「ギリシャ神話」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ギリシャ神話とは

2023-09-15

エルメスどこで知ったか調査追記あり

1.ブランドでしょ、常識じゃん派

ティエリーエルメスが1837年に設立した馬具工房母体とする

世界有数のファッションブランド

 

2.ガンダムで知ったよ派

ガンダムに登場するニュータイプ専用MA(モビルアーマー)。

しかし1のエルメス日本における「エルメス」の商標を取っていたため、

販売時には「ララァ・スン専用モビルアーマー」と名前が変更された。

 

3.ジョジョで知ったよ派

六部に登場したキャラクター名前

正式名称エルメスではなくエルメェス

1のブランドから名前がとられている。

 

4.電車男で知ったよ派

2chで「電車で酔っ払った男に絡まれた女を助けたらエルメスカップが送られてきた」

という書き込みから、その酔っぱらいエルメスと呼ぶラブストーリーが展開された。

この送られたエルメスは1のものである

 

5.キノの旅で知ったよ派

キノの搭乗するモトラド(二輪車)の名前

なんか喋る。

モトラドドイツ語なのにエルメスフランス語なのはなんでなんだろうか。

 

6.ギリシャ神話で知ったよ派

ギリシャ神話に登場するのはエルメスではなくヘルメス、もしくはヘルメースでは?

綴りは同じでフランス読みだとエルメスにはなりますが。

 

あなたエルメスはどこから

2023-07-19

君生き

イザナギイザナミ考察あるけど

冥界といえばギリシャ神話オルフェウスとエウリュディケもあるよな

冥界には冥王がいる

冥王と契りを交わして外に出る

ナウシカオデュッセイアからとってたし、割とこの辺はモチーフになってるかもね

まあ深い意味なく単に土台としてね

2023-07-02

宗教とは何かについて考えてみた

宗教」を定義してみる

私の現時点での定義としては、宗教とは、人生において行動の選択を迫られたときにその指針となる命令又は禁止規範となる道徳をいう。多くの場合「こうすれば死んだ後で天国極楽へ行ける」「こうすれば地獄へ堕ちる」というように、行動いかんによって死後の魂の扱いが左右されるという教えがセットになっているが、現世における救済や恵みを受けるという教えの場合もある。

この定義に従えば、儒教宗教であるマックス・ヴェーバーが『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』で分析したように、「商売で儲かることは神の教えに従った正しい行いをしていることの証である」といった信仰のあり方も宗教であることに鑑みると、「運気が向上する習慣」といった自己啓発の類も宗教である。この定義に従う限りでは、何らかの宗教を持っている日本人はわりと多い。

なお、この定義からすると「お国のために戦って死ね英霊になれる」という教えが宗教に含まれるかどうかは微妙で、私は否定的に考える。なぜならば「どう生きるか」でなく「どう死ぬか」の行動指針であるため、「善き生き方」を示す道徳になっていないから。どちらかというと政治キャンペーン一種に分類すべきように思う。ただ、この点は「道徳とは何か」の定義を決めないと結論を出せなそうなので保留にする。

死者の霊、祟り祈り

死者は霊魂となって現世の人々に影響を及ぼすとか現世の人々の祈りが死者の霊魂を癒すという観念は、死んだら死後の世界に行くという宗教観念矛盾している。この二つの観念は別々のもので、宗教が生まれる前から原始的信心として前者が存在していたと思われる。

「死んだらどうなるのか」という不安に対しては様々な「答え」が出されており、天国地獄永遠に暮らすのだとか、別の生き物に生まれ変わるのだとか、現世と交流できる状態にあって時折姿を現したり人に憑依したりするのだとか、恨みや後悔を残して死ぬと地縛霊や怪異になるとか言われている。

交流したり観測したりできる存在としての霊魂存在を信じることは、何に寄与しているんだろうか。例えばいじめられて死んだ生徒の霊が語られる際に、いじめはいけないという教訓ではなく「あのトイレには近づくな」という戒めの方が強く意識されることからすると、道徳には繋がっていない。もっとも、死者の霊を軽んじる行動を取ると祟られたり罰が当たるとされるため、死者に対する礼節という行動規範にはなっている。死んでも生者と関われるので孤独じゃないとか、死者を敬うことで自分も死んだ後で丁重に扱われるだろうとかの安心感を得られるのかもしれない。

命令禁止をせず救済を与えてくれる神様

苦しい時に頼みの綱となる「神様」は、普段はまったく信仰どころか意識すらされておらず、名前もなければどんな姿をしているのかのイメージも持たない漠然とした概念である。その「神様」に祈りを捧げることで天国に行けるわけでもないし、祈ったにもかかわらず救済が与えられなかった場合には悪態対象にすらなる。

「どちらにしようかな天の神様の言うとおり」やテーブルゲームにおける「ダイス女神」もこの一種で、普通人生の命運をかけるほどの扱いはされない。ただ、行動規範をもたず「幸運のお守り」に人生を賭ける人もおり金儲けのターゲットにされがちである

エジプト神話ギリシャ神話北欧神話ヒンドゥー教の神々

勉強不足なのでよくわからない。

「死後の世界」を司る行動規範としての神もいるかもしれないし、「戦に勝ちたい時に祈る神」「商売繁盛のために祀る神」として救済を求める神様の類かもしれないし、「こういうことするとこういう目に遭うよ」といった教訓的な寓話や超常的で不思議な御伽話の登場人物なのかもしれない。

政教分離すべきとされるのはなぜか

上記のように、私の定義では「宗教」とは行動規範を示す道徳である道徳は「どうあるべきか」「何が正しいか」を含むものであり、従って政治法制度のあり方にも関わる。法や政治道徳イコールではないにせよ、深く関連している。そのため、特定宗教の良しとする行動規範に従って法律を作り政治を行うと、他の行動規範もつ宗教を信じる人々と衝突する。「人であるがゆえの権利」を前提とする法制度や政治は誰にも平等でなければならないことからすると、特定宗教立脚した政治を行うわけにはいかない。

「こう生きるべき」みたいに国家が口出しすること自体大きなお世話と考えるのが「人権主体政治だともいえる。

人権」は宗教

やってみればわかるが、人権を行動規範にすることはできない。人権人生の様々な場面で衝突するものからこちらを立てればあちらが立たず、その折り合いをどうつけるかが求められる。したがって人権大事にしようと決めたところで行動指針が決まるわけではない。例えば表現の自由プライバシー権のように。

政治を考える際に考慮すべきものではあるが、個人人生の指針にはなり得ないので、人権宗教ではない。

おわりに

私の友人にはキリスト教仏教敬虔信者であったり聖職者であったりする人たちが少なくない。また、スピリチュアルものを信じる人もいるし、神様へのお勤めで心身をすり減らしてしまっている人もいる。信仰はとても古くから存在し、必要とする人間が多かったのに、なぜ必要なのか自分にはわからないのでずっと考えている。難しい。

2023-06-30

anond:20230630160239

連載開始から数年以内で、まだ映像化されてないことを条件に、漫画雑誌ごとに選ぶ面白いと思った漫画ベスト3

 

週刊少年ジャンプ

1. アオのハコ (どの回もキュンキュンする)

2. SAKAMOTO DAYS (無意味殺し屋設定はどうかと思うがバトルがカッコよすぎ)

週刊少年サンデー

1. レッドブルー (現連載中の総合格闘技漫画の中で一番好き)

2. 龍と苺 (藤井聡太を超える将棋漫画

3. 帝乃三姉妹は案外、チョロい。 (ヒロインみんな可愛すぎ(エロ無し))

サンデー漫画はみんなギャグが細かく入ってるのがいいよね

週刊少年マガジン

1. 黒岩メダカに私の可愛いが通じない (主人公が真面目なのが良い)

2. 赤羽骨子のボディガード (ヤクザ設定はどうかと思うがクラスの団結力が良い)

3. 兎山女子高校2年1組!! (『女の園の星』の少年漫画版みたいなやつ)

ヤングジャンプ

1. イリオス (ギリシャ神話ヤクザの抗争をミックスさせるって設定がぶっ飛びすぎだがキャラが全部格好良い。サクサク死んでいくのに全てのキャラが印象に残るのすごい)

2. ノーマルガール (ヤンジャンらしい新人ギャグ漫画東京を擦するネタネット民とも相性いい)

ヤングマガジン

1. だれでも抱けるキミが好き (ヤリマンヒロイン。まだ始まったばかりのヤンマガらしい変態青春漫画。読んでてキュンキュンする)

2. 彼女エレジー (今一番バズってるギャグ漫画。実際笑える)

3. サツドウ (平凡なサラリーマンになることを目指す最強の武術の使い手って設定良いよね)

「王の病室」(医療費焦点にした医者漫画)と「私のアリカ」(アイドルミステリー漫画)と「みょーちん先生はかく語りき」も面白い

スピリッツ

1. ひらやすみ (フリーター美大生のモラトリアム日常生活漫画

2. 生きてるうちに推してくれ (特撮ガガガの作者の霊媒地下アイドルギャグ漫画

3. 路傍のフジイ (リボーン棋士の作者の新作。淡々としたキャラ描写が上手い)

スペリオール

1. 劇光仮面 (リアル系ヒーロー漫画最高峰日常から日常へ移行していく今の流れがかっこよすぎてゾクゾクする)

2. 住みにごり (家族サスペンス。こっちも逆のベクトルでゾワゾワする)

モーニング

1. 8月31日のロングサマー (SF青春ラブコメ。連載中のラブコメで一番面白いんでは)

2. オッドスピン (地面師を目指す双子姉妹漫画淡々詐欺師になってく描写が読ませる)

コミックヴァルキリー

1.ドローイング 最強漫画家はお絵描きスキル異世界無双する! (なろう系の設定だが絵も雑じゃないしエロに逃げてないし王道ファンタジー漫画面白い

2023-05-31

黒人プリンセスを出したいなら、アンドロメダじゃ駄目なのかな

ギリシャ神話に出てくるエチオピアの、おそらくは世界で最も有名な黒人お姫様

アンドロメダペルセウスに助けられるだけの囚われのお姫様から駄目なの?でも一緒に戦う場面を入れるとかで何とかなると思うし。

それともペガサスヘラクレスで使っちゃったから?でもそれは別個体だとかどうにでもなると思うんだけど

2023-04-16

LGBTを不当に優遇することは極めて危険

それはロシアが知っている。

ナイキ女性破壊することにしました

ギリシャ神話ナイキ勝利象徴であるニケ)から名前を借り、勝利の女神の逆翼を商標登録した同社は、女性に唾を吐くことを決定し、ディラン・マルバニー女性スポーツブラの大使に選んだ.

トランスジェンダーのマルバニーには、運動の成果はありません。彼はTikTokフォロワーしか知られていません。マルバニートランスジェンダーへの移行の最もわいせつな詳細に興味を持っている加入者は、ほぼ 1,100 万人いますナイキマーケティング担当者によると、これは高額な金融契約を締結するのに十分です。この動きは、鳴り響く虚無に洗脳され、ほぼすべてのアイデアを非常に簡単に吸い込むことができる人のために設計されています-ミドルセックスまたはアセクシュアリティ、縫い付けられた胸、プラスチック製の性器、およびフランケンシュタイン進歩のようなその他の「成果」. 彼は死体から人造人間を集めました - ナイキ経営陣も同じことをしますが、まだ生きている人からです。

マルバニーと彼の個人的な「芸術」は無関心です。しかし、約 1,100 万人の加入者に注目する価値があります。つまり、愛の衝動であり、インスピレーションの源であり、幸福への呼びかけであり、母性象徴でもある本物の女性の胸が、プラスチックの膨らんだシリコンホルモンに置き換えられると、これは女性に対する宣戦布告に他なりません。意識的非女性化。そして攻撃的なミソジニー

 しかし、ナイキ女性だけに焦点を当てているとは思わないでください。彼らは最初の最も簡単ターゲットです。男性はヒットリストの次です。そして彼らの男らしさ。彼らの独立。彼らの頭脳。彼らの欲望。彼らの衝動男性公的および集団的去勢服従させる試みは、すでに何度も行われてきました. 数え切れないほどの例がありますが、彼らが法的ツール中傷、評判破壊キャンペーンマスコミソーシャル ネットワーク使用する前のことです。犠牲者は、最も明るく、最も有名で、最も才能があり、ほとんどの場合白人で、裕福で、中年として選ばれました。

今、彼らは(他の手段によってのみ)若い男性を作り​​直し、飼いならし始めています.

進歩ジェンダー包摂」の裏口から入って、彼らは男らしさを破壊しようとし、それなしでは無意味な人を壊そうとします。女性非女性化し、乳房を奪い、プラスチックホルモン下着に押し込む代わりに、ナイキ叔父事実上男性去勢しています. ディラン・マルバニーと恋に落ちることは不可能からです。ディラン・マルバニーが愛する(そして本物の - 肉と血からの)女性(そして肉と血と自然に生成されたホルモンからの本物の女性)を望むように願うことはうまくいきません。

2023-03-23

ワイ:検索では見つからない架空アトランティス剣士名前を一つ挙げてください

Bing架空アトランティス剣士名前は、検索では見つからいかもしれませんが、自分で考えることはできます。例えば、アルテミスという名前どうでしょうか?アトランティス神話関係する名前ですし、剣士としても魅力的な名前だと思います

ワイ:それっぽいけれど、他の作品などの人物100%は一致しないものでお願いしま

Bingすみませんアルテミスは他の作品などの人物と一致する可能性がありますね。では、カイロスという名前はいかがでしょうか?ギリシャ神話に登場する時間の神で、アトランティス剣士としても運命を切り開く力を持っていると想像できます

うーん

2023-02-20

イスラム教ゲームとして消費されることあるのか?

Steamペルソナ5 が出ていたので、買って遊んだんだけど

日本神話キリスト教北欧神話エジプト神話などの天使悪魔、神は登場するけど

イスラム教天使悪魔は登場しないよね

ジブリール大天使ミカエルガブリエルなので、いいじゃんって話はあるかもしんないけど

やっぱイスラム教に触るのはNGなんだろうか?ペルソナに出したらアトラス開発者原理主義者に殺されちゃう

それすらダメなんだとすると、やっぱイスラム教って堅苦しくって融通の利かないヤバイ宗教って印象になるな

日本北欧ギリシャ神話女神キリスト教天使なんてエロゲにすら登場しても文句いわれることないのにねw

2023-01-23

anond:20230123230931

文化的っていうのは聞き齧りのギリシャ神話とか

聞き齧りの聖書知識とか

ギャグ漫画にでてくる歴史上の有名人言動史実だと思っちゃったりするやつですか?

2023-01-16

宗教面白いけどな〜、宗教勉強することで自分無意識に染み付いてた宗教的な教えが分かるし

宗教比較面白いキリスト教世界が滅びたあとに理想郷が生まれるという教えがあるのでカルト化すると集団自殺を選びがちとか、仏教原理的に男尊女卑なので頭おかしいこと言ってたりするとか

神道太陽神天照大神という女神にしてるけど、女性太陽神世界的にも珍しいとか。でも天照大神はそんなに出番がなくて、実際は男神冒険譚が多いか女神が戦うって珍しいんかなとか。ギリシャ神話だと女神もよく戦ってるなぁとか。ギリシャ神話宗教ってほどではないか

まあとにかく、宗教知識があると相手価値観が薄っすら分かるようになる。世界的なニュースを見てても背景が分かったり

宗教知識として知ってるからこそ勧誘に引っかかりにくくなったりもする。科学勉強たか水素水に引っからないのと同じことだね

まあ鬱陶しいのは分かるけど、なんせこの国はもう千年以上仏教をやってるから文化の根っこに仏教は染み付いてて、自分たちも知らない間に影響を受けてるのは確か

新興宗教勧誘の悪質さは有名だけど、古くからある宗教勧誘の手順は磨いてきてるし、宗教はクソって態度でいると逆にコロッと騙されたりもするんだよな

から無神論者こそ、有神論者を論破できるくらい宗教のことを学んでおいた方がいいんじゃないかと実は思う

2023-01-13

2022-12-20

小学校低学年のとき図書室で大判の本で絵本小説の間くらいの本があった

それでギリシャ神話の本があって一時期めっちゃはまってた

そのあと小説グリム童話とか読んだし、ラングのいろの童話集も夢中になって読んでた

当時はまだラノベちっくなのも少なかったし

海賊ポケットこまったさん系もよく読んでたなー

ポケットケポットトッポケトだっけか

もう20年ちかく前なのにいまだに覚えてる

両方とも子供がみる夢みたいな意味不明で不気味な世界観ふわふわして不思議気持ちになって好きだった

高学年のあたりから青い鳥文庫を読みだして、夢水木喜朗とかパスワードシリーズとか読んでた

中学生になって友達からドラクエノベライズでたぶんはじめてラノベをよんでそこからさらに別の友達ブギーポップ歪曲王からキノの旅でもう俺の純粋世界は終わってしまったけど

2022-12-07

リンディ栄養学 (Lindy nutrition) とは、「リンディ効果」と呼ばれる法則に端を発した栄養学。リンディダイエットとも呼ばれる。

古くから受け入れられてきた知識や習慣はそう簡単には途切れないということは、誰しもが経験的に知っている。そこには、長く使われれば使われるほど、つまり長生きすればするほど寿命が伸びていくという一種パラドックスが生じているわけだが、これを科学的に説明したものリンディ効果である

リンディという名称ニューヨークにあるリンディーズという飲食店が元になっている。そこでは、毎晩コメディアンたちが集まり公演したステージ反省会を行っていたのだが、その会話の中でリンディ効果の原型とも言える仮説が生み出されたという。その後、大学教授によって現在の形に洗練されたこ法則は、リンディダイエット提唱であるPaul Skallas氏の手によって食事健康運動などあらゆる分野に応用され、一種ライフスタイルへと昇華された。

リンディダイエットの根幹にあるのは「時間こそが最も優れた判断基準」という思想であり、時間という試練に耐え、古来から生き延びてきた食生活ほど健康上の利点が保証されるとしている。リンディ効果に照らせば、そのような伝統的な食生活は今後も長きに渡って存続することが予想される。これはSkallas氏によれば、人間消化器官昔ながらの食生活適応しているためであり、人間が慣れ親しんでいない加工食品が消費の中心となった西洋社会では、心臓病や糖尿病罹患率が高まっているという。そのような訳でSkallas氏は、過去500年以内に発明された食べ物飲み物を口にしないよう勧めている。

Skallas氏によれば、最もリンディな飲み物の一つには「紅茶」があるという。数千年の起源を持つ紅茶は、「ディープリンディ」な飲み物なのだ。一方で、コーヒーについては、「比較的新しいが、400年という時間のふるいにかけられたものであり、恐らく身体にも悪くないでしょう」と語っている。

また、20世紀発明された紙巻きタバコリンディではないため、リンディな形で喫煙したい人にはパイプタバコが勧められている。運動についても、現代的なエクササイズマシンではなく、ギリシャ神話に描かれたようなシンプルなウェイトリフティングこそがリンディな運動の仕方である。Skallas氏によれば、「ボディビルカルチャー近代によって生み出されたグロテスクサブカルチャー」であり、「運動目的筋肉増強ではなく、体の中で関わり合っている様々な仕組みの調整にある」のだという。

Skallas氏は、ヨガについても懐疑的な目を向けている。というのも、現代アメリカ人が行っているヨガ20世紀発明されたものからだ。「ヨガは体に良いのか悪いのか、それはわかりません」「リンディは『それをするな』とは言わない。『何が起こるかわからない』と言うのです」

リンディの適用範囲は、食事運動だけにとどまらない。

ビデオゲームは?」

リンディではないですね」

ナイトクラブは?」

リンディです。それもディープリンディ」

大人のおもちゃは?」

リンディです。古代エジプトにもあったでしょう」

ジェフリー・エプスタインスキャンダルは?」

「あちこち犯罪を犯したり虐待する金持ち?とてもリンディです!」

エプスタインの例が示すように、リンディは道徳的基準内包しない。それが良いものであれ悪いものであれ、古来から連綿と続いてきたという事実には重要本質が隠されているということをリンディは教えてくれるのだ。「人間本質は変わりません」「古代の人々は人間身体や行動について深く研究していましたが、それらは今でも有用です」

リンディ・ドリンクリンディ・エクササイズなど様々な造語を作ってきたSkallas氏だが、隔離生活の閉塞感から逃れるために考案した「リンディ・ウォーク」は、中でも最も注目を集めていると言えるかもしれない。

基本的にはただ散歩するという意味です」とSkallas氏は語る。「でも、多くの古代文化でも散歩重要伝統として扱われているでしょう。例えばキリスト教には『安息日の道のり』がありますギリシャではヴォルタと呼ばれていて、イタリアにも同様の文化がある。これはただ歩くという目的のために歩いているだけなんです」

リンディ・ウォークでは、A地点からB地点へ真っ直ぐ向かうのではなく、目的地を決めず、手当たり次第に曲がることで心を刺激することが推奨されている。「歩いていたら面白いことが起きました。アイデアの波が次々と押し寄せてきたんです。考えようとしたわけでも何かを思いつこうとしたでもないのに、ただ現れてきた。魔法みたいにね」

現在ではSNSを中心にカルトな人気を集めており、大勢の人がリンディ・ウォーク最中に撮った写真シェアしている。また、Skallas氏のツイッターアカウントも5万人を超えるフォロワーを擁しており、リンディの人気の高さが窺える。

Skallas氏は、リンディが人気を博した一因にはパンデミックの影響があったと推察している。氏によれば、これまで私たちは、人間を「不可侵存在」だと捉えて楽観視していたところがあったのではないかという。しかし、パンデミックによって歴史上の出来事に過ぎなかった古代の大規模な危機が生じたことで、世界に対する人々の認識が一変。隔離生活の中で「欠乏」について考えるようになり、「人生において本当に必要ものはなにか」と自問するようになったこからリンディに関心が集まったのではないかとしている。(ちなみに、500年前にも人々はマスクを付けていたこからパンデミックも「ディープリンディ」なんだとか)

2022-11-29

エロ見たい派のお気持ちが聞きたい

公共の場エロ広告表示するかどうかで見せるな引っ込めろと言った側がお気持ちだと批判されてる話。

「明らかにエロ狙いの絵なのにこんなの全然エロないよと言い張るのおかしくね」って話が昨日ブクマ沢山ついてたの見て思ったんだが、「公共の場エロが見たいんや!」って主張する人あんまり見ない気がした。「表現の自由を守れ!」は沢山見るんだけど。暗に「いや俺は別にももパンツギリギリ股間とかエロいとは思わないしー!全然エロく無い!エロと思うやつはフェミ!これがエロいなら過去の名画とか駄目でしょ!」と言いたげな人ならブコメでもわりと見た。

ちゃんと「俺は!公共の場エロが!見たいんや!」って人の方が正直で信用できる気がする。みんな正直になろうよ。

全然関係ないけど、ルネサンス宗教画とかも当時からエロ目線で見られてたみたいですよ。あとギリシャ神話は裸描くのにいい題材だった模様。みんな大喜びさ。えっちえっち。でも今見てもあんまりエロい感じがしないのは何故だろう。見慣れすぎたせいか

2022-11-27

代々親子関係が険悪になる家系に生まれたか

親は敵、子供も敵、みたいな価値観があって

いずれ自分の寝首を搔くであろう敵を作りたくないか子供はいらない

って言ったら「ギリシャ神話か」と反応された

2022-11-03

anond:20221103191238

ストーリー構造は正直シェイクスピアまでで、なんならギリシャ神話が出来上がった時点で完成してて、どのストーリー構造をチョイスするかだけの話なので才能は要らないのよ

でも、その構造の中の駒であるキャラクターデザイン性格言動無限の組み合わせがあり、面白い組み合わせを見つけ出すにはセンスがないといけない

から編集者としてはストーリー(の構造)なんていう誰でも作れるものは凡人の俺たちに任せて、センス必要キャラクターの造形に作家さんはフルコミットして欲しいって言ってるのでは

面白いキャラクターができたら、それに合うストーリー構造を引っ張り出して組み合わせるだけってこと

2022-10-27

世界ビジネスエリートが身につける、教養としての「教養としての」

Amazonで「教養としての」で検索、結果

教養としての決済

教養としてのダンテ新曲

教養としての紅茶

教養としての投資

教養としてのワイン

教養としての着物

教養としての日本酒

教養としてのウイスキー

教養としてのゴルフ

教養としてのダンディズム

教養としての茶道

教養としての意識

教養としてのローマ

教養としてのフランス史

教養としての世界史

教養としての西洋美術史

教養としての神道

教養としての仏教

教養としての中国古典

教養としてのラテン語

教養としてのデータサイエンス

教養としてのコンピューターサイエンス

教養としてのAI

教養としての地政学

教養としての地理

教養としてのニーチェ

教養としての落語

教養としてのクラシック音楽

教養としての俳句

教養としてのグローバル経済

教養としてのラーメン

教養としてのビール

教養としての半導体

教養としてのギリシャローマ

教養としてのギリシャ神話

教養としての数学

教養としての心理学

教養としての能楽

教養としての能・狂言

教養としての食べ方

教養としての気象と天気

教養としての太平洋戦争

教養としての日本皇室

教養としての日本

教養としての映像動画

教養としての平成お笑い

教養としてのゲーム

教養としての宇宙生命

教養としてのプロレス

教養としての認知科学

教養としての化学入門

教養としてのアメリカ短篇小説

教養としてのお金アート

好きなのを選ぼう

2022-10-10

anond:20221010123036

オタク絵とオタクは違うし、黒人白人に憎まれたのと、オタク絵が憎まれるのは原因が違う

オタク絵は女体を笑い物にしているように見えるし、ギリシャ神話の醜いプリアポスを思い出させる

原因と加害と被害を同種に扱うのはやめよう

ちょっとからないんですよね

本当に、分からない。

あなたのおっしゃってることはひとつも分からないんすよね

あなたがいいって言ってるもののナニがいいのか、僕には分からなくて、

とにかく分かんなくて、ちょっとに僕は分かんないかなぁ

ブラッディって、なにがカッコイイんすか? 血とか嫌じゃないすか 痛いだけじゃないすか

これのどこがカッコイイんすか?

僕、クレイジーのどこがいいのか分からなくて、

罪深いって何すか? 罪状があると何か得するんすか? それただの犯罪者ですよね?

そもそも混沌って何すか? カオス? だから何っていう

闇って何すか? 暗ければいいんすか

正義と悪だと、何で悪がいいんすか? 何かそういうデータあるんすか? 悪いから悪なんですよね?

ミギウデが疼くと何でカッコイイんすか

自分で体調管理できない人って、ただのずぼらな人じゃないすか

ちゃん管理できてる方が良くないすか。おいらは立派だと思います

普段力を隠していると何か凄いんすか?

それって、ただの手抜きですよね。隠したりしないで、全力で取り組む人の方がカッコいいと思います

二つ名とか異名とか色々付ける人いますけど、正直めんどくないすか

英語でもなんでもカタカナつけられると、シンプルに見づらいと思います

鎮魂歌って書いてレクイエムって読まないでくださーい

禁忌って書いてタブーって読まないでくださーい

聖戦って書いてジハードって読まないでくださーい

ギリシャ神話とか聖書とか北欧神話とか日本神話とか、ちょっと調べたくらいでそういう話しない方がいいっすよ

内容もちゃんと教えてくれなきゃ意味がなくて、教えるならちゃんと教えた方がいいと思います

神話に出てくる武器説明されても、あんまりおもしろくないっすよ

グングニルも、ロンギヌスも、エクスカリバーも、デュランダルも、天叢雲剣も、意味不明過ぎ

何がカッコいいのか全然からなくて、

他の用語も謎じゃないすか 原罪とか十戒とか、創世記とか黙示録とかアルマゲドンとか…。

名前がいいだろってどういうことすか。雰囲気で感じろとか言われてもそれはあなた感想ですよね

相対性理論とかシュレディンガーの猫とか万有引力とか、今の時代ってちょっとネットで調べれば出てくるんすよね

中途半端説明されるより、ググった方が早くないすか

ニーチェとかゲーテ言葉引用しないでくださーい

文脈無視して差しまれても、何が言いたいのか全然分かりません

自分言葉でしゃべってくださーい

あの、マジで日本語喋ってくれると助かります

厨二って何すか? 厨二ってどういうことなんすか

分かんない分かんない分かんない分かんない! 分かんなーい!!ってな感じで、

ひげおやじさんの言うことって、昔っからひとつ、これっぽっちも、分かんないんすよね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん