「ハンタ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハンタとは

2023-11-27

anond:20231104095837

今の漫画家は、現代もので「バトル(暴力)」を作品に出そうとすると「殺し屋」「ヤクザ」「スパイしか設定が思いつかないのよ

ジャンプラとかで読み切り読んでても「また殺し屋か!」っての多いでしょ

ヤクザ設定はこのご時世だと主人公に組み込むことは回避したいし結局「殺し屋」か「スパイ」になる

ただし「殺し屋」と言っても、スパイ~のヨルは政府機関の末端で都合の悪いやつを暗殺する仕事から実質的にはスパイ秘密警察みたいなもんだし、サカモトデイズの「殺し屋」は国が免許交付していて傭兵みたいなもん

ハンタゾルディック家みたいなプロフェッショナル殺し屋稼業ではないし、青年漫画に出てくるアウトロー殺し屋でもなく、単に中二的にキャラの箔付けに「殺し屋」という肩書が使われてるだけ

2023-11-19

anond:20231119102743

トーくんのあれが死んだトンボ扱いしてこの作者は許されないクズだと思った

でもなんか高羽のがおもしろいんだよなあ…

ハンタのまるぱくだったりするしマッシュアップうまいってことだと思うんだけど

2023-11-16

ハンタ、何巻まで読んだか忘れた(旅団辺りで止まっている)程度の知識しか無いけど、イワクラと吉住の番組の最新回(EP78)面白かった

次回も楽しみ

ところで最近は富樫仕事してるんですか?

2023-10-30

ハンタいなきみとぼくの女作者のがっくおんなのにんげんかんけいと

わたもてのレズもどきのおんなのにんげんかんけい

ぜんさyはおんなのせいたいというそくめんもあるけど

にんげんのしこうとかのシミュレーションというか再思考みたいなかんじある

それにくらべるとこうしゃのなんと浅薄なことか

えいがさつえい編なんかとてもみていられない

2023-10-14

anond:20231014191801

ジョジョ海外アーティストとかから引用しててもあんま気にならないんだけど

ハンタ日本アイドルから引用してるのはキツく感じる

やってることは変わりないのにな

2023-10-06

anond:20231006170458

俺もハンタパクリって言われてたから読んでないけど

何だかんだ言って人気があるみたいだし

Xとかで流れてくるポストを見るに多分面白いんやろなーと思ってる

2023-09-15

anond:20230914145030

ハンタの蟻の辺りは本当に暗澹たる気分になるくらい良く出来てた。見た後やその後もずっと「あれはキツかった」と思う作品は凄い

でも、「このアニメ10年に一度の良作!!!」みたいなの挙げるのは難しいわ

良かった作品としてパッと思いつくのはグリムガルとかかな。終末旅行も良い。蟲師は言うまでもない。人退とか。ソ・ラ・ノ・ヲ・トも良い。ラスエグ無印とか

よく挙がってるけどギアスシュタゲも良いよね。PSYCHO-PASS1期も。新世界より

あとは普通にジョジョシリーズは当然の如く良く出来てる。何度でも見られるね

ワートリも好き

クロムクロも好きだったなー

スポーツ系だとジャイキリとか、サッカー分かんなくてもすごく好きだった

良い作品なんて数え上げたらキリが無くて幾らでも挙げられるけど、「これこそ10年に一度」なんてのは言い切れない

あ、でもいまだに「続き頼む」って思うのは「絶望先生」かな

つーかアニメ全然見てないや。最近ちょっとまた見てみようかなと思って、このす爆焔を見てみたけど数話見て止まってる。違うの見ることにするわ

(それこそ、「ここ数期で『これは絶対見とけよ』」ってのがあったら教えて欲しいわ)

2023-09-14

anond:20230914145030

ハンタの蟻編の、特に突入以後の完成度ヤバイよね。

漫画しか見てないけどアニメでも出来いいなら絶対面白いわ。

  

シュタゲもいい作品なんだが、そこにひぐらしが入るのがあまりノイズだ……。

新海誠アニメ映画を新しい方から三作とかはどうだい?

2023-08-26

anond:20230826222413

ハンタの実質後釜の呪術廻戦に負けてるってほぼハンタは御役御免ってことなんじゃね

2023-08-22

最近漫画家って原稿落とし過ぎじゃない?

まんが道コロコロオンライン無料なので読んでいる。

作中屈指の盛り上がり所である原稿をアホみたいに落としまくる話まで来た。

https://www.corocoro.jp/episode/14079602755100847863

これを読んでいてふと思う。

そういや最近漫画家ってスゲー勢いで原稿を落とすなと。

天下のジャンプですらワンピースが載ってない号がしょっちゅうあるし、ハンタとルリドラゴンは無期限の救済に入っている。

ヒロアカが無いと思ってペラペラ捲ったらお詫びのページが入っていたことが年に何回あっただろうか。

昔の漫画家はここまでしょっちゅう原稿を落とさなかったように思う。

せめて前の週には「来週はお休みです」ぐらいのことは口にしていたものだ。

でも今は違う。

本誌では売れっ子ほど調子に乗るのか平気で落としてお詫びの言葉編集者任せ。

WEB雑誌単行本作業言い訳イラスト1枚載せて終わりならいいほうで、何の言葉もなく連載せずTwitterを見たら作者がなんか言い訳してるのが見つかったりだ。

漫画家原稿を落とすペースは加速度的に高まっている。

ワーク・ライフバランス価値観が浸透したのか、編集者が追い込みをかけようとすると編集長から怒られるみたいな状態になったのか、漫画が落ちているのを見かけることがあまりにも日常的になった。

この辺何が起きているのか誰か語ってくれねえかな。

燃えよペンがまだ連載してたら絶対題材になっただろうに。

2023-06-27

ハンタの念能力のあとから能力者バトルが計算づくになりすぎ

スタンドアルターやMPLSのような「内包する世界観を具現化させた力の自然発生」がなくなり、「自身世界観能力により表現」するものが増えたように思う。

これは結構な違いがあって、前者の場合ありがた迷惑というか初期は本当にただの迷惑しかないことが多い。

対して後者自分から望んでその力を手に入れようとしている。

また、能力の有り様についても前者はアンコントローラブルな自身内面の表出として初期は自由にならないことが多いが、後者最初から使い手の支配下に置かれている。

制御不能衝動価値観との付き合い方を学んでいくことが前者の物語には含まれるが、後者場合自分自分をどう値踏みして扱うかの一部として能力存在する。

なんというか、計算づくなんだよな。

どうしょうもない世界にどうしようもなく今あるように生まれ落ちた事実主人公を戦わせようって意思なんてないんだ。

それは健全ことなのかもしれないけどな。

でも俺が漫画ラノベでみたいの、どうやって世界と折り合いをつけるかより前に。まずは自分とどう折り合いをつけるか、自分自分のままでありながらもどうなりたいのかを探す話なんだよ。

計算づく能力ばとるって結局は世の中に自分をどう売り込んで高値で売るかみたいな話になるだろ?

でもそんなのは社会普通の人がクソほどやってるから漫画でまで見せられてもなって

2023-06-22

anond:20230622162817

もともとKOFギルティハンタとちがって、かっこよさと無縁なおかしキャラしかいないのがSFではない?

2023-06-17

呪術廻戦ってジェネリックハンタとか散々な言われようだけど人気あるよね

なんか文句言いながら(文句言ってるのは少年という属性には見合わないような年齢っぽい連中だが)みんな読んでるみたいだし・・・

2023-04-19

anond:20230419130017

「新連載とか以外」の「とか」に入ってるんじゃね

巻末固定枠とかあるし

今もブラクロは下から5番目くらいで固定されてるっぽいな(恐らく原稿落とした時の為)

この前のハンタも同じくらいの位置だった(こっちはアンケデータがないからだろうが)

2023-03-04

勝手に戦え暇空茜

騒動初期、暇空茜はめちゃくちゃかっこよかった。あんなに深い闇に切り込んでいく発端がオタクコンテンツ批判のしっぺ返しなのが本当に痺れた。しかMMO伝説を残したプレイヤーとかゲーム業界では知る人ぞ知る影の偉人かいろいろラノベみたいな設定が出てきて、マジで尊敬していた。どんどん大きくなっていく問題ニュースにならないのもラノベみたいでワクワクした。

あい社会的問題と戦う人はなんか意識が高い弁護士かばっかりで、「敵の敵は味方」だから応援するだけだった。でも暇空茜はただの味方じゃなくて「俺たちの先頭に立っているリーダー」だと思えた。俺たちみたいにハンタが好きで、俺たちみたいにネトゲが好きで、俺たちみたいに過激フェミが嫌いで、でもただのオタクじゃなくて、賢くて強くてかっこいい。いつか夢見たラノベ主人公リアル陰謀と戦っているようだった。

そのピークは暇空茜がキリトやノゲノラの「 」のモデルだという話が出たときだった。そうだよな、この人ってまさに主人公だよな! あと一歩でなかなかな金額寄付するところだった。だがピークは降下の始まりしかない。時期的におかしい。作者が自ら否定冷や水を浴びせられたように一気に目が覚めた。情熱が冷めた。輝きが褪めた。

あんなにかっこよかったはずの武勇伝ツイートたちが全部酔ったおっさん書き込みになった。高IQアピールは一気にダサく見えた。くっさ!wというやつだ。ミュートした。

それだけならまだよかった。かっこよさを失っただけであって、暇空茜の活動正当性にはなんら影響がない。憎い不正受給フェミやそれよりもっと深い闇をやっつけてくれよ暇空さん! 俺はキツくてずっと見てれはしないけど頑張れよ! という気持ちだった。

だが今日メス化青識騒動は何だ? 相手が暇空茜に噛み付いた訳でもない、暇空茜が戦っている相手と何ら関係のない、明らかにヤバい論を展開してる訳でもない、アンフェやフェミ界隈のやべーやつでさえないちゃんとしている人物に、いきなりメス化青識呼ばわりかよ? まだ「こういう論には賛成できない。青識もこういう風なことを言っていたからな」みたいに、あくまで青識との類似性を指摘する、という風な感じだったらまあTwitterだしいいんじゃないかと思う。でもいきなり「メスになった青識」はねーだろ!

【「メスになった青識」ヤバいポイント3選】

①メス

 メスという言葉一般的に、何の非もない女性に使っていい言葉ではない。放送禁止レベルなんですか?wとか言って煽っているが、普通にそうじゃないか

②青識の名前注釈なしで出す

 青識はTwitterで有名なだけであって、Twitter廃人以外が急に「メスになった青識」と言われても誰? となるだけだ。それが何を指しているのか具体的に説明することを暇空茜は(頭の悪いやつに教えてやるよという感じで)「わかりやす説明する」と言っているが、明らかに暇空茜が共通認識ではない名前を出しているのが悪い。

③強い言葉を出すだけで対話意思がない

 この騒動議論がいる/いらないの話だから、暇空茜は議論がいらないという立場から議論をする気がないのかもしれない。しかしいきなり「メスになった青識」とだけ言って、求められてから不服そうに補足説明として意味するところを付け足すのはただのクソリプであり、暇空茜の品格を落とすことにしかならない。

とにかく、ヤバい今日暇空茜はただのTwitterのやべーやつらの仲間入りを果たした。俺は気づくのが遅い方かもしれない。だが今まではインターネット住民(Twitterではたまにヤバい奴が湧くとわかっていて、それを楽しみにしている節がある)に対してのヤバ言動だったのに対して、今日騒動ターゲットになってしまったのはTwitter情報発信のためにやっている、アイコンアニメではない、明らかに「俺たち」ではない人だという点がヤバすぎる。向こうに何の非もない。そういう人に噛み付くようなやつは「俺たちのラノベ主人公」でもなく「キモいけどすごい人。頑張ってほしい」ですらない。コラボ騒動は俺にとって「ヤバいやつとヤバいやつが戦っている。勝手に戦え!」に成り下がった。ブロックした。もう政界癒着や公金がどうなろうと俺の知ったことではないわ。勝手にやってろ。別に暇空茜は俺にどう思われているかなんか気にもしてないだろうが、アホな俺にさえヤバさを指摘されているということは大体の人にヤバいと思われているということだ。頭がいいなら俺みたいなバカぐらい騙してみせろよ。

2023-01-04

anond:20230104230403

呪術と念能力はむしろハンタと一番正反対のところなんじゃ。

ハンタにおける念能力はそれこそ素人でも訓練や応用力、相性次第で格上をも上回りうる設定として機能してるけど、呪術における術式なんかはそれこそまず何よりも重要視されるのは個人の才能ですらなく血統だし。呪術という土俵で格下が格上を機知で上回るということもないしそこは徹底されてる。

なので格上を格下の土俵に持ち込むとなると肉弾戦ばかりになって確かに単調に感じるところはあるが、俺はそこが面白いと思う。

2022-12-27

ハンタ継承戦は守護霊獣の存在が話を面白くしてる。

正確には、正体不明の念獣がいるせいで直で他王子を殺しにいけないのが良い。

2022-12-25

ハンタゴンってこれからどうするの

ミトさんと結婚するの?

父親の幼馴染と結婚って初めて聞くパターンだな。

2022-12-23

anond:20221223181839

つーか今連載中のジャンプ漫画で男女カプがそんなに盛んな界隈ってあんの?

呪術は女の存在感ないしヒロアカあんま女に人気の女キャラいるイメージがない、それ以外だと二次創作自体が(というか作品自体の人気も)そんなになくね?

ワンピとかハンタ(連載中って言っていいのか?)は今どうなってるか知らないけど…

日記反省

呪術廻戦という漫画が好きだった。キャラクターが魅力的で話の展開が読めず先が気になり、毎週月曜日は0時になると同時にまず電子ジャンプをひらいた。

同時に呪術廻戦が嫌いだった。話の勢いは好きだけど戦闘理屈がよくわからなかったり、作者と好みが合わなかったり、作者の常識自分非常識だったり、違いを面白く感じることのできないタイプ感覚のズレが気味悪かった。

好きに理由はいらないが、嫌いになると嫌な部分を並べ立てたくなるのは何故だろうか。その時期は寝付きが酷く虫の居所が悪かったのもあった。以前からモヤモヤを抱えていた私は自分の嫌いな部分を足りない頭で可能な限り言語化してワードに書き並べた。

でも学校課題にも使う自分ドキュメントフォルダーに「呪術廻戦の嫌いなところ」というタイトルファイルが入っているのがなんとなく嫌で、それなりに長く書いたので消すのももったいなくて、迷った末に匿名ダイアリー投稿した。投稿したのは2回目でよくわかっておらず、5chみたいに便所の落書きとして使えば良いのかなと思っていた。

投稿してから数分様子を見ていたら「文句言いながら読んでんじゃねーよw」と一つだけコメントが付いて、少し嬉しくなってそのまま寝付いた。

それからしばらく経って、ふとさきほど匿名ダイアリーのぞく自分日記にしては多すぎる反応があって驚いた。皆が様々に日記の内容を批評している。体感だと同意意見と反対の意見が5:1くらいの割合で、それでも少ない方の批判意見に恐縮してしまった。いくつか身に覚えのある指摘を受けた。

まず、自分ハンターハンター比較しながら呪術廻戦のことをけなしていたが、「手の内を晒すという縛り」を批判したいがために文中で「ハンターハンタ-の誓約と制約には納得できるけど呪術廻戦の縛りには納得できない」という事を述べた。正直、自分でもここはあまり良い説明では無いなと思っていて、呪術廻戦の縛りを批判したいがあまりに過剰にハンターハンターを持ち上げてしまっていた。誓約と制約も正直よくわからないところはあるとわかっていながら直さなかったのはひとえに自分意見協調たかたからだ。無駄に取り繕おうとして浅はかさを晒ししまった。ただ、ハンターハンタ-の方が設定面で優れているのは間違いないと思う。自分の書き方、切り取り方が悪かっただけ。

また、自分最初に「以下自分が置いてきぼりにされたと感じたよくわからない部分を書いていくけど、自分は頭が悪くてそのせいで楽しめてない可能性もあるので、むしろ納得いく説明できる人がいたら誰か説明して欲しい。」と書いたけれど、これは全くの嘘では無く頭が良くないのも本当だが、心情としては9割方ただの予防線で作者の説明や設定が悪いと思っていた。それでも「自分客観的視点を一応持っていますよ」と冷静さをアピールしたくてこの文章を書いたのだ。本旨は「作者の感覚や設定はなんかおかしい気がする」という事なのに本当に余計な文を添えてしまった。タイトルに「呪術廻戦の嫌いなところ」なんてかいている時点で作品の内容を批判する気満々なのはわかって貰えていたと思うが、だからこそこの予防線は本当にいらなかった。

今改めてみたら、批判とかではないが、呪術廻戦と似た系譜ジョジョについてどう思うかというコメントがあって、途中までしか読んでいないが少し考えてみた。というか別にジョジョに限らずこういう唐突理屈っぽさを持ち出すバトル漫画はたくさんあって、自分の中ではトリコとか幽遊白書なんかも特にそういう感じの強い作品というイメージがある。盛り上がるときも納得できないときもあるけれど、基本的にはノリで楽しめる。ジョジョは画風も台詞回しもネームセンス独創性にあふれている(と少なくとも自分は思う)ので納得できるときはもちろん良いし、多少よくわからない部分があっても、これもジョジョの味かもなとなんとなくスルーできていた。

じゃあなぜ呪術廻戦だけはここまで引っかかるのかというと、ハンターハンタ-のベストバウトと重ねて納得感を求めてしまっていたからだと思う。ハンターハンタ-に唐突感のある要素が全くないとは言わない。考えてみるとヒソカ対クロロ人間の頭部とボウリング玉の重さを紹介していたのは違和感を感じたし、理屈とか論理だけで評価するなら初期のハンター試験編とかも後出しとんちで乗り切っているように感じる部分はある(そのとんち自体面白かったりもするが)。しかし、そもそもハンターハンタ自体、色んなオマージュはあれどそれまでの作品には類を見ない個性のある漫画だと思うのでノリでも楽しめるというのがまずある。そしてゲンスルー戦とかドッジボールとかみたいに作品内で説明された要素、伏線を上手く組み合わせて納得の行く形で格上を打倒する展開もみごとでクロロ共闘説みたいな考察が出る所も個人的にはめちゃくちゃ熱いし納得感がある。こういうバトルの印象から自分としてはハンターハンター論理的な頭脳戦という認識が強くある。

呪術には呪術個性があるとは思うが同時にハンターハンタ-と酷似する部分も多々あり、それが自分にとってはオマージュで済ませられる範囲を超えていて、呪術廻戦を読むとハンターハンターがちらついてノリで楽しむことを忘れてついつい頭脳戦としての理屈の正しさ、納得感を求めすぎてしまうんだと思う。それに加えて作者との感覚のズレもあり、つい穿った目で見ようとしていた所もある。自分評価している呪術廻戦の面白さは理屈以外の部分なのにふと理屈を求めてしまうのは悪癖だと思う。

ただ、私は大筋として間違ったことは言ってなかったと思う。というかそもそも普段の考えをなんとなく言葉にして吐き出しただけだから間違いとか正しいとかで判断するようなものでも無い。自分がそう思ったと言うだけの話だ。呪術廻戦は無駄に複雑でわかりにくい所があると思うし、そういう設定面や感覚のズレが苦手でそれ以外の部分に関しては本当に好きだということも変わらない。

でも所々に見られる自分気持ち悪さはコメントが無ければ気づかなかったし、インターネット自分意見晒して良かったと思った。自分気持ち固執して意見を取り繕うのはやめた方が良いと気づいた。それに自分の考えを言語化するのは結構しかった。匿名ダイアリーに書くのはこれで三回目であり、珍しく同じ媒体日記が3日分続いた。という感じで前向きに捉え、反省だけ残して黒歴史の部分は忘れ去ろうと思う。

2022-12-22

ハンタ終わるらしいな

ジャンプでの週刊連載が

いやそもそもあれを週刊連載と呼んでいいのか?ってのはあるが

どうせ「原稿が出来たらその都度短期中連載って形にします」とかになるんだろー

でなきゃジャンプラ移動か(過去話も全部初回無料になるからやらなそうだけど)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん