はてなキーワード: 教師とは
スパルタ教育とか体罰がないとか、いい事の様に言われるけど、厳しい教育を押し付けたから大して能力がない子がスポーツや勉強で伸びた面もある。
今は伸びる才能と環境を与えられた個人しか、必然的に伸びる事を許されてなくて、能力もなく怠惰な家庭環境に生まれたら教育で救われる事なんてまずない。
親ガチャだのなんだのっていうけど、昔は厳しい師匠や教師が拾い上げてくれてたものが、すっぽり消えてしまったせいで、生まれで全てが決まるしかなくなった。
でも、教師も文句言われたくないから、敢えて石を磨く事なんてしたくない。今の時代は玉に生まれなければ、誰にも磨いてもらえない。そういう時代なんやねぇ。
以前からフェミニズム的に話題になっていた『82年生まれ、キム・ジヨン』って本だけど
先日初めて通して読んでみて、まあ読む前から何となく想像はついていたけれどこれっぽっちも共感出来なかった
まず小学生時代の男子からのいじめについて教師からいじめるのはその子があなたを好きだからだと言われる場面があったけれど
世間ではよくある事だと言われる割には実際にはよくある事だとは思えず、全く共感出来ず(そんな事本当に言われるのか?仮に言われるのだとしてもごく一部の可愛い子だけでは?)
その後の就活や仕事でのセクハラに限っては少しは共感出来たけれど、全体的に男性との比較の目線しかなくて同じ女性同士の扱いの違いという視点がないのでリアリティを感じないなーと。
そして何よりも驚いたのが、結婚相手との出会いや交際については一切具体的に触れられず、突然相手家族と自分の家族とで両家の顔合わせでの食事の場面に入る事。
キム・ジヨンの夫であるチョン・デヒョンはけして理解のある彼くんなどとは言えないキャラクターだが、そうだとしても女の半生を書くにあたって配偶者というものは突然生えてくるものである事に変わりはないらしい。いや、マジでどういう経緯で交際や結婚を決めたんだよこいつら。そこが一番気になるところなのに描写ゼロって。
夫の貯蓄が多い事、給与が高い事を知ったキム・ジヨンが喜ぶのではなくがっくりしたという辺りにも、とてつもない違和感が…。普通に考えたら喜ぶ所でしょうそこは。男女二項対立視点に拘り過ぎるあまりリアリティ皆無の描写になっていないか。
子供を産む事を決意する場面でも、夫に押し切られて自分自身には何もメリットがないのに仕方なく、みたいに書いているけれど
女は子供を産まないよりも産んだ方が確実に社会の中で優遇され上の存在として扱われるというメリットについて一切触れていない辺りが卑怯だと思った
作中でキム・ジヨンは子育てのために仕事を辞めるし、同じように仕事を辞める女性もいて作者はそれを女性差別問題として書いているようだけど
それって夫の稼ぎがそれだけあって経済的に恵まれているという事だとしか思えないのでちっとも共感も同情も出来ない
なんでこう女は皆が皆当たり前のように結婚出産する前提で話が進むのか……
結婚出来ず子供も持てない独身女性は一切存在しない前提なのか。それとも韓国では男児を望むあまり男女の出生数に差が出ているらしいから、日本と違って独身女性は少ないのか?
作中ではキム・ジヨンのような専業主婦の事を『ママ虫』と呼んで侮蔑する男性が出てくるんだけど、それって男性に限った話なのかよく分からない
日本においてそうであるように、韓国でだって男の庇護下に入って安穏と生きている既婚女性に苛立つ中には独身女性だって絶対にいる筈なのに
この物語の中では独身女性の存在は不思議なくらいに透明化されて出てこない
この本の最後はキム・ジヨンの担当医師(男性)の周りの様子についての独白がメインになってて
その病院のカウンセラーの女性が妊娠を機に辞める事になったので今度は未婚のカウンセラーを雇おうという所で終わる
で、作者の意図としてはこの男性医師は働く女性に理解のないさも酷い上司なんだと言いたいんだろうけれど
こっちとしては寧ろ未婚女性に職を与えてくれる良い人じゃん?って印象になってしまった
仕事を辞めても夫の稼ぎで生活できる既婚子持ち女性は『ママ虫』なるスラング通りに特権階級にしか見えないし
何かもう全くこれっぽっちも共感出来ない……
作者の後書きを見るとこの作者自身も娘がいる子持ち女性らしいけれど、娘さんが生涯独身になる可能性とか一切考えないんだろうか?
ADHDが「契約を適切に理解できない人」って言われてるんだよ? 俺が取った修士号はどうなるの? 教員免許は? 教職はどうなるの?
ADHDが「契約を適切に理解できない人」って言われたら,俺みたいな人たちは教職に就く能力を否定されることになるよね? 契約を理解できない人が,大学院に行ったり教員に採用されたりするなんてできるわけないじゃん。
AVに出演するのも教員として採用されるのもどっちも契約だよ。片方の契約能力が欠如してるなら,もう片方の契約能力も欠如してるってことになるでしょ。AV出演契約を適切に理解できない人が,なんで雇用条件通知書や職務規定や学習指導要領を適切に理解できることになるんだ?
逆に言うと,俺たちみたいなADHD当事者が教職に就く権利と自由を守るためには,AVに出演する権利と自由も守らないと駄目なんだよ。
俺はAVなんて興味ない。だけどADHD持ちの就労の権利と自由には興味がある。俺たちはどんな職業にだって就くことができるはずだ。それを否定しようとするのは俺たちへの差別だ。絶対に受け入れられない。
修学旅行の引率中に“昼間から生ビール”…中学校の男性教師5人が滞在先で昼食時に飲酒「暑くて喉乾いた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5f058a4b17aad13b7ffe8229ef2b00e8dc95dab/comments
親が嫌い。
父親は教師だったが勉強を教えてくれなかった。家のことを何一つしようとしない人間だった。
私が5歳ぐらいのとき、父親と話をしようとして煙たがられたことをよく覚えている。
あと、私がはいた靴下でビールのこぼした所を拭いていたことを覚えている。
小3くらいまで、話かけたり、描いた絵を見せて反応を見ていたが、周りのどの大人よりも反応が薄かった。私に興味がないのだと気づいたから、話をすることはなくなった。
母親はそんな父親に対して、私に向かって「パパはあなたたちに関心がないから。上のお姉ちゃんの時は色々していたんだけど」と言った。
年長の時に、「パパの家 食って寝るだけ ホテルかな」という俳句を作らせて、父親が帰ってくる前までサイドボードに貼っていた。
いう図式を刷り込まれて育った。
私がみんな出来るはずのスキーができないのは父親がちゃんとスキーを教えなかったせいとか。
母親は私に向かってよく悪口を言っていたが、本人には決して伝えなかった。中学生の時に、私が母親に悪口を言っていて、これまでのエピソードが全て蘇って怒っていたら、「ちょっとちょっと…言いすぎだから。そんなに言うことないから。」と思った。
私は母親の望む答えを用意出来なかったんだと思った。
大人になってからも、母親は私に悪口を言ってくる。私は今までのことを全て思い出して、イライラして、毎回キレている。
この前も、一悶着あって母親が「本当に子供の成長を阻害するよねー」と私に言ってきて、
お前もだろ、そう思ってんなら毎回何で言わないのかとキレてしまった。
気づかない人間に何も言っても響かないのは分かりきってるので、後悔している。
私をサンドバックにして、父親とうまくやってんじゃねーよ。毎週土曜日の夜にセックスしてるくせに。
なんなんだよ。
親が嫌い。
父親は教師だったが勉強を教えてくれなかった。家のことを何一つしようとしない人間だった。
私が5歳ぐらいのとき、父親と話をしようとして煙たがられたことをよく覚えている。
あと、私がはいた靴下でビールのこぼした所を拭いていたことを覚えている。
小3くらいまで、話かけたり、描いた絵を見せて反応を見ていたが、周りのどの大人よりも反応が薄かった。私に興味がないのだと気づいたから、話をすることはなくなった。
母親はそんな父親に対して、私に向かって「パパはあなたたちに関心がないから。上のお姉ちゃんの時は色々していたんだけど」と言った。
年長の時に、「パパの家 食って寝るだけ ホテルかな」という俳句を作らせて、父親が帰ってくる前までサイドボードに貼っていた。
いう図式を刷り込まれて育った。
私がみんな出来るはずのスキーができないのは父親がちゃんとスキーを教えなかったせいとか。
母親は私に向かってよく悪口を言っていたが、本人には決して伝えなかった。中学生の時に、私が母親に悪口を言っていて、これまでのエピソードが全て蘇って怒っていたら、「ちょっとちょっと…言いすぎだから。そんなに言うことないから。」と思った。
私は母親の望む答えを用意出来なかったんだと思った。
大人になってからも、母親は私に悪口を言ってくる。私は今までのことを全て思い出して、イライラして、毎回キレている。
この前も、一悶着あって母親が「本当に子供の成長を阻害するよねー」と私に言ってきて、
お前もだろ、そう思ってんなら毎回何で言わないのかとキレてしまった。
気づかない人間に何も言っても響かないのは分かりきってるので、後悔している。
私をサンドバックにして、父親とうまくやってんじゃねーよ。毎週土曜日の夜にセックスしてるくせに。
なんなんだよ。
男性の髪の少なさをイジるのは、女性の胸の大きさに言及するのと同じようにセクハラらしい。
女性よりも男性の方がより髪が少ない傾向がある、と裁判所は言っていた。
この不均衡がある状況で男性の髪の少なさに言及するのは、彼の尊厳を侵害し、品位を傷つけ、屈辱を与える行為に他ならない。気軽にハゲ、などと悪口を言うことは、男性にとって威圧的な環境を作り出す。
コメントも賞賛の意見が集まっていた。身体的特徴を揶揄するのは男女関係なく失礼な行為だと、多くの日本人が認識してるようだ。
俺も、当然だと思う。
昔からまるでベジータみたいに生え際が高かった。だから小学校、中学校と、教室で何度かハゲ、ハゲ、と笑われてきたけれど、それをイジメとして問題視してくれる人は教師も含めて、いなかった。
「どうしてこんな気持ちにならなくちゃいけないんだろう?」
鏡を前に下ろした髪をかきあげて、幼い俺は嘆いた。
でも結局、増田少年は、世界には避けられない理不尽は沢山あるんだ、と自分を納得させた。芸人のようにクラスに笑いを提供できるのだから、オレ自身が悲しまなければ、誰もソンをしないんだ、と。ニッコリ笑っていれば、受け取り方次第で、なんだって幸せに変わるんだ、と。
もし金曜日のヅララ なる漫画の広告が、クオリティペーパーを自称する新聞に、広告として載っていたら? もし新社会人にハゲた男性を笑い飛ばすことで、元気になってほしい、と編集部がコメントしていたら?
俺は許せないどころか、言論の自由を全力で行使して普通に暴れると思う。恥も外聞もブチまけて、手当たり次第、残ってる友だちに連絡して、一緒に殴ってもらう。連投だろうと、なりすましだろうと、合法な限りできうる限り手段を選ばずに燃やし尽くてやる。なにが元気だ。単なる負の性欲じゃないか。
俺は実は、いわゆる表現の自由の戦士だ。はっきり名乗ったことは無いが、オタクとしての社会的発言をまとめてジョブ判定してもらうと、表現の自由の戦士(Lv.1)になるだろう。
界隈に精通してる人たちは知ってると思うけど、最近「誠実さ」を問われる事件があったんだ。あれは同じ立場の人間として、考えさせられる出来事だった。
だから俺も誠実に、本音を隠さずに、いまの考えを述べる。俺はこう思っている。女性は、ひょっとしてこんな気持ちだったのか。と。
横だけどなんかお金と手間かければできそうな気がするなあ
いわゆるAVのプロットレベルの流れっていわゆるAI的生成法使わなくても既存の作品の分析から作れそうな気がするじゃんそこまで複雑そうでもないし
そこからいわゆるiwaraにあるみたいなやつ、エロいポリゴン人形劇は割と簡単に作れそうな気がするんだよな。局部の動きっていう拘束条件ときもくない苦しくない人間の肉体の可動範囲っていう拘束条件があればプロットから精製した詳細シナリオごとにモーション手付しなくても行けるんじゃないかなあ
また実写画像からの骨格推定に関しては人物単独なら深層学習でかなり良い精度のものができちゃってるから、研究費と時間さえあれば複数人体の絡みによるオクルージョンがあってもある程度まともな推定ができるようになるんじゃなかろうか。局部を認識できるものは知らんが教師データがあればなんとかなるだろ。
あとは実写から推定した骨格使ってポリゴン人形劇で同じシーン生成して、そいつを正解データとしてドメイン変換の学習をやって、
自動生成したポリゴン人形劇を実写風AVに質感を変換することで実在人物の肉体が一切セックスしてないのにもかかわらず実写風アダルトビデオができあがり、と。
声は詳しくねーからわかんねーな。まあそれは実在人間がアフレコしてもかまわんだろそのぐらいは。肉体の危険がないだけで上等でいいじゃん。
これ読んだら藤井フミヤも「バカだね女って~OH~」って歌っちゃうよ
(チェッカーズ「I love you,sayonara」)
涌井佳奈さんは高校生の時、2年半にわたり、教師から繰り返し性的暴行を受けたといいます。
涌井さん:
「性的暴行は血も何も出ないから、抵抗するとかじゃないんですよね。洗脳に近いよね。洗脳されたお前が悪いみたいになってきちゃうんですけど。やりやすい立場の人がいるんですよ。
教師とか治療者とか親とか。性犯罪というよりも虐待に近いよね」
涌井さんは、性犯罪被害者の苦しい立場を司法がもっと汲み取るべきだと訴えます。
涌井さん:
「地位関係とか支配関係での構造の中での抵抗っていうのは争うところではないんじゃないかなって。背景をちゃんと汲み取ってほしいですね。
年齢とか経験値とか。心理的に騙されるとか混乱させられるとか、抵抗までいかない心理状態の中で犯されてしまうことがほとんどだと思うので、
例えば信頼している人との関係性の中だったり」
・客が普通に食ってんのに夫婦同士(店長と店員)がくだらない喧嘩始める(しかも個人店ではなくフランチャイズのチェーン)
・小学校で女子生徒に冗談めかして抱きつく男性教師、男子生徒の局部を(なぜか手の甲で)触る女子教師
・淫行で逮捕されて懲戒免職食らった教師がほとぼり冷めたあとによその学校へ再就職してその後教頭に昇進(しかも公立学校での話)
・高校の運動部で血出るまで、怪我するまで部員を殴る蹴るする指導者が当たり前にいた
・(やった側、やられた側を合わせると)カツアゲ経験率の驚異的な高さ
・課のみんなで風俗旅行(気合入ってるとタイに遠征して幼女買いに行く)
・薄給でいいからとにかく休みが多くて残業少ない仕事に就きたいという価値観がキチガイ扱い
・飲食店のレベルが今じゃ考えられないほど軒並み低く、完食不能なレベルにマズイ飲食店すらそこかしこにあったので外食がギャンブル
・深夜番組でオッパイ平気で出るし発売予定のAVの紹介なんかもしてた(ドラマGTOなんかでは作中でAV流れるシーンもあった)
・精神病院や障害者施設で生きるか死ぬかの虐待が平気で繰り返されてた(そういう闇を題材にした『聖者の行進』というドラマがあり、虐待描写が酷すぎて抗議が殺到したらしいが、現実の事件はこれより全然酷かったという)。
また、精神疾患起因の妄想ではなく、健康にも関わらず陰謀によって精神病院に強制連行され薬漬け&軟禁で人生終了させられた人がマジでたくさんいた。
・反社と強い関わりがある、のではなく反社そのもののベンチャー企業でも上場できた
・過激派の内ゲバでまだ死人が出てたし、革マル系サークルに住み着いた部外者の排除に踏み切った大学学部長が自宅から出た瞬間に角材で滅多打ちにされる事件なんかも
・一般人が被害者の凶悪殺人事件が起きたら芸能レポーターや取材陣が平気で葬式に押しかけてその時撮った映像を夕方のニュースで10分くらい流す
・都心まで20分かつ駅近の下町や湾岸エリアの宅地と、都心まで80分かつ駅徒歩20分の新興住宅地の坪単価が同じだったりした
昨日見た夢は元SMAPの中居くん主演のドラマを見てる夢だった
中居くんは映画オタクでトラブルをいろんな映画からヒントにして解決するドラマだった
今回持ち込まれたトラブルは学園内の騒動を解決してほしいという依頼だけどかなりややこしいらしくライブラリの映画のストックではなかなか解決策が見えてこない
もうどうしようもないというところまで追い詰められた時にふと出てきた一本の映画
一転して学園内ではやるべきことを伝えられた教師が緊張しながら解決策の演技をする
女子生徒にセクハラしてあれこれして嫌われ役になったりしてトラブルは解決できた、が、自身は退職するという流れになった
教師は一連のトラブル解決騒動の疲れを癒すために手洗い場で顔を洗っていよいよ学校を去るという時に同僚教師のキムタクがやってきて声をかける
中居くんに全部聞きましたよ、トラブル解決のためにわざと嫌われ役になったそうですね?
なんだそうだったんだ私が悪かったです!でも退職はまぬがれないです、それが大人のルールです、というありきたりなパターンで進む
時がたちその教師は塾の先生になって女子生徒はそこで勉強してる姿が映し出されて中居くんはピンク映画をライブラリに付け加えて、これも大事なヒントですと独り言いいながらドラマは終わって目が覚めた
毒親なんて概念が無かった頃はバンバン産んでバンバン虐待していた。今だと子供を産むべきではないと判断される人達も、咎められることなくバンバン産んでいた。昔は親というものの地位が高く、親は無条件に有難いものとされ、親や教師に子供は逆らえなかった
個人の幸福が重んじられるようになり、虐待に対する風当たりが強くなり、「親は子供を幸せにすべき」という価値観が強くなるほど、産まない選択をする人が増え、少子化は加速した。
産まない人が増えるほど、「子育てのつらさは産む選択をした人の自己責任」と言われ、益々産まない人が増える
自分が毒親にならない保証はないし(特に毒親持ちは、毒親の連鎖というリスクもある)、仮にならなくても、その子がいじめや性犯罪にあったら?もう片親が毒親だったら?その苦しみの責任はその子を生み出した自分にもある。
そもそも戦争や犯罪に満ちたこの世に新たな命を生み出す事のリスクはあまりにも高い
親ガチャという言葉が流行り、親の権威はかつてに比べて失墜した。誰が養ってやってるんだ、ということは許されない。子供を産むのはエゴ、と言われても何も言えない。
そんな世の中で、自分の意志で生み出しておいて虐待する親は大悪人なのだ
かくして少子化は進行する
私は毒親や虐待を責めるのは正しいと思ってるし、従って少子化は悪い事ではないと思っている。
一方、少子化を悪だとする界隈(小山晃弘、YS)などは、少子化はコミュニティの崩壊、少子化は女のせい、少子化解決の為に女の人権を制限しろ、女子教育をなくせ、と言う。
あいつら、「みんなが言いにくいこと、見ないふりをしている事にズバズバ切り込む反ポリコレ」を気取っておきながら、ダサいやつだなと思う。自分らだって都合の悪い事に切り込んでない。
あいつらは「可哀想ランキング上位」であるらしい女性のことは積極的に敵に回すし虐げる。そうすればミソジニー信者達が持て囃してくれるから。
一方、もっと可哀想ランキング上位である「子供」のことは虐げられないし、敵に回せない。虐待が増えてもいいから子供を産め、なんて言わない。誰もがかつては子供だったからな
特に小山晃弘は、自分がかつて母親に虐待されていたからか、母親による虐待や毒母を強く非難して子供の味方を気取る。
それでいながら、女は金を持つな離婚するな男に養われろ、と推奨する。
夫に生活を握られてるから子供が(性的)虐待されてても離婚しない、というケースは無視して、父親が母親の暴走を抑えろ、と主張する。