はてなキーワード: NHKとは
「朝ドラのアンチタグで出演者やスタッフが誹謗中傷されているので、NHKが何らかの対策をしてほしい。具体的には朝ドラの前にTwitterなどでの誹謗中傷をやめるようにメッセージを放送してほしい」とNHKに投書してきました。同じように思っている方はNHKに意見を送ってほしいと思っています。このままNHKが何もせず放置すればテラスハウスの木村花さんみたいな事件が起きかねません。手紙でもメールでも電話でも構いません(ないとは思いますが念のため。カスタマーハラスメントはやめて下さい)。
宛先:NHKや番組についてのご意見・お問い合わせ | NHK みなさまの声にお応えします
本当は署名を集めた方がいいのかもしれませんが色々あってできません。
出演者やスタッフだけでなく楽しんで観ている視聴者もアンチタグで誹謗中傷されています(作品にもよるかもしれませんが)。NHKにとってはアンチもお客様なのかもしれないけどファンもお客様です。自局のドラマを楽しみに観てくれているお客様が誹謗中傷されているのを黙って見ていて欲しくありません。
4630万円誤給付 男性の代理人弁護士「現実的に返還は難しい」 | NHK
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20220516/k10013629301000.html
この件もひどいけど、公職選挙法違反で当選したのに歳費を返還しない河井夫妻とどっちが悪質かっていったら圧倒的に後者だとおもうなあ。
????
なんで突然に河合夫妻?
今回の件となんの関係があるの?
記事本文のどこにも「河合夫妻」の話題なんて出てないし、ブコメ欄で河合夫妻について喧々諤々の論争になってるわけでもない。突然このブコメがついて、160もダントツのスターを集めてる。
さらにいえば歳費の受け取りは議員としての地位で働き正当に受け取ったもの、今回のは何ら契約に基づかず相手の誤った行為によって偶然に得た不当利得、事象自体も全く違う性質の話。
なにこれ?
映画監督の性的加害報道のブコメ欄で、「でも選手団会長だった橋本聖子が男性選手に強引にキスしたのどっちが悪質かっていったら圧倒的に後者だとおもうなあ。」なんてブコメがついたら、みな「そうだ、その通り!」とスターつけるん?
列車内での痴漢が多発してるって報道のブコメ欄で「でも強姦事件とどっちが悪質かっていったら圧倒的に後者だとおもうなあ。」てブコメついたらスターつけるん?
「は?なにいってんのこいつ?今の話とそれ何も関係ないじゃん。頭おかしいんか?」て白眼視してスルーして終わりでしょ。
河合夫妻~にスターつけた人たち、それと全く同レベルのブコメなの自覚してる?
今はコロナ下だからか番組を見ても子供のカタチをした人形と体操のお兄さんお姉さんがおどっているからたぶん募集していないと思うが、
かつてはおかあさんといっしょは3歳児を、おとうさんといっしょは4歳児をNHKが募集してた。
ちなみに、当選した子供の引率をしたことがあるけど...あそこにいたのは普通の子たちだと思うぞ。
子供の頃よく見てたんだけど、あの子どもたちって、朝は幼稚園行くのと同じ感覚でNHKに登園して、幼稚園の子供と同じようにNHKで過ごして、おかさんといっしょの最後の歌のところでみんなあつまってるのは、帰る時間だから集まってるんだと思ってた。
違うの?
大人だよね
人望もある
周囲のスタッフが、自分は庵野氏のために働いていると口々に言う、そういう環境はアニメ制作で稀だって誰かが書いてたな
カリスマというか、そういうところが良くも悪くもジョブズっぽくなった
自分の作画の才能をあっさり見切って演出→監督に転向したのも正しかった
ぶっちゃけ、絵コンテの絵はスゴい下手だと自分でさえ思ってしまったけど、
絵コンテが正解になると、絵コンテが100点で、原画は100点より落ちる、庵野氏本人もそう言ってた
絵コンテ以降の工程、原画などのスタッフを信用する、そうすれば絵コンテが10点でも原画は100点になる
つまり、宮崎駿氏はスタッフを信用していない、任せきれない、自分側で正解を持っていてどうしても口出ししてしまう、
だから、そのデメリットとして庵野カラーとでもいうかが、自分には薄まって感じている
NHKでも、自分の考えてることは大抵他人からはつまらないことなんで、みたいに仰っていたが、
周囲の意見を聞き取り入れることで、逆に物わかりがいいというか、
なんか我を通さなくなっていくなぁという感がなくもない
といっても、円谷仕事は特に、世界がCGに向かう中、伝統芸能としての着ぐるみを貫くだの、その背後のお家騒動だの倒産危機だのあったわけで、
我を通して既存のゴジラやウルトラマンを破壊して、そこから再生させるというのは不可能だと思うし、
昨日NHKのラジオで、「今日は一日沖縄ソング三昧」って番組やってたんだけど、みんなが選ぶ沖縄ソングトップ20!みたいな企画の2位にジャニーズWestの曲が入ってて引いた。沖縄好きな人がいてその人が沖縄の曲作ったんですって。え、知らん曲だ……以外の感情がなかったですけども。てか、kiroro、夏川りみ、BEGINときて、そのジャニーズWestのだったので、正直な感想は空気読めよだった。
これは自分もわざわざ見に行くのが悪いんだけど、Twitterで投票呼びかけている人がいたみたいだ。みんなの力だね~!聞き逃し何分のところです!え二位だったの、すごい!みたいなの見てさらに萎えた。
沖縄の曲といえば、で盛り上がっている人たちのなかに、「私たち、ジャニーズWest大好きでーす!」って叫びながら入ってきてそこだけ盛り上がるの、どうなのよ……。沖縄ソングだから投票したんじゃなくて、ジャニーズの曲だから投票したんでしょ。こんなん田代祭りコイル祭りと変わらんじゃん。自分たちだけが楽しいんじゃん。
盲目なファンが、対立構造作っちゃうんだなあ。ふつうに聞いていた人は、ファンが組織票入れただけでしょ、はいはいジャニーズファンのための時間でしたねってなるし。投票したっていうジャニーズファンも、ほとんどはそこだけ聞いてあと聞いてなさそうだし。そこからお互いに広がっていかないというか。
十何位とかにしておけば、そういう子もいるんだねってなる人多かったかもなあ。無理やり中心に植え込むんじゃなくて、合う場所で咲かせてあげなよ。って思ったところで、ジャニーズへのモヤモヤの輪郭を少し掴めたような気がした。
自分はジャニーズが嫌いじゃないし、ドラマや映画でも納得の配役だなあとか、うまいなあと思うものはあるのよね。
でもなぜその人?という謎な主役とかは、結局作品自体が「ジャニーズファンのためのもの」になってしまって、ジャニーズファンではない自分のものではなくなってしまう、notformeになってしまう。原作が好きだったりすると、それが辛くてもやもやするんだ。
ジャニーズを使うと「これだけは集客・集金ができる」というのが分かるからありがたい、というのを聞いたことがあるので、まあ仕方ないことなんだろう。ジャニーズを使ったことで逃した金額は測りようがないし。
「君のいる星」(きみのいるほし)は、中西圭三の7枚目のシングル。6枚目のシングル「あの空を忘れない」と同日発売された。
「君のいる星」はNHK「救え!かけがえのない星」イメージソング。
変わらない君が嬉しかった…
憶えている少女の頃のままで
ただ眩しい君がそこにいてほしい…と.
WOWOWO
Don't Wanna Make You Cry 悲しみから
Don't Wanna Make You Cry 汚れることから
事が 夢だぁった―――――
君にいる星がいい
もう一度
生まれ変わる日が来ても
微笑む君を見ていたい
優しい君のーーーーーーー
いる風景
※ロリコンではありません
1週間ぶりだね
買うな、俺は買わないと言いながらも200円だけNHKマイル買ってしまって当たり前に損する競馬増田だよ
さて今週はヴィクトリアマイルだね
春の最強牝馬決定戦という意味合いがあるので、適性外の牝馬も出てくる難解なレースだよ
でも、馬券が当たるとか当たらないとかはおいておくとしても、今年は役者がすごく揃ったのでとても楽しみなレースだよ
しっかり予想して、少額でも馬券買ったらもっと楽しめるから、一応ちゃんと考えよう!
となっていて、人気順で買っても当たらない、とても難解で荒れるレースと言えるよ
その反面、過去10年で馬券に絡んだ30頭のうち16頭は5番人気以内だよ
5番人気以内が馬券内に2頭入った年はは10年中6回あって、5番人気以内が1頭も絡まなかったレースは1回だけだよ
5番人気以内、というキーワードで注目すると難解さのわりに取れるチャンスがあるレースだよ
また、アーモンドアイやグランアレグリアのような、牡馬も凌ぐような絶対女王が出走した場合はきちんと勝っているし、ブエナビスタも敗れはしても2着に入ってるよ
何より東京1600mというコースは堅い決着になりやすいコースとして有名だよ
同一コースでもNHKマイルカップは力関係も変わりやすい3歳馬で、色んな路線からやってきて初顔合わせもあるため予想は難しいのだけど、古馬の東京1600であるヴィクトアマイルが本来は難しいはずはないんだよ
ところが荒れてしまうのはなんでなんだろうね?ということを考えるといいんじゃないかな、と思うよ
また、気になる点としては、東京1600は枠の有利不利がほとんどないコースとも言われているけども、ヴィクトリアマイルはなぜか内枠がはっきり有利な傾向が出ているよ
これなんだけど、有利不利はない、って話が本来、強い馬は外に行っても勝つ、って話なだけで、突出して強い馬がいなくてみんなが同レベルなら当たり前だけど内枠が有利だよ
さらに、ヴィクトリアマイルの週からBコースにかわるため、内の荒れた馬場を使わなくなって、内外の馬場の差は一応はなくなるよ
馬場の差が内外でない=内が有利ってことで、それがそのまま結果になってるってことだと思うよ
要するになんだけど、ヴィクトリアマイルの難解さって、本来差なんかないドングリの背比べなのに、無理やり序列をつけようとしているから、荒れたように見える、ってだけの話なんだと思うよ
言ったら失礼かもしれないけど、牡馬含めてガチンコでやるレースと比べたら突出した馬がほとんど出走しなくて低レベルって話になってしまうと思う
実力馬も外に行けば3-5着とかになるし、人気薄も内枠に入れば勝ちまで狙える
違う世界線で10回同じレースをしたら、10回ともバラバラの結果になるようなレースなら、予想に意味なんてないんだよ
仕上げ具合の差もあるよね
強い馬からすると、天皇賞やダービーなんかと違ってヴィクトリアマイルを最終目標としない子も多い反面、G1を狙えるとしたらここしかない、みたいな力が劣る子がメイチで仕上げてきたりもするよ
その仕上げの差は結果の差になるよね
しかし、今年に関して言えば、役者が揃っていて上はハイレベルに見えるので、例年のように荒れた結果にはならないんじゃないかと予想しているよ
というわけで
手掛かりは古馬の牡馬ともG1レベルで互角に渡り合って勝ち負けできている馬がいれば、その子に関してはレースが荒れるとか、疑う必要はないと思われる
今回のレースに関して、そんな馬がいるのか?というといる、4頭もいる
疑いのないのが1頭
まあほぼそれに該当するというのが1頭
実績から言えば該当するけどこのレースでその実力を発揮できるかわからないのが2頭だよ
ソダシは、札幌記念とフェブラリーステークスがそれに該当するので、まあ、当てはまってるっちゃ当てはまっている気はするけど、札幌記念で最も強い相手が牝馬だったのと、ダート競走のフェブラリーステークス3着をそのまま高評価してええんか?というと少し考えてしまう
デアリングタクトも伝説のジャパンカップがあるから一応クリアしてると思うが、故障明けだから参考外
レシステンシアは、昨年高松宮記念2着、スプリンターズステークス2着だし、短距離ならば間違いなく当てはまっている。
けど、今年の高松宮記念敗戦と、昨年のヴィクトリアマイル、一昨年のマイルチャンピオンシップを考えるとまた印象違うよね、という感じ
さし当ってはこの4頭の見極めをまずしなきゃいけない
この4頭のうち、今回のレースでばっちりハマる!いける!と踏んだ子が見つかれば、それは信じていい
強いけど荒れるからなー、とか思わなくていいと思われる
でも、実際問題、デアリングタクトとレシステンシアを不安なく信頼できる人はいないだろう
現実的にはつまり、レイパパレとソダシの2頭の見極めが予想のスタートラインでしょう
レイパパレに関しては大阪杯をメイチに仕上げていて調子が落ちているかどうかが懸念点
ギリギリまで仕上げていたら通常はその後休養させないとリフレッシュしないもの
そこがどうなのかをきちんと見極めたい
一応短期放牧にも出ているし、1週間前追い切りも悪くなく、調子維持という話
調教の動きに怪しさがないなら信頼していいのでは
マイルレースが久々だけど、スピードに不安はないし、むしろ2200でよく善戦してたなという印象
1600は川田も待ち望んでいたそうだし、ファンだって待っていた面はある
適性は疑う必要はないでしょう
最終追い切りと枠の発表を待ちたい
ソダシは急にやる気なくしたり根性出すのアホらしくなったりする気分ムラのある子だから難しい
これはパドックから返し馬で見るしかないかもしれないし、見ても馬の気持ちなんてわからんから何とも言えない
信じるかどうかでしかない
あとダートから芝の走りに戻れてるか、だけど、そこはそんな問題じゃないぽい?
ただ、本気出せたのなら、一般的に思われている以上の能力は持っているはず
地方競馬ちょこちょこ見てる増田からすると、中央G1で3着絡む馬なんて化け物だしパワーは牝馬では抜けてるだろう
ソダシ自身がこれ以上ないくらい本気を出してくれるなら、適性ばっちりのマイルならレイパパレにだって負けないだろう
まじで馬の気持ち次第
今回の予想で一番難しいのはここ
デアリングタクトは故障明けで今回はちゃんと走れたらそれで満足、みたいなところもあるだろうし、宝塚記念が目標という話もある
故障明けでいきなりギチギチに仕上げることもできないだろう
楽しみではあるけど、勝ち負けのレベルかは疑問に思っている
案外あるでってなったら当然無視できない
レシステンシアは阪神JFや桜花賞でマイルG1の実績はあるけど、古馬マイルG1は2回出てて8着と6着
弱くはないけど、短距離のイメージほど、マイルで強い馬とは思えない
距離延長に対応できるように仕上がっているかどうか?がポイント
個人的にはタワーオブロンドンが高松宮記念負けて終わったように、レシステンシアもピークは過ぎた気がしていて、全盛期で無理だったマイルに今更行けるんか?と思うとちょっとダウト
でもさー、それこそが穴馬って感じもするんだよねー
冷静に実績、実力だけを見れば、その力は疑いようがないわけ
もしレシステンシアが勝つようなことがあれば、なんで切ってしまったんやろ、って思うよね
なやむー
ソングラインやファインルージュはもちろん有力だと思うし、実力は上位にほとんど迫っている気はする
上の4頭、というか上位2頭が少し本調子じゃないだけで十分勝つチャンスがある馬だと思う
他にも、アンドヴァラナウトやテルツェット、マジックキャッスルみたいな、阪神牝馬Sとか、牝馬の前哨戦を戦ってきてここでメイチ、みたいな馬もいるし、そういう馬も穴をあけるチャンスは十分ある
この辺の上がり馬的な立ち位置の馬の、本当の実力の評価はアンカツさんの評価が大体当たっていると思うので、なんと言うのか待ちたいと思う
もし、レイパパレからレシステンシアまでの実績馬4頭のうち、これだ!信じられる!って馬が見つからなかった場合
例年並みの、どんぐりの背比べレース、つまり、荒れる、と言われる結果になる可能性が出てくる
3着まで、というなら全頭にチャンスがあるのは例年の傾向が示しているところだし、何が起きても不思議はない
けど、今回に関しては、上がしっかり強い分、勝つ馬は5番人気以内だろうし、おそらく3着内のうち2頭以上は5番人気以内で占めると思っているよ
とりあえず今回はいつも以上に調子、仕上げの見極めと、枠の差は大事
全てはそれが判明してから考えたいですね
NHKの近くで一度すれ違ったことがあるけど、感じのいい人だったよ
やっぱり第一印象がいい人間はすばらしい人間であることが多いな
1986年、東京大学教育学部を卒業し、アナウンサーとしてNHK入局。
「首都圏ニュース845」「生活ほっとモーニング」などを担当し、夕方のローカルニュース番組や生活情報番組に多く出演。
名古屋局時代には登山家の田部井淳子氏と夏の北アルプスを縦走する模様を描いた紀行番組が評判を呼ぶ。
最初に赴任した高松局では、若いアナウンサーが地元ボランティア協会の祭りの司会をすることが恒例だったことから、福祉との関わりが始まる。
東京局時代に自閉症の男性公務員のドキュメンタリーを制作したところ、その番組が反響を呼び福祉関係の人脈が拡大。