「ベル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ベルとは

2023-12-10

自衛隊にとってオスプレイ微妙理由

V-22とかV-280とかが話題だけど、自衛隊必要ですかと言われると・・・

他に優先すべきものはたくさんあるよねってことを書いた

オスプレイ歴史

1981年 イランアメリカ大使館人質事件(イーグルクロー作戦)の失敗を契機に開発プロジェクト開始

1989年 初飛行

2005年 フルレート生産開始

2007年6月 運用開始

2012年7月 MV-22Bが岩国飛行場搬入

2015年5月 平成27年予算、対外有償軍事援助(FMS)で購入する事に日本合意 5機購入

2016年 平成28年予算、4機購入

2017年 平成29年予算、4機購入

2018年 平成30年予算、4機購入

2018年4月 CV-22横田基地搬入

2019年6月 ボーイング発表「オスプレイ生産ライン停止予定、新規購入は2020年9月が最終期限」 https://web.archive.org/web/20190614141355/https://www.janes.com/article/89253/paris-air-show-2019-boeing-warns-last-chance-to-buy-v-22

2020年7月 自衛隊配備開始

2020年7月 自衛隊で飛行開始

オスプレイ微妙な点

コストが高い

Weapon System Sustainment: Aircraft Mission Capable Goals Were Generally Not Met and Sustainment Costs Varied by Aircraft

https://www.gao.gov/products/gao-23-106217

2011年から2021年までのコストをもとに計算すると以下のような購入・運用コストになる

機種1機あたりの購入コスト1飛行時間あたりのコスト
CH-47F55万ドル3,920ドル
UH-6043万ドル3,116ドル
CH-53E820ドル45,612ドル
MV-22B633万ドル42,767ドル
CV-221,641万ドル79,958ドル

もちろんパイロットの育成コストも固定翼機、回転翼機より高い

ティルトローターお金を使うより、地対地/艦ミサイルお金を使いたいよね

自衛隊自体が欲しがっていない

自衛隊2019年6月時点で生産終了の通知を受けていたが追加注文を行っていない

一方、回転翼機チヌーク(CH-47)は大量購入しま

現在まで自衛隊V-22の後継機であるベル V-280(2025年までに米軍へ納入予定)に対する興味を示していない

仮にV-280を購入しようにもV-22以上の高額になるのは確実なので、既存回転翼機の置き換えなんて不可能

MV-22ひゅうが・いせ・いずも・かがで運用するらしいが・・・

時代が変わり、運用の見込みが外れた

当初オスプレイ用途としては以下のような見込みがあった

しか2000年以降の中国軍の劇的な能力増強によって前提条件が変わってしまった。

MV-22オスプレイ米海兵隊の最新鋭の航空機

https://www.mod.go.jp/j/approach/anpo/osprey/haibi/pdf/mv22_pamphlet.pdf

2.強襲上陸・陽動作戦における役割

海兵隊は待ち構える敵を強襲して上陸する強襲作戦や、上陸すると見せかけ他部隊作戦支援する陽動作戦を行います

来援部隊の受入基盤を確保したり、機動性を生かして重要目標をいち早く制圧します。

MV-22は、人員物資輸送支援や負傷者の後送などの任務において活躍します。

Bell Boeing V-22 - Air Assault And Special Ops With An Unmatched Advantage

https://www.bellflight.com/products/bell-boeing-v-22

どのように時代が変わり見込みが外れたのか?

オスプレイの開発は1980年イランアメリカ大使館人質事件(イーグルクロー作戦)の失敗を契機に始まった。

その当時の運用方針は「水陸両用上陸を行う海兵隊」が運用することを第一に想定されていた。

しか2000年以降の中国軍の劇的な能力増強によって前提条件が変わってしまった。



これに伴い米軍戦術オスプレイが開発された時代とは変わっている



というわけで大国大国正規戦を行う現代では、自衛隊にとってオスプレイは「帯に短したすきに長し」になってしまった。

DN-01(ディーエヌゼロワン)は、本田技研工業製造販売していたオートバイ大型自動二輪車)です。2008年3月に発売されました。

DN-01は、オートマチックトランスミッション搭載のスポーツクルーザーで、最大の特徴は独自無段変速機構です。スクーターなどに用いられるVベルト式のオートマではなく、エンジンクランクケース内に収められるほどコンパクトな油圧機械自動変速機HFT)を採用していました。

DN-01のスペックは次のとおりです。

水冷4ストロークOHC4バルブV型2気筒(680cc)エンジン

最高出力は61ps/7,500rpm

最大トルクは6.5kgfm/6,000rpm

DN-01は、「モダンオーガニックボディー」をコンセプトにデザインされた未来的なフォルムをしており、生物を思わせる有機的なフォルムに、クルーザーバイクをほうふつとさせるロー&ロングスタイルです。

妊活から出産退院ぐらいについて書いてみる

妊活してた時のこと

精子検査受けたら、精子の量は多いが、活動的精子めっちゃ少ないって結果が出て、後輩から「質より量のタイプなんすね」って言われた笑。

仕事大変すぎてストレスフルな生活してたが、仕事辞めた途端に妊娠した。自分の中ではストレスが原因で不妊だったんじゃないかなと思ってる。(まぁ原因は結局よくわからんが)

・僕は子ども妊娠したら産めばいいし、妊娠しなかったらしょうがないってスタンスではあった。が、妻とはスタンスの違いでもめた。

・当時、不妊治療自由診療だったから、結構治療費が高くて躊躇はした面はある。保険が効くようになったのはいいことだと思った。不妊治療をやってる有名なクリニック(東京木場にある木場クリニックってとこ)に過渡期の時に行ったら保険適用診療を凄い推されて、不信感が出た。あと「時間ないよ」ってめっちゃ脅されたし、金儲けしたいだけやんけ!って普通に思ったよね。

・結局タイミング法で自然妊娠たから、不妊治療はしなかった。初めて病院行ってから1年くらいで妊娠したんだったと思う。

・僕が長風呂をしていると「お風呂長すぎ、お湯って精子に悪いんだよ」って風呂突撃された時は、妻…まじかよ…ってなった。ちなみに長風呂精子に悪いか確認は出来てないっぽい。迷信だと僕は思ってる(お風呂トイレけがひとり時間満喫できる唯一の場所だったのに剥奪された時は悲しかった。)

退職前の有給消化期間に妊娠発覚して、育休取ってから辞めればよかったなぁと思ったけど、まぁたぶん仕事辞めてなかったら妊娠してなかったと思う。

妊娠中の時のこと

・妻はつわり結構重かったぽい。1日2回くらいは吐いてた。

妊娠2ヶ月目くらいかつわり始まってたのだが、安定期に入ってないから、周りには言えないしって困ってた。安定期入るまで周りに報告しないって慣習、あれもう古くね?

・なので、妊娠中は家事基本的に全部僕がやるって決まりにした。

・あと妊娠期間+出産後1ヶ月は、妻に月9万円を支給するって制度にした。金額代理母出産費用ベースに算出した。

代理母出産報酬って200万~400万くらいらしいから、まぁいったん200万で考えると月20万になる。で、家事は全部僕がやるってことにしたから、家事代行サービスの料金考えて、結果差し引き月10万円になった感じ。あと、たまにマッサージもやるってのも組み込んで、1万くらいは値引き交渉して月9万になった。(今思うと、払いすぎたんじゃないか?って思ってる)

・重度のつわりだったから、妻は仕事を休業して、傷病手当をもらう感じにしてた。産婦人科診療証とかが必要になるらしい。

妊娠中の内、7ヶ月間くらい僕がDIYで泊まり込みで団地のリノベしてて、1週間の内で4日くらい家を空けることが多かったんだが、食べ物は作り置き、掃除洗濯は帰ってきた時に纏めてやる、とかで対応したが、妊娠中で一人の時間が多いと大変だったろうと思うし、妻に感謝

エコー写真は2か月くらいはシルエットがわかるからちょっと楽しいけど、4カ月くらいになったら何が何だかわからんから、貰ってもいらないねってなった。

・7か月目くらいで男の子って発覚した。

お腹がかなり大きくなった頃は、腰?が辛くなったらしく、骨盤支持ベルト買ってた。

・寝る時は、完全な仰向けはキツイらしくて、人を駄目にするソファを使って座りながら寝てた。

名前は、1か月前くらいから考え始めて、最初に1時間くらいブレストで30個くらい候補出して、生まれる1週間前までに個々人で必要であれば追加して、1週間前に第一候補を決定して、生まれる当日までに異論があれば言い合うって事にした。結論で言うと、最初いいねってなった名前になった。

名前の画数とかは調べもしなかった。画数は複数名前候補があった時に使うって話をしたが、結局同率一位は出なかったので、使わなかった。

・画数は流派があるらしく、流派によって吉になったり凶になったりするらしい。意味ないじゃんwww

破水から出産退院のこと

破水おしるしか、見分けつかなかった。文字情報だけだとわからん

・かと言って、動画にできるかというと、微妙かもしれない。(BANとかされそうだし)

破水ってもっとバシャーってなるものだと思ってたわ。パンツに染み出来たレベルでも破水になるのね。結局破水だった。

・5/25が出産日だったんだけど、5/28電気工事士筆記試験日で、ひとり時間が増えてちょうど良かった。妻が入院してると自分時間が増えるから束の間の楽しみだった。

藤沢大庭吉田クリニックってところで出産したのだけど、無痛分娩の予定だったのだけど、麻酔担当の人が休みになる木曜日麻酔が行えない。

水曜日破水たから、麻酔促進剤を入れて、麻酔もしたのだけど、生まれる気配がないから、無痛分娩は諦めなきゃいけなくなった。ただ、麻酔は打ってるから無痛分娩費用の15万円は支払う必要があった。結局、普通分娩で産んだから15万円無駄になった。

・そして麻酔のために背中に針入れて、そこから麻酔剤を入れるらしいんだけど、麻酔は無理ってなった後も針は背中に入れたままにされて、出産後まで放置されたらしい。

・で、結果「脳脊髄液漏出症」って奴になって、妻が2週間くらいは激しい頭痛に苦しまされてた。

麻酔担当の人に、無痛分娩はしない方針となった後も針は入れっぱなしにするのが普通なのか?って聞いたら、それが普通だって言われた。にわかには信じがたいが…。不信感でた。

・で、頭痛が酷いため、処方された薬が「安息香酸ナトリウムカフェイン所謂アンナカってやつ)」なんだけど、保険適用外って言われた。一応入院中にも母乳をあげてるの状態なんだけどカフェインを処方することについて、ちょっとした説明ぐらいはして欲しかった。後からカフェイン…だと…?って薬局で気づいたのだけど、後々吉田クリニックに確認して授乳しても問題ない旨、説明はしてもらった。

薬局処方箋を貰いに行くと、まずアンナカは処方する基準が厳しいのか門前払いを2件くらい食らった後、3件目は引き下がるわけにはいけないって思い、色々事情説明すると、処方してもらえることになったが、薬剤師の方すら、「医療過誤かもしれないのに保険適用外?」「授乳についての注意点とか聞いてないのか?」とか色々不信感もあるっぽくて、一応吉田クリニックに電話して、諸々確認はしてもらった。ただ、あんまり納得できる回答はなかったっぽい。

保険適用外については確認したら、ワタワタし始めたが、まぁ入院期間は吉田クリニックにずっといなきゃいけないのは、妻だし、入院期間もあと3日間くらいあるし、騒ぎ立てるのも良くないってことで、追及はしなかった。

・なんていうか、あれだわ。出産に関して保険適用外なのが、諸悪の根源だと思う。制度変えてほしいなぁ。切実に願ってる。

追記

質の問題っぽい

一番はじめに試したサンプルを今改めて使ったところ、いやな感じはしない

が、フリマで安く購入したボトル香りは、ここ数回試して毎回苦手だと感じてる

フリマアプリで安く買った香水が偽物という話は多いが、偽物ではないと思う

日本正規取扱店のラベルではないが、日本輸入業者のラベルがついており、ボトルおかしなところはない

何より香りそっくり、というかほぼ同じもの

ほぼ同じに感じるけれど、サンプルのほうはまろやかな甘みがありスパイシーさはアクセント程度に感じられる一方で、ボトルのほうはまろやかな甘みが感じられない

フリマで買った方が古いか何かで甘みを感じる香りの成分が飛んでしまたか

あるいは、ロットによる差なのか

なんにせよ、自分が好きだと感じたサンプルの香りは変わらずに今も好きだった


元の書き込み

ファイブクロックジャンジャンブル

好きだと思って買ったのに、どう使ってみてもダメになってしまった

ジンジャー香りが辛い

とにかく辛くてスパイシー

自分の足首プッシュでもきついので、夫の足首にワンプッシュ

他の人からふんわり香るくらいならと試したが、それでもきつい 同じ部屋にいると不快に感じる

たくさんのサンプルを試して、1番目に好きだったやつのはず

なんでこんなに感想が違ってしまったのか

夏に何か違うなと思い、もともと買おうと思ったのが冬だったから、冬の気候なら以前のように好ましく感じるのかも?と期待したがダメだった

甘みがなくて、辛いスパイシーばかり、と感じる

のものにも似たような感想を持った(甘さが足りない)ので、自分の体調とか好みのほうが変わったのかもしれない

残念すぎる

あ、

リンガリンガリンっ♪

誘惑のベルが鳴るぅ

オマエぇ、だぁけぇにぃ、

逢いたいぃ~

2023-12-09

GoogleのGeminiはジェミニで確定だが

日本人にとっては「ジェミナイ」より「ジェミニ」のほうが言いやすいからってだけで、ジェミニ言語的に正しいからとかではないよね。経緯はよくわからん複数音写がそれぞれ正解として採用された外来語はたくさんある。

逆に日本人認識しづらい外来語というのもあって、「ユグドラシル」「タイコンデロガ」あたりは昭和オタク達を大層悩ませたと聞く。往年の人気シリーズ「それゆけ宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコシリーズに「聖夜のユグドシラル」という本があるくらいだ。インターネットがなかった当時は資料集めも大変だったということなんだろうが、じゃあ現代は手軽に英語動画発音確認できるから表記揺れ問題もなくなったかと言えば全然そんなことはなく、たとえばこないだのOpenAIお家騒動話題になったIlya Sutskever氏は「サツキバー」「サッツケーヴァー」「スツケヴェル」など6パターンくらいの表記をされていた。ポッと出のマイナーキャラだし表記が定着してないんでしょという意見もあろうがまあその通りである。じゃあいずれ正しい表記に落ち着くのかといえばそうはならないのが面白いところで、たとえば10年来エンジニアを悩ませてきたKubernetes英語圏では明らかに「クーバネーティス」なのだ日本語では「クベルネテス」「クベ」に落ち着いている。だからGeminiはジェミニに決まってるのだが、しかあらためて見てみると「ルクソール」と「ラクソー」、「アテナ」と「アシーナ」のようなアクセント位置が変わるやつにくらべれば、「ジェミニ」と「ジェミナイ」の発音には然程の差がないようにも感じる。根本的には発音が難しいというより「巻き舌とか恥ずかしいし・・・」というのが理由なのかもしれない。

2023-12-08

金持ち優遇しても子供は増えないって何度言えば分かるんだ?

お前ら本当にアホだな

お前らの増えそうな気がするってお気持ちとかどうでもいいんだよ

多子世帯大学無償化は、金持ちの実質減税に少子化対策ってラベルを付けてるだけ

統計的金持ちの子供の数は2,3人って相場が決まっててこれは動かないの

分かる?

少子化対策貧困対策は違うって言ってるアホも多いけど、貧困対策こそ少子化対策なの

金のあるやつは結婚して子供を作ってる、貧困層は金がないか結婚出来てないし子供もいない

後者は金を与えれば子供が出来るって統計的に明らかなの

分かる?

合理的経済人は平気で裏切る

ベルだけを見て品質は同質とする

値段だけを見てコロコロ変える

これが合理的である

2023-12-07

anond:20231207191754

少子化対策所得制限をすべきではない。高所得者の子育ても支援するのが少子化対策。再配分の強化も必要だがそれは別枠で行うべき。」

少子化対策にならないのは統計的に明らか

金持ちを減税するってだけなのに、少子化対策という実態のないラベルをつけられてるだけ

anond:20231207111055

『オッペンは、今・・・

オツベルと象』のスピンオフ作品、『オツベル…』作者の無関係者によるオツベル無関係者が活躍せず茫然自失に生きる話は無し

2023-12-06

「男らしい」と言われ続けてきたが、昭和生まれで良かったと思う

私は子どもの頃に、よく「男の子みたい」と言われていた。

女の子友達は少なく、男の子友達が多かった。

中学生くらいになると、自分は実は男なのかも知れないと思うようになった。当時読んだレベルEというマンガで、一見女性に見えても実は男性というケースがありうると知ったからだ。

当時はたまに自称が「俺」になることがあった程度には倒錯していた。

高校生くらいになると俺呼びは収まり、それ以降の人生普通に私呼びで過ごすことになる。

大学はほぼ男子校と言える理系単科大学に進学した。人生初の彼氏もできた。この辺りで、私は普通に女だな、という結論が見えた。

ただし、ネット上ではネナベをやっていた。けれど昔のインターネットは男のふりをしないと普通に話ができない空間だったから、それは自分の中ではノーカンだ。

しかし、大学卒業してから不景気だったのもあり女ばかりの職場パートをすることになったが、そこでも先輩方からあなたは考え方が男だ」と言われ続けた。

だが、最終的に男性結婚して子どもも産み、兼業主婦をやっている。

ここに落ち着いたからこそ断言できるが、今の時代思春期をやらずに済んで、本当に良かったと思っている。昭和生まれでよかった。

もし今中学生だったら、きっと自分トランスセクシャルだと思い込んでいただろう。場合によっては、周囲に「あの子トランスセクシャルだ」などというラベルをつけられていたかも知れない。

実際は思春期の気の迷いであり、俺呼びもただ痛い俺女だったという黒歴史であるだけだ。

でも、当時はそんなことな絶対に分からないのだから、きっと自分は本当は男なのだと思い、場合によってはホルモン治療などにも手を出したかも知れない。

そうなったら、一体どんな人生を歩んでいただろうか。

楽天的な私のことだから、それでも結構幸せ人生を歩んだかも知れない。

実際、今の世の中はトランスに寛容であろうとし始めている。理論的には、きっとその方がいい時代だ。

けれども、私たちは気をつけなければならない。思春期に揺れる子ども性自認あくまで見守るように。

その問題は、私の子問題であったとしても、私の問題ではない。

本当の意味子ども自身性別認識できるように、イネイブラー的な振る舞いは厳に慎まなければならないだろう。

クロネコヤマト仕分けバイトしたことある人ならわかると思うけど

自動レーンの下に手動レーンがあって、

自動レーンの仕分けじゃ話にならないほどの大量の荷物が、下の手動レーンを通過していって、数人のバイトがラベルを一瞬で見ながら仕分けしていくのよね。

大量すぎてコンベアしょっちゅう詰まるのでコンベアの途中にも立って荷物一時的に積み上げる係のバイトもいて、センターが埋め尽くされるほど荷物一時的に積んだりする。

あれを見たら狭い土地自動化するなんて当分不可能だと思うな。

2023-12-05

呪術廻戦宿儺の倒し方

基本ずっと押されっぱなし

宿儺最後の指に刺された釘

釘崎野薔薇共鳴り」

伏黒宿儺苦しむ

その隙に伏黒宿儺の指を食いちぎる虎杖

狙いに気づいた宿儺が守りに入り一本残る

宿儺「生きていたか!伏黒恵ぃぃぃ!」

動きが止まった宿儺の最後の指を食べる虎杖

日車がガベルを打ち虎杖&宿儺の裁判が始まる

1年ズ全員活躍するしどうやろか?

2023-12-03

進撃の巨人最終話アニオリ...なぁ...

最終話アニオリの何が悲しいかって、

漫画版エレンアルミンに対してのセリフエレン「お前なら…壁の向こう側に行ける」をスポイルしたとこ。


このセリフ、素直に捉えると「なんでエレンは壁ぶっ壊すのが確定してるのに"壁の向こう側"なんだ?」

ってなるんだけど、作中の今までの比喩表現提示だと思うと大分しっくりくるのよね。


エレンの地ならしって、取得しただけで過去未来も決定づけられるほど、個人が持つには大きすぎる力の比喩...ここではあえて語らないけどまぁ””アレ””だよね


~~脱線~~

実は進撃の巨人代名詞でもある、「紅蓮の弓矢」でも触れられていて、”宵闇に紫を運ぶ冥府の弓矢”

...これは「二千年若しくは万年後の君へ」で答え合わせができる。”流星に似た冥府の弓矢”

~~脱線~~


そこから考えると、巨人って武力的な概念比喩なんじゃないかと思う。

巨人の中身は人が入っている→その巨人で壁は作られている

そうすると、今まで周囲を隔てていた壁の正体は「人との境界線的」な概念に見えてくる。


そこでようやく壁の向こう側の話に戻ってくるけど、エレンは結局のところ壁を”壊す”ことしかできなかった。

地ならしで人類8割踏み殺して巨人の力...武力を失わせることによって壁を取り払う形になった。

その上でアルミンに言った「壁の向こう側」が効いてくる。


アルミンは最初から作中の敵に対して、必ず初手対話がお決まりだった。ベルトルトやアニに、ほぼ戦闘になるであろう状況でも対話を求めたり。

そんなアルミンだからこそ、エレンは”壊す”ではない別の方法で「壁の向こう側に行ける」と伝えたんじゃないか、って思うんだ。


けれど、アニメ化に当たって、今まで曲解されかねなかった虐殺部分の表現に加え、

昨今の某諸国の壁情勢(自分で調べて)を鑑みなきゃいけなくなった。だから最終回のアニオリでは


虐殺の"明確な否定"と、現状の”情勢への配慮"を同時に行わなければいけない」


...ってことでアルミンがエレンに寄り添って地獄行きになってたね。

情勢の配慮からすると多少は仕方ない...けどなぁ;;

ダイエット薬ベルサスを飲んでみた感想

こういうのって食欲を無くすって言うけどさ

効果わずかなのよ

 

「強い気持ちで食べるのを我慢するけど、どうしても我慢できない」の「どうしても我慢できない」を解消するものしかなくて

食べようと思えば食べれるし、美味しいものは食べたいのはかわらない

 

まり意志ヨワヨワならダイエットにはならない

2023-12-02

好きな人ができると好きな曲が増えたりする

40代

中学の時好きだった人がLINDBERG好きだと聞いてアルバム買うようになった。

その後長い間ニューアルバムが出るたび買っていたが、そういえば好きな人LINDBERGの話をしたことはない。本当に好きだったのかな?でも自分にとっては聴いてみるきっかけになったのである

高校の時は好きな人から米米CLUBの曲の歌詞を「いまの気持ち」として贈られた。それからその曲は「あの時の曲だ」と気になるようになっている。

好きな人ドリカム最初アルバムを「これが一番好きなんだ」と貸してくれた。返したあと何年かたって、自分でも買った。

好きな人の家に友達みんなと遊びに行ったとき久保田利伸とナオミキャンベルLA・LA・LA LOVE SONGが延々流れていた。

同じメンバーで遊びに行くときの車の中でFunFactoryのアルバムがかかってたので、後日買った。

好きな人のことを考えてるときたまたま聞いた槇原敬之の曲がいまの自分気持ちにあっていると感じてベストアルバムを買った。

その時その時で自分趣味や興味と違う曲に触れて好きになって、今でもその曲を聴くたびあの頃に少し戻ったような感覚になるのが不思議だ。

みなさんにもそういう曲や、映画イベント場所などありますか。

2023-12-01

底辺カーストのくせに生意気!って言い回し

いろいろ趣深いなあ

そういう意味ではカーストというのはラベル一つで人を慰めることができるものなわけだ

宗教でもよく分からない役職とか階層構造あるけど、あれもこういう感じなのか

自身が上位カースト価値観を一つでも持っていれば、楽しく生きていられる

別に何の根拠もなくていいのだ

anond:20231201114636

番組を見るや語る(ネット上でも)のは珍しくもないか別にいいんだ

ベルト買って眺めるぐらいもまだいい

つけて変身ごっこまでするのかというあたり

出来れば仲間と遊ぶまであるのかと

anond:20231201105455

5万とか6万のセットがあるんだな

対象年齢15歳以上って15歳以上で変身ベルトつけて仮面ライダーごっこする層っているんか

anond:20231201105455

一つねって言われて変身ベルトと銃と剣のセット選ぶお子様はかなりの英才教育受けてそう

anond:20231201104938

変身ベルトとかそういうの一式で平気で数万するぞ

anond:20231201094036

仕事つらすぎてトレーニングに手が出ない

自宅にパワーラックバーベルセットあるのにねぇ

2023-11-29

こないだ金曜ロードショーでミラベル魔法だらけの家が放映されてたけれど

黒人アリエルを持ち上げてる人達は見事に無反応だったからね

から黒人ヒロインには何ら興味がなく、既存作品破壊する事にしか興味がないのがバレバレ

ディズニー黒人ヒロイン作品だと、ミラベルはこないだの金曜ロードショー放送されてXでもそれなりに盛り上がってたのが記憶に新しいんだけど。

で、別の黒人ヒロイン作品プリンセスと魔法のキスにも根強いファン結構多いんだけど

その層ってリトルマーメイドアリエルブラックウォッシュして勝ち誇っている層とは被らないんだよね

あくま映画それ自体を見て黒人ヒロイン作品ファンになって楽しんでいる人達なので見てると本当空気がに全然違う

既存白人プリンセス乗っ取りに熱心な人達に限ってオリジナル黒人ヒロインをお出しされても見向きもしない、

盛り上がるのは全く別の層っていう分かりやす

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん