はてなキーワード: 今日とは
男に限らず女に限らず、他に幾らでも道はあるしただ今のまま普通に生きてりゃ大概の悩みや問題は解決したはずなのに
ネットのありえない嘘常識に騙されて、普通に考えてそんなのが普通に手に入るはずのないレベルでハードルが高すぎる理想の人生像や恋愛像に騙されて、あっちこっち悩んで駆けずり回った末に過呼吸起こして倒れるような無駄な徒労ばかりをしている
そこでそれが嘘だった、実際のところネットでそんなの喚いてる連中は頭がおかしい精神病や精神障害者の脳内世界を喚き散らしてるだけだったんだと気がついて反省すれば、精神が壊れずにあの時は若かったなーあっはっはで終わるのに
溢れ出る欲望と承認欲求と不安に耐えきれずに精神が壊れてそういう「ネットの精神障害者たち」の仲間入りをする増田が多い
なんの得にもならないし自分の人生や生活が良くなるわけでもないのになんではてなに張り付いてリア充や勝ち組のなりきりを延々してるんだろうかこいつらは、って増田たちは
フ、フ、フ、フレッシュ~
朝はフレッシュな頭で
こんがらがったややこしいことでも
パスタのお皿に盛られたパスタ麺も1本1本ほどいて解くことが出来るけど、
夕方になるとやっぱり
やる気の気持ちはあってもくたくたなので、
お腹減ったーって具合に。
もちろん夜型にそう言う仕事する方が捗る人もいるかも知れないけど
私は阿佐ヶ谷姉妹が唐突にスパイスガールの曲を歌い出すぐらいに
朝方かな。
でね、
こないだどうしても夜なべして手袋を編む級な的の作業をやんなくちゃいけないときがあって、
さすがに
1回スパッと家帰ってシャワーでも浴びてきてリフレッシュしてきてから夜一人で夜な夜な作業をやろうとしてやってたのね。
そんでその時、
どうやら隣のフロアの誰かも残っていたみたいで、
帰る寸前だったので
悪いんだけど今要らないともらっておいて文句言う感じはさすがに悪いかなと思ったけど、
夜カフェイン取るのはなーって
飲んだんだんけど
シュウクリームはお行儀良くストロー刺して中のクリームだけを吸って
差し入れに困っちゃいました。
そんでもって
終わって帰ろっかーって寸前だったので、
私は早く帰りたいのよって
きっとみんなは朝起きたら出来ていると思ってる
まるで7人のコビトさんたちが夜中に作業してくれたんでしょ?って思ってるぐらいになんとも思ってないようなことが一番幸せだったかのような、
トラブリューのロードの250章あたりまで暗唱して歌えるぐらいそう思ってるに違いないわって。
でもさ、
私が本当にここのビルの関係者の者か電話口じゃ証明できないじゃない。
私がどうやってここのビルの関係者だということが分かるんですか?って訊ねたら、
もし怪しい人がビルにいて警備会社から夜電話が掛かってきても、
そもそも出ませんって言われちゃって、
なるほどなと思ったけど、
そう思わない?
それとも適当な名前を言ったら予め事前に登録でもしているビル関係者の名簿とかあるのかしら?
あれも適当に返事しておけばいいのかしら?って
おもったけど、
あんまり夜中に夜な夜な作業するのは良くないわねって思ったわ。
人間はやっぱり朝が来たら起きて夜暗くなったら寝る的な概念の意味でのことよ。
それに限ると思わない?
思わないかー。
うふふ。
2つは多すぎだわ。
ゆくゆくは自分でもタマゴサンドが美味しく作れたら最高なんだけどなぁ。
水出しのを作って置いたんだけど、
今朝方肌寒かったので、
ちょっと冷えたルイボスディーウォーラーは身体が冷えそうだったわ。
まだ白湯よりのルイボスティーウォーラーの方が良かったかもね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
○ご飯
朝:なし。昼:唐揚げ。サラダ。パン。(きのう夕飯抜いたせいで食い過ぎた)夜:麻婆豆腐。バンバンジー。
○調子
○グラブル
ウィルナスフルオートできんじゃね? と思い挑戦するもめっちゃ普通に負けた。
ハロゼッタ入れよ。
○ウマ娘
レジェンドバクシン結局勝てなかった。なんか今日までってのを理解してなかったし、トロフィーが埋まらないのも理解してなかった。
オーナーから15分早出してくれと言われたので早出した。ある昼勤のパートさんと交代で入る時は、最近いつもそうだ。ちなみに昼勤のパートさんはいつの間にかシフトリーダーになっていた。名札がゴールドで眩しい。
以前は「15分早出で」という指示ではなく、「なるべく早く来て」というあやふやな指示をオーナーは出して来てたけど、私が「なるべく」ってどのくらいだよと思いつつも質問するとオーナーが怒るからまあ30分くらい早目に行けば良いのか? と思って二回連続で30分早出をしたら、オーナーは「15分早出で」と明確に指示出しするようになった。
どうやらオーナーは、私がいつもシフト入りの時間よりも12、3分早くに出勤しているのを見て1、2分早目に来てすぐ着替えてホールに出ればいいだけのことだろうと思っていただけのようで、私が頑張ってガチの早出出勤をするとは思ってもいなかったようだ。
シフトリーダーと交代で入る時だけ、ちょっと早めに来るように言われる。何故なのかというと、シフトリーダーには学童保育に預けているお子さんがいて、お迎え時間が18時きっかりと決まっている。少しでも遅れると月額料金に延長料金を1000円加算されるから、遅くとも17時45分には上がって店をでなければならない。だけどシフトリーダーはギリギリまで上がらずにいて、上がる時は「これじゃお迎え時間に間に合わない!」と周囲の人や物に当たり散らしながらドタバタと帰って行く。その様子をオーナーは前々から危なっかしいと思っていたそうで、交代で入る私が早くに出て来れるなら、シフトリーダーも慌てずに帰れるでしょ? ってことで私が早出を命じられることになった、はずなのだが。
いつだったか、オーナーに言われるがままに早出したら、シフトリーダーに「何でこんな時間に来たの? 出勤時間間違えちゃった?」と聞かれた。それで、シフトリーダーはお迎えの時間があるから45分には帰らないといけないんじゃないのか? と聞き返したところ、学童保育に子供を預けている日とそうでない日があって、今日はそうでない日の方だから18時まで居れたのに、と、なんか私を給料泥棒みたいな言い方をしてきたので腹立って、私はオーナーにLINEで「私に早出しろって言う前に、シフトリーダーとよく話し合ってください!」と文句言った。そしたらオーナーは、私に早出をさせる日は「ちゃんとシフトリーダーにはよく言い聞かせておいたから」と言うようになったんだが、シフトリーダーの言動は相変わらずなので、話し合ってはおらず、一方的にシフトリーダーに増田と交代して45分で上がれと命令しただけなんだろうと思われる。
この頃はシフトリーダーは子供を学童に預けるのをやめてしまったのか(お子さんもう小4だしなぁ)、45分になっても余裕の表情で、私と中々レジを代わってくれなかったり、交代をしてくれても18時になるまで何か他の仕事をしていたりする。45分丁度で上がったのに、18時になるまでのんびりお買い物をしていたりするし。なのに、上がり前にゴミ箱のゴミをして片付けなかったりする(当店にはゴミの引き継ぎ禁止というルールがある)し、一体なんなん、この人なんなん!!
と、夜暇になってからAさんに愚痴ったところ、Aさんが夕方からシフトに入る時にも、オーナーからは「シフトリーダーは17時で上がりで、45分からは増田さんが来ることになってるから、それまではワンオペで頼む」と言われているのに、何故かシフトリーダーは頑なに帰ろうとしないし、私と交代するのも渋る、とAさんは言った。
そんなAさんの話を聞いて初めて気付いたのだが、オーナーは17時台はワンオペにしたいと考えているのだ。でも18時前は日によって混むこともあるから、18時からの人を15分早出することで妥協したい。そういうことだったのだ。
シフトリーダーの契約はそもそも17時までなので、オーナーはあまり残業されたくもないらしい。昼勤のパート・バイトは長くて6時間労働のところ、最近シフトリーダーは本人の希望で朝9時出勤となっているのも、オーナーがシフトリーダーをさっさと定時で帰らせたい理由なのかもしれない。
ところがシフトリーダーはといえば、お金はいくらあっても邪魔じゃないから、稼げるんなら出来るだけ稼ぎたい、と自分で言ってるような人なので、夕方のシフトに丁度一人ぶんの空きがあるのに残業させて貰えないということに、納得していないようだ。
実際のところ、17時台はワンオペが出来るほど暇なのかといえば日による。平日でも全然お客様が来なくて何もすることがない日もあれば、二人体制でやっても長蛇のレジ待ち列の出来る日もある。もしかしたらワンオペでは捌ききれない「かもしれないから」ということが、シフトリーダーが自主的に残業する正当な理由となっている。
だがオーナーとしてはオーナー命令外のことで「正当な理由」のあるものは何もないのだ。
結局のところ、最近オーナーとシフトリーダーはエゴとエゴをぶつけ合って揉めている。
揚げ物とか中華まんセールの時も、オーナーとシフトリーダーはよく喧嘩をしている。オーナーは本部に言われるがままにセールを頑張るとノルマを増やされて後で面倒臭いので、売上をそこそこに抑えたい。一方、シフトリーダーはセールの宣伝がテレビでも流れていて、セール品目当ての客が事実沢山来店しているのだから、売れる時に売って店を儲けさせたい、と一歩も引かない。オーナーにもうFF商品の調理はストップでと命令されたのに、オーナーの目を盗んでは勝手に調理して山盛りのセール品で什器を充たしてから帰る。
それでオーナーとシフトリーダーのどっちが正しいのかというとそれは微妙なところで、夕方仕込まれた大量の揚げ物と中華まんが20時までにはすっかり売り捌けてしまうこともあれば、セール期間中にも関わらず、一つも売れずに大量の廃棄が出ることもある。やってみなければ分からないとしか言い様がない。
従業員には、「ここはオーナーの店だから」と割りきる人と割り切れない人とがいて、シフトリーダーは後者だ。シフトリーダーみたいな人は当然オーナーと揉めるし、他の従業員とも結構な揉め事を起こしがちなんだけど、店の売上に貢献しているかもしれないし、仕事をよく回しているから、面と向かって反論するのも憚られる。取り敢えず、私みたいな一アルバイトは、オーナーとシフトリーダーの間に板挟みにされるとかなり辛い。
毎日毎日満員電車に揺られてきっちり仕事しなきゃいけないのに旅行とか外食はするなってちょっと割に合わない。電車内は会話がないとかマスクしてるからとかいう理由なのはわかるけどさ。気持ちの話ね。
なにより国民は外出るなっていう割にオリンピックはやる感じなのが意味わからん。やらんでいい。
自粛疲れとかいうよりコロナっていうコンテンツ自体飽きた。効果あるのかわからない緊急事態宣言出してコロナ心配してますよアピールもいらない。オリンピックするならすればいいけどそれならさっさとワクチン打たせて自粛とかさせないでほしいし、自粛しろっていうならオリンピックもなくして仕事もフルリモートにしてくれ。
自分は20代だけどもう家族も友達も周りは気にしなくなってる(マスク外したり遠出したりはしてないけど)。感染者数が何人ですって言われてもどうでもいいし、もう興味がなくてチェックしてないので今日が何人なのかわからない。コロナもう飽きたから早くなんとかしてほしい。
コロナ禍でもう汚物処理とかしたくない。仕事辞めたい。と思いつつも、新しいことに挑戦するにはもう遅かった。
今日はSES事業をしてるIT企業へ面接にいったが「未経験者は26歳までしか取ってないんですよ」と断られた。
全てが遅すぎた。一人になった途端咽び泣いてしまった。
今日買い物したコンビニで、レジ待ちの列に並ぼうとしたとき、棚に挟まれた狭い通路で、手を腰の高さくらいで左右に広げて、棚を背にへばりつくみたいなポーズで通してくれた、20代後半か三十路そこそこくらいのお姉さんのリアクションが、妙に面白かわいくて、印象に残ったよ。
今日ちょっと、「言われた事ができない人」の考えが読めた気がした。
上にも下にも指示/依頼を守れない人がいる。
例えば「この書類は僕がやるので触らないでくださいね」と言ってるのにわざわざ触る。
「これは○時までに終わらせてください」というと何故か手もつけずに置いてある。
リアル逆張りみたいに全部正反対なら楽だけど、そういう訳でもなくてなんか時と場合によって異なる。
正直なんでこんなのが弊社の入社面接通ったのか分からない。間違っても口には出さないが。
彼ら彼女らは、周りの人からすれば意味がわからない存在なわけで
入社してしばらくするともう宇宙人みたいに腫れ物扱いされて遠ざけられたり、短気な人には連日怒鳴られたりしている。
(一応言っておくが、「お前の頼み方が悪いんだ」とか言われた事はない。あまりにも話が通じず参ってしまって、何度も周りの人に自分の応対を確認しているが同情される。)
だが今日、忙しい中でいくつかの指示を出してみて多分わかった。
奴らは多分、人の話を言葉の内容じゃなくて指示者の顔色第一で判断している。
上の例でいくと「触らないでください」と言っていても
「ああ…俺私がダメな奴だから増田さんが率先してやるって言ってるんだ自分でやらなきゃいけないんだ」となっているように見えたのだ。
というのも今日は電話依頼が立て込んでる途中で宇宙人の後輩から質問をされて少しイラっとしつつ「それはやらないで」と言ってしまった。
案の定、宇宙人後輩は見事に指示と正反対の事をやってくれました。
まあこれは自分が悪いのかもしれんが。
一応言い分を聞いておいたが「すみません僕がやっておいた方がいいのかと思って…すみません」と。
(この手の人、単に行動の理由を聞き出したくても勝手に謝罪の強要だと思い込んで勝手に傷ついてるのでどう話し掛けても全然話が進まなくてめんどい。結局この件はこれ以上の事は聞けなかった)
お気持ちエスパーを強要する察してちゃん・察して野郎がいて悪い方に深読みを鍛えられたんじゃないかと思っている…
-----
なんとなく理由が分かったところで、身内にいちいち配慮してその都度感情労働するのはダルい。
恐らくこいつらに仕事させようと思ったら立場上やるしかないんだが、ダルい。
どれだけ忙しくてもイラついてる時にも
いつもいつでもニッコリ笑って「○○さんこの仕事ヨロシク☆」みたいな事はやってられん。
色々グダグダ書いたが、実務的には自分の考察が間違いである事を祈りたい気分だ。
---------------
家庭だけじゃなくブラック企業が原因という話が多々見られたけどそうかもしれない。前職とか、学生時代のバイト先とかか。
「信頼されてないだけ」というのは耳が痛い話で、正直それはあると思う。その辺は昨日やっと理解の糸口が掴めた所なのでこれからですわ…
テキストベースで指示するというのは目から鱗だったので取り入れてみようと思う。
自分の考えがもし物凄い頓珍漢だった場合、変に話すともっと事故るかも…という懸念があり
朝方夢を見た。
朝食をとりながら夢占いを検索すると、このような夢は何らかのメッセージを意味し、その担任の言葉を思い出せとあった。
短い夢だったので定かではないが、確か「そんなこともあるよね〜」という労い、慰めのような言葉だったと記憶している。
以前から密かに気になっていた人が遠くに引っ越してしまうらしいことを聞いた。
どちらも大なり小なりショックを受けた。
これを前もって夢で慰めてくれた…のかな。
実際は単なる偶然にすぎないのだろうが、この担任はまさに恩師ともいえる方で、歴代担任の中でも1,2を争うくらいの方なので、本当にインパクトのある夢だったのだ。
信号停止中にスマホいじってるのはよく見るんだけど前の車がそれだった。
信号変わって動かないから多少吹かして気付くかな?ってやってみたら気付いたようで進行開始。
内容は様々だけど、どんなに注意しても必ずミスする。
昔コンビニでバイトしてたときは100人レジを対応したら3人にはミスで怒られてた。毎週何かしらで失敗してた感じ。
コンビニが一つ一つの作業が簡単でもミスできない性質の仕事だとしたら、いまの仕事は内容は難しいが途中で失敗してもリカバリできて、最終的に成果になればいいという仕事。
今の仕事でもミスはあるけど大幅に減った。というより減ってるように見える。
一週間のうちに100回やって3 回失敗するのと一年で100回やって3回失敗するのとでは後者のほうがマシに思えるということだ。
新年度から上司が変わったんだけど、新しい上司が俺はそういう必ずミスをする人間だから、難しい今の仕事よりも簡単な仕事をさせようとしてくる。
簡単だが毎日のように作業が発生するのでちょくちょくミスをする。
ミスを見た上司はさらに俺が元担当していた仕事を減らして簡単な作業をさせようとする。またミスをする…の悪循環。
今日は上司に私はこういう人間なので前のような仕事を担当させてもらえませんかと話したんだが
「ミスをするのは誰にでもあるが、ミスしても仕方がないと考えるのは許せない」
と説教を食らった。
このままだとミスをしても改善する気のないだめ社員ということになる。
辞めたくはないけど無理かなあと考えてる。