はてなキーワード: 選択とは
今日第一志望だった企業から内定を頂けた。本当にうれしいし、自分を選んでくれたことへの感謝の気持ちはもちろんある。でも何か心から喜べないというか、これでよかったのだろうかと考えてしまう。勤務地はここでよかったのか、そもそも本当に私はこの仕事をしたいのか...。「地方を出て都会に行けば、楽しいことがいっぱいあるかもしれない。都会に出て失敗してもやりなおせるのは若いうちだけなのに。」「仕事だってそれでいいのか?大した語学力はないが、お前は昔からいろんな海外の地に行って仕事してみたいと言ってただろう...。」なんて悶々と自問自答している。まあつまるところ、自分が選択しなかった未来に未練はないか、というところなのだと思う。この悩みは今後も抱え続けるだろうし、もしかすると働き始めてからも引きずってしまうかもしれない。でもみんな結局そうしながら働いてるんだよね。余計なことなんて考えず、目の前のことを一生懸命頑張ろう...と自分に言い聞かせる二十五時です。
ちなみにさっき調べたんだけど、こういうの「内定ブルー」って言うらしいね。やっぱり内定もらえても、どこかすっきりしない思いを抱える人が少なくないんだなあ。ぜいたくな悩みではあるんだけどね...。
女性が恋愛や結婚の相手に対して学歴や収入や容姿や身長といった高いスペックを求める事に対して
そもそも優生思想というのはナチスのユダヤ人絶滅政策のように「劣った」と看做した者達を社会的に排除する事を指すのであって
私生活において個人がより良い相手をパートナーとして選ぼうとする事は別に優生思想でもなんでもないと思うし
そもそもパートナー選びにおいて選り好みするのは男性だって、いや男性の方が激しいと思うんだが。
女性の場合は男性の選り好みを批判する場合でも、例えば40代の男性が子どもが欲しいからという理由で20代の女性を求める事については
「子どもが欲しいなら自分も若いうちに婚活しろ」「精子も劣化する」「今から生んでも定年までに子育てが間に合わないだろ」……などの批判であって
少なくとも自分の記憶にある限りではこの手の「優生思想」の誤用って男性、特に自称弱者男性からしか聞かないんだよね
何なんだろうこの、単に女性から選ばれない事をもって「自分達は子供を持つ権利を不当に奪われている」と言わんばかりの発想は…
ちょっと前に話題になった東大の「チー牛」看板、あれ自体は釣りじゃないかと思っているけれどあれと同様の主張ってネットの男性達から天然で発せられているんだよな…
https://twitter.com/Drmiidr/status/1558578666938187776
なにこれ。
優生思想に批判的な女性個人が結婚相手の男性に良い条件を求める事を
「それも優生思想だ」と認定して叩くバカが仮にも精神科医だとか恐ろしすぎるんだけど。
優生思想っていうのはそういう「劣った遺伝子の持ち主」を社会として排除しよう、個人の選択に関わらず子孫を残させないようにしようという思想の事であって
最後に受けたのはもう8年前だが、俺はTOEICの点が凄く低い。たしか600点そこそこ。でもアメリカで日本人自分一人で半年以上の研究滞在生活してたし、毎年国際会議で雑談とかもギリギリどうにかなるし英語論文も年に4本くらいは書いている。技術英語なんで簡単といえば簡単ではあるが、不自由はしていない。いまTOEICを受けたら何点取れるだろうか?と思ったけど、体感として600点を取ってた時から英語力が上がってる気はしない。また600点とか出るのが怖くて受けられない。
ここ数年ほど敗因を考えたことがあったのだけど、ひさびさにTOEICの問題を見てみると英語自体は簡単で、むしろ文意を解した後に間違った選択肢を選びがちなのではと思った。思い返すとTOEICに限らず昔からどの分野でも選択式問題が苦手だった。1つ選べとあるのに、極端なケースを考えるとこちらの選択肢も可能ではみたいなことを考えてしまって混乱してしまう。多分評価関数がバグってるんだと思う。一般的な人からすると1%可能な選択肢と99%可能な選択肢で後者を選ぶべきところ、2つとも同列に評価してしまっている。なお同様にセンター試験は壊滅的だったけど2次試験だけかなり点数が良く大学に拾ってもらえたタイプ。中高生のときは試験が苦手だったけど、大学以降はレポート課題が増え、選択肢がどうこうみたいなことを考える機会が減ったのですごく生きやすくなった。
IDが表示されない(特定されない)状態でのコメント機能を追加して、現状のID付きでのコメントと切り替えられるようにして欲しい。
ID付きだとどうしても出身地のニュースとか、近場のニュースとか、自身の業界や職種、家族構成に反応して、自分はこうだったってコメント入れたいのよ。
IDと全て紐づいているとどうしても特定されるのを躊躇して情報をそぎ落とすかブコメ消すか諦めてしまう。
いくつもの情報が紐づいた時、余裕で特定される自信あるからね。
ふざけすぎたコメント(ちんぽチンポうんこしっこからの玉金玉)とかもしたいし、真面目なコメントもしたいし、そこを同一人物って思われるのも嫌だし。
結構需要あると思うんだけど、皆は複数垢とかでやってんだろうか。俺は我慢して消してるからストレス溜まってるけど、特定どんとこいみたいな人も多くて需要ないのかな。
あと、IDから他のコメントとの整合性取る気持ち悪い奴とかもいるでしょ?もっと気軽に適当にその時の気持ちでこっちはコメントしてえんだよ!!!!
直近のコメント群がスター0個だったのに、急に同一人物に直近の別々のコメントにスターがそれぞれ付いてたりするからめっちゃ気を遣うわ!!!
結論の方もちゃんと読んでくださいね。テレワークするかどうか選択できるようになった場合なども含め、変化していく可能性があるので今後も研究が必要そうだ、という資料ですよ。
25年前~5年前で変わっていないからこの5年間も変わっていないだろうというあなたの推察(笑)とは真逆ですね
都心の3LDKじゃ1人まで。東京は中受の重課金もあるし東京一極では少子化する他ないよな。
でも地方移住は子供の教育がネックになるんだよな。だから大都市圏郊外という選択になる。
そこで
子持ちリモートワーカーを集めた実験都市ってどうだろう。学園都市として大学誘致して、市の予算は子育て優遇で、wi-fiやネットワーク完備、広い家も買える、スマートシティ。
というかそんなのあったら引っ越したい。
両親リモート、もしくは親の片方がリモート、片方が地元の公務員、教育職、医療職なんかの固い仕事だと子供3人は固いと思う。
普通の地方都市はもう子持ちが少数派だから予算がつかないんだよな。小学校の建物ボロボロ。
住居、仕事、教育の3点を解決しないと子供なんか増えない。人間も動物なので適した環境条件化なら自然と増えるし、東京は生物としての人間には限界都市なんだよ。
悲しい話だな……
漫画とアニメから理性も知性も学べないということを自らの手で証明してしまった……
そもそも今どきの本なんてものは9割がデジタル作成だというのにわざわざ印刷する必要などないだろう。
誰もがメルカリやヤクオフを使っていて素人の通販が不可能ではないのはもはや明白だ。
ネット上でオフ会ができることはテレワークによって証明された。
もういいだろう。
役目を終えている。
フィギアを売るようなイベントであればまだしも、ただ本を売るだけのイベントをリアルでやる必要なんてない。
それなのにわざわざ開催。
全くもって理解に苦しむ。
オタクよ、お前たちはやはりマヌケな性欲異常者の集まりだったようだな。
あと2年我慢すればお前たちの理性は証明できたのに遂に身内を抑えきれなくなったか。
期待なぞしていたとは思いたくないが、正直ガッカリしたよ。
反出生主義という言葉を使わずに反出生主義を説明してみたわけね。
そうでなくても、私たちは生存し続けるようにできている生き物であって、
種族として子供を産まない、人類種として絶滅を志向するという選択はできない。
無理だからね。
○ご飯
朝:なし。昼:お弁当。夜:酒飲み。
○調子
むきゅーはややー。お仕事は、金曜日の朝9時〜土曜日の朝8時まで働くとかいう意味不明な勤務を終えたのでフラフラしてる。
3000円払ってゴムーンは虚無いなあ。
本自体が、筆者の取捨選択した結果の範囲で教養が身につくもので、どの本を読めば教養つくって考え方がおかしいのかも
映画なんかも、複数の制作者が絡んで作られるわけだから、出来たものは多くの取捨選択をした結果の狭義となるから、尚更何か教養が身につくってものに結びつかない
三つ子の次男を虐待死させてしまった母親に対して減刑署名が集まったというニュースの紹介動画のコメントにて。
母親にはこれだけの事情があったという説明している部分に対して、
「じゃあ生むなよ」「無責任だ」というコメントが多数あってドン引きした。
このコメントを残した人たちは一人でも三つ子でも負担が変わらないとでも思っているのだろうか?
大して考えていないのだろう。
だからそんな軽々しく言えるのだ。
もう昔の話だし、
増田だったら、書いても良いよね?
まあ、大した話じゃないし、
フィクションだと思って、読んでもらえば。
最近、2ちゃんねる(以下、2ch)の管理人だったひろゆき氏が、
メディアで引っ張りだこになっている。
彼が逮捕されていないことを疑問に思っている人も多いと思う。今だから言おう。彼は策士だ。
ひろゆきが逮捕されなかったのは、本当は逮捕起訴される予定だったものの、警察が恐れをなしたから。
他人のことを、犯罪者や逃亡者呼ばわりしていたけど、ひろゆきも決して誉められた存在でない。
もちろん、立件から逃れるために、海外に身を隠すことは褒められたことではない。公人なら尚更だ。
民事でトラブルを抱えていたことを、ひろゆき本人も認めているが、だからといって刑事事件でトラブルがなかったわけではない。「同じ穴のムジナ」というのは、まさに言い得て妙だ。
名誉毀損の投稿を削除しなかったのは有名な話だが、問題は2chを通じてテロ事件、殺人事件、犯行予告が多発してしまったことだ。凶悪犯罪につながるケースが後を絶たなかった。
例えば、秋葉原の通り魔事件。2chで犯行予告があったにも関わらず、警視庁は事件を阻止できなかった。世間的には、1人の男による通り魔犯罪と認知されているだろうか?あの事件は、警察組織にとってはとんでもない大失態であった。
わかりやすく言えば、安倍元首相の銃殺事件並みのインパクトだ。
安倍元首相の件は、警備体制が不十分であった警察に対してではなく、統一教会に槍玉に上がっている。
日本社会にとっては、事件の総括をしっかりするよりも、その方が都合がいいからだ。関係者の利害が一致してしまった。
決して、統一教会の肩を持つわけではない。だが、今、メディアで統一教会口撃の急先鋒になっているのは一体誰だろうか?
警察としては、人命に関わる事態が起きたときに、2chにちょっかいを出したことによって、投稿者の情報が得られなくなることを、とても恐れていた。
1990年代に遡ろう。様々な凶悪な事件を引き起こした、某宗教法人のような組織なら、公安が監視し続けることで、抑えつけることはできていた。
しかし、2chのような指揮命令系統が不明瞭な緩い組織を、警察としても、どう扱ってよいのかわからなかったのである。
考えてみてほしい。国賓が来訪するときや、国家の威信をかけた行事で何か起きたら、警察組織はどう扱われるだろうか?
ましてや、犯行予告が出ていて、犯人を速やかに検挙できなかったら?
違法な投稿は、通常、捜査事項照会書をサイト運営者に送り、投稿者の情報の提供を受け、通信事業者に発信元を照会することで、投稿者の身元をある程度特定することができる。
サイトやアプリによっては、各都道府県警とホットラインができていることも多い。Lineなどが非常に良い例だ。
いずれにしても、サイト運営者の任意の協力が必要になる。もし協力関係がなければ、どういう不利益が生じてしまうのか?つまり、そういうことだ。
こうした背景もあり、警察はひろゆきの家にガサ入れまでしたのに、逮捕・起訴は取りやめた。もはや、司法取引と言っても過言でないだろう。
ひろゆきが、一枚上だったのは、
日本にサーバーがあれば、最悪どうにかして押収することができるが、
それどころか、サーバーの管理者も海外にいたため、投稿のログを強制的に調べることすらもできない。
日本の警察には、海外に手出しできるほどの権限もなければ実力もない。仮にできたとしても、ほとんど実務では使えない、国際司法共助ぐらいだろう。
こんな状態は、出世を気にする警察官僚にとっては脅威でしかなかった。
飼い慣らすことに成功してきたわけだ。
緩い結束のテロ集団と言っても過言ではない。
控えめに言っても、犯罪の温床であったのは間違いない。
無法地帯を作り出すことで、
結局のところ、このときの警察は犯罪組織に屈してしまったのである。
彼が警察を異常なまでに擁護するのは、それなりに理由があってのことだ。それだけは、理解しておいた方がよい。
ひろゆきに対しては、本当に余計なお世話かもしれないけど、4chanの扱いだけは気をつけた方が良いよ。
そこにいるのは、とても賢い選択だと思うけどね。
誰かを利することがあってはいけないと思うので、最後に敢えて書いておく。
海外在住だからといって、日本のパスポートを持っている限りは、身柄が安全とは限らないことを申し添えておく。
刑事事件の被疑者に対しては、一定の条件を満たせば、旅券返納命令を出すことができるからだ。これ自体は、警察ではなく、仕事の遅い外務省の管轄ではある。
とにかく、ほかに国籍を持っていない限り、有効なパスポートなしにその国に滞在し続けることはできない。
他に事件があれば、それはそれ。
捜査の手が伸びることになる。
だから、罪を重ねることのないように。
物事を表面だけで捉えるな。すべてを疑え。
たまには役に立つことも書きたくなるものだ。
邪魔したな。あばよ。
全選択すると浮き上がるのかと思ったけど、無かった。
無職になる自由を行使する。生活保護でFIREする方法(実証済み)
https://anond.hatelabo.jp/20220722185337
労働は心身に悪影響を及ぼす。
でも、ほんとうに働かなきゃいけないの?
働かずに生きていきたい、っておかしいこと?
いや、そんなことはない。
「働かずに生きていきたい」って気持ちを大切にしよう。
この社会にはそんなふうに、知らず知らずのうちに私たちを縛る、
「しなきゃ」があるのだと思う。
もう一度言いたい。
働かなきゃいけない、なんてない。
地方旧帝大理系学部卒 → そのままその地方の大企業に就職したワイ女(20代)気づいた。
つまり、私は昇進できなければ、
「××さんって、××大学出てるのに昇進できてないの?」と、心ないことを言われ続けるのだ。
田舎だしね。
昇進するには?
モリモリ仕事を頑張るのが1番良いと思う。
しかし?
「頭いい女はちょっとね〜」
など言われる。田舎だしね(2回目)。
「子供作らないの?なんで?」
めんどくせー。
といった感じでまあ面倒なことが予想される。
②の場合は、結婚相手が子供を望む場合、離婚理由にもなりかねない。
と思うかもしれないが、
子供作った時点で女が仕事に頑張れる環境なんてどこにもないのだ。
育休産休とっても昇進できます、というのは幻想です。そんな都合のいい会社ないよ。
時短勤務とかやってたら昇進できません。
とまあ、どのルート通っても高学歴女は不幸になるしかありません。
世の中のいわゆる「普通」にならないと、
今はただ、大学なんて行かなければよかったと思っている。
(ここでは親に学費出してもらっておいて何言ってるの?というのはナシにしてください)
----------------------------------------------
①両親はどちらも高卒です。幼い頃から虐待が続いていたので就職を機に縁を切りました。
親戚にも大卒がいないので、大卒の人の「普通」の人生がわかりません。
②親は、私の幼い頃から「お前は(県1番の進学校)高校に行って、(地元の旧帝)大学に行くんだよ」と
毎日呪詛を唱えていました。私は、夢も目標もないくせに、たまたま地頭はあったのでその通りにしました。
しかしお察しの通り私は能力はなかったので、大学院への進学をせず(できず)、研究室の教授のおかげ(要するにコネ入社ですよね)で、今の会社に就職しました。
③私の会社は技術屋・事務屋にすっぱりわかれています。私は技術屋です。事務屋は女もそれなりにいますが、技術屋は女はいません。技術屋は、3,4年くらい前からほ〜〜〜んのちょっとずつ女をとるようになりました。
会社の管理職の男女比率のデータをこっそり見せてもらったことがありますが、ハハ……と笑ってしまうくらい女性の割合は低いです。
事務屋も技術屋も、上層部〜…〜現場のヒエラルキーがしっかりしていて、上層部は大卒・院卒まみれ(余程優秀だと高卒もいます)、現場は高卒しかいません。本社は私の大学の人がたくさんいるそうです。学歴問わず、スタート(入社)は皆現場ですが、いつまで経っても大卒が現場にいると、問題があるのだろうと言う目で見られます。
④東京に出たら?と言う声
ただ、私には能力がないので、地元で泣いてるしか出来ないのです。いや、それ以外やろうとしないんですね。分かってます。現状を打開するのってエネルギー使いますよね(言い訳なのは分かってますよ)。自分が愚か者であることはよく分かってます。
⑤増田は何がしたいの?と言う声
私だってわかりません。親の呪縛を絶ってやっと自分の意思で生きられるようになったのがつい最近なので、どうしたらいいのかわからないのです。自分のやりたいことのために生きる、ということがわかりません。
また、ASD持ちなのもあり、周りに馴染めず幼い頃からいじめられて生きてきたので、これ以上悪口を言われたくないと思っています。これは悪いことなのでしょうか。
⑥専業主夫もらったら?と言う声
そもそも子供を産むのは女(わたし)なので、産休からは逃れられないですよね?(産休って義務ですよね?たしか)
産休取った時点でゲームオーバーですので、解決には至らないかと。
----------------------------------------------
自分と違う考え方もあって面白いな〜と読ませてもらってます、皆さんありがとう。
別に昇進したいわけじゃないんです。
仮に、どんな学歴・性別でもフラットに見てくれる会社にいるとしたら、
何も考えずに出身大学のカードぶらさげて今の会社に来てしまい、
「あ、昇進しないと変な目で見られるのでは……?」と、
入社してちょっと経った今それに気づき冷や汗ダラダラになっています。
今の会社選んだ理由も、予期せぬことで変な時期に就活が突然始まってしまい、選択肢がそれしかなかった(重要な選択 の仕方がわからないので選択肢がなかったことはまあ助かったかなとは思っている)ことと、
うちの会社は一応安定してるので、まあ60歳まではとりあえずは生きていけるな、と思ったからです。
例えば私が男性だとして、結婚する女の人のお父さんに「××に勤めています」といえば、
そのお父さんは二つ返事で了承してくれるような会社です。
働きたい・働かない の話ですが、
昇進できなくても、余裕を持った生活のできるお金はもらえますので……。
毒親育ちなのもあり、「家庭」に憧れがないというか、ないものを想像しろと言われてもわからないので、
女ばっかり痛くて苦しいし。
そんな時も旦那は寄り添ってくれない!みたいな話はインターネットにいっぱい転がってるし。
また、私みたいな産まれたことを呪う人間をこの世に増やしたくないです。
毒親は連鎖するというので、私が毒親にならないよう努力しても、毒親になってしまうのでは、という恐怖があります。
同じ会社の人と結婚して子なしで共働きが理想です。でも、田舎なのでなんやかんや言われます。
それが嫌なんです。
人にあーだこーだ悪口言われるのは疲れました。
だから皆さん東京に出ろ、とおっしゃっているんですよね。わかります。
もしどうしても子供作るルートに入るのであれば、いわゆる下方婚でも全然構いませんというか、専業主夫の方と結婚しても構わないと言いますか、ぜひそうしたいです。
で、夫には家庭に入るか時短勤務にしてもらって、家庭のことをやっていただきたいです。
(もちろん全部やれとは言いませんよ、自分の家のことですから)