はてなキーワード: はてなブックマークとは
はてなブックマーク - 「そういうとこだぞ」ある会社の選考を辞退したら…返信の最後の一文を見て「辞めて正解だった」と確信した - Togetter
何かと言うと蒸し返されるトンボ鉛筆佐藤無能だが、総務部ゼネラルマネージャー長尾弘司氏の有能っぷりも伝えたい
3月13日付 件名「トンボ鉛筆選考専用履歴書・エントリー送付」に関するお詫び
日頃から弊社へ格別のご理解を賜りまして深く御礼申し上げます。
さて、平成23年3月13日付で、弊社人事グループ担当社員より発信しました弊社採用活動に関する文書の中に、不適切かつ配慮に欠く表現が多々ありましたことを深くお詫び申し上げます。
先ず、東日本大震災発生の2日後に、罹災した地域への配慮を欠いたかたちで書類選考用紙等をメールし、締切を15日消印有効としたことは言語道断であります。また、随所に平等を欠く表現もありました。さらに、弊社担当者の立場上の驕り昂ぶりが現れた言葉遣いが随所にあり、重ね重ねお詫び申し上げます。
早速、公に発信する文書の事前社内校閲ルールを設置し、再発を防止してまいりますと同時に、当該担当者を厳しく指導しました。
改めてこの度、不適切かつ配慮に欠く文書を発行しましたことを深くお詫び申し上げます。
平成23年3月14日
長尾弘司
7年経ってもエントリを残すのも偉い
東京の大学(偏差値60くらい)の文学部なんだけど将来が見えてこない
弁護士会計士はもうオワコンとかサークル仲間の子たちは言っている
40とか50くらいの自分がその業界で働いている姿が見えてこない
じつはひっそり夜間のプログラミングスクールに通ってたりするんだけど
WEBしかないんじゃないかなんて思ってたり(はてなブックマークの影響です)
WEBって40とか50でも働けるんだろうか
検索してると35歳定年説とかあったりするし
そういう耳年増になってばかりだ
お返事ありがとう
いける学部行ったみたいな、そんな感じですし、私はそうです
東大とかは知りませんが、うちの大学の連中なんてこんなもんですよ、ほんとよくないですよね
とりあえず大学はいけみたいな事いわれて、やりたいこともないけどとりあえずそこそこ勉強してきたみたいな感じです
それは我々が気にしてるというか、世間が気にしてるというか人事のおじ様が気にしてるわけで、そこにビビってる部分はあります
人生ゲームの当たり判定を一大学生がきにせず特攻しても砕けるだけじゃないでしょうか
もちろん気にしてない判定人も世間には多くいることは認識できますけど、おでこに書いてるわけでもないし
例えにならないかもですけど、セクハラとかLGBT問題とかと似てる気がします、だれが自分と同じ価値観もってるか可視化されない恐怖です
私というか、学生という存在は、評価する側ではなくされる側なのに、ある時点から急に評価しろ自分の価値を見直せなんて言われて戸惑います
高校までは恋愛禁止だったのに、急に自由恋愛とか言われて子供作れとか言われること似ています
圧倒的に数と地位と名誉とお金で優位にあるオトナたちが評価をする人生ゲームのなかで
唯一まともそうだったのが上で上げてた職業だったんだと思います
いまは全部がガチャ化してるというかガチャ回してなんとかマシなの引けたらOKな感じですよね
そういったなかでWEBは比較的文理にこだわらない業界だと感じたことが、気になってる理由だったりします
そもそもオトナがいないですよね
はてなブックマーク - そろそろアニメは過剰表現の世界から離れた方が良いのでは?
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20180413223900
これはオプーナがそうであったように、
みんな気付いているからの星なんだよな?
もしそうでないなら、
例えば、某クソまとめサイトの、第1話だけ見ての印象操作に引っ張られて、
改めた方がいい。マジで。
そのためにおかしなことになっていたんだけど、
中盤からは、『悪の華』という、青春のいちばん柔らかくて壊れやすい何かを表現するには、
実感できるから。
だまされたと思って、まずは見てみな。
野党死ね。共感 - jozのコメント / はてなブックマーク
増田タイムスタンプ | 2018/04/13 17:24 |
ブクマタイムスタンプ | 2018/04/13 17:24 |
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180413-OYT1T50003.html
この件ね。
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/national/20180413-OYT1T50003.html
yujilabo 年度末になると補助金の満額まで使い切らないと翌年度の補助金が減額されたりもするため、ただちに必要でない機器や薬剤を購入して保管していたりすることはよくあると思う。無駄なので仕組みのテコ入れが望まれる
timetrain 予算が無いのが最大の原因だろうな・・
例によってはてなブックマークの論調はこんなんなんだけど、 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-15H05528/ こちらから科研費の交付状況を見て頂きたい。年 500 万という予算が妥当かどうかは置くとして
リファレンスシステムとしてレーザライダーに加えて、光学カメラと高精度カメラを導入した。レーダで2次元立体構造再構処理した結果と、レーザライダー、光学カメラ、高精度カメラで画像処理した結果を比較評価をすることで、提案手法の有効性を詳細に評価できるようになった。
お前そのカメラ買って即売っぱらっとるやんけ。ようするにこいつ研究成果においても嘘ついてるんですよ。どうにもならん、クソオブクソ。予算不足とかどうとかそういう話以前。小保方みたいなもんですよこんなん。