失っているものがあればご指摘頂ください。

よくわからないんですが、はてなブックマークユーザーの中では左翼リベラルサブカルチャーって全部同じものなんですかね。

https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/2022/12/08/084419

これは左翼同士の内ゲバじゃなくて、そもそもリベラル左翼部分的しか一致してなくて、

しろ左翼教条主義に染まってすぐにリベラル自由)の敵となるというだけの話だよ。

しばき隊を見ればわかるでしょ。基本的左翼というのは

モテたい」から左翼を名乗ってるだけの自分大好きパリピ人間なんだ。

音楽の才能がなく美少女でもないコミュ障ぼっちちゃん。それが左翼の正体だ。

から、たいていの人間モテ配偶者ができたら左翼引退するんだ。

今残ってるのは左翼になったにもかかわらずモテることができなかった非モテ左翼だけだ。

モテるために左翼になったのに、モテなかったから意地を張って「俺たちは正義のために頑張ってるんだ」という欺瞞を信じ込み

もともと信じてもいなかった正義脳みそを乗っ取られた哀れな存在なんだ。

左翼であってもオタク非モテという一点だけは通じ合うことができるのだがそれ以外ではコミュニケーション不可能だ。

それ以外では左翼俺様意見にみんながひれ伏すべきという中二病マインドのまま生きてるから

自分以外の他人否定することこそが本懐であり、それ以外に何もモチベーションがない。

そういう哀れな連中なんだからそういう声にまともに応えようとしても無駄だ。

何を言おうが、理屈をつけてどうせ否定してくるんだ。

今回能川先生は純粋左翼、地下猫先生マウントするためだけにリベラルの皮をかぶってるだけの中身は左翼

相手否定したいもの同士がいくら殴り合ってもそこから他人に称賛されるような何かは生まれないんだ。

そこにはブラックホール存在するんだ。 

ブラックホールの恐ろしさはぼっち・ざ・ろっく9話でもそう描かれている。みんなぼっち・ざ・ろっく見ろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん