「義務」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 義務とは

2023-06-04

anond:20230603031102

うちも似たような感じだったけど義務セックスにしたよ。

矛盾してるけど義務っぽくしない、レスった夫から誘う、楽しめるようにする、とかそう言うことまで義務にした。

増田の言うこともわかるしそうしようかなと思ったこと何度もあるけど自分はとにかく性病怖かったし、触れ合いがなくなると心の距離がぐんと離れる感じがしてたから(セフレ作るのは)誰も幸せじゃないなと思って、それならまだ義務セックスのほうがいいなーってなった。

やっぱ義務感はあるし楽しむって表現や愛あるセックスとはほど遠いけど、やっぱした後はなんとなく空気がほぐれるし色々話す気持ちになる。

望んだ通りではないけど相手妥協してくれて、これが折衷案なのかなと。

まぁここまで着地するのにもものすごい話し合いや喧嘩があったけど。

ライフログカメラ着用義務化すれば、あらゆる不正ハラスメント・オバサンのぶつかり行為は予防できるのでは?

ポリコレインクルージョンもそう】女の子らしさのない社会バカしかない

柴田英里

@erishibata

こういうものを見ると、「ジェンダー平等」の目指すもの視野の狭さと薄っぺらさを実感する。都市部高学歴が言うまでもなく前提になっている歪さ、「女子教育」は重視するが、「男子教育社会で置かれる状況」には興味がない感じ

https://twitter.com/erishibata/status/1664873066147753984?s=20

柴田英里

@erishibata

9時間

出典:プランインターナショナルジャパン『おしえてジェンダー!『女の子から』のない世界へ』

https://twitter.com/erishibata/status/1664989682000691201?s=20

柴田英里

@erishibata

9時間

ジェンダー平等(都市部高学歴家庭の女子大前提)」のビジョン提示しているプランインターナショナルジャパンは、内閣府男女共同参画学生向けジェンダーパンフレットなども手掛けているので、非常にギルティだと感じています

https://twitter.com/erishibata/status/1664991206240313344?s=20

男女共同参画無駄です。

以下のように女は馬鹿です。出生率が低い以上、ジェンダー平等インチキデタラメ

出生数で比較しても低い。

こういう屁理屈しか言わないばか、結論もっと金を出せなんだから狂っている。ゴールポストを変える。ジェンダー平等おかしいのにカネを出せ。詐欺師だよ。

ーーー

東京少子化してない!? ニッセイ基礎研究所リサーチャーに聞いた

2023/2/21 18:30有料記事

吹き出しアイコン能條桃子さんのコメント

能條桃子さん

 1兆6千億円の少子化対策費などを含む東京予算案の審議が21日、都議会で本格的に始まった。小池百合子知事は「出生率を大きく反転させるきっかけになる」と意気込むが、自治体少子化対策合計特殊出生率指標とするのは適切ではないと指摘する専門家もいる。なぜか。

 都の2021年合計特殊出生率は全国の1・30より低い1・08。前年は1・12で、5年連続で低下した。21年の出生数でみても6年連続で減少。前年より4257人少ない9万5404人だった。

 ただ、実は出生数は約20年間で5%減。減り幅は大きくない。都の出生数はこの20年間、10万人前後で推移し、出生数の減少幅は全国で最も少ない水準だ。

 「合計特殊出生率ベンチマークにすると誤解が生じる」と話すのは、人口動態に詳しいニッセイ基礎研究所シニアリサーチャー・天野馨南(かな)子さん。都道府県などは出生「数」を指標とすべきだという。

 合計特殊出生率は、15歳から49歳までの女性について、年齢別に子どもが生まれた数を女性人口で割って出生率を出し、それを足し上げて算出する。注意すべきなのは、母数となる女性人口に未婚者と既婚者が含まれている点だ。

 東京場合1996年以降、女性転入超過が続く。コロナ禍でも変わらず、東京転入超過数は女性の方が多い状況が10年以上続いている。

 天野さんは「地元やりがいを感じる仕事希望する仕事がない、無意識男尊女卑価値観違和感を覚える、といった若い就職期の女性理想人生東京でかなえよう、と多数集まっている」と話す。

 住民基本台帳人口移動報告によると、転入超過は2024歳が大部分を占める。専門学校卒、大卒後に上京した世代で、多くが仕事理由とした転入とみられる。

 地方から東京若い未婚世代流入し、母集団となる女性人口が増えて東京合計特殊出生率が引き下げられる形だ。

 天野さんは「都の出生率の低さには構造的な必然性がある。都道府県間で比べると、出生率と出生数の高低に相関はもはやない。出生率でそのエリア少子化度合いを測定するのは難しく、現状を表していない」という。

 出生数でみると、大阪府は00年に8万8163人で東京に次いで全国2位だったが、21年は5万9780人で、約20年で3割減った。全国平均も約20年で3割減。都の場合は5%減で、天野さんは「東京は全国で最も出生数減少率が低く、『非少子化エリア』1位と言える」と話す。

 全国的に出生数を増やすには、①若い女性地方にとどまりやりがいを感じられる仕事に就き、結婚して働きながら出産できる労働環境、②東京での出生数をさらに増やす――の2点が重要だと天野さんは考えている。

 東京で出生数を上げるには、どんな政策有効なのか。都が1月に発表した新年度予算案を、天野さんに見てもらった。

 大きな話題になった「0~18歳に月5千円給付」については、「メッセージ性は強いが、5千円をどう使うかは親に決定権があり、子どものために使われるとは限らない」と効果に疑問を呈する。

 さらに「この大未婚化時代結婚までたどり着いた層へのご機嫌取り。効果がないとは言わないが、出生数減のマクロ的な原因は未婚化。『5千円もらえるから結婚しよう』と考えるとは思えない」と厳しく指摘する。

 天野さんが重要視するのは、若い未婚世代への支援だ。「20~30代が理想パートナー出会い経済力がそれぞれ向上・安定した上で、子どもを持つことを『想像できる環境』を提供することが大事地方から多くの未婚男女が送り込まれ東京都で、未婚率を下げることが最も有効対策だ」という。

 都の予算案については「1200億円という巨費を使うなら、結婚の前段階の若い男女が交際結婚に自信をもてる雇用支援に多くを割くべきだ」。

 こうした雇用支援策として都が予算化したのは、eラーニングなどで仕事必要技術習得就職活動を支援する「非正規雇用で働く女性キャリアチェンジ支援」(2億円)や、仕事の悩みを解消するためキャリアカウンセリングをする「女性仕事応援ナビ」(1億円)、男性育児休業をしやす職場環境の整備をした企業奨励金を出す「男性育業もっと応援事業」(5億円)など。

 天野さんは「女性への労働支援はあるものの、親と同居の女性パートナーがいる女性、または既に安定職を持つ女性無意識に想定しているように見える。若い未婚年齢層が自立できる雇用応援限定した施策が見えてこない」と指摘する。

 有効な例としてあげるのは、女性活躍に取り組む中小企業への助成金だ。女性活躍推進法では「行動計画策定企業義務づけているが、100人以下の小規模企業努力義務にとどまり策定は進んでいない。

 都は300人以下の中小企業対象に、「女性雇用のための設備費用」に最大500万円を助成する事業を行っているが、自由に使える仕組みにはなっていないという。「積極的中小企業雇用助成金を出すなどの支援さらに充実させられるはず」と話す。

 企業を巻き込むことも重要だ。未婚の若年層への雇用労働環境改善に取り組む企業認定し、公共工事の入札で優遇するなど、企業制度を利用することで利益を得る施策有効だという。

2023-06-03

人通りのあるところで長い傘をたたむとき

先端じゃなくて取っ手を上に向けた状態でたたむように義務付けるべき。

違反した奴は暴行予備罪とか作って処罰

訴状送達に関する一般的事項

裁判流行っていることですし、せっかくなので、訴状送達に関する一般的事項について、お話します。

提訴された場合フローは、概ね次のとおりです。例外はいくらでもあります

1 原告が、訴状裁判所へ送付する。

2 裁判所が、訴状を受け取る。

  係属部と事件番号が決まる。

  裁判所と原告の間で、第1回期日を決める。概ね1か月後。

  被告から見れば、自分の知らないところで、訴状を受け取る前に、第1回期日が決められることになる(伏線)。

3 裁判所が、被告訴状を「送達」する。 【※】

  併せて、係属部、事件番号、第1回期日などが通知される。

  第1回期日は裁判所と原告の都合で決められたものから被告に出廷義務はない(伏線回収)。

  ただし、被告は、第1回期日までに答弁書を提出しなければならない。

  答弁書は、「請求されたことに反対します、詳しいことは後ほど述べます」くらいの内容で十分。

  被告答弁書すら出さないでいると、まあ、原告請求が認容されるだろう。

【※】 送達について補足

① 普通郵便は、家のポストに黙って入れられます

  しかし、裁判から郵便物については、配達員が、宛名人に対して、受け取りの署名を求めます

  これで、きちんと訴状被告に届いているか裁判所も確認できるようになっているのです。

  被告が不在にしている場合は、配達員は、不在票をポストに入れます郵便局は訴状を1週間ほど保管しまから、その間に被告受領できます

  ここに、「訴状が送達されてない状態勝手裁判が進んでしまう、そういう事態があってはならない。」という法の意識を読み取ることができます

② では、被告訴状を受け取らない場合は、どうなるか。

  被告居住確認など、諸条件をクリアした上で、書留郵便に付する送達、という手段が取られます

  略して「付郵便送達」などと呼ばれます

  付郵便送達がされると、被告が実際には訴状を受け取っていなくても、受け取ったものとみなすことができます民訴107)。

  ここに、「訴状を受け取り拒否してしまえば裁判から逃げられる、そういう事態があってはならない。」という法の意識を読み取ることができます

③ 書類の送達ひとつみても、フェアに手続を進めていかなければならないという、法の意識を感じ取ることができます

朝日新聞ゴミ】藤夢乃詐欺師税金泥棒

記者会見したColabo代表の仁藤夢乃さん(左)=2023年6月1日東京都

支援、成り立たない」 Colaboが都の事業内容変更を批判

2023/6/1 18:52

 女性支援団体一般社団法人「Colabo(コラボ)」が1日、記者会見して今年度は東京都補助事業公募申請しなかったことを明らかにした。

 都は今年度、虐待や性暴力被害を受けた女性支援する事業を、従来の委託事業から補助事業に切り替えた。コラボは昨年度まで委託を受けていた。

 事業実施要綱によると、補助事業になったことで、都から求められた場合個人別の支援記録などの開示が必要になったという。これまでコラボは都から個人情報提示を求められた際は、利用者との間で守秘義務が解除されている場合に応じてきた。

 仁藤夢乃代表は「(コラボ支援する)少女たちは幼い頃から児童相談所学校SOSを出した経験がある子がほとんどで、そこで適切な対応を受けられなかったために、行政大人に不信感を持っている。『民間団体相談したら都に個人情報提供される』ということになっては、支援は成り立たない」と話し、事業内容の変更について「支援本質が変わってしまう」と批判した。

 コラボをめぐっては、2021年度の委託事業で一部の領収書が提出されなかったなどとして、都が計約193万円を経費と認めなかった経緯がある。仁藤代表は「(会計不備の指摘を受けての都による調査の中で)領収書原本存在は都に見せたが、支援対象者個人情報を守るため、名前提示拒否した」と説明した。

 コラボは月3回ほど、新宿区役所前にマイクロバスをとめ、10代の女性対象食品や衣類、生活必需品などを提供したり相談に乗ったりするカフェを開催してきたが、昨年末から暴言を浴びせるなどの妨害が続いたため、都が3月中旬、「安全が確保できない」と中止を要請4月場所を変えて再開した。21年度は都から約2600万円、昨年度は約4600万円の委託費を受けていたが、今年度は自主事業とし、寄付民間助成運営するとしている。

 都福祉保健局は、都が必要場合に記録の開示を求めることについては「補助事業したこと実施主体は民間団体になったが、都も連携していきたい。支援必要場合に備えて順守事項に盛り込んだ」と話している。

https://www.asahi.com/articles/ASR6165LPR61UTIL01H.html

まず回数がたりない

コラボは月3回ほど、新宿区役所前にマイクロバスをとめ、10代の女性対象食品や衣類、生活必需品などを提供したり相談に乗ったりするカフェを開催してきたが

本当は毎週やらないとダメ

まずロジックが完全におかし

民間団体相談したら都に個人情報提供される』ということになっては、支援は成り立たない」と話し、事業内容の変更について「支援本質が変わってしまう」と批判した。

暇空茜

@himasoraakane

3時間

colaboの言ってる中で一番ヤバいのは、

都庁疑義解釈作成し、

WBPCにおいて個人情報同意のとれてる場合を除き都庁への共有は不要としていた」

年間2億円の公金チューチューしながら、女の子名前すらブラックボックスでした。北の工作員でも性自認おっさんでもなんでもあり。架空でもいける

https://twitter.com/himasoraakane/status/1664843528520847401?s=20

これを平気でたれながす朝日新聞とColaboとキボタネPenlightは異常。

朝日新聞はなぜコラボは正確な情報を持っていると信じているのか?

ほのぼのさん

@2003Zgf

6月1日

仁藤さんって、Colabo以外の社会人経験あるのかな。こんなめちゃくちゃな事言う人に年間何千万も流してたってどうかと思うよ

ほのぼのさん

@2003Zgf

都が出してるお金は我々の税金で、都も税金預かって渡す以上は当然報告を求めるし、社会ではお金を出してくれる人に説明責任が発生するのは当然なんですよ。説明責任を示すアカウンタビリティ会計アカウントから来てるし、そら会計杜撰なのも当然ですわな

午後10:05 · 2023年6月1日

https://twitter.com/2003Zgf/status/1664256773786865664?s=20

朝日新聞には社会常識やコンプライアンスはないようだ。

かもねぎ🇺🇦喜多ちゃんきたーん(´∀`=)

@SeeSaaS

colaboの仁藤夢乃が、保護した少女名前は明かせない、としているのは、若草プロジェクト、BONDプロジェクトハシゴしている常連存在が表になっちゃうのを嫌ってるんだろうな。おそらく保護人数の水増もあるだろう

https://twitter.com/SeeSaaS/status/1664469872427016193?s=20

平 裕介 Yusuke TAIRA

@YusukeTaira

一般論だが、市民や団体が補助金公的サービス受給できる給付行政については、市民等の一定プライバシーに関する情報行政側に渡す必要があるのが殆どだが、それを知られることによる不安感を優先して同情報行政提供しなくてもOKだとすると、公的制度として成り立つのだろうかとは思います

午後1:09 · 2023年6月2日

https://twitter.com/YusukeTaira/status/1664484232855687170?s=20

Goto トラベルでは個人情報を流している

くれないショウガ

@KurenaiShohko

悲報】都に「個人情報」提出を拒む仁藤さん、GO TOトラベル利用で「住民票を宿に渡す」【拡散

https://twitter.com/KurenaiShohko/status/1664553853780631552?s=20

共産党には情報を流している

くれないショウガ

@KurenaiShohko

うさぽんさんのツイート動画見て下さーーーい!!

共産党と強い繋がりのあるColabo代表仁藤夢乃さんは、駅に逃げた女子情報共産党議員に渡して保護させてますよ!!😱

https://twitter.com/KurenaiShohko/status/1664581644584624130?s=20

避難所

@kintsugi_love

6時間

えっ?

colabo代表の仁藤夢乃さんはいだって保護たかわいそうな少女達の個人情報を自ら晒していましたよ?

https://twitter.com/kintsugi_love/status/1664792758437965824?s=20

マスコミでありたいならコラボを徹底追求しろ

暇空茜

@himasoraakane

6月2日

この水増しやり放題確認引き継ぎ不能クソ団体モデルになって困難女性支援法でナニカグループは毎年数百億の公金をチューチューしようとしています

絶対に阻止せねばなりません

引用ツイート

岡崎

@anselyosemite

6月2日

返信先: @himasoraakaneさん

令和4年度までの若年被害女性長期保護状況報告書 若草プロジェクト

氏名は個人名記入不要 イニシャルでヨシ!

年齢は分かる範囲で 10代でヨシ!

実質どこのだれか不明 

この程度の報告で都庁民間団体保護委託してきた。

https://twitter.com/himasoraakane/status/1664536315235565568?s=20

弱者の声が聞こえないマスコミ政治家は焼かれる覚悟はあるか?

うさぽん

@airu_7272

私は、某女性保護する施設強制的に入れられたので強く主張したい。

行政には利用者の把握、個人情報を必ず支援団体と共有して下さい!なぜなら、もしも施設内で「人権侵害」や「虐待」が行われた場合利用者ヘルプを出せないからです。支援団体の主張を優先するのではなく、利用者を一番に守って欲しい。

保護施設内で私が見たものは、"壮絶"な人権侵害でした。生活保護支給金の金銭搾取もそうですが、精神病院連携監禁したり、保護期間をリセットする為の裏工作利用者行政から得る助成金や補助金搾取、自立をさせない等の非道行為わ行う保護施設もあります

社会が関心を向け、素晴らしい目標を掲げている裏で何が行われているのかを可視化する為に、支援の状況、施策データ、これらをきちんと「見える」形にし提示する義務

を課すべきです。

午後5:48 · 2023年6月2日

こう言う声が聞こえないのなら民衆から引きずり降ろされてもしかたない。

なぜならカラー革命肯定しているからです。

渡辺三浦の件なんてもう結論は出てるだろ

三浦不正をしているという告発をしたのは渡辺とは別の棋士

渡辺相談を受けて「不正可能性が高い」と判断した

竜王戦まで詳しい調査をしている時間はない

・もし三浦竜王になったあとに不正が発覚したらそれは冤罪よりも恐ろしいスキャンダルになる

竜王戦を守りスポンサーを守るのは当時の竜王である渡辺義務である

という状況で「疑わしきは罰せずでこのままいこう」と思える奴おる?

かに不正可能性が高い」という判断結果的には過ちだったわけで、

集団心理疑心暗鬼になって三浦を追い詰めた棋士たちは大いに反省すべきだが、

少なくとも「渡辺が負けると思ったか冤罪を吹っかけた」みたいなこと言ってる奴らはそれ以下のカスでしょ。

自分

オナニーは一日一回まで!

ヒマで性欲余ってるからといって何回も何回もシコるなよ。

オナニーは一日一回まで!あんまりラムラしてないのに義務のようにシコらんで良い。むしろ疲れてるならやるな。寝ろ。一回一回のオナニーを大切にしなさい。

・夜更かしするな。さっさと寝ろ。

あのなあ、何年も何年も思い続けてることだけどなあ、どうせネットでくだらないサイト見てるだけなんだからさっさと寝ろよ!!

朝起きた自分は確実に夜更かししてるお前を恨むからな。絶対からな。いいから寝ろ。どうせ起きてたって有意義なことは絶対やらないんだからな。

・ずっと座ってるな。

歩け!走れ!立ち上がれ!出かけろ!

3分散歩しに行くだけでもいいから立ち上がれよ!

座りっぱなしはマジで心身の毒だ。

お菓子も一日一個まで!

お菓子も一日一個だ!分けて食べようとか考えてまとめ買いするとどうせ一日で全部食っちゃうんだから買うのも一日一個までだ!

思いついたら随時追記していくわ。

anond:20230602112040

長持ちする身分制度は大概最底辺にもそれなりの得がある

税や義務がないとか、法の外側にいるか規制が緩いとか

逆に得があるから人口配分調整のために自然と「下」に留め置かれる場合もある

anond:20230603101814

伝えるの、義務じゃなかったっけ?

2023-06-02

anond:20230602234708

4号訴訟義務付け訴訟から実効的には行政じゃなく第三者訴訟先だけど

代位訴訟だと行政がバックレちゃうから形式上行政相手取る

しかし結果としては損するのは第三者だけ(行政は防御しなくても金をとられるわけじゃない)から第三者事実上防御義務の一部を負う

からわざわざcolaboが補助参加してるわけ

建設コンサルタントについて

建設コンサルタントは主に国土交通省地方自治体から仕事を請け負う業種である

道路や橋やトンネル設計河川の改良や水道の整備に加えて環境影響評価や生態調査などが業務内容だ。

また、地質の調査や、防災対策など幅広い分野がある。

建設」に関連する全ての課題解決策を発注者である国土交通省地方自治体提案する。

  

仕事を受注するためには技術提案書を提出して点数が高ければ受注が可能になる。

そのためには「技術士」という資格必要不可欠になっている。

これは総合評価方式という制度によるもので、技術士があると評価対象となり加点される。

そして過去に請け負った業務で優良業務表彰があるとそれも加点となる。

仕事を受注するためにはこのように技術研鑽及び仕事に対して忠実な姿勢要求される。

では実際の業務についてどうなるのか。

20代の若手は、CAD図面作成する事が多い。コンクリートの配筋図だとか縦断図や横断図などである

しか2023年からBIM/CIMというもの活用する事が義務化されたことで更に仕事が増した。

BIM/CIMとは、簡単に言えば図面3次元モデル化することだ。

これまで2次元設計図面作成すればよかった仕事3次元化が必須となったというものである

基本的な分野は設計がメインとなるが、地質調査環境調査などは現場に行くし

橋については補修設計必要であれば現在劣化具合を調べに行く必要がある。

このような多岐にわたる業務を担うのが建設コンサルタントなのだが、多くの若手が潰れていく。

何故なら、現場に行く・図面作成すると一言では言い表せない面倒な作業が多い。

工事に使うクレーンは何トンまでのものがいいのか。騒音対策は。作業中の道路通行止めなどの期間は?

コンクリート劣化していて補修するにも予算が限られているが、その限られた予算でどうするのか?

など、これらは発注者側には考えさせず、建設コンサルタントがひたすら提案しなければならない。

繁忙期である1~3月特に地獄になる。この三か月の間の残業時間100時間を超える例も多い。

また、サービス残業になるというのも多々ある。

このような状況で1年、2年と経過した後にやってくるのは技術士の資格取得である

技術士は合格率がおよそ10%未満である。が、この技術士を取得できないと将来的に仕事が受注できない。

20代、30代で激務をこなしつつ10%未満の資格を取得するために勉強もする。

  

からなければ将来的にゴミ扱いされるようになるのである

技術士の代わりにRCCMという資格があるが、こちらは合格率が30%以上となっており比較的に合格やすい。

が、RCCMは技術士より下に見られているため、こちらでは意味が無いとも言われてしまう。

こうして20代~30代は疲弊して退職するというのが多くなっている。

anond:20230602135629

子育て義務でも強制でもない。ただ自分死ぬまでを考えればいい人と、その後の数十年までを考えなきゃいけない人では、社会にとって有益なのは後者ではある。もちろん社会有益性で人が評価されるべきでもない。

これって「私たちは優秀な納税者を育ててやってるから優遇しろ」っていうド直球の優生思想だよな。子を持ちたくても結婚できない、体質等で産めない、子に障がいがあって将来も社会保障を受け続ける人たちへの侮辱

じゃあガチマジで少子化対策を考えようぜ

まず出会い問題だよな。

昔は親戚や上司お見合い斡旋してくれたか若者受け身でも結婚できたけど

いまは恋愛結婚が中心だから積極的結婚したい奴」以外は結婚をしなくなった。

から国営マッチングサービスを作ろう。

国民が成人したら自動的登録されて本人が拒否しないかぎりマッチングされ続ける。

そのくらい強引にいかないと結婚は増えないよな。

そんでお金問題だな。

ただでさえ金がないのに子供を産むとさらお金がかかる。

家族が3人4人と増えるのに収入は2人分のままなんだからそりゃ無理があるよな。

から子供が15歳になるまで子供一人あたり月20万円支給しよう。

現在の15歳未満人口は1500万人なので年間36兆円程度で実現できる。

国家予算のたった3割で少子化問題解決できるなら是非やるべきだろう。

あとは育児問題だ。

共働きが増えたか子供を育てる時間がない。

育休があると言っても職場迷惑はかかるしキャリアにも傷がつく。

やっぱりベビーシッターを増やしていくしかないな。

日本にはまだ馴染んでないから、子供を預けるのを怖がる人が多そうだけど、そこは信頼を培っていくしかない。

育児中はすべてビデオ撮影して提出することを義務付けるくらいしとくか。

このくらいやったら少子化解決すると思うんだけどどう?

https://anond.hatelabo.jp/20230601135211

落語難しいか小説をchatgptに手伝ってもらったよ

セントールという統制された社会に生きる若者エリオットは男女の交際禁止され、人工授精が唯一の妊娠方法とされていました。男性去勢薬の服用を義務付けられ、精子採取は18歳の6ヶ月間のみ許されるという法律存在しました。

エリオットは貧しい家庭に育ち、去勢薬を購入することができず、絶望的な状況に追い込まれていました。そんな彼の前に、小さな医院に勤める医師ルーカスが現れますルーカス通称「手コキ医師」と呼ばれ、禁じられた行為を補助していると噂されていました。

ルーカスエリオットの苦境に共感し、彼に対して特別取引提案します。彼はエリオット去勢薬の服用を補助し、その代わりにエリオット精子提供するよう求めるのです。ルーカスの真の目的は何なのか、エリオットは疑問を抱きつつも、この取引を受け入れます

エリオットルーカス関係は次第に深まり、ただの補助医師患者関係を超えて心のつながりが生まれます。彼らは共に統制社会の闇を垣間見ながら、苦悩と葛藤に立ち向かっていきます。同時に、エリオットルーカスが抱える秘密や彼が守ろうとする理想にも迫っていきます

やがて、エリオット禁止された男女の交際を求める別の若者グループ出会います。彼らは反体制活動をしており、エリオットはその中で自らの存在意義を見出していきます。そして、彼はルーカスとともに抗しながらも、統制された社会に対抗する決意を固めます

anond:20230601110312

人権思想が持続可能じゃないヤバさを深刻に考えてない人が多くてびっくりするね。

あなたのその素晴らしい人権思想、100年後の人口が半減した未来で守られると思ってるんですか。

守れないでしょ。女性子供2人産むのが義務付けられててもおかしくないよ。

これくらい極端で昭和下の人レベルになってても不思議じゃないね

なによりも、強権的で国の拡大に勢いつけたい隣国がいるわけでしょ。もっと先に似たような政策やって国力の維持に力を注いで、弱った周辺国家を侵略するかもしれないよ。

植民地は当然一つの中国思想になるわけで

あなた大事にしてた人権思想なんて放棄せざるをえないね

SDGsの何が大事か分かってないな。持続可能じゃないと次の世代現代の水準も維持できないってことだよ。

2023-06-01

anond:20230531224357

債権者代位権使えない

夫婦間の契約取消、財産分与請求慰謝料認知遺留分侵害

(フーフーしながらザーサイ入りラーメン食べてたら急に倒れて医者が来て認知症と診断され病院食のお粥をいる?と言われた)

高齢者雇用安定法 70歳まで就業機会 努力義務

子ども子育て支援法 18歳まで

育児介護休業法 2021年から半日単位から時間でもおk

特定商取引法 送り付けは勝手に捨ててよし

広告メール規制 何も言わないとおk解釈されるオプトアウト

anond:20230601192819

世代で1組いるが結婚式で初めてキスしたって言ってたな。今どきそんなことあるのか?

男:チビ東大卒ゲーマー地方の大地主の息子、仕事はできるが生活能力ゼロ

女:短大卒の元イラストレーター専業主婦、男の実家で義両親と同居、健康男児を産む義務あり

男がまるごと会社徴兵されてるせいで、時間当たりの精子生産量が落ちている

会社で働いてサラリーをもらうという生活スタイル諸悪の根源

生活不安仕事に全力投球することを義務付けられ、

結果男は忙殺され、子作りする暇がない

人間勝手に畑から生えてくると思ってる頭の悪い為政者が招いた末路は悲惨

anond:20230601082227

そもそも子供は最低でも2人産むのが義務」「嫁相手なら避妊なんかしなくていい、多産DV何ソレ」な時代と比べたら子供が減るのは当たり前

婚姻率上げたいなら合同結婚式しなきゃいけないってのと同じく

既婚者の出産数上げたいなら強制出産でもさせなきゃ無理だが出来るわけない

2023-05-31

anond:20230530233354

二文タイプ憲法の条文は数少ないし、多くは但し書きの形式になっている。

例えば他には

集会結社及び表現の自由通信秘密保護

二十一条 2

検閲は、これをしてはならない。通信秘密は、これを侵してはならない。

この条文は「検閲に関する場合のみ通信秘密は守られる」と解されることはない。

個人尊重公共の福祉

十四条 3 

栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない。栄典の授与は、現にこれを有し、又は将来これを受ける者の一代に限り、その効力を有する。

この条文も「特権の伴わない栄典の授与だけ一代限りになる」とは読めない。

栄典の授与は特権を伴わない」し、「栄典の授与の効力は一代限り」だ。

同様に問題の条文も「秘密投票に関してだけ責任は問われない」とは読めない。

投票秘密は侵してはならない」し、「選挙人責任を問われない」。

条文の初めを省略してるからおかしくなる。…これは秘密投票の話だから個別特定人間に対し …責任を問うことにならないようにするための条文だよ。

第一文が第二文を限定してるはず、と読むからおかしくなる。

あなた解釈個別特定人間という条件も憲法の条文にはなく、説得力を欠いていると思う。

憲法は制定されてから長いため、不備に解釈に幅を持たせて対応しているケースは少なくない。

労働義務に関する項目が有名だ。

そういう条文が多いと、複雑な説明が横行するようになってくるし、議論についてこれずに煙に巻かれてしまう人も出てくる。

憲法法律の基礎なのだから、なるべくストレートに読んで理解できるように改正すべきだと常々思ってる。

anond:20230531125414

よくわかる。

制限速度を1キロでも超過した自動車は即座に木っ端微塵に爆破されるように、すべての自動車には爆弾の積載を義務付けるべきだ。

はてな民ドレミの歌

ドは どうせ嘘松だろ? のド

レは 連打スターすんな のレ

ミは 民営化した結果がこれだよ のミ

ファは ファミレス高くなり過ぎ のファ

ソは ソーラーパネル義務!? のソ

ラは ランチの美味しい所教えて のラ

シは 仕事中にはてなをする のシ

さあ歌いましょう♪


(※歌詞募集中です)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん