はてなキーワード: 追記ありとは
わりと個人的な好みを排して真面目に選んだ。
選定基準としては、後発作品への影響≧大衆的な人気>カルト的な評価って感じ。
30 頭文字D
29 殺し屋1
27 ゴールデンカムイ
26 HELLSING
25 るろうに剣心
22 グラップラー刃牙
21 あずまんが大王
19 ベルセルク
18 クローズ
16 キングダム
15 DEATH NOTE
13 課長島耕作
8 NARUTO
7 名探偵コナン
6 賭博黙示録カイジ
5 寄生獣
2 ONEPIECE
1 ドラゴンボール
・少女漫画および女性向け漫画は守備範囲外のため、一切入れていない。
・鬼滅の刃はあくまでアニメが売れた作品、という認識のため、入れなかった。令和になってからのヒットという気もするし。
・萌え系(らき☆すただの、けいおん!だの)もアニメありきという認識のため、基本的に入れていない。(あずまんがはそのハシリで、アニメ前から影響力高かったと思う)
個人的に好きで入れたいけど入らなかったのもいっぱいある。
忘れてるのもあるかもしれないので、これはどうなんだ!みたいなのあったら指摘してくれれば。
<追記>
個人的な好みのTOP30も選びました。
★追記
ブコメもトラバもたくさんのおススメありがとうございます。こんなにたくさん教えていただけるとは思ってなかったのでとてもとてもありがたいです。
以前「宇宙よりも遠い場所」に親子でハマった時には図書館で「子どもでもわかりやすい南極や南極観測隊の本はありますか」って聞いて「お子さん向けだとこれくらいしか…」とタロジロの本を借りたんですが、あまり刺さらなかったらしく地方の市立図書館で探すことの難しさを感じまして。
今回お勧めしていただいた本をいくつか検索してみましたが、もちろん蔵書のある本もありましたがない本も多くあり、やはりこちらで尋ねてみて良かったなと実感しているところです。
機会があれば県立図書館のレファレンスサービスなんかも利用してみたいですが、とりあえずこちらで教えていただいた本を図書館や取寄せサービス、本屋さんを利用して親子で楽しんでみたいと思います。
予想以上の回答の多さにお一人ずつお礼をお伝えできず申し訳ありません。
初めて聞いたタイトルもたくさんあり、本当に助かりました。ありがとうございました。
(追記ここまで)
---------------
郡司芽久著『ジュニア版 キリン解剖記』を読んでいる小3の娘が「すっごくよみやすくておもしろい!こういう本がもっと読みたい!なかったらもう一回よむけど」と申しておりまして、
・総ルビがふってあるので漢字で困らない
・生き物の奥深いふしぎが知れる
という要素のある本を探しております。
はじめは「解剖」という言葉にビビっていたものの読み始めると重すぎない語り口が良かったのか「解剖の道具の話もおもしろい」などと申しており、研究のアプローチなんかも興味あるのかなと受け取りました。
本人は生物だけでなく、地学の分野(星座や惑星、石・鉱物)にも興味を持っており、その辺りの世界で研究者の先生が自分の研究(好きなこと)について熱く語っておられるエッセイ的な本のおススメがあれば教えて欲しいです。
できればルビつきが嬉しいですが、今は読めなくても後々読めるようになると思うのでルビはないけどおススメ!というのがあればそちらもどうぞよろしくお願いします。
この増田も「表現行為が『規制』を全く受けないという事態は有り得ない」という大前提を理解していない。「どの段階で、どんな基準の規制を設定すべきか」まで切り分けないと、有益な議論にはならないだろう。
https://b.hatena.ne.jp/entry/4719099447837273154/comment/Arturo_Ui
その切り分けた「どの段階で、どんな基準の規制を、どのような根拠に基づいて」を具体的に示す責任は表現規制したがっている方々にある(そしてそれを怠り続けている)んですよ。立証責任の転嫁はやめてくださいよ
PTA=左派と思い込んでいるらしい人がよくいますけど、実際には保守派政党から自治体の選挙に出るための足がかりとして活動している人が多いわけで、端的に言って事実誤認でしょうね。
https://b.hatena.ne.jp/entry/4719093340927039266/comment/Arturo_Ui
増田のどこにもPTA=左派と読み取れる文章はありませんが日本語読めてますか?
現在のフェミニストが保守的なPTAと同じことをやっているという論旨ですよ?
最初の5行で「こういうことかな」「気がする」「だいたい…だろう」「らしい」を連発している文章が、他人に真面目に読んでもらえるとか本気で思ってます?
https://b.hatena.ne.jp/entry/4719116835485479330/comment/Arturo_Ui
要約:最後まで読んで具体的な反論は全く思い浮かばなかったけど何か言い返さないと気が済みませんでした
Arturo_Ui 正面から議論を挑む度胸も知力も無いのに、「女性の行うことは劣っている」という無前提な思い込みがあるから、とりあえず腐そうとしているわけだ。「変わってない」のは世間ではなく増田だろう。 お前に届け新型コロナ
2020/05/25
この人ってなんかid覚えてるんだけど、
威勢がいいわりに頭悪くて増田の追記でよくけちょんけちょんに反論されてペッタンコになってるひとだよね。
確かこの人はブコメでもよく喧嘩してて、気に入らない・反論できないidは「ブロックした」と宣言して勝ち誇る癖があったはず。
id:Arturo_Uiさんへの公開質問※追記あり
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220118212510
はてブのホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ
590あとで/4204users 【詳しすぎる2週間】親の死亡後にまずやること(行動チェックリスト付) | まごころ相続コンシェルジュ
291あとで/1560users Google製のJavaScript教育ツール「Grasshopper」は基礎から学べて初心者に優しい!【どれ使う?プログラミング教育ツール】 | 窓の杜
272あとで/1859users 無料コーディング練習所 | 未経験からWebデザイナーへ!
220あとで/1327users 【翻訳】Googleのエンジニアがソフトウェア開発する時に必ず書くドキュメント「Design Docs at Google」 - BppLOG
201あとで/1017users 30 分でわかる!アルゴリズムの基本 | E869120 | SpeakerDeck
191あとで/1365users Wi-Fiトラブルの解決に便利! Windowsの隠れ便利機能「Wlan Report」を活用しよう【イニシャルB】 | INTERNET Watch
175あとで/888users Web開発者はもっと「安全なウェブサイトの作り方」を読むべき - Flatt Security Blog
171あとで/2593users (追記あり) 10億円資産ができたときに知っておいたほうがいいこと | anond.hatelabo.jp
164あとで/849users AWS初心者向けの教材まとめ、AWS日本法人が公開 | ITMedia
162あとで/1231users 【試し読み】書店員さんから大反響! 精神疾患を抱えた妻の介護と仕事…約20年にわたる苦悩の日々を綴った傑作ルポ『妻はサバイバー』|朝日新聞出版さんぽ|note
159あとで/935users 機械学習が独学できる日本語Youtube難易度別まとめ - Qiita
152あとで/961users 8時間を0.01秒に短縮 「アルゴリズムの素晴らしさが2分で分かる動画」が今すぐ勉強したくなる分かりやすさ | ねとらぼ
142あとで/889users 文春オンラインの記事分析を支える爆速ダッシュボードを作るまで|Shota Tajima|note
141あとで/2006users さよなら絵梨 - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+
140あとで/1138users 新電力の中の人です。すべてをお話しします | anond.hatelabo.jp
136あとで/1094users 『ゴールデンカムイ』全話無料! | ヤンジャン!
135あとで/780users Docker創始者らが開発、ビルド/テスト/デプロイの自動化をポータブルにするツール「Dagger」登場。そのままローカルでもGitHubでもCircleCIでも実行可能に | Publickey
132あとで/575users フロントエンドエンジニアが知るべきキャッシュを理解する | カーーズ | Zenn
132あとで/1232users みんなが知ってる『ちょっとのコツでめっちゃ美味しくなる、楽になる』みたいなの教えて→全然知らなかった有益な情報が集まる | Togetter
131あとで/679users 【個人開発】正規表現を学ぶ狩りに出ませんか?モンスターを倒しながら正規表現が学べるゲーム「Regex Hunting」を作りました - Qiita
124あとで/1217users 先輩に「何かタメになる話してくださいよ〜」と無茶振りしたら『Language Reactor』という2言語字幕を同時表示できるChromeの拡張機能を教えてもらった | Togetter
124あとで/1254users 育休中に相方がめちゃくちゃ売れた|酒寄さん|note
120あとで/1114users Google Analytics(UA)が使えなくなるのはどのくらいヤバくて、いつまでに何をしたら良いのかの話。 - フジイユウジ::ドットネット
120あとで/598users 電子情報学特論:Chromiumのアーキテクチャを解き明かす | Kentaro Hara | Google Slides
119あとで/1242users 僕がたどり着いた最強パリパリチキンの焼き方→上手に焼くポイントも「鶏肉好きとしては是非とも取り入れたい」「最高のライフハック」 | Togetter
118あとで/866users 「全クリエイターに広まってほしい」文化庁が質問に答えるだけで『著作権契約書』が作れる超便利なツールを作っている | Togetter
116あとで/897users ちょっと触ったら休日が丸2日消失した 個人的2022年ベストゲーム「TUNIC」を全力で推したい | ねとらぼ
115あとで/798users 結局UMLとかシーケンス図とかAWSの図とかどれで描くと良いのよ?と思ったときの選択肢 - Qiita
112あとで/494users 『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 』を出版します|ミノ駆動|note
109あとで/522users 予防に勝る防御なし - 堅牢なコードを導く様々な設計のヒント / Growing Reliable Code PHPerKaigi 2022
109あとで/1047users (続き)10億円資産ができたときに知っておいたほうがいいこと | anond.hatelabo.jp
クッソ長文になっても安心できるように結論だけ先に述べておくと、下の2点ね。
いや~~~~~~~ほんっっっとにもにょった
経緯を説明すると、最近あるアイドルの周年ライブがあって、そこで過去の自分と未来の自分に向けて手紙書いたよ、みたいな時間があったのね
で、みんながそれぞれ内容用意してて、まぁ刺さる部分もあったりふーんって思うところもあったんだけど、それが手書きだったものだから、俺は字の形とか気になっちゃってそればっか見てた。
気になるって時点で察してるかもしれないけど、俺は字がくっそ汚くて、手紙大嫌い、印字大好き人間なんだけど、それ見ててはじめに思ったのはみんな読める字書くんだな~~~~~って事。
部首省略しちゃうとか、ちょっと丸いだとかは全然問題じゃなくて、全員読める字書いてて、なんだ、読める字書くやつしか居らんのが普通か……ってなんかなってた。それが悪いとかじゃないよ。
ライブで見せるやつだからそりゃそうかとは思うんだけど、増田みたいな字下手くそ人間から見るとちゃんと人間してるんだな~ってなって、安心半分、無関心半分って感じになった。
「字の綺麗さとかで勝手に悲喜しとんなよ」って話は尤もで、だからここに書いてるんだけど、人数多いし一人くらい居るのかなとか思ってたから、うん……まぁみんな綺麗なのが普通よね~~てなってた。
って話をライブ終わりに連番のオタクと話してたんだけど、それで開口一番に帰ってきたのは「いや、下手すぎてビビった」って内容だった。
「えっ読めるし整ってたことね?」っつって聞き直したら「いや、普通に汚いと思ったし、崩れてるしであれはナイ」「そう思うのはお前の字が汚いから」「読める字書くのが当たり前」って3連パンチが帰ってきてマジでバチりそうだった。
「文字が綺麗じゃなきゃって言うならそもそも全員印字で良いだろうが」「それでも手書きにしたのは筆致とか行間で感情とかその子らしさを出したかったからだろうが」「いちいち俺の字の下手さと字上手いマウントをセットで擦ってくるのやめろ」と長文回答しかけたところで平行線になったのでそのまま会話が終わったんだけど、くっそ気まずくて笑っちゃった。互いになんなんだよこいつはって思ってる時間だったと思う。地獄か?
結局のところ、求めてる基準が全く違ったね、そうだね、ってするのがベストで、はてブならスルーするしTwitterならミュートかブロックして終わりなんだけど、そいつとは妙に期間が長かったので微妙にさっぱりしなくて、移動中はキノコ生えそうな空間になった。
個人的にはアイドルの字の綺麗さ、汚さなんて本人は全然気にしなくていい、でもどんだけ綺麗でもどうこう言われるのって面倒だなって思った。俺なら絶対に手書き文字をネットに挙げることはないだろう。印字万歳。
なんか纏まらんくなったけど言いたいことはだいたい吐き出したと思うのでこれは終わり。字くらいみんな好きに書け!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!解散!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
思った以上に連番が伝わってなくてなんかすまんかった。界隈の言葉って自覚せずに使っちゃうのオタクの悪いとこよね。
今回のそれはライブ応募(抽選)の時点で決めた同行者なので、当日知り合うというよりは前々から一緒に行くぞ~って感じ。
ブコメにあるみたいに、各々で2席取って当たった方で連番するってのも出来たらしいけど、今は抽選の時点で相手の名前、メアドまで聞かれるからそういうのはできなくなったよ。ま、しゃーないよね。
あと白状すると、シャニマス4thのお話です。みんな気付くの早すぎでしょ。
字で人となりを判断するのはちょっと良くないかな、とも思うけど、この子ならこんな字書きそうだな~~~っていう肯定的な捉え方なら良いかなって思った。
雛菜の文字めっちゃポップで笑っちゃったよね。あと透の字が結構キレイだ……ってなってた。・・・結構っていうのは、失礼か?
個人的にはめぐるの文字が好きだった。アンティーカもみんなすき。みんな頑張ったね~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!
結局↑の連番オタクとはピリついたまま解散した。単なる解釈違いだけなら何も起きないんだけどさ、色々と棘が積み上がった上でぶち当たると、大怪獣バトルの引き金になるよね。
こんなしょーもないことで揉めんなよって指摘は尤もだけど、しょうがないじゃんそこ譲れないんだから。そういうもんでしょ?????????
両日参加で1日目でこれだったから、マジで2日目気まずかったな~~~~~~~~~~~~植物園みたいな湿度になったからさ、もうそれは終わりなのよ
補足するとそんな感じでした。4thライブ自体はすっげぇ楽しめたしユニットコラボ曲は最高だった。みんなもKiller×Mission聴こうな!!!!!!終わり!!!!!!!!!!!!!
50枚ほどまとめて印刷して出す記録用紙のフォーマットのxlsxファイルなんだけど、
セル「XFD1048576」に「気づくのおせえんだよアホの○○(先輩の名字)。ちゃんと仕事しろボケ。アッ、ミツカッチャッタ……(^o^)」とだけ文字列打ち込んでおいた。
口だけ達者な上に経験年数だけ豊富な中途採用の仕事もろくにしないカスで、ミスを指摘されると「俺じゃない」と表情変えて逆ギレしてきたり(坂田以外の従業員は「あー、ごめーん」「ありがとー」「助かるー」「すまん!」って感じで上下関係なく皆指摘されてもフランクに謝ってフランクに修正する心理的安全性を保つ文化がある)テメエのためにリソース割くのマジで人生における時間の無駄遣いだったわ。
お前、何を根拠に自分が職場を回してると思ってんだよ。みんながお前のことを尊重してるからか?60手前で新人いびりと同僚の悪口とマウントと教育と称して仕事全部押し付ける問題児のお前を腫れ物扱いしてるだけなんだよ、いい加減気づけ馬鹿が。
上司が俺だけに風当たり強いのは一般論で言えばパワハラだ。じゃねえよボケ。風あたりも何もお前の問題行為を、周りが気を使って指摘しづらかったからお前の悪行を真っ向から指摘しただけだよ。職場の総意だよクズが。
クズのお前は忘れたかもしれねえけど、入社早々テメエのミスを俺に被せて「新人だし仕方ないから大目に見てやってほしいですね」とか他人事のようにほざいてたの一生忘れねえからな。それとお前に被せられたミスを客先に詰められた俺と一緒に謝ってくれてかばってくれた上司への恩だけは死んでも忘れねえ。
だから良くしてもらった先輩(つうか坂田以外)とかお世話になった上司の定例業務とか、エクセル上で保守しやすいようにVBAで全部自動化してやった。もちろん俺がそうしたいだけだから、無賃&時間外&休憩時間に全部やった。坂田以外のな。
それにしても引き継ぎにイタズラ仕込んだの初めてかもしれん。
尚、約3800万枚印刷される模様。
【追記分】
心配してくれたはてなの皆〜〜〜♥どうもありがとう〜〜〜😘誰にも見られずネットの海を漂う系の内容だと思ってたからまさかホッテントリ入りしてるとは思わなくてビックリしたゾ♥
→職場のビジネスプリンターから白紙が大量に出た。原因は増田によるエクセルシートのイタズラが原因だった。イタズラは恣意的かつ極めて悪質で、業務に多大な支障をきたすものなので、損害分の賠償を請求する。って皆の会社はなるんだ!皆すっごーい会社でお仕事してるんだね!増田チャン、びっくり!尊敬しちゃう♥高く見積もっても数百円分の少額軽微な損害分で退職した人間の為に法務部や顧問弁護士さんまで動いてくれるなんて、増田チャンも皆の会社で働きたいな♥
・3800万枚も印刷したら損害ヤバそう……💧
→皆の職場のプリンタは一気に3800万枚も印刷できるんだね!♥すっごーい!♥DN○とか凸○でお仕事してるのかな!?💕尊敬しちゃうなぁ♥将来性ばっちしだね!♥増田ちゃん、憧れちゃうな!♥増田ちゃんの職場は小さいからね、A4用紙一包も入らないような小さなビジネスプリンターなの💧だからいつか増田ちゃんにも見せてね……一度に3800万枚を収納できる、おっきなプリンタ♥
→言及漁ってね♥
→それは俺も最初は危惧した!俺の今の仕事ってちょっと特殊で宿直勤務があるんだわ。んで、クズ先輩に俺が個人で担当してた仕事を何点か引き継ぐんだけど、緊急性のない印刷物に関しては夜勤中に事前に刷っておくっていう暗黙の了解があるんだわ。日中の業務に比べて優先順位が低いからね。当該のエクセルファイルもそれに該当するから、夜勤で一人でいる時にクズ先輩が泡食うだけだな。考えられるとしたら夜勤中に不機嫌になって翌朝の出勤者に俺の悪口死ぬほど言いまくって周りに当たり散らかすぐらいだろう。そこは申し訳ない、だからこそ、最後は姫野先輩の言葉で締めくくりたいと思う。
『 Easy revenge! 』
巻数が多いほうが暇も潰しやすいので、それなりに巻数が多く、1話完結または長くても1巻程度で話がまとまる漫画について紹介するぞ。
他にもあったら教えてね。
【追記】
上げてもらった漫画を備忘録代わりに追記しておいて、せっかくだからKindleUnlimtedにあるかどうかも調べておいたよ。
量が多かったから、さすがにこち亀みたいな超有名どころはわざわざ上げなくてもいいかと思ったのと、個人的にアンテナにあまり引っかからなかったもの、巻数があまりないものは追記していないけど、その辺はごめん。
建設業界をテーマにした職業マンガ。主人公の本職は解体業であり、爆破解体の専門家なんだけど、巻を追うごとにゼネコンがどうとか建設業界が全体的な内容がテーマになってきている。
時事ネタが非常に多くて、個人的にはポストこち亀候補かと思う。たぶん20年もすれば、解体屋ゲンで振り返る2000年代とか、そういうのが出てきそう。
そんなわけで現在、解体屋ゲンの世界ではコロナ禍の真っ最中なわけで、直近の話では多かれ少なかれ絡むこと多いし、レギュラーキャラがコロナ禍で事務所を畳むというライブ感のある展開も。
異世界転生をテーマにした話があったり、アイカツやインディーズゲームをテーマにした話があったりと手広い。
そして主人公のゲンさんは理不尽や仕事関係には怒るけど、基本的には物事を否定はしないので、あまり暗くならない明るい作風でも面白い。
KindleUnlimitedでは最新刊以外は全て読めるので、キングオブ暇潰し漫画である思う。
基本的には主人公の味沢匠が法外な料金で依頼人から料理を頼まれ、その料理にまつわるヒューマンドラマが展開される。
ぶっちゃけて言うと、料理版ブラックジャックであり、味沢匠の風貌もブラックジャックによく似ている。とくに初期の巻は酷い。
とはいえ、料理にまつわるヒューマンドラマもしっかりしており、安定して面白い。ときどきムチャクチャな展開もあって笑える。
KindleUnlimitedでは全巻読めるので、暇潰しには強い。
なお、実写ドラマのカオスさが凄いが、気軽に読める漫画版と違って、配信もDVDもなく、VHSしかないので今から見るにはハードルが高い……。
これを書くためにググると、去年の年末から「ザ・シェフ リブート」が連載開始されたことがわかったし、あとから読むか。
酒を中心としたグルメ漫画。1話完結型であり、1話ごとに作者のエッセイが挟まる形式。
主人公の岩間宗達はなかなかクズな人間であり、いくつかのコマはネットミーム化されているので、たぶん漫画を知らなくても見覚えはある人はいそう。
うんちく寄りのグルメ漫画で、この時期は何が旨いとか、何が酒に合うとか、そういった話が多いので、話に出てきたものを食べたくなる感じはある。
作者の考えがモロに主人公へ投影された内容で、主人公は年齢の割にはオッサン臭すぎるのはご愛敬。
KindleUnlimitedでは15巻までと、季節ごとのセレクションが読める。
グルメ漫画……というか、食べ物に関するうんちく漫画と言った方が正しいか。
ひたすら実在するメーカー製の食べ物やチェーン店のうんちくだけを語り続ける漫画であり、新刊を読むたびによくネタが尽きないなと、別の意味で感心してしまう漫画。
実在する食べ物がテーマなだけに読み終えると、一体どんなものかと買いに行きたくなるのも楽しい。マーガリンの歴史はどうとかメーカーごとにどう違うのかとか、80年代のドリンクやインスタントラーメンを語りつくすとか、読むと無駄な知識が増えていく。
こちらも時事ネタは結構多め。コロナ禍に関する話も合ったけど、マスクをしないことをメタネタで誤魔化していたりとか。
なお、KindleUnlimitedはない。安くで読みたいなら、36巻までRentaで1冊当たり100円でレンタルがある。
====================ここから追記分====================
KindleUnlimited:なし
KindleUnlimited:なし
KindleUnlimited:最新刊以外
KindleUnlimited:3巻まで
KindleUnlimited:全巻
KindleUnlimited:なし
KindleUnlimited:全巻
KindleUnlimited:シリーズ5作目の「しあわせアフロ田中」だけ3巻まで。
KindleUnlimited:なし
KindleUnlimited:なし ※そもそも電子版がない
KindleUnlimited:なし
KindleUnlimited:なし
KindleUnlimited:13巻まで
KindleUnlimited:なし
KindleUnlimited:3巻まで
KindleUnlimited:90巻まで
KindleUnlimited:なし
KindleUnlimited:3巻まで
KindleUnlimited:なし
KindleUnlimited:なし
KindleUnlimited:なし
KindleUnlimited:なし
KindleUnlimited:65巻まで
KindleUnlimited:3巻まで
KindleUnlimited:なし
KindleUnlimited:なし
KindleUnlimited:なし
KindleUnlimited:文庫版の5巻まで
Cunliffe エスカレーターでなんとか三流大学の学歴だけ付けた底抜けの愚か者に大学制度いじらせるからこんなことになる。
https://b.hatena.ne.jp/entry/4718016822892662626/comment/Cunliffe
朝イチで何となくはてなブックマークを開いて、最初に見たトピックについていたコメントが、まさかの学歴dis。
俺は一度も安倍を支持したことなどない(自民党に投票したこともない)し、
何なら安倍は母校の恥と思っているけれどさ、
b:id:Cunliffeは一流大学を出ているんだろ?
はてなブックマークなんかでたむろせず、さっさと政治家になって私ども愚民を導いてくださいよ。
あーすっげえ腹立った。
nejipicoさん がスターを付けました。
zyzyさん がスターを付けました。
theNULLPOさん がスターを付けました。
いやいやいやいやいや。
君たちおかしいだろ。
当人とは会ったことがないが、報道などを通して知る限り、政治家としても人としても、まあダメな奴だ。
にしてもだよ、「安倍はダメな奴だ」と言いたいなら、もっと安倍だけに該当する、どくばりみたいな言葉があるだろうよ。
なんでただ安倍と同じ大学に通っていた(る)だけの人間まで、「三流大学」なんてばかでかい刀を振り回して傷つけなぎ倒しちゃっている、こんなコメントにスターつけてるのよ。
なあ、
お前ら、こんな学歴差別丸出しのコメントに何スターつけちゃっているのよ。
なんでだよ。
なんでなんだよ…。
「人生のゴールは10億円、なぜなら運用だけで年5000万円くらい入るから減らなくなる」みたいな論がよくあるが、たしかに10億円の資産を作るのは一つの基準だと思う。
そして、ベンチャーなどを起業して、10億円以上手に入れる若者なども増えてきている。しかし、さすがに10億円を手に入れたときの対処法というのはネットには全く情報がない。
増田は、富裕層向けのサービスを提供しており、比較的多くの富裕層と付き合いがあり、そこで得た知識があるので、ここで共有していきたい。
資産運用だが、10億円あるとどうするか・・・という点について。
これはもう人それぞれだが、多いパターンとしては
などが多い。正直、このあたりは「個別銘柄よりも分散してやっておけ」くらいしか勝ちパターンがないので、こうなりがち。
初心者は債権買っておいて、定期的に収入があるようにして、その収入の中で生活費を賄う、という形にしておくと、元の資産が減らないので安心感あるのでは、とアドバイスしている。
多くの人がやっている例としては、不動産を買うこと。もちろん、自分の資産は使わずに、銀行から借り入れてやる。これによって、レバレッジが効くし、インフレ対策にもなる。会社を立てて、3億円の物件を、1億円を自分で出して、2億円は借り入れでやる。そして、賃貸に出して、利回り3%〜4%くらいで回し、あらゆる経費とかはその不動産管理会社で落とす、みたいなことをやると、税金対策にもなっていい。
あとは、基本的には、10億円で、自分が金持ちだと錯覚すると、意外と早いスピードでなくなっていく、というのは多くの先人が言っていることなので、多くを運用に回し、運用益も貯めていき、お金が増える状態になってから、お金を減らさないように使う、というのがおすすめ。
お皿の上にコップにおき、一滴一滴水をいれていき、こぼれて皿に溜まったものがさらにこぼれてきたものを少しずつ飲むイメージ。
10億円がぽんと口座に入ってくると必ず銀行から電話がかかってくる。若い経営者で突然お金持ちになる人に多いが、地方の銀行とかをそのまま使っていると、びっくりして、その支店長とかから直接連絡が来たりするが・・・。
まあ、ほぼ無視していい。地方や田舎の銀行がうまく運用なんてしないので、銀行経由の商品とかは全無視でいいと思う。
多い悩みとして恋愛沙汰。10億円持っていると目の色変えてくる異性がいる。男女問わず。金持ちムーブしてモテようとする人もいるが、基本的にはあまりおすすめしない。男性向けとしては、港区女子と呼ばれる人たちと恋愛をすると、なんだかんだいって勝手がわかっているのでいいという話はよく聞く。10億円という資産の相場と、何ができるのか、というのをある程度想像できる相手でないと、出来もしない生活スタイルを求められたりして、とうてい10億円程度ではできない、というすれ違いが起きたりするので注意。
「西麻布などのラウンジにはいかないほうがいい」というのはいっておきたい。普通に半グレの方々がいるし、経営者とかだと写真とられたり、女の子とのやり取りを入手されてたりする。すぐには表にでてこないけど、最悪のタイミングで脅されたりする。多額のお金を要求されたりする可能性もあるので、近づかないのが無難。そういうので遊びたいなら、銀座とかの伝統的なところのほうが規律がある。
結婚をすでにしている人はパートナーと話すのがとにかく重要。生活レベルの何を上げるのか、という点については合意がないと、むやみにお金を使ってしまうので注意。
芸能人とか有名人との付き合いも出てくるかもしれない。そういうのが好きな人は楽しいんじゃないかな。ここでの注意も、やはり反社系。微妙にヤバい人とかが近くにいたりするんだよな。
男性の場合、女性アイドルとかを紹介されて「持ち帰っちゃっていいですよ」みたいに囁かれることとかもあると思うが、まあご注意を。
多くの人ががっかりするのが、思ったより住居のレベルはあげにくいこと。10万円の物件と15万円の物件はかなりの差があるが、50万円と100万円の差はかなり小さい。六本木ヒルズで2LDK、100平米を借りると100万円する。さほど広くないし、設備が新しいわけではない。ただセキュリティはしっかりしているし、受付のコンシェルジュは便利とも聞く。
でも新浦安なら、同じ広さの新築でも25万円程度で借りれるんだぜ。みんな新浦安に行こう。
都心で広い部屋は少ないし、異常に高額になるので、悩みどころだと思う。まあ、見ていると、結局3A、青山、麻布、赤坂あたりに住むお客様が多いかな、という印象。なぜか若くて資産を持った人は新宿や田町のラトゥールを選びがちだが、怪しげな人も住んでたりするから注意。
ここ10年くらいで「物件を買ったほうがいいか」という質問には常に「ほしいなら買ったほうがいい」と答えていたが、結果として、どこも値上がりしているので、買った人は勝ち組だった。今は円安、インフレへの危機感で、さらに富裕層が買う方向になっているので、いい物件があったら買うのもいいと思う。
10億円もあるし、別荘でも買うか、という人も多いと思うが、軽井沢も葉山も、今はとにかく建設するのが大変。「お金もっても、無理なことってあるんですね」とみんなが言うのがこのあたり。まあ、土地をかって、ウワモノを作るのに2年以上かかる、というのが今は普通だと思っておいたほうがいい。
これは「車なんていらない、タクシーでいいから」と最初いってた層もだいたい買うようになっている。やっぱりタクシーと車では体験が違う。特にお子様がいらっしゃるお客様はだいたい買っている。
買う車種として、テスラのモデルXはよく見る。好きならベンツでもBMWでもアウディでも。ゲレンデとかを手に入れようとすると、意外と待つのでほしいなら早めがいいんじゃないか。
「運転手を雇いたい!」というお客様もいるが、月に80万〜120万円くらい運転手にはかかるので、バカバカしくて、資産10億円台の人たちが使っているのはほとんど見ない。あれは50億円を超えてからか、会社が出して経費にするパターンだと思う。
時計に手を出す人も多いと思うが、今は本当に手に入らない。デイトナなどのROLEXの人気のモデルは探してと言われても、並行で買うしかなく500万円以上はする。ノーチラスやロイヤルオークはさらに高価になっている。というか中古でも数が減ってきている。
だいたいの人気の時計は、本店で定価で買う、みたいなことはしづらくなっていると思ったほうがいい。
ロシアとウクライナの戦争とかを見るに「すぐに持ち運べる資産」としての時計は今後も価値があがりそうなので、意外と金のかからない趣味ともいえる。
憧れのエルメスでも買うか、となる人もいるが、あれも全然手に入らないものだと思っておくといい。有名だが、バーキンなんて普通に店舗じゃ買えない。何百万円、何千万円も使う顧客がゴロゴロいて、そのお得意様に回ったりするので、店員とのつながりを作るのにそれなりの気合と時間とお金がかかるもの。数百万円程度のものなら欲しくないものもとりあえず買っておく、みたいな世界観なので。10億円くらいの資産の人だと正直、ついていきづらい感じだと思う。
とはいえ、ブランドと仲良くなるとお食事や特別なイベントに招待されたりなども多くあるので、そういうのが好きな人にはいいんじゃないかな。エルメスのバーキンなんて、高値で売れるんだし。
アート収集も最近人気よね。画廊とかにいくのもいいが、若い資産家の場合は、国内で会えるアーティストを応援するためにやったほうがい楽しいと思う。あれは一種のコミュニティでもあるから。
SBIのオークションなどから入って、好きな絵を数十万円くらいから買うといいのではないか。
日本だとアート収集は成金趣味だと思われがちだが、下品なお金の回り方をそんなにしていないので、個人的にはおすすめしたいもの。
10億円あるというと、つい「子供をインターにいれて早いうちに留学に行かせたい」と思いがちだが、東京の有名なインター、西町やASIJ、聖泉やセントメリーズなどは、かなり入学が厳しくなっている印象。少し前はもう少し入れた印象だが、人気があがっているのか、純日本人だと入りづらくなっている。コネや入り方の工夫が必要になると思っておいたほうがいいかも。
ならばと小学生のうちからスイスのボーディングスクールに行かせよう、と思うと、年に2000万円以上はかかる。10歳から18歳までいって、1.6億円。これを払えるかどうかはよく考えたほうがいい。さらに、スイスのボーディングスクールの金持ちレベルは桁外れで、ルームメイトが王族だったり、とんでもない資産家だったりすることが多いので、10億円くらいだと「学内で一番貧乏」というポジションになることも考えられるので注意。あと、勉強がんばらない子も多いかな。
アメリカ、イギリスに行かせよう、もしくは一緒にいこう、というケースは早いほうがよさそう。小学生のうちなら、英語ができなくてもなんとか滑り込めたりはする。学年あがっていくと、いい学校ほど敷居があがるので、入りづらいので注意。
今は、日本人はかなり減ってきていて中国人、韓国人、インド人などが多いが、彼らは異常に勉強するので刺激にはなるのではないか。逆にイギリス人やアメリカ人は自由や個性を重視している感じ。
日本の学校でいいや、だと多いのは小学生から慶應、青山学院、早稲田あたりが人気。小学校入学前に、月に10〜30万円くらい払って、ガッツリと試験対策をすれば、それなりに受かるお子様は多い。ほぼ、塾への課金ゲームになっているし、ノウハウも溜まっているので、経験者を捕まえて聞くのがいいと思う。
笄小学校とか、青山小学校とか、公立にいかせる親も多いから、行きたい公立学校を決めて引っ越すのも一つの考えとしてあり。
最近のお客様の興味が強いのは寄付や慈善活動。結論からいうと、好きなものを選んで月額で払えばいいと思う。
財団作りたい、というには10億円はちょっと心もとないし、何か慈善活動をはじめるのには時間がかかりすぎる。興味を強くもっても、時間的な制約でやれない人が多い。寄付をして社会活動をしている、という実感を得たい、という欲はさほど満たせないが、好きなところに寄付をする、くらいで終わってしまうパターンが多いので、そんなもんだと思っておくといいんじゃないか
10億を手に入れたときに、どうするかを迷う人のために書いた。あとはまあ、旅行とか、食事とか、ワインとか、いろいろあるんだろうけど、そのあたりの消費系はそんなに迷わず楽しめるんじゃないか。
たくさんブクマ、ありがとう。いくつか言及していなかったことについて書く。
だいたいこの額の資産ができる時は、ほぼ株式の売却が多いから、税金は考えなくてもいいケースが多い。というか、分離課税で20%とられるだけだし、そこは節約のしようがない、という感じ。
また、資産運用するときは、だいたい株か債権か不動産になると思うけど、株と債権も分離課税なので、いくら入っても20%ちょいしかかからないし、節税しづらいし、あまり考える必要ないケースが多い。不動産のほうは、だいたい資産管理会社とかを立ててやるケースが多いと思うから、そこはタクシー代から書籍代、あらゆるものを経費にしちゃうケースが多いかな。
ここ数年はBTCやETHを持っておくお客さんも多いけど、これは売買したときの税率を考えると、長期でもって、分離課税待ち、というのになりやすい。NFTとかにしているケースもあるけど、これも同様。De-Fiを使ってステーキングして・・・とかやりはじめると、税金計算が面倒というのもある。
役員運転手、平日8時間、とかになると60万円くらいでいけるんだけど、アルファードにして、土日も家族で使って、平日の夜も飲み会のあととかに来てほしい、とかになるとやっぱり100万円のとかをすすめられるんだよね。日本交通とかに見積もり出してみるといいと思う。
20-30代くらいだと、多くが「会社を作って売る」、「VCを作ってリターンを出す」とか。仮想通貨周りとかは、最近はいるのかもね。
食いっぱぐれる不安はないけど、10億円は、好きに生きるほどはない、というのは多くの人がいうところ。使うと減るからね。いくら持っているか、よりも今持っているお金が減る、というところのほうに人は不安を感じるっぽい。
これやる人いるんだけど、だいたいその若い弟子が飽きちゃう。そういう人に弟子としてつきたい人は、自分でも一発当てたい人だから、起業とかしちゃうんだよね。そして、そういう人を探す、信頼できる人を見つける、というのが面倒なので、時間と手間から見るとコスパが悪い
これは「欲しい」というか、「お金をお金のままに持っていおくのがリスクだから、いろいろなものに替えないといけない」というのはあるんだ。あと、高いものは価値が落ちづらいから、消費とは感覚が違う。
100円ショップで買ったものを100円で売るのは難しいが、時計や車は、ほぼ同じ価格や、もっと高くして売ることもできるので、実はほぼお金が減らない、というのもあったり。
日本円で200万円持ってても昨今の円安だと、ドルベースで価値が下がるし、インフレが10%すすむと、価値が10%落ちる、などを考えると、一部をものにしておいたほうがいい。価値が落ちづらい時計とかにしておく、という形になる。
別荘はまた別の観点で、災害リスクに備えるため、という面はある。富士山噴火や南海トラフなどへのリスクヘッジで、軽井沢に別荘を買っておいたり、戦争などのためにハワイに別荘を買ったり、など。
これ、三大欲求だから、と思いがちだけど「お金だけでできるものがそんくらい」というのもあるんじゃないか?他のブコメであった「子供食堂やりたい」とかは素晴らしいと思うが、お金だけではどうにもならず、時間をかけないといけない。そして、時間は有限なので、できることは本当に限られる。となると、お金だけで解決できるこのあたりにいくのかもしれない。
その結果が港区女子だのゲレンデだのエルメスだの情けないと思わんもんかね。とんだ俗物のところに来ちゃったと金も泣いてるよ。
まあ、多くの人が寄付をしたり、若者の才能へ投資をしたり、事業を新しく起こしたり、とするよ。社会貢献系が80%くらいを超えるイメージ。自分の快楽とかは残り20%にも満たない話じゃないかな。なぜなら快楽はすぐに飽きるから、もっと大きい満足のための社会貢献にいく。
ほとんどインデックスとreitに回して、税金はまぁ、払っちゃえばいいいか。家は三鷹〜高円寺辺りの1LDKで生活水準は変えず、でもたまにはボーナスがでたからって友達の女の子を誘って高いレストランなんかに行きたいな
これなぜかわからないけど、最初は結構多くの人が「自分はあまり家とか贅沢に興味ないんで、今のままの家でいいっす」っていうんだけど結局引っ越すんだよな。ご飯とかは意外と富士そばだろうとコンビニだろうとマックだろうと食べるんだけど、家は替えがち。
バリバリにやっても時間食うだけだし、あまりメリットないと考える人が多いみたい。ちゃんとやりたい人は人を雇って丸投げ、そうでもない人はざっくりインデックスファンドと債権、くらいの感じが多い。興味もって、シンガポールの某保険を使ったやつとか、相続税対策をがんばる人とかはいるけど、まあ。
夕ご飯を食べてから寝る30分ぐらい前まで、こまごまと何かをつまんでしまう。
家族の健康を気にかけた、それなりにバランスのいい3食をしっかり食べた後に
・みかん2つ
・個包装のチョコ2粒
・フルーツグラノーラをぽりぽり(1/5人前ぐらい?
…いや抑えてる!抑えてるつもりなんだこれでも!!!!
昔は細かったのに、気付けば158cm 54kg。アラフォーだし、そりゃぽっちゃりしてくるわ。
やめられない…空腹なわけでもないのに…酒飲んだわけでもないのに…なぜだ…
癖になってる。どうにかしたい…
「過食っていうか咀嚼でストレス解消しているのかなと思った。」
若い頃、たまにバッキバキに野菜を喰いてえ〜〜!!!ってなってフォルクスに飛び込んで山ほど食べてたんだった。
早速昨日は家族には普通の夕飯を用意し、自分はそれを少しつまみつつ大盛りサラダを食べた。
レタス3枚、もやし1袋、きゅうり1,5本、キムチ100gをごま油少しで和えて一人で食べ切ってしまった。
夫からは「野菜を一度にそんなに食べて大丈夫なの?w」と言われる量。
しかしかなりストレス解消されたのか、夕飯後はなにも食べずにいられた。というかお腹パンパンすぎた。
元々野菜のおかずが大好きだったから、家族のために炭水化物やタンパク質を意識した今の食生活が結構ストレスなのかもしれない(肉も米も食感がバリバリしてないから…)
もしくは気付いてないだけでやっぱり何らかのストレスがあるのかもしれないけど。
そして、ご指摘の通りやっぱり買い置きはよくないね。
チョコやフルグラは子供がメインで食べてるんだけど、少なくともポテチは大人しか食べないからもう買わないことにする。
しかし世の中の中年以降もスリムをキープしてる人ってすごいなあ…体質なのかなあ…(なんかこんなふうに考えるのも含めて年取ったなあ…と思ってしまった。。)
なにはともあれみなさんありがとう!
さて、直前になったからこっちに追加していくよ
枠出たね
レシステンシアは7番で真ん中あたり
ベストと言えると思う
大外は有利か不利かで言えば不利だとは思う
しかし、メイケイエールは外の方が迷惑かけずに馬群から離して乗れたりもするし、重馬場では大外が絡みやすいというデータがあったりで、割引にするほど損という見方はする必要もないだろう
となると、外枠になった子も変わらず評価する反面、やはり軸がレシステンシアとなるのは不動でしょう
レシステンシアを外す要素は見当たらない
よほどのイレギュラー、ハプニングがない限り勝つだろうし、レシステンシア、信頼していいと思う
軸ができたのはよかった
安心した
でも難しいのはそれからの買い方
幸い、有力馬がそこそこ多いため、票が割れており、レシステンシア複勝でも1.3倍はつく、というのが今のオッズ
多少下がったとしても、1.2倍はつくだろうし、元返しはどうやらなさそう
レシステンシア複勝3000円で、600円から900円程度の儲けが見込める
連を買うなら、これを上回らなければならない、というのがスタート地点
5レイハリア - 7 35.4倍
10番人気まではこんな感じ
1番倍率低くても7.2倍だし、この9通りを6通りくらいまで絞ればそれで儲けは出るだろう
レイハリアは勧めはしないけど、個人的に期待してるから買いたい、調教はピカイチだったみたいだし
あとは、くるかもしれないけど可能性は低いと思うことにする
馬連、グレナとエールはそれぞれ4枚ずつでリターン3000円前後
ロータスランドとダイアトニックは2枚ずつでリターン3000円程度
レイハリアは1枚でリターン3500円
この買い方なら計1300円
そしてどれでも当たれば3000円前後つくし、儲けは1500円から2000円程度になる
これ、レシステンシアの複勝5000円買えば、1.3付けばタダ券にできるし、1.2でも持ち出し300円ってことになるなあ、というのが今の考え
レシステンシアとグレナディアガーズのワイドも、3.5倍つくようなので、色々買うのはやめて、7-18のワイド一本に1000円以上ぶっこむのもありかも
とりあえず今夜はドバイシーマクラシック見よう
14時56分追記
買いました
サリオスは買う必要ないと思ってるけど穴開けられたら悔しいから300円
それ以外は連帯する力なしと見る
計2100円
調書も取り終わってひと段落して出社するときには本当にくたくたになっている。
中学生のときから電車通学で、酷い時期は週に何度か遭っていた時期もあった。
ずっと警察に言ったりもできなくて泣き寝入りしていて、でもここ2年くらいでようやく警察に行こうって思えるようになった。
ただ、会社に注意をされるようになって困っているので一旦ここで吐き出したい。
泣き寝入りというか、「自分はされても大丈夫だし、このひとにも家庭があって届け出たら哀しむひとがいるんだろうな」と普通に思っていた。自分は傷ついていないからまあいいか、と。
他の女性が哀しむくらいなら自分が引き受けるよ、という気持ちだった。
こう思うひとがタゲられるんだろうなって今なら思うよ。
2年前のその日も痴漢に遭っていた、その上犯人を特定できた(誰にやられてるかはわからないのがほとんど)ので現行犯逮捕した。
その頃、ちょうど酷く哀しい出来事が続いて参っていたということもあって、初めて怒りが湧いた。
そこでようやく、今まで本当は傷ついていたのを無視してきたんだと気づいてしまったんだよね。
過去の自分と、何よりいま同じ思いをしている女性のために、痴漢を減らすのに貢献したくて、犯人が特定できたら現行犯逮捕をして被害届を出すようになった。
被害届を出してふらふらに疲れて出社したら上司と偉いひとに呼び出された。
「電車内でトラブルに」と言って遅刻の旨を伝えたはずなのに、「痴漢の件だけど」と切り出された。
ようするに、
「君が悪くないのはわかっているが回数が多い、なんとかならないのか」
といった内容だった。
それでも昔と思えば遭う頻度も減ったし、多少は自衛ができるようになったんだと思っていた。
「他の女性陣にも聞いてみたがそもそも被害に遭ったことはないらしい」とのことだったけれど、
私のことも、痴漢くらいでいちいち騒ぎやがって、くらいに思ってるんだろうな。
基本的にみんないいひとなんだけれど、
「これはセクハラにあたるかもしれないんだけど~」という常套句がとびかう低モラル環境ではある。
若手はそうでもないのかもしれないけれど、呼び出された2大上司はそういう感じ。
使ってる駅のホームの構造上、女性専用車両はちょっと使うのがあまり現実的でない位置にあるのでちょっと保留。
(追記)
もちろん使えるときは使うんだけど、
降車駅で降りたところでひとが多くて全然ホームの階段まで辿り着かないのよ。
ただでさえ毎朝止まりがちな電車で、車両間の遅延によるリスクは変わらない。
だったら、「専用車両まで行けなくても多少空いている車両に乗ろう」というのが落としどころにはなる。
満員のホーム、誇張じゃなく歩けないんだよ……。
・使う車両の移動
・身なり
いやどうしたらいいんだ????なんでどうにかしなくちゃいけない???????
背は170cm近くあるから小柄で舐められやすい方だとは思わないのだけれど……。
どちらかというと大人顔だし、でもベースメイクしかしてないからナメられるのかもしれない。
なにか思い当りがあったら教えて欲しいです。髪色?黒だよ これか???
痴漢に遭う確率が下がるらしいので髪色を明るくしたいと会社に行ったら秒却下だったけどね!私の髪色で下がる作業効率なんてゴミ(ただの悪態です)
さて、休職をしていたわたしには有休がない。10月まで付与されない。
というわけで欠勤として身銭を切って警察に届け出をしているわけなんですが、
示談を持ちかけてくるひともいるけれど全員じゃないし、そこを目的にしているわけでもない。
欠勤分の、ほんの1万とかそれぐらいでいいんだけど……
届けたことで金銭的不利益が生じなかったね、って額でいいんだけど……
インターネットにもそういう少額の請求って例がないんだよね、得がないからしないんだろう。
ちなみに被害届を出してその後のことって知りえなくて、相手に弁護士がついたときしか進捗はわからない。
犯人が加害を認めていたら請求裁判の余地もあるのかもしれないけれど、どうしたらいいんだろう。
こちらも弁護士をつければ?が正論なのはわかるけど、「とりあえず知りたいそのあと考えたい」みたいなさ。
~余談~
無職ないしフリーターの常習犯で、きわめて悪質とのことでそのまま裁判でも有罪になってた。
話を聞くと絶句しちゃうんだよね。片手では足りない回数刑務所に出入りしているとかさ。
そんなだからお金もなくって国選弁護人が私相手にキレ散らかしたこともあった。ある意味痴漢より辛かった。
痴漢するために電車乗ってるのかな、やだなあ。本当にやだなあ。
もちろん会社は悪くない、急に半日欠勤する社員で申し訳ないとも思う。でも自分も悪くない。
社会貢献したよねって扱いで会社も私も誇らしくあれたらいいのに。
でも自社の利益が優先だもんな、当然だよな、営利団体だもんな。
利益をもたらさない私が会社に咎められるのは仕方がないよ、わかるよ。
でもなんだろう、この腑に落ちない感じ。
悪いのは犯人なんだから補填しろよっていう思考は自然だと思う。でもそれが難しい。どうして?
あと、一応休職するくらいには傷ついているのでもう少し優しく対応して欲しいって思ってしまう。これは自己都合のわがままだよね、わかる。
(追記2)
何度も追記してごめんね。
変な言い方だけど、痴漢に遭うこと自体はある程度諦めてはいるんだ。ちょっとした災害みたいなものだと思ってる。
もちろん傷つくし極力遭わないようにって考えるけど、ある意味声をあげられるようになった自分だからまだよかった、と思ってる節もある。いや断じて遭いたいわけじゃないけども。
それよりも痴漢に遭ったあとのことでもやもやしてるのかもしれない。会社の対応だとか、自分の心の行き場のなさとか。
営利団体としてはごもっともなんだけど、傷ついてるときにいろいろ言われてしんどかった。デリカシーがないというか…なんか……。
結局会社での対応に哀しくなっただけなのかもしれない。自分のどこが落ち度だと思う?とか聞かれてさあ。
すごく丁寧に状況証拠揃わないと話は進まない、「そんなこと覚えてるわけない」ってことばかり聞かれる。
「してない」の証明は難しいけど、込み合った中「してる」の証明も同じくらい難しい。
もし本当に冤罪だったら相手との位置関係や、自分の手の位置なんかをその場で記憶したらいいと思います。
あと捕まえた女性も人違いしてるだけで、被害には遭ってたって場合が多いと思うから…恨まないであげて……いや巻き込まれた側からしたら無理か。変なこと言ってごめん。
未だに「一緒に降りてください」って言うときは膝めちゃくちゃ震える。
今日は近くにいた男性が「お手伝いできることありますか」と声を掛けてくれた。
駅員さんを確保できるまで一緒にいてくれて、本当に嬉しかった。誰かが助けてくれたの初めてだった。
「お仕事前にどうも有難うございました」と声を掛けたら、「こちらこそ、気づけなくてすみませんでした」と頭を下げて去っていった。
わたしもこんな風にひとを助けたいなって思えた。
実のところ静かに男性が怖くなってしまって、もう恋とか全部無理だろうなって諦めてて、本当にすごく哀しく過ごしてて。
こういう男性がいてくれるんだなって思えたこと、すごく嬉しかった。
そう、嬉し泣きしながらいまここを書いてる、泣くほど嬉しかったんだな。
近くにそういうひとがいたら、少しでいいから協力してあげて欲しい。私もそうする。
今日の方、見てらっしゃらないと思うけど本当に本当に有難う。
痴漢に遭ってるときってマジで孤独なんだよ、自分が悪いんじゃないかって何回も考えて、落ち度を考えて、なんかすごく疲れてるんだと思う。
ひとに大事にしてもらえないとか程度の低い女だからいけないんだとか考えて、無意識のうちに自分を責め続けてきたんだけど、しかも朝だから身なりも酷いしさ、思い上がってるブスとか思われてるんだろうなって都度思いながら声をあげてる。それでも野放しにするよりマシだし。
今日、そんなふうに助けてもらえて、なんか人として尊重してもらえた気がして嬉しかった。
正直こうやって声をあげることにも疲れてるんだと思う。
それで会社にも咎められて、気持ちが折れそうというか、野ざらしのまま守ってもらえない感じというか。
すごく長くなってしまったんだろうな。
ここまで読んでくれた方はどうも有難う、皆さんが被害者にも加害者にもならない世界でありますように。
こういうのを読んでどんな気持ちになるのかわからないけど、うちの会社はこうだよとか、痴漢に遭ったときはこうしてるとか、なんか他のひとの意見を聞きたかったんだ。
最後に、通勤電車に乗る女性は一度は目を通してもいいと思います。このまとめも大変便利に使わせてもらました。
https://anond.hatelabo.jp/20210409113808
(21:59 追記)
増田、増田に長文投稿したの初めてなんだ。はてブ5つですごい!って言ってたのに3桁行って本当に驚いています。
トラバもブコメも目を通しています、いろいろな意見どうも有難う。
そうしたらまたここに追記させてください。誰かの役に立てたら幸いです。
(25:38 追記)
かなり長ったらしいですが、続き記事を書きました。
(追記)
色々な意見ありがとうございます。
離婚したら?
妻が離婚したがりません。自分としては積極的に離婚したいとは思わないけど妻が今の生活に耐えられないのであれば選択肢としてアリだと思っています。
こういう言い方をすると下品というか生々しいかもしれまんせんが、妻は離婚したくないというより出来ないのだと思います。
今離婚すると妻は経済基盤を失うわけですが長く働くことはできないので生活保護やら何やらに頼る事になると思います。喧嘩の時の妻の口ぶりから考えると生活レベルを落とすのは避けたいようです。
かといって今から自分を養ってくれる&家事を押し付けないパートナーを見つけるのも難しいと感じているようです。
今までの情や感情の問題以前に、妻が離婚した後生きていく為のハードルがとても高いのです。
だからこそセックスレスの問題を何とかしたいのですが、何ともならず...
ペットを飼うのはどう?
妻はアレルギー持ちなので難しいです。
結婚前はどうだった?
結婚前もセックスはしていませんでしたが、特に何も言われませんでした。
なんで結婚したの?
親が結婚結婚うるさかったのと、妻に外堀を埋められまくったからです。個人的には結婚に意味をあまり感じていませんでしたが、彼女のことは好きだったのでまぁいいかという感じでした。
(追記終わり)
妻と5年位セックスレス(数える程度しかしてない)
理由は俺がセックス嫌いだから。セックスって相手を気遣わないといけないし結構動くから精神的にも肉体的にもめんどくさい。
しなくていいなら一生したくないけど妻はそうではないらしい。
喧嘩する度にレスであることを責めてきて、「女としての自信が持てない」だの「このまま枯れていくのは嫌だ」だのと泣き落としに掛かってくる。
そんな事言われても知らんがなっていうのが本音なんだけど、妻が苦しんでいる以上向き合わない訳にはいかない。
3ヶ月に一回までなら応じるよ?病気に気をつけてくれるなら、外でセフレ作るのはどう?女用の風俗は?
試行錯誤してみたけどどれも妻のお気に召すような提案は出来なかった。
妻は持病のせいで長時間働けない。たまに短期のバイトをするぐらい。
俺もそんなに稼いでいる訳じゃないけど子なしだから問題はない。
だけど事あるごとにレスを責められるせいで「一日中暇してるんだからセックスレス程度で悩まないでよ...」と黒い感情が湧き上がってしまう。
少し前、親しい友人たち(男2女1)にこの事を相談してみた。
「ちゃんと養ってるし家事も完全に分担してるんだからこれ以上望むのおかしくない?」
女友達から返ってきた言葉は「その考え方、モラハラだよ。養うのが偉いなんて時代遅れだからね。」
「セックスレスって離婚事由にもなりうるからね。立派な加害行為だよ。」
男友達もそれに同調した。
思わぬ反応にかなりショックを受けた。
俺は経済的に妻を支えて、家事も押し付けてない。だからセックスを押し付けないでねと考えるのはモラハラなのか。
彼女たちの言いたい事が全く分からない訳ではない。
持病で働けない弱い立場にある妻を支えるのは配偶者として当然だし、家事をやるのも自分のことだから当たり前。
当然の事をしているだけなんだからセックスを拒否する立場ではない、という事なんだろう。
だとしても、俺はどこに気持ちを落ち着けたらいいの?
妻があまり働けない事を知りながら結婚したのは間違いだったのか?
そうだとしたら悲しい、というか結婚って何なんだろう...
夫由来のセックスレスは珍しいらしい。
普通の男性は性欲があって、仕事をしててもセックスをする体力があって、セックスをしたがらないのは異常らしい。
twitterでも「妻由来のセックスレスはいいけど夫由来は甘え」という声が一般的だ。
妻も普通じゃないんだろう。普通の女性はセックスをしたがらなくて、求められることが苦痛らしい(少なくともtwitterではそういう意見が多数派だった)
もし俺も妻も普通だったらセックスレスなんかで悩んでいなかったのかも。
俺がセックスに応じない妻を面白く思わなかったとしても、風俗とかセフレで欲求を満たして夫婦関係には影響は無かったはず。
残念な事に普通じゃないからセックスは苦痛でしかないし、風俗やセフレなんてもってのほか。
自分には関係ない話だと思ってたけどLGBTの人たちも普通でない事に苦しんだりしているんだろうか。
日 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
01 | 2204 | 232080 | 105.3 | 40 |
02 | 2440 | 220117 | 90.2 | 41 |
03 | 2289 | 216284 | 94.5 | 41 |
04 | 2216 | 209751 | 94.7 | 42 |
05 | 2395 | 213012 | 88.9 | 39 |
06 | 2591 | 224768 | 86.7 | 36 |
07 | 2739 | 233535 | 85.3 | 37 |
08 | 2314 | 207071 | 89.5 | 39 |
09 | 2450 | 194165 | 79.3 | 35 |
10 | 2847 | 219769 | 77.2 | 37 |
11 | 3018 | 259039 | 85.8 | 38 |
12 | 3495 | 240974 | 68.9 | 32 |
13 | 3325 | 265866 | 80.0 | 37 |
14 | 2974 | 282727 | 95.1 | 39 |
15 | 2798 | 230211 | 82.3 | 39 |
16 | 2603 | 210106 | 80.7 | 33 |
17 | 3184 | 279341 | 87.7 | 39 |
18 | 2804 | 247149 | 88.1 | 39 |
19 | 2648 | 221703 | 83.7 | 38 |
20 | 2443 | 206639 | 84.6 | 35 |
21 | 2342 | 200981 | 85.8 | 36 |
22 | 2544 | 245293 | 96.4 | 38 |
23 | 2470 | 214967 | 87.0 | 34 |
24 | 2828 | 241244 | 85.3 | 37 |
25 | 2907 | 245322 | 84.4 | 40 |
26 | 2953 | 263758 | 89.3 | 39 |
27 | 2757 | 257150 | 93.3 | 39 |
28 | 2721 | 248808 | 91.4 | 41 |
1月 | 75299 | 6531830 | 86.7 | 38 |
■男ってモテないことに傷ついてたのか… /20220226232045(186), ■「なるほど」を言いかえることば /20220207130527(67), ■サイゼが嫌なんじゃなくてサイゼのためだけに女は外出したくない /20220210174019(63), ■生理の貧困マジでわからない /20220216132940(58), ■anond:20220216010945 /20220216011254(56), ■男性排除が最も苛烈なのって育児界隈なんだけど /20220208163142(54), (タイトル不明) /20220217000510(52), ■サイゼで喜ぶ彼女の気持ち悪さ /20220212145952(51), ■宗教性を伴わない出家先、もしくは犯罪を伴わない刑務所となる施設を造ってほしい /20220205193245(49), (タイトル不明) /20220216081934(49), ■女が男に勝てるスポーツ /20220221115505(48), ■このアプリ使ってない奴は馬鹿ってやつ /20220214212529(48), ■サイゼリヤを美味しいと思う人の気が知れん /20220212123412(45), ■もうここ最近ずっとフェミを目の敵にしている男のほうがうるさい /20220201171412(44), ■フェミは18歳~60歳♂を徴兵するウクライナ政府に対してどういう意見なの? /20220227203228(42), ■献立考えるのが大変って言ってる主婦って /20220217231808(42), ■したり顔で「いただきます」とか言う奴、アホなの? /20220131180950(41), ■「石原節」がセーフで「たぬかな節」がアウトな理由 /20220218161823(40), ■不美人の妊娠報告に興奮している /20220204123525(40), ■学校のLGBT授業、地獄だった(追追記あり) /20220218111247(40), ■「鎌倉には越して来るな」と忠告してくれた親友の近所に住んでみたら /20220219212152(40), ■サイゼデートOKな女性が次々とアピールしてるけど /20220212164432(39), ■「現代では戦争なんてやるだけ損だから誰もやる訳がない」って皆思ってたよね /20220226001657(39), ■今後燃えそうなゲーマースラング /20220217130657(38), ■君は本当に人権を認めているのか? /20220219082954(38), ■子無し既婚女性が職場で嫌われている /20220214232716(38), ■今回のプロゲーマー問題についてちょっとだけ語らせてほしい /20220217145503(37), ■コミュ力重視の人が見ている世界 /20220214113841(37), ■みんなどうやって音楽見つけてるの? /20220225075625(36), ■女のVtuberは有名どころがいっぱいいるけど男はいないのはなんで?【追記】男女別人気Vtuberフォロワー比較 /20220203110615(36), ■anond:20220212220459 /20220212220514(36), ■大学教授で子持ち既婚者の男性が「男らしさにこだわらなくていい」「結婚してもしなくてもいいという価値観を持とう」とか言ってんのめっちゃグロテスクじゃない? /20220225105204(36), ■身長が1cm100万で売り買いできるならどうする? /20220217153459(36), ■模倣したっていいじゃない人間だもの /20220205100712(36), ■「大怪獣のあとしまつ」の反響について思うこと /20220204190811(36), ■「ジョジョの奇妙な冒険」と「ハンターハンター」のパクリが許容されるのは何故か? /20220205220729(35), ■人権ない。っていう若者言葉があるんだよな /20220217021008(35), ■結局、国防ってどうしたら良いんだよ /20220226055423(35), ■ぶっちゃけ紙の本が電子書籍に勝ってるところってひとつも無いよな /20220218105455(35), ■ロシアが戦争しないと言ってた連中、息してる?w /20220224123954(35), ■三大間違えると怒られるやつ /20220211152146(34), ■もう「プラモ狂四郎」も「釣りキチ三平」も「野球狂の詩」も生まれることはない /20220218191555(34), ■ゆっくり解説動画で人生変わった /20220202204807(33), ■チェーン飲食店週5で通うならどこ? /20220218151135(33), ■野菜なんか食べなくても大きくなれると思っていた /20220201234300(33), ■好きだし萌えるが推しじゃない /20220204132442(32), ■ /20220217200516(32), ■もう「次の技術」は来ないのでは? /20220214164030(32), ■とうふさん、サイゼリヤでヒートテック一枚になり炎上 /20220214011638(32), ■オタク漫画の男主人公は家事系できることが多いのに /20220221105315(31), ■近い将来本当に自動車整備士がいなくなるかもしれないという話:追記してみた /20220211025308(31)
という主張が理解できないわけではない。
それでもどうしても賛成できずにいる。
進学や就職への影響、という「キャンセル」なしに、本当に自分の行為を悔やむ日が来るのだろうか。
殴ってはいけない、金を巻き上げてはいけない、のけ者にしたり笑い者にしてはいけない、
そういう当たり前の規範は全部知ってて、それでもやるのだ。
それは、そのときその場の彼らにとって、規範に従うのは非合理的で、無視するのが合理的だからだ。
いじめならば、たとえば他にストレスがあっていじめをしなければ心を保てないだとか、
いじめに参加しなければ自分が浮いていじめられてしまう恐れがあるだとか。
いじめに限らない。
加害者は全員、「やっちゃいけない」ことは知っている。
知った上でやっているのだ。
言い換えるならば、いじめやハラスメントや差別は、自分より弱く自分に反撃がないだろう、と思った相手にしか行わない。
他者から見てそんなわけがなくても、加害者当人は無意識にせよ意識的にせよ、「大丈夫だ」と思った相手にだけ加害する。
合理的に。
そんな彼らに、「道義上、それはやってはいけないことだ」と説き、言論を尽くして批判したところで、その行為を反省してやめるわけがないのだ。
一番功を奏したとしても、「ああうるせえ奴に捕まったな」といやな顔をしてやめる、程度ではないか。
ついでに後日酒の肴にするし、その行為自体を改めることはない。
だって彼らにとって加害することが、賢く合理的な方法であることに変わりはないのだ。
結局、いじめやハラスメントをするのが非合理的であると世間一般に浸透しなければ、加害者は加害をやめない。
社会は変わらない。
いじめやハラスメントや差別が、非合理にならなければなくなることはない。
9条などよりよほどお花畑な意見に見えるのが、最近の正直な思いだ。
【追記】
法によって裁かれろというのは正しそうで結局何も言ってないし単に責任を放棄してるだけだと思うよ。
それ以外は法の判断も結局「社会通念」に強く左右されるからな。
たとえばセクハラやブラック企業を巡る民事裁判なんかは全く同じ内容でも2000年と2010年と現在では全く違う判決になる。
というか弁護士の論建てが異なるはず。
法によって守られる被害者はすでに守られていて問題となるのはそれ以外
「社会通念」の変化がまず起きなければ法による制裁も起きない。
また、大抵の場合、キャンセルする主体は、加害者に抗議をした人間ではなく
対応の成熟を求めるならば被害者の側ではなく、加害者を雇う側ではないか、という問いも付記したい。
ホルンの元増田さんが追記で「ディスったつもりはない」と仰っておりますので、この議論に関してはこれ以上反論も補足もいたしません。
ただ一点、元増田さんには「あのような書き方をすれば尺八(またはマイナーな民族楽器全般)がディスられたと感じる読み手が私を含め一定数居る」ということだけはご認識いただきたいです。
それより私が驚いたのは、はてなの中でどのようなきっかけであれ尺八という楽器にここまで注目していただいたということです。
特に「面白い」「勉強になった」「尺八吹いてみたくなった」等のコメントは予想外で本当に涙が出るほど嬉しく、励みになりました。
これが元増田さんへのツッコミという形ではなく単発のエントリだったとしたら、たとえ同じ内容でもここまで反響を頂けなかったと思うのです。
こんなチャンスはもう二度と来ないと思うので、今回の件をきっかけに尺八に興味を持っていただいた方に向けて、もう少し書かせてください。
尺八がマイナーな楽器であることは十分承知していますが、少しでも楽器としての魅力をお伝えしたく、なるべく専門用語を使わずお伝えさせていただきます。
流派によって多少の違いがありますが、基本的にカタカナで縦書きに表記されます。
基本となる音は5種類で、順に「ロ、ツ、レ、チ、ハ(リ)」となっています。
このカタカナは音程ではなく指使いを表しています。ギターでいうところのTAB譜に近い表記です。ですので同じ音程でも指使いが違えば表記も変わりますし、逆に表記が同じでも尺八の長さが変われば出てくる音の高さも変わります。
音の種類は替え指や特殊奏法を全部カウントするとおよそ30種類です。殆ど全ての音が西洋音楽の12音に対応していますが、中には五線譜では表現できない替え指や特殊奏法もあります。
尺八の音域はおよそ2オクターブ半ですが、ホルンと同じく音域の高い音は正確に当てるのが難しいです。
しかも、高い音の中にたった一つだけ、なんと足(正確には太もも)を使わないと演奏できない音が存在するのです!足を使わなくても音自体は鳴ることは鳴るのですが、ピッチが上ずってしまい使い物にならないのです。
指使いや首振りだけではこのピッチのずれをカバーしきれないので、太ももで尺八最下部の息の出る穴を塞いでしまい、首振りのくだりでご説明した「開口端補正」を利用してピッチを適正な所まで下げているのです!
繰り返しになりますが、基本の尺八は指孔が5個しかありません。これによる最大のデメリットは「細かいパッセージが吹けない」ということです。
基本の音だけで構成されたパッセージなら吹けなくもないですが、半音や特殊音が混じってくると、かなり厳しいです。そう考えると5孔で平然とジャズを吹きこなすZac Zinger氏はマジで化け物です。
このデメリットを克服するために、指孔を増やした尺八が存在します。まとめて「多孔尺八」と呼んでいますが、メジャーなものは6孔と7孔で、多いもので9孔があります。
指孔が増えることで、本来であれば「首振り」や「指孔を少しだけ開ける」などの細かい動作を必要とする音も指孔の開閉だけで出すことが可能になります。
この多孔尺八を「邪道だ」と毛嫌いする奏者もいますが、私はこれにより尺八音楽の表現の幅が広がるのであれば良いのではないかと考えます。
プロの定義が曖昧なので何とも言えませんが、メディアに複数回登場したり、CDを出したり、定期的にリサイタルを開催している奏者に限定すれば、国内で100~150人くらいではないでしょうか。
最近活躍している若手プロはその多くが東京藝大の尺八科邦楽科尺八専攻出身です。https://hougaku.geidai.ac.jp/
そんな中、メディアへの登場頻度が図抜けて高い現役プロ尺八奏者が2人存在します。一人は「和楽器の貴公子」こと藤原道山氏、もう一人は「美人すぎる尺八奏者」こと辻本好美氏です。
辻本好美氏の演奏は、実は某テレビ番組で毎週必ず、それも何回も使われています。正解は以下の動画の1:55あたりから。
https://www.youtube.com/watch?v=2NfBpCQ5VYQ
お二人とも人気実力ともに申し分ないですが、私が個人的に一番好きなプロ尺八奏者は小湊昭尚氏です。彼の演奏がきっかけで尺八の世界に興味を持ったと言っても過言ではありません。
小湊さんがYOASOBIの「夜に駆ける」を尺八でカバーした動画は超絶オススメなので是非皆さんにご覧いただきたいです。先ほど紹介した「足を使わないと出せない音」や「首振り」も速いパッセージの中でバンバン使っていて、言葉がありません。
https://www.youtube.com/watch?v=LI0nzOKtTuk
尺八と聞いて多くの方がイメージされる「ブヒョ〜」という荒々しい音ですが、あれは口腔内や唇の形状を変えることで敢えて乱気流を発生させ雑音を含ませていて、専門用語で「ムラ息」と呼んでいます。
やり方は奏者によって様々ですが、基本的には舌の先端を下の歯の付け根あたりに巻き込んで通常より強めの息で吹き込むことで鳴らすことができます。
このムラ息、曲中であまり多用しすぎるとうるさい演奏になってしまいますので、ベースは綺麗な音で演奏し、ここぞという時に使用しています。ちなみに上記紹介の「夜に駆ける」動画の中では3:06あたりで使用されています。
本当はもっともっとお伝えしたいことがあるのですが、長すぎると逆に興ざめになってしまいそうなのでここまでにします。
ここまで読んでくださった皆さん、本当にありがとうございました。
尺八に関する質問があればトラバやブコメにお寄せください!可能な限り追記で回答いたしますので。
2/26 追記
皆様ありがとうござます。これまでに頂いたブコメからいくつか回答いたします。
兎にも角にもまず楽器が無いと始まらないのですが、これには明確な回答がございます。
ズバリ、「プラスチック尺八 悠」の一択です。初心者用の尺八としてはこれ以外の選択肢は無いと言っていいでしょう。価格は約16,000円です(昔はもうちょっと安かったんだけどなぁ…)。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00P2FXKRS/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_VR20JYRNZ0YEQJ2QWS28
ヤフオクやメルカリなどで中古の竹製尺八が売られていますが、初心者には高確率で地雷となりますので絶対に手を出さないでください。実家の押入れに眠っていた尺八も避けた方が無難です。
理由として、竹製は太さがまちまちで本人の口に合わない場合があること、手入れがされておらず割れていたり調律されていない場合があること、作者がわからないのでクオリティが玉石混淆なこと、などが挙げられます。
その点「プラスチック尺八 悠」はその名の通りプラスチック製なので太さ、仕上がりが均一で、乾燥などによって割れる心配がなく、プロ尺八奏者による監修もされております。
もし竹製の尺八が欲しくなっても絶対に一人判断して買わず、信頼できる師匠、尺八奏者、製管師と一緒に選んでください。
尺八選びを間違えたために最初の段階でつまづき、「私には無理だ」「やっぱり尺八は難しい」と思い込んでリタイヤする人の何と多いことか。残念でなりません。
楽器以外に必要なのは譜面台、チューナー、露切り(管楽器でいうところのスワブ)、テキストくらいでしょうか。
譜面台は尺八用をお勧めします。蛇腹式で横に広がるので主に縦書きの尺八用楽譜を置くのに適しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000WMCB94/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_HKHG69Q886CJS94SFZAP
チューナーは一般的なものであれば何でも構いません。スマホのアプリでも大丈夫です。
露切りは購入すれば間違いないですが、自作で手ぬぐいやハンカチに紐とおもりを結びつけた物でも大丈夫です。
練習後に露切りで尺八内部に付着した水分を拭き取って終わりです。簡単ですね。これも尺八の魅力です。
不可能とは言いませんが、できれば信頼できる尺八奏者から直に教わってほしいですね。
オンラインレッスンを開講しているプロ奏者も何人かいらっしゃいます。レッスン料は講師によって千差万別です。
各流派の師範などの肩書を持った方もいらっしゃいますが、師範=プロではないので注意して下さい。実際にその人の演奏を聴いたり体験レッスンを受けたうえで決めた方が良いでしょう。
最近はプロ奏者がYoutubeで解説してくれている動画もありますので参考になるかと思います。
https://www.youtube.com/channel/UCzD1bRWJ6o9ECnHRUVGctMw/videos
初心者用のテキストですが、個人的なオススメは「鳴るほどザ尺八」です。
https://www.amazon.co.jp/dp/4991014433/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_Q2V39NSKQTAXAGBANXCG
著者の菅原久仁義氏は現役のトッププロ奏者で、多くの若手プロ奏者を育成した実績もお持ちです。
もしあなたが大学生であれば、「和楽器サークル」または「尺八サークル」に入会してください。懇切丁寧に教えてくれるはずです。
もし自分の通う大学にそうしたサークルが存在しない場合、近所の大学のサークルに相談するのも手です。
社会人になってから尺八に出会った私としては、同年代が集まって切磋琢磨できる環境と練習時間がある大学生が羨ましくて羨ましくて仕方ありません。
一緒に練習できる仲間って、本当にかけがえのない存在です。小中高の吹奏楽部での経験があるからこそ、尚更そう思います。
ホルンの知名度のくだりでも少し話題になりましたが、国内唯一の和楽器専門誌「邦楽ジャーナル」によれば、現在の尺八人口は国内におよそ2万人とのことです。
他の楽器の人口がわからないので、この数字が多いのか少ないのか、私には判断できません。詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
ご想像の通り、曲の調や音域に合わせて随時最適な尺八を選択しているからです。そのため、曲の中で転調があると動画のような持ち替えが発生します。
尺八は一寸刻みで長さの違うものがあり、一寸長くなると出る音が全体的に半音低くなります。
最も一般的な長さは一尺八寸(D管)で、次いで良く使われるのは一尺六寸(E管)、二尺三寸(A管)となります。
ちなみにこの「一尺八寸」が「尺八」という名の由来になっているといわれています(諸説あり)。
そうです。大甲のツです。
「夜に駆ける」動画では結構な頻度で使われていましたがこれは極めてレアケースで、通常の曲で使われることはほぼ無いのでご安心ください。
尺八が合奏用の「楽器」として使われ始めたのは明治時代以降で、それまでは禅宗の一派である普化宗の虚無僧が修行の一環として使う「法器」でした。
そのため、他の楽器と合奏することが禁じられていたのが原因と思われます。事実、虚無僧が吹いていた曲はそのほぼ全てが独奏曲となっております。
箏と三味線と尺八が合奏する曲がありますが、あの編成が成立したのも明治以降で、それ以前は胡弓という楽器が今の尺八のパートを担っておりました。
さらに、当時の尺八は現代の尺八とは違い管の内部が漆で整えられておらず細かい凹凸があったため、音程や音量が不安定でそもそも合奏に不向きだったことも原因かもしれません。
ずっと誰にも言えずにキレ続けていたことを最近落ち着いて思い出せるようになったので消化。
私が通っていた高校は県内でも有数の進学校と言われるようなところで、様々な人を外部から招いて講演を聞く授業なども定期的にあった。
その日のゲストはどこかの大学のLGBTサークル(記憶が曖昧。キレすぎて意図的に思い出さないようにしていたのでもはやわからない)で、サークルの中にもLGBTがいるし皆でフレンドリーに楽しく学ぼう!みたいな触れ込みだったと思う。
しかし、私は講演のため教室を移動する最中からずっと不安だった。
その頃の自分は性的指向をはっきりと自覚できていなくて、とにかく私以外の全員が当たり前のように共有している”異性愛”という概念を理解できず、同性愛者かも、いやアセクシャルかも、と悩む日々を送っていたからだ。
だから皆の前でグループトークとかあったら挙動不審になっちゃうかも、と心配していたのだが、その予感は的中することになる。
まず、簡単にLGBTQなどの用語についての説明が終わった後に、今度は自分を仮想状況の中に置いて当事者への向き合い方を考えてみよう!というコーナーになった。
出された例は、
「自分が母親だったとして、子どもがゲイと告白してきたらどうするか」
というものだった。
これについて考えてみよう!と言われた時、動揺で頭が真っ白になった。
女子校だったから「母親」の例を出してきた感じだったが、仮にもLGBTをめぐる授業でその無邪気な選択肢はないだろ、と強烈に思った。
他の皆はナチュラルに「母親」の例を受け入れていたのが信じられなくて何も言えなかった。世間とのずれを眼前に提示されている気分だった。
LGBTの話題で「まぁここにいる大多数の人は将来結婚して子ども産むよね」っていう前提が透けて見える例を出すの......どう?!どうなの!?!?
それは「架空の友人」とかじゃ駄目だったの......?「母親」なの...?
私は自分が「母親」であると仮定することが苦痛だったし、子どもを持った時の気持ちとかが何回やっても考えられなくて、何も言えなかった。
ずっと黙っていた。
なんと議題が「もし実際友人にLGBTQがいたらどうするか」というどストレートなもので、議題が出た瞬間なんでこんな公開処刑みたいなことするかなぁ!??!と思ったし、これ生徒の中に私みたいなLGBTQ当事者がいる状況を仮定せずに授業組んだのかなぁとか、先生はこの授業内容で良いと思って通したんだなぁとか、色んなことを思って本当に本当に悲しくなった。
6人くらいのグループになって、講師サークルから1人ずつサポーターとしてグループについた。
たぶん何も話せなかったと思う。
ここで黙ってたら怪しまれるぞ、バレるぞという思考がぐるぐると頭の中を回ったものの、声が出なかった。
他の人の話ももう一切聞きたくなかったけれど、クラスでリーダーシップを発揮して委員をやっていたような子が「友達だったら勿論受け入れるけどさ、まぁ...(友達じゃなかったら厳しい)」みたいなことを言っていたのと、その発言に対してサポーターの人が特にフォローとかはせず薄ら笑いみたいな表情を浮かべていたのは覚えている。
地獄か?
最後の辺りは泣きそうになってたし(表情には出てなかったと思いたい)、授業終わりに配られる匿名コメントペーパーにはもう2度と来るなみたいなことをかろうじて書いて出した気がする。
この体験のせいかは知らないが、その後はますます異性愛に対する忌避感が酷くなって、学校行事で恋愛モノの舞台を見に行っても辛くて辛くてもう画面が一切直視できなかったりした。(終始目を瞑って石になっていた)
数年間この出来事を突発的に思い出してはキレ回し、なんで自分はあんな目に合わなければならなかったんだ、あんな公開処刑であなたは我々の想定していないイレギュラーですということを提示されなきゃいけなかったんだと思い続けてきたが、最近やっとキレずに出来事を冷静に見つめられるようになってきた。
学校でLGBTの授業を!というニュースを見るたびに、実態がこんな感じの公開処刑になってないといいなぁということを考える。
うちの自称進学校がおかしいだけならいいんだけど(よくない)、あのサークルは色んな学校で講演してたみたいだしこういう...やり方を...世に広めないで欲しいな......お願いしますよ
余談:
女子校の授業、異性愛が前提にありすぎみたいなのをなんとかしてほしい(うちの学校だけかもしれない)。
家庭科の授業は将来”母親”になること前提の価値観が透けた文言があちらこちらに散見され、妊婦体験授業や性行為に関する授業などが結構な比率を占め、「将来良いお母さんになれるね~!」とかいう言葉が無邪気にとんでくるのをほんとにやめてほしかった。
授業をするな!っていう話じゃなくて、「将来あなたたちもこうなるかもしれませんから」ではなくて、「人間として大事な知識なので性別関わらずちゃんと知っておこうね」のスタンスで出してほしいんだよ...
【追記】
嫌な記憶に対する私的な墓標として書いた文が伸びていてびっくりしています。
難癖とか、スルースキルが足りないというコメントに対して少しだけ意見を言わせていただこうと思います。
私もこれが私的な雑談などの話だったら話を合わせてスルーしていたと思います(事実友人との会話では何度もそうしていました)。
問題はこれが「LGBTQフレンドリー」を掲げて学校という場で出された授業だったということです。
そんなこと言われたら多少自分の属性が認めて貰えるのかもしれないと期待してしまいます。
先生や講師という偉い立場の人から優しい授業があると思ったのに、実際は「まぁそんな人はいないと思いますけど」というように全てが進み、「こういう人って受け入れられる?」「自分はこの程度なら大丈夫かな〜」というあけすけな意見が飛び交うのをじっと耐えなきゃいけないのは、辛いです。
LGBTに対する感情は個人の自由だと思いますが、強制的に議論の場を作り上げておいて特にフォローもせずなすがままにしておくのは、きっと教育の在るべき姿としては違うと思います。
教育者の立場からLGBTを取り上げてわざわざ授業を出すなら、もう少しだけLGBT当事者のことを考えてほしかったなという気持ちです。
【追記2】
また、女子校についてやや誤解があるようなので、一応説明しておきます。
「なんでわざわざ女子校選んだの」に対する答えですが、わざわざ選んだわけではありません。
設備・部活動の充実だったり、高いレベルの教育だったりを求めて受験先を選ぶと、地域によっては必然的に私学の女子校ばかりが残ります。
これは男子校の場合でも見られるケースかなと思います(詳しくないのですが、灘とか武蔵とかが有名なんですかね)。
また、中高一貫、場合によっては幼稚園から一貫ということもあり、入学の時点で「自分は確実に異性愛者で、良い母親になる。そのための教育を望みます」と自認している子は少ないのではないかなと思います。
ギャグマンガとか抜きにして考えると、まったく思い浮かばない。
エヴァのシンジ君は食細そうだけど少年漫画かと言われるとグレーなので除外。
//追記//
いろいろコメントありがとう! 頂いたコメントみて思ったことをツラツラ
これが一番たしかに!と思った。王道スポーツマンガで主人公が全然食べない、ってまさにそうだなと。盲点だった。
指摘されて気づいた。まあでも内容的には少年漫画じゃないような気も。ゴメンナサイ。
たしかに! まあデスノートは少年漫画としては異質も異質だったよね。
たしかに!やれやれ・・系の主人公はあんま食べなそうだね。でも少年漫画ではないかな。
【あしたのジョー】
世代じゃないから読んだことなかったけど、そうなのか!という感じ
【風のシルフィード】
初めて聞いた漫画!逆に、大食漢でお肉好き!みたいな主人公像が生まれたのってドラゴンボール以降くらいからなのかな。
【江戸川コナン】
たしかに!知的キャラは何となく食がほそそうなイメージはあるね。
【よふかしのうた、の夜守】
知らないマンガ! 画像見たら確かにあんま食べなそう。声もちいさそう。
【 封神演義の文公】
文公ってだれ??太公望のことそう呼ぶんだっけ?桃と豆腐ステーキたべてた印象がつよい。そういえば太公望はヴィーガン主人公のはしりだね。
【進藤ヒカル】
たしかに!快活で明るいけど食が太いイメージはないね。細いイメージもない。
【 東京喰種】
確かに!そして 東京喰種は食べることを描いた作品でもあるから興味深いね!
バチバチについてはなんとコメントしていいものか。本当に残念でした。
【バキの夜叉猿前】
そうだったけ?ごめん、記憶があいまいだ。毒が裏返ったときに中華をおいしそうに食べてたイメージしかない。
【3月のライオン】
【初代ガンダムの序盤でアムロが戦闘の疲労で食欲がなくなる描写がある】
アムロ繊細そうだしな
【るろ剣の剣心】
確かに!平成初期のマンガにしては新しめのキャラクター像だったのかも。まあ20代後半だしな食欲のピークはすぎてるか
【北斗の拳】
「配信開始告知のツイートできて偉い」の意味みたいだが未だ不気味に感じる
当然のことを褒めすぎることの不安定さもある
あとはリスナーによる「ツイッターも見ているぞ」という示威(自慰?)を読み取ってしまうせいか
何も考えずに周囲を真似してやっているリスナーが大半に違いないが……
>> 参加するという一体感を出すにはテンプレは大事。ライブのコールとかと同じでしょ。
一体感と排他性が裏表の関係にあるから疎外された経験のせいもあって気にしちゃうんだろうな……Vを媒体とした結束感をファンに与えて常連のホールド力を高める反面、「ついえら」についてはストリーマーを見るときの参入障壁、お決まりのあいさつ等は個人の参入障壁として機能する側面があると思われ
>>不気味に感じてる増田に向けたメッセージじゃないからnot for meでスルーするといいよ。
上記の効果から、常連ホールドよりも党勢拡大を優先したいV本人にとってもnot for meになる可能性はないのかな?あえてメンバーやっていない委員長みたいなタイプはいろいろ考えているだろうけど、多くのVはただ成功者の方法を踏襲したり事務所の方針でやってないか?
独自あいさつやファンネーム、ついえらなどを禁止すれば独自色を出しメジャーになれるとまで単純なことは言わないけど、格上の真似をして格上を超えるのは難しいとも思うのよね。
>> 自分の意見をまともに主張したいなら「示威(自慰?)」という高校生みたいな言葉遊びは避けた方がいい。「私は適当なことを言っています」という態度に見られるから。
それはごめんなさい