「フランス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フランスとは

2023-09-29

anond:20230929190720

ドイツフランスにおいて「(日本の)小中高(に相当する教育機関)と全く優れた成績を取らず」という人間はその時点で高等教育から排除されている

こういうことソースもなしに言うんだ。

普通に考えて馬鹿正直に小さい頃からコツコツ勉強してるより普段遊んでいざという時の試験高得点出せる人間の方が優秀な結果残せるんだから排除なんかされてないよ。その理論だとミュンヘン工科大やソルボンヌは小さい頃から勉強ばっかしてきたもやしだらけになるけど実際はそうはなってない。はい論破

日本大学排除すべきは

大学受験一発逆転組。

初等教育中等教育で常に一定の成績を取り続けることが出来なかった人を排除する仕組みが必要

日本ではなぜか一発ペーパーテストを過度に尊重し、日頃の成績を軽視するどころか馬鹿にする風潮まである。ちなみにペーパーテスト無意味だと言っているのではない。アイビーリーグ学部生たちもペーパーテスト受験する。

大学受験一発逆転組が大学で全く勉強に打ち込まないことは大学職員や教員の間では既に知れ渡っている。

世の中には「小中高と全く優れた成績を取らず、大学受験期のみ猛勉強して大学に進学し、大学進学後も講義には全く出席せずに学外活動に力を入れてきた」という経歴を辿った上で実社会活躍する者は多くいるが、彼らが活躍するフィールド起業ビジネス芸能界においてであり、ならば大学に進学させる必要はない。時間は有限なのだから大学で彼らの言う無駄時間など過ごさせずとっととビジネス芸能世界に進ませれば良い。学術分野においてはそのような人物は少ない。もちろんゼロではないが。

G7において日本大学論文引用数は最下位であるドイツフランスにおいて「(日本の)小中高(に相当する教育機関)と全く優れた成績を取らず」という人間はその時点で高等教育から排除されている。

よく「推薦入試や内部進学組は勉強ができない」ということが言われるが、これは全くの間違いである。だいたいこういうことを言い出すのは大学教育に全く関わったことのない人間だ。慶應義塾大学を例に出す場合、文理、学部限定されず成績、学力の最底辺は内部進学組であるが頂点も内部進学組である学部からの外部生はその間に分布しており、どちらかと言えば最底辺の内部進学組に近い。

大学入試一発逆転組を排除する仕組みの設計が急がれる。

anond:20230929160251

人口1億人あたりの金メダル獲得数

昔作ったデータExcel作成日付が2004年なのでたぶんアテネのだろう。ギリシア開催国で有利。

追​記: でもよく見たら人口の少ない国は省略してるっぽいので、どんな条件で絞ってるかわかんないなこれ。あれれ、ロシアの獲得数もだいぶおかしいな。修正必要がありそう。これ、ワンチャン開催中の途中経過かもwwwすまんwww

金銀銅を含めて夏冬10大会合計くらいで計算するともっといかもしれない。

1 🇦🇺オーストラリアlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 65
2 🇬🇷ギリシャlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 47
3 🇷🇴ルーマニアlllllllllllllllllllllllllllllll 31
4 🇫🇷フランスlllllllllllllll 15
5 🇺🇦ウクライナlllllllllllllll 15
6 🇰🇷韓国llllllllllll 12
7 🇮🇹イタリアllllllllllll 12
8 🇯🇵日本llllllllllll 12
9 🇬🇧イギリスllllllllllll 12
10 🇩🇪ドイツllllllllll 10
- 🇺🇸アメリカllllllll 8
- 🇷🇺ロシアllll 4
- 🇨🇳中国ll 2

図録▽オリンピックメダル数(金メダル数)の推移

https://honkawa2.sakura.ne.jp/3980.html

日本アテネで当時としてはかなりの好成績だった。

anond:20230929110405

「ね」を「ぬ」にするよりも、「ん」を「んぬ」にするほうが先に出てきたかも。

「ん」を「んぬ」にするのは、フランス風にする言葉遊びだよね。

例えば「そろばん」を「そろばんぬ」にするとフランスっぽさが出るみたいな。

「きぼんぬ」は希望→きぼん→きぼんぬっていう変化かな。

「そうだぬ」は、「ね」が「ぬ」になってるけど、きぼんぬの影響もあるのかもしれない。

こっちはいわゆる言文一致体(話すように書く)なんじゃないか

まり、書いてる本人も普段から「そうだぬ」みたいにモゴモゴしゃべってるっていう。

オタク特有のねっとり感を文字再現することで、オタク同士の仲間意識確認してるのかなぁ。

「ね」を「にぇ」にするのは35P。

2023-09-28

anond:20230927112031

フェミニスト男性女性差別についてどう考えているか、その本心あぶりだす方法が一つある。

それは「女性徴兵制」についての見解を聞いてみることだよ。

男性フェミニストも大きく二つに分かれている。

それは「男女平等の実現のために女性差別を解消することを願っている」人間と、「女性は可愛そうな弱者なので男性が守ってあげるべき」と考えている男性の二つ。

後者は、家父長制や男性優位主義思想に基づいているので女性無意識弱者と見なす傾向が強い。

女性戦場に送るなんて可愛そうだ」と言ってきたら、後者だと見なしていいと思う。

北欧オランダフランスと同じように、男女平等女性戦場に送ろう」と言う男性は本物の男性フェミニスト

フランスでは「父親でない」ことを証明する義務があるので

フランス凄い!って持ち上がられてたのを見たけれど

父親でない」ことを証明する義務があるのって日本もそうじゃない?

父性は基本、推定されるよ。だから嫡出否認の訴えとかがある訳で。

2023-09-27

anond:20230927173453

 まず欧米の例で、どんなに男性育児参加を促進しても、どんなに会社育児女性への援助を増やしても、上昇婚志向には少しの影響もみられない。

 しかも、その欧米では、結婚もせずに金持ち男の子供産んで、婚外子育てる羽目になった、貧困愛人女が急増してるってデータである

https://www.dlri.co.jp/pdf/ld/01-14/notes0605.pdf

先進諸国における婚外子増加の背景

フランススウェーデン「家族」をめぐる歴史から

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA30AVH0Q2A930C2000000/

「まず結婚」が招く少子化 北欧婚外子5割、支援平等

 何で女性さまが、結婚した後の子育てまで考えてるんだとしたら、結婚もせずに、既婚者の金持ち男の子供産んで、アホみたいな底辺アパート暮らしなんかしてるんだ?

 考えてるわけねーだろ、そんな女たちが。

 ただ、ドラマアニメ少女漫画の印象で、ハイスぺ男にありもしない幻想抱いて、後先も考えずにセックスして、そういう羽目になってるだけ。

フランスていつの間にかめちゃくちゃ文化プレゼンス力落ちてるよなぁ。

サブスク時代になって色んな国の映画ドラマが手軽に見れるようになったのがデカそう。

2023-09-26

文字列ダブルクリックしたとき選択範囲が謎

サンフランシスコ」という文字列ダブルクリックすると(増田だとはてなキーワードに飛ばされるので適当なページ開いて試してね)「サンフランシスコ」全体が選択されればいいいのに、前半のほうをダブルクリックすると「サンフ」、後ろの方をダブルクリックすると「ランシスコ」に分割されて選択される。

サン」と「フランシス」ならまだ分かるが、「サンフ」と「ランシスコ」って何なんだよ。

このダブルクリックしたとき選択範囲ブラウザかなんかに入ってる辞書データかなんかを参照して決まると、以前ググってどこかで見かけたことがある気がするが、「サンフ」なんて言葉も「ランシスコ」なんて言葉も聞いたことない。

そもそも素直にカタカナダブルクリックすればカタカナが続いている範囲全てを選択してくれればいいし、ひらがな漢字も同じように同じ種類の文字が続く限りその範囲全てを選択してくれりゃいいんだが。

日本最大級」なら「日本」「最大」「級」に分割。

ラグビーワールドカップフランス」は「ラグビー」「ワールドカップ」「フランス」に分割。

「進められているということです」は1~3文字にぶつ切り分割。

こんな手間ばかりの選択範囲で誰が得してるんだ。

[]今日は何の日

太田市役所職員伊藤正裕フランスパリで開かれた総合ゲームイベント「オータムスタンフェスト 2016」の格闘ゲーム部門で初優勝し、次回大会(時期未定)のシード権を獲得した日

お前らに限らず日本人カルトバカにしているが

中国人韓国人日本人より非常識感情的


日本は、フランスロシアよりも上の国

イスラム教徒テロリスト

天皇良かれ悪しかれ特別存在




こういうことを信じていたら、日帝主義というカルト洗脳されてる証拠からな。

全く他人事じゃない。


要するにすでに

日本人カルト教団の信者

といっても言い過ぎじゃない。


お前らもとっくに洗脳されまくってんだよ。

戦後になってもまだカルト状態を脱してないキチガイ国家に生まれ育ってまともな人間になれるはずないだろ。


あとすげえ細かいところだと


毎日トイレ掃除を欠かさずやったら運が舞い込んでくる」

「道に落ちてるゴミを拾ったら運が舞い込んでくる」

これ信じてるのもめちゃくちゃヤバいからな。

前者なんか未だに強く信じてる運動部出身者たくさんいる。

後者大谷のおかげで信じる人が続出した。

(ほとんど)すべてについて間違っている――デヴィッド・グレーバー&デヴィッド・ウェングロー著『万物黎明書評

万物黎明』の中心的なアイデアは挑戦的だ。人間とは政治的冒険的で実験的なものであり、自由平等呪縛の後に、変化を起こすために抑圧を選ぶ傾向があると言われるほどである歴史は、ある極端なものと次の極端なものの間を揺れ動く、リズミカルな形をとっている。しかし近年、私たちは皆、ひとつ体制から抜け出せなくなっており、その理由理解しようと努めなければならない。

これらすべては新しく新鮮ではあるが、信用できるものではない。私は、私たち人間性を規定する政治的本能社会的感情は、平等主義という条件の下で形成されたという人類学的な標準的見解の方を好む。今日に至るまで、私たちは皆、対等な仲間の中で笑ったり、遊んだり、社交したりできるときに最もリラックスし、幸福を感じる。しかし、グレーバーとウェングロー(以下、G&W)は、このような私たちに馴染み深い経験を土台にする代わりに、狩猟採集民の祖先平等主義者であったという考え方全体に反対している。彼らの見解では、彼らは抑圧されることを選択した可能性が高い。

彼らの言葉を借りれば、「われわれの人間性の本質が、われわれが自意識的な政治的行為者であり、したがって幅広い社会的取り決めを受け入れることができるという事実から成り立っているとすれば、人類歴史の大部分にわたって、実際に幅広い社会的取り決めを探求してきたはずだということにならないだろうか」。これらの可能性の中には、著者たちが容易に認めているように(86-7頁)、チンパンジーのような虐待的な支配階層も含まれている。G&Wは、もし我々の祖先がそれほど冒険好きであったなら、きっと平等主義だけでなく、攻撃的でいじめっ子のオスによる嫌がらせ虐待支配実験しただろうと主張しているようだ。

G&Wは、私たち革命過程社会的道徳的人間になったという考えに対する一貫した攻撃の中で、これらの点を指摘している。私はずっと、人間言語意識親族関係道徳は漸進的な進化過程進化し、それが巨大な社会的政治的革命で頂点に達したという考えを探求してきた。私の動機は常に、人間本来利己的で競争的だから社会主義不可能であり、「革命でさえ人間の本性を変えることはできない」という一般的偏見に挑戦することであった。

はいつもこう答えていた。そう、私たち類人猿一種である。そう、私たち霊長類のいとこたちのように、競争的で利己的、攻撃的でしばしば暴力的本能を持っている。しかし、それが私たち成功の原因ではない。優秀な母親父親になる能力自分の子供だけでなく互いの子供を思いやる能力道徳的ルール確立する能力他人自分を見ているように自分も見ている能力音楽ダンス言語を使って夢を共有する能力など、私たちの本性にまつわる人間的な特徴すべてが、まさに歴史上最も偉大な革命産物であり、成功した革命なのだ

クリストファーボーム人間革命

この「人間革命」の複雑さを詳述した私自身の著書(Knight 1991)が出版されてからほぼ10年後、人類学者のクリストファーボーム(Christopher Boehm)は、その洞察にもかかわらず、最も重要な要素であるセックスジェンダー力学についての言及を一切省くことで、政治的観点から安全策を講じた理論バージョンを発表した(1999)。G&Wが人間革命理論の信用を失墜させるために明示的に言及するのに十分安全だと考えているのは、この抽象的でユニセックスバージョンなのである

ボームは、私たちの最も古い祖先は、一方的な協力者でも一方的競争者でもなかったと指摘する。それどころか、他者支配する一方で、支配されることに抵抗するために同盟を結ぶという心理的傾向があった。このような下から集団的抵抗は、最終的には、リーダーになろうとする者が集団支配するのを阻止するために、全員が一丸となることで頂点に達した。私たち祖先チンパンジー的な支配は、今や逆転し、「逆支配」、つまり平等主義的な倫理観コミットした道徳意識の高い共同体による支配へと結実したのである

G&Wは、人類は「......何をすべきか指示されることを自意識的に嫌うようになった」(p.133)という考えに賛同している。この文脈では、現存する狩猟採集民が「嘲笑羞恥、遠ざけ......他の霊長類類似するものはない」(p.86)、「自惚れ屋やいじめっ子を地上に引きずりおろすために集団採用される戦術の数々」を示していることに同意している。彼らがまったく関心を示さないのは、そうした戦術進化過程人間の本性を形成する上で重要役割を果たしたという考えである

ボーム説明に対する反論をまとめると、狩猟採集民が一貫して平等主義を好んでいたという示唆は、「何万年もの間、何も起こらなかった」という「奇妙な主張」であるという。狩猟採集民の祖先が一貫して平等主義的であったとすれば、彼らの政治的生活は何らかの形で凍結され、時間が止まってしまったに違いない。G&Wは次の言葉で締めくくっている:約12,000年前以前、人類基本的平等主義者であったとボームは主張する。ボームによれば、約20万年間、[これらの]政治的動物はみな、ただ一つの生き方を選んだのである」。(p. 87)

唯一の問題は、これはボームが書いたことではないということだ。彼の実際の言葉引用に値する:

ひとたびどこかのバンド平等主義的な秩序を発明すれば、この社会的なやり方の根本的な変化は近隣のバンドにも目につくようになる。特に、非常に攻撃的ないじめっ子を擁するバンドでは、部下が支配されることに対して両義的であれば、どこでもその利点は明らかだっただろう......。魅力的な平等主義の伝統が、地元では専制的な伝統に取って代わり、徐々に文化的拡散が起こると予想される。やがて、より長い距離を移動する移動パターンによって、この政治的発明がかなり急速に大陸から大陸へと広まっていったと考えられる。(Boehm 1999: 195)

これが成功した革命のやり方だ。ボームの主張は単純に、1万2千年前まで『人類基本的平等主義者だった』というものではない。そうではなく、初期の人類はさまざまな政治システムを発展させながら、平等主義というひとつ特に成功したモデルに徐々に収斂していったというのである

万物ティータイム

かなり不当なことに、『万物黎明』は現代進化論を社会進化論混同している。社会進化論とは、「未開」から「野蛮」を経て「文明」へと進歩する段階のはしごを描いた19世紀物語であるダーウィニズム科学である私たちは語り聞かされるが、実際は純粋神話である。G&Wはそのように空想的に、進化論を全く認めない人類起源に関する視点を、読者が真剣検討することを期待している。

この著者たちが認める唯一の科学は「考古学科学」であり、その考古学がさほど遡らない場合のみである。彼らは、政治社会生活については、古代人類の「頭蓋の遺骨と、時折出てくる火打石のかけら」(p.81)からは何も読み取れないという理由で、「万物黎明」をわずか3万年前とすることを正当化している。

このような言い訳は、私たちの種の最もユニークな特徴である芸術象徴文化が、以前考えられていたよりも3、4倍早くアフリカで生まれたという最近証拠に照らすと、もはや通用しない。この証拠は、骨や石に限らず、ビーズ幾何学的な彫刻、墓用品を伴う埋葬、砥石や絵の具壺などの工芸品で構成されている。G&Wは、これらの発見のうちの1つか2つに気づいてはいるが(83-4頁)、ほとんど関心を示していない。最先端ダーウィン理論を黄土の記録に適用すれば、社会力学儀式の実行パターン性別による同盟関係についての予測を生み出す可能性が非常に現実的になるにもかかわらず、である。(Power 2019; Power et al.

残念ながら、これらの著者たちは、どのような形であれ、ダーウィニズムには近づこうとしない。彼らは、彼らが「フェミニスト」と呼ぶ人物(実際には霊長類とヒトの社会生物学の創始者として高く評価されているサラ・ハーディ)が、人間本能心理形成における集団的育児重要役割について「物語」を考え出したことを認めている。「神話は悪いものではない」とコメントしながら、彼らはこの特別神話を「重要もの」と表現している。そして、「エデンの園存在せず、一人のイヴ存在しなかったのだから、このような洞察部分的ものしかなりえない」(p.82)と口にして、すぐさまこの神話疑念を投げかける。この種のトリック--この場合は、ハーディ画期的研究が、私たち共通ミトコンドリアDNA祖先年代測定より200万年ほど前のホモ属の出現に焦点を当てているという事実無視すること--は、明らかに人類起源研究が追求する価値があるという考えそのものを損なわせることを目的としている。

石器時代新石器時代考古学に興味のある読者なら、本書には興味をそそられる推測がたくさん書かれているだろう。しかし、私たちがどのようにして人間になったのか、つまり、異常に明瞭な目、並外れて大きな脳、独特の社会的感情、笑い、音楽言語に対する生得能力などがどのようにして発達したのかに興味がある人には、まったく何も見つからないだろう!

タイトルは深刻な誤解を招く。『万物黎明』? 『万物ティータイム』の方が正確だろう。物語は、氷河期フランススペインに描かれた壮大な洞窟壁画で知られるヨーロッパの後期旧石器時代から始まる。著者によれば、その段階でようやく考古学面白くなってくる。初めて、社会の複雑さ、階層、豪華な埋葬などの証拠が見え始めるのだ。

さな狩猟採集民のバンド

G&Wにとって、狩猟採集民の祖先アフリカもっと早くから平等主義的なライフスタイル確立していたという事実は、さしたる関心事ではない。彼らは、タンザニアのハザ族のような現存する狩猟採集民が資源を共有していることは認めるが、それを賞賛する代わりに、蓄積への抵抗が「社会的複雑性」の出現を妨げていると不満を述べている。著者たちは社会階級という概念を嫌っているようだ。

まり狩猟採集民は富の蓄積に抵抗することで、複雑性を妨害する、つまり階級社会の発生を阻止するのである。G&Wはここで狩猟採集民の専門家であるジェームズ・ウッドバーンの権威を持ち出している。彼らは彼の研究から、「真に平等主義的な社会を維持する唯一の方法は、あらゆる種類の余剰を蓄積する可能性をまったく排除することである」(p.128)と結論づけている。このことは、社会の複雑さを排除し、人間文化的知的生活の豊かさを排除することになると彼らは主張する。

ウッドバーン(1982、2005)は確かに、蓄積に対する意図的抵抗狩猟採集民の平等主義を支えており、意識的になされた政治的選択を表していると主張している。彼は、このような平等主義は非蓄積型狩猟採集民だけの特徴であると観察し、「即時回帰」こそが人類経済の原型である結論づけた。しかしウッドバーンは、そのような平等主義に複雑性が欠けているとは主張しなかった。実際、彼は「単純な」社会形態と「複雑な」社会形態との二項対立有害で誤解を招くものとみなしていた。ウッドバーンにとって、平等主義を維持することはこの上なく洗練された達成であり、単に不平等が生じるのを許容するよりもはるかに高いレベル政治的知性と複雑性が要求されたのである。ハザ族には、必要以上の富を蓄積させることがいか危険かを理解する知性があると彼は説明した。

富の不平等は許されない

しかしG&Wによれば、富の不平等問題ではない。彼らの立場を支持するために、彼らは17世紀ヨーロッパの「文明」を批判したファーストアメリカンカンディアロンクを引き合いに出している。やや説得力に欠けるが、彼らは、カンディアロンクと彼の最初アメリカ人共同思想家たちは、「富の差が権力の体系的不平等に変換されうることを想像することさえ困難であった」(p.130)と断言している。

G&Wは、即時回帰型の狩猟採集民が富の不平等が生じるのを拒んだことを認めている。しかし驚くべきことに、彼らはこの状況全体を期待外れとみなしている:

こう言うと、何か希望に満ちた楽観的な話に聞こえるかもしれない。実はそうではない。この言葉示唆するのは、やはり、最も単純な採集者以外には、その名に値する平等本質的に不可能だということだ。それでは、私たちにはどんな未来が待っているのだろうか?

どんな未来アフリカ狩猟採集からインスピレーションを得ている活動家たちは、現代都市生活者を、不運なハッザ族のように、小さな遊牧民集団の中で繰り返される単純な生活に「はまり込む」よう招いている、と彼らは示唆する。

はっきり言っておくが、私は原始主義者ではない。私は技術的、社会的政治的発展に賛成である。ハザ族は、必要に応じて富を共有し、笑い、歌い、遊びの中で「時間を浪費」し、誰かに支配されることに抵抗し、他のすべての心配事よりも互いの子供の世話を優先することが、充実した楽しいことであることを示している。開発に関して言えば、この政治的に洗練された弓矢ハンターたちは、私たちに多くのことを教えてくれるだろう。

(続く……)

高校生40代教師交際

って書くと日本だと逮捕されそうな雰囲気しかしないな。

フランスマクロン大統領夫妻がこのパターンだけど、日本OKにすべきでは?

2023-09-25

anond:20230925202619

ほほー。興味深いぞ。

たとえばフランスに「左右原器」なるもの存在させるとして、定義にふさわしい左右原器というもの設計製造可能

それとも、そもそも左右を現物の原器のような形で定義することはできない?

anond:20230925122343

その昔の1メートルが「フランスにあるメートル原器の長さ」と定義されていたように、

今回のお題の右を「東京都○○の○○から見て、○○が見える方向のこと」と定義したら、あかんのけ?

2023-09-24

anond:20230918114556

ラグビーワールドカップアイルランドvs南アフリカを見た。

世界ランキング1位と2位、ともに優勝候補同士の戦いとなったが期待どおりの熱戦だった。

詳しい解説元増田に任せるとして感想を。

○双方ともに気合いが入りまくってて終始怪我人が出ないか心配してた。

○強いチームは守備が固い。どちらのFWも一人や二人の守備は引き摺っていきそうなのに複数で止めるところ、相手の素早いパスワークにもフリー選手を作らせなかったり空きスペースを作らせず走らせないポジション取りは素晴らしい

南アフリカはキッカーの不在がそのまま結果に影響した。デクラークリボックも上手くないわけではないんだけど

アイルランドは決勝なら3点を狙っていたであろう場面でのトライ狙いが目立った

○他の試合に比べてツルツルポポロがなかった。気温も湿度も下がってきた?

ラストモールパイルアップの判断の直前に南アフリカ側にボールが出たように見えたが審判から逆側で見えなかったのだろうか。それともモールパイルアップの判断をした後に出たということかもしれない。本当にギリギリ判断だった。

○観客も双方盛り上がりすぎ。その割に荒れた様子も見られず気持ち良さそうだった

○もうこれが決勝で良かったのでは?(ラスト南アフリカが納得しないだろうが)

○この2チーム立ちふさがるであろう一番手がおそらくフランス。準々決勝で当たってしまうとは。

○この2チームと同じプールになったスコットランドトンガ特にスコットランド可哀想スコットランドアイルランド戦で全てをぶつけてくるであろうから必見。

プール分けでいうとオーストラリアウェールズフィジージョージアプールCも激戦でキツいと思ったらジョージアポルトガル引き分けてた。試合見てないが何があったんだろう

○このプール分けとなってしまった一因が、当時絶好調世界ランキング荒らしていた日本ってのが面白い

2023-09-23

anond:20230923113712

知ってるか?

フランスじゃ胸肉が一流の部分で腿なんか下流が食う下品な安いとこだ

値段も半分だ

情報を食わないで自分信じろ

2023-09-22

anond:20230922103400

Capricornus 生き苦しい世の中は誰が作ってるんだろうな

https://b.hatena.ne.jp/entry/4740060212100238184/comment/Capricornus


公金の使い方に凄くうるさいわりには自民党議員フランス観光への追及には息苦しい世の中とか言ってるのも不思議だなあ

日本語の「ハラスメント」という言葉を全て「いじめ」「嫌がらせ」と言い換えよう

フランスで「いじめ」をした高校生が授業中に逮捕されたというニュースSNSでは「日本も同じことやれ」などと話題になった。

いじめ」の加害者被害者は同じ学校ではなく、インスタだけの知り合いで、誹謗中傷メッセージ一方的に送られ続けてた状態だったという。

中学生いじめ容疑で授業中に逮捕 マクロン政権いじめ対策が波紋:朝日新聞デジタル

https://digital.asahi.com/articles/ASR9Q2W0DR9QUHBI00B.html

はて、「いじめ」とあっさり書かれているけどフランス語で「いじめ」は何という言葉で表されているのか、と疑問が。

フランス語の同じニュース記事を読むと、「Harcèlement」の見出しになっている。

Alfortville : un collégien suspecté de harcèlement transphobe est arrêté en plein cours

https://www.francebleu.fr/infos/faits-divers-justice/alfortville-un-collegien-suspecte-d-harcelement-transphobe-est-arrete-en-plein-cours-6911741

「Harcèlement」は字面を見ればわかるように「ハラスメント」のことを意味している。「セクハラ」「パワハラ」の「ハラ」のことだ。

記事では、学校内のいじめのことも「harcèlement scolaire」(スクールハラスメント)と書き表している。

 

ハラスメント」は「いじめ」や「嫌がらせ」と同義言葉であるが、日本語ではこの3つの言葉が都合よく使い分けられている感がある。

昔は「いじめ」「嫌がらせ」という言葉が軽いものとして扱われていたから、「ハラスメント」という外来語が強い言葉として使われ広まるようになったが、今はいじめに対する世論見方は非常に厳しいものとなり、逆にハラスメントはいろんな言葉が乱立したこと立場が逆転。「ハラスメント」は軽い感じしかせず、「いじめ」や「嫌がらせ」と言ったほうが深刻度が増すようになった。

から現在使われてる「ハラスメント」という言葉は「いじめ」と言い換えよう。セクハラは「性的いじめ」、パワハラは「強圧的いじめ」。

anond:20230922020332

このエントリに限らず通貨発行権持ってる国が国内への財政支出するのに増税する必要があると思い込んでる人が多いのなんでなんだ?

通貨発行権存在を知らないのか?

それともユーロ加盟国ヨーロッパフランスに発行権握られてるアフリカみたいに日本通貨発行権ないと思ってるのか?

それか金本位制かなんかだと思っていて通貨発行量に物理資源の制約がかかっていると思っているのか?

それともお金労働したらどこからともなく湧いてくるものと思っていて政府お金を作れないため民間から集めないといけないもの、と思っているのか?

あと若干突っ込んだ話すると

そもそも政府側が通貨発行するとき中央銀行が自行のBS負債側に発行分の金額を計上してその見合い資産として通貨を発行するわけだけど(*1参照、意味分からんと思うかもしれんが日銀HPでしっかり説明されてる。要は法定通貨っていうのは中央銀行負債、つまり中央銀行以外にとっては中央銀行への債権ということになる。)、

これは金本位制やってたとき兌換紙幣だったか銀行券と金との交換義務があったか債務性があったわけだが、金との交換義務がない現状だと銀行券負債側に記載されているだけで債務性は一切ない。今 中央銀行銀行券持っていったら何かと交換してくれると思ってるなら認識を改めるべき。

一方、民間銀行場合も借り入れ時に借入者のBS負債側に借り入れ額が計上された時に資産側で預金通貨信用創造されるわけだけど、(預金通貨であって日本銀行券のような法定通貨ではない。法定通貨創造してたら偽札作ってることになる)民間場合は明らかにいつかは返済しないといけないわけで債務性がある。しかも返済されたら預金通貨消滅する(他者負債他者への債権通貨であることが頭に入ってるなら負債が消えたら債権である通貨も消えることは直感的に理解出来るはず)

この債務性・返済義務の有無の対比から考えても政府支出をするために民間から金を集めないといけない、というのは明らかにおかしくないか

あと、法定通貨中央銀行への債権であることは説明したが、中央銀行は一応独立してるが明らかに政府の一機関なわけで

その政府法定通貨税金とかで集めるってことは自分で発行した債権を回収してる行為、つまり負債の返済なわけで実質的通貨消滅させてるだけなんよ。

財政支出するために税金を集めないといけないとする発想やはりおかしくないか

1*https://www.boj.or.jp/about/education/oshiete/outline/a23.htm

++お断り

5000兆円発行したら物価が100倍になるー!みたいな生産性のない藁人形論法

具体性の一切ない内容ゼロ反論

2023-09-20

anond:20230917111832

一方、イギリスフランスオランダ等の都市部は重大事故の9割以上の元凶である自動車規制課税強化で減らし、自転車自転車専用道ネットワーク整備などで増やすことで重大事故と公害渋滞の減少に成功した。

2023-09-19

ホロコースト研究法律禁止されてる?

ユダヤ人虐殺、早期に把握か ローマ教皇「黙認」で新資料:時事ドットコム

に付けられたブコメの一つにこういうのがあった。

id:odenboy ホロコースト、それは本当にあった疑問視されてる。そんでそのあたりの研究をすると法律で罰するように各国に法令作りを推し進めさせたのがユダヤ人団体人類歴史を正しく知るための調査研究ができない異常性。

日本にも、ホロコースト否定派は多い。プロレベルの著名なホロコーストに関する歴史修正主義者は少ないかもしれない(西岡昌紀木村愛二加藤一郎の三人くらい)が、ネット上では割と普通に観測される。だからはてなー否定派がいたって特に不思議はない。ここ、増田だってそこそこ生息しているだろう。

 

Xだと、陰謀論系のフォロワーの多い人が、「アンネの日記捏造だ」と情報を流すと、何十ものリプライやリポストがあることも割と普通だったりする。ちなみにアンネの日記贋作だとする非難1950年から延々続いていたが、1985年オランダ戦時資料研究所が、その贋作説の細かい論拠を全部否定しており、入念な筆跡鑑定なども行なって、間違いなくアンネ・フランクが書いた日記であることが証明されており決着済みである。その解説書もちゃんと外部に発行されており、日本では文藝春秋からアンネの日記 研究版』として出版されている(現在絶版)。もちろん、陰謀論系の人たちはそんなこと調べたりもしないし、贋作ネタ以外の知識はない。

 

ホロコースト否定もそれと同じで、100%、「ネットde真実」の世界の話だと思っていい。2023年現在では、相当レベルの高いホロコースト普通に学べる情報知識ネットから得ようと思えば割と得られる時代にはなっているが、陰謀論系の人たちはそもそもそんなの見ないし、見たところで信じもしないだろう。それらの人たちは、分かりやすく飛びつきやすい「これが本当の真実だ!=ホロコーストウソ」の方に、まるで虫が蛍光灯に引き寄せられるかのように飛びつくので、どうしようもなかったりする。

 

てなわけで、否定論をいちいち反論否定したってそれらの人たちにとっては特に意味はないのだが、一応上のブックマークコメント反論しておく。

 

ホロコースト、それは本当にあった疑問視されてる。」は本当か?

一応、これは先ずは本当と見なすことはできる。正確に言えば、「ホロコースト疑問視する人たちは存在する」からであるが、福島第一原発の処理水の海洋放出を反対する人たちも存在するし、いまだに一部ジャニオタには「アレは金目だ」という人が存在するのと似たようなものである

圧倒的多数ホロコースト本当にあったことだと思っているわけだが、しかし、時代の流れとは恐ろしいもの戦後80年近くも経つと、あのアンネ・フランクの隠れ家のあったオランダ若者たちの4分の1がホロコースト懐疑的らしいので、否定派(懐疑派)を無視することはできない。

ホロコーストは「作り話」 オランダ若者の4人に1人―調査:時事ドットコム

もちろん、それらの人たちはホロコースト自体にあまり興味がなく、知識ほとんどないからだと思われるが、オランダホロコースト教育をしていないとは考えられないから、その否定派の割合には驚かざるを得ないものがある。

 

とは言え、歴史専門家たちの99%は疑問視してなどいないと断言していいと思う。少なくとも日本歴史学者ホロコースト否定派だったのは、すでに亡くなってはいるが、文教大学教育学部教授だった加藤一郎以外には聞いたことがない。日本だと、その他分野の学者・在野の歴史家全員見渡しても、加藤以外にはいないと思う。

欧米には歴史修正主義者はそれなりに存在するし、学者にもいるようだが、歴史学者となると、修正主義的な考え方の人はいても、がっつり否定派の人は知らない。これは、後で解説するホロコースト否定禁止法のない、修正第1条で言論の自由を厳格に保障している、怪しい学者なんていっぱいいる米国でさえも、である

まりホロコースト疑問視することは、歴史学会的にはあり得ないのが現実だと言える。その意味では「本当にあった疑問視されてる」はウソだと言えよう。

 

その理由簡単であるホロコースト学術的に探求したら、あまりにも証拠だらけであることははっきり認識できるからであり、ホロコーストがなかっただなんて解釈しようがないからだ。逆に、ホロコースト疑問視できるような根拠は何もない。たとえば、冒頭の記事の中にある絶滅収容所であるベウジェツの跡地を2000年ごろにボーリング調査したら、きっちり遺骨や遺灰、あるいは遺体まで地中に埋まっていることが判明したりしている。他の絶滅収容所でも同様だったらしく、つまりは、ホロコースト説には何の矛盾もなかったことになる。

 

一方で、修正主義者側の現地調査員は嘘ばかりついている。ロイヒターは徹底的に暴かれて、彼は米国死刑ガス室を一つも作ったことがなかったこと、詐欺的な商売をしていたことなどがわかっている。ロイヒターの報告書に書かれた専門的内容に関する参照文献名は一つも書かれていなかったし、同僚に当たる別の化学専門家修正主義者がその内容の多くの誤りを指摘せざるを得ないほどだった。また、リチャード・クレゲなる地質調査員は、トレブリン絶滅収容所の跡地の地中探査レーダーによる調査を行い「地中には何もなかった!」と主張したにも関わらず、その報告書を遂に出さなかった。しかし、クレゲが公表していた地中断面解析図を見た地中探査レーダー専門家は、地中が掘り返されている可能性が高いことを見抜いてしまった。これは大量埋葬墓を示すものだ。

 

以上のように、実際に疑問視されなければならないのは修正主義者による否定論の方なのである。私は個人的にその嘘や誤りを無数に知っているが、あまりにも多すぎて書き出したら終わらないのでやめておく。

 

「そんでそのあたりの研究をすると法律で罰する」は本当か?

これは、欧州の半数程度の国に存在するいわゆる「ホロコースト否定禁止法」のことだが、研究をするだけで罰すると書いた法律の条文は存在しない。たとえば、ドイツ刑法第130条の「憎悪扇動」の規定では、

(3)国際刑事法法典第6条(1)に示される種類の国家社会主義支配下で行われた行為を、公共平穏を乱すことができる方法で、公に又は集会において承認否定又は軽視した者は、5年以下の懲役又は罰金に処せられる。

と書かれている。国際刑事法法典第6条とは、いわゆるジェノサイドのことである。いずれにしても、ホロコースト否定の主張を公に行うことを禁止しているのであって、研究禁止しているわけではない。

 

要は、修正主義者たちが「我々のやっていることは単なる歴史検証だ! 歴史検証法律禁止するなど言語道断だ!」などという詭弁をぬけぬけと抜かしていたかである。嘘をつきまくることのどこが歴史検証なのだろうか? こうした詭弁が風説として広まって「検証禁止されている」などのデマに変容しただけのことなのだ。いずれにしても否定派は嘘ばっかり言っているのである

 

「各国に法令作りを推し進めさせたのがユダヤ人団体」は本当か?

そんな証拠はない。世界初のホロコースト否定禁止法はフランスのいわゆるゲソ法であるが、きっかけは反ユダヤ主義者によってユダヤ人墓地が荒らされたことに始まる。欧州の半数程度の国でホロコースト否定禁止法が制定されていったのは、基本的には反ユダヤ主義人種差別に厳しく対応しているかであるドイツ民衆扇動罪規定は、ナチズムの復活を絶対に許さない考えからのものである

 

結局は、ホロコースト否定はいもの通り、単に嘘をついているだけなのだった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん