はてなキーワード: フランスとは
★GT フルサス MTB AVID SRAM MAXXIS ロックショックス 26インチ XSサイズ★ - ヤフオク! https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h380012461
オークションご覧いただき誠にありがとうございます。出品商品は、スタンドは付属しません。使用感目立ちますが、使用は可能なレベルですが、現状渡しになります。他にもビンテージ部品を出品中ですので、 合わせてご検討いただければ幸いでございます!
発送は佐川急便のみの取り扱いになりますが、送料は全国一律2980円(沖縄、離島は通常料金)になり、 10点ぐらいまでなら同梱発送は可能でございます。また、当店は自転車操業のため、実際の入金までにタイムラグがある簡単決済のご利用は お控えくださいませ。
最近、持病の電磁波過敏症が悪化しており、ヤフオクの出品数が減ると思われますが、どうかご了承お願いいたします。電磁波過敏症とは強い電磁波を浴びると体調を崩す病気です。欧米人と違い、日本人は電磁波について全く無知なので、少し書かせていただきます。欧米では、4ミリガウスという数値を上限に、これ以上は人体に有害だと結論づけております。例えば、普通のガソリンエンジンの自動車の車内では、3~4ミリガウスの電磁波が測定されますが、ハイブリッドカーに関しては8ミリガウス前後となっており、ガソリン代は約半分ですみますが、健康被害は倍になっており得しているのか損しているのかよく分かりません。また、IHクッキングヒーターの発する電磁波は40ミリガウスで、IHをよく使う妊婦の流産の確率が高いのはそのためだと言わております。欧米で、IHが全く普及しないのは、彼らが電磁波の危険性を熟知しているためです。また、日本の誇る新幹線の車内では、300ミリガウスの電磁波が測定され、通路側は窓ぎわの約半分150ミリガウスになるため、妊婦や電磁波過敏症の方は通路側に座ることをお勧めいたします。リニアモーターカーに関しては、車内で1万ミリガウスの電磁波が測定され、移動時間は短縮されますが、同時に健康面からみて人生の残り時間も短縮されるため、大変高い切符代だと思います。
また、2019年からスマホなどの5G通信網の利用が開始されますが、ここにも日本人が全く気付かない電磁波の危険が潜んでおります。5G通信網は、より多くのデータを送受信するため、今の4Gよりも高い周波数の電波を使いますが、波の特性上、高い周波数の波は直進性が高く曲がることを不得意とします。5Gの周波数の高い電波は、ビルなどの建造物を回り込んでいくことができず、通信がまともに行えません。そのため、5Gでは電波の中継基地局をありとあらゆる場所に設置して、それを媒介に通信を安定させる手法をとります。今の4Gだと基地局は数十kmごとに1基ですみますが、5Gでは300メートルごとに1基の基地局が必要になります。日本にはそんなに場所がないので、5Gの推進役のNTTドコモが考え出した手法は、マンホール内に基地局を設置するといった手法です。電磁波に無知な日本人は携帯基地局の危険性を全く知らないですが、ネズミを使った実験では、基地局の近くで育てたネズミは高い確率でガンを発症することが分かっております。アメリカでは基地局の近くに住む男性がガンになり、携帯電話会社を相手に訴訟を起こした件もあります。このような事例もあり、アメリカでは今現在5G通信網設置の反対運動などが活発に行われております。来年、あなたの家の前にNTTドコモのロゴ入りのマンホールが設置された場合は、すみやかにガン保険に加入することをお勧めします。特にネズミ同様、犬や猫などの動物は人間以上に敏感なため、ペット保険の加入も必要かもしれません。
そもそも、このような人体に害のある高周波の電磁波を使用する5G通信網が必要になったのも、暇さえあればスマホをいじってデータの送受信をする現代人の需要にこたえるためであり、すでにほとんどの電波領域は使用し尽くされたため、まだ使用していない高周波の電波領域を使用することになったのですが、これで健康被害が生じたとしても自業自得と言ったところでしょう。最近の研究で、電磁波はDNAを損傷させることが分かっており、それが原因でガン細胞が発生することが分かっております。この国では、毎年約40万人がガンで亡くなりますが、2019年以降は5G通信網の電磁波の影響や、今年決まった種子法廃止の影響で遺伝子組み換え食品の大量流通が予測されるため、さらにガン患者が増加することかと思います。また、遺伝子組み換え食品が発がん性の高い食べ物であることは、今となっては常識であり、ロシアは自国民の健康被害を懸念して、国内での遺伝子組み換え食品の販売を禁止しております。日本政府は、国民の肺がんを心配してタバコに過剰な税金を課しますが、胃がんや大腸がんの原因の遺伝子組み換え食品に関しては、世界で一番(2位のアメリカ約100種に対して約300種)国内での流通を認可している不思議な政府であります。
最近のデータでは、日本人の死因のNO1は大腸がん、NO2は胃がんとなっております。これは、遺伝子組み換え食品だけではなく、肉の多量接種も原因であります。特に最近は、牛丼チェーン店やハンバーガーチェーン店なども多く、必要以上の肉の摂取が目立ちます。肉の多量摂取でガンになるのは、そもそもいまの家畜の飼料はほぼ100%遺伝子組み換え作物であり、間接的にそれを接種しているためです。また、人間の体内は常に弱アルカリ性を保つように脳にプログラムされており、この弱アルカリ性の状態が人間の免疫を最大限働かせる環境になります。肉や卵は酸性食品であり、これを接種すると体内は酸性に傾きます。体内が酸性に傾けば、人間の免疫システムの働きは弱くなり、本来人間が持っているガン細胞に対する免疫システムも働きが弱くなります。この酸性を中和させるために、アルカリ食品である野菜や果物をとるのですが、肉100グラムの酸性を中和するのに野菜1キログラムが必要であり、あまり現実的ではありません。また、アルカリ食品の野菜に酸性食品であるマヨネーズやドレッシングをかければ本末転倒と言った状況です。さらに残念なことに、火山の多い日本の大地を流れる水は酸性であり、これで肉料理をつくるのですから、酸性濃度がさらに増します。日本人よりも、肉食を好むヨーロッパの人間が、大腸がんや胃がんになりにくいのは、石灰などを多く含むヨーロッパの大地を流れる水はアルカリ性であり、たとえ肉食をして体が酸性になっても、水を飲むだけでも体内が中和されるからです。ただ、ヨーロッパでの死因NO1は脳梗塞などの血管が詰まる病気であり、家畜の体温は約40度であり、体温約36度の人間が牛や豚の油を接種すれば、当然それは流動性を失い血管を詰まらせることになり、彼らとて肉食の弊害から逃れることはできません。
ただ、こんなこと知らなくても「腐る」という漢字を見れば、肉食が体に悪いことは馬鹿でもわかるでしょう。「腐」という漢字を構成する「府」は、府に落ちないや、五臓六腑の府でもあり、消化器官を意味する漢字であり、その中に「肉」という漢字が入ると「腐」という漢字が成立します。これは、消化器官に肉が入ると腐るという意味であり、肉食が大腸がんや胃がんの原因であることは数十年前ぐらいから知られていましたが、私たちの先祖はそんなこととっくの昔に知っていたという訳です。当然、江戸時代までは肉食なんてものはほとんどなく、肉を食えば血が腐るとまで言われていた時代もありました。今の現代人は、うま味を出すために腐らせた(発酵させた)ステーキ肉を、肉食動物の約4倍の長さの長い腸内でじっくり消化していくわけですが、これでは日本人の死因NO1が大腸ガンになるのも当然といえば当然です。かつて、ヨーロッパの魔女狩りで大量の猫が処分され、その影響でネズミが大量発生してペストが大流行したという説がありますが、今現在の家畜の大量処分(地球上で毎年1000億の家畜が肉食のために処分されている)を行っている人間が、その肉を食らってガンを発症させていることは、悪い行いをすると悪い結果を招くという典型的な例でしょう。ヨーロッパでは難民の問題が最悪な状況になっておりますが、そもそも、その難民が難を逃れてきたシリアやリビアと言った国をアメリカ軍と協力して破壊したNATO軍という軍隊はいったいどこの国の軍隊なのでしょうか。これも悪い行いをすると悪い結果を招くという典型的な例でしょう。
肉食に関しては、肉体的なデメリット以外にも精神的なデメリットも見逃せません。家畜は殺される前に自己防衛本能として、体内に大量のアドレナリンをつくり出します。アドレナリンとは別名怒りホルモンですが、殺された後もこれは肉に残り、それを我々は間接的に摂取するわけです。最近切れやすい子が多いのも、子供の頃から当たり前のように過剰な肉の摂取をしているせいかもしれませんが、実際にアメリカで行われた実験では、次のような結果となっております。囚人を使った実験で、1つのグループは肉食をもう1つのグループは採食をするように分けて長期間観察したところ、肉食の囚人グループは元々凶暴だった性格がさらにひどくなりましたが、採食の囚人グループは聖書を読むまでに温厚な性格になったと言われております。事実、歴史的な偉人たちも次のようなことを言っております。古代ギリシアの哲学者プラトンは「肉食は戦争のはじまり」といっており、ロシアの文豪トルストイは「この世界から屠殺場がなくならない限り戦場はなくならない」と言っております。肉食の本場である西洋で歴史上、戦争が絶えまなく起こっているものそうしたことが原因であるのでしょうが、日本人以上に肉食好きの韓国人たちの気性が荒いのも、食肉によるアドレナリンの大量摂取が原因かもしれません。韓国の死因のトップも胃がんや大腸がんなどですが、キムチなどの発酵食品は消化器系のガン予防に効果的であるにも関わらず、消化器系のガンが多いのは、あまりにも肉の摂取が多いせいでしょう。結論から言って、肉食は肉体的にも精神的にもデメリットが多いので、できるかぎり控えたほうが良いかと思います。
逆に採食のメリットは、精神的に穏やかになれることと、肉体的には老化現象を遅らせスタミナをつけられることであります。このメカニズムは、人間の60兆個の細胞には全て毛細血管がつながっております。ちなみに、この毛細血管を全てつなげると地球2周半分の長さになります。その毛細血管を通り、細胞に酸素を供給するのが赤血球の役割ですが、赤血球の直径は毛細血管よりも大きくなっております。なぜ、赤血球が自分よりも細い毛細血管を通れるかというと、赤血球自体に弾力があるからです。しかし、この弾力は血液が酸性濃度になると失われるため、先ほどの説明のとおり肉食は体を酸性に傾けるため、肉食を好む人間の赤血球は弾力を失い毛細血管を通ることができず、細胞に酸素を供給することができずスタミナを発揮することができないだけでなく、細胞の老化現象も早くなります。逆に野菜や果物を多くとる人間の血液はアルカリ性になっており、赤血球の弾力は保たれ容易に毛細血管を通り細胞に酸素を供給できます。当然、細胞に酸素が十分に供給されるため、スタミナも付き細胞の老化現象を遅らせることができます。実際に、陸上競技や自転車競技でよい成績を残す人にベジタリアンが多いのも、このような細胞レベルの酸素供給メカニズムの仕組みが原因であることは間違いないでしょう。
また、肉食に関するデメリットはこれだけにとどまらず、もっと大きな視点で見ると私たちの痴呆症やこの地球の温暖化にも関わっております。温暖化に関しては、単純に家畜が排出するメタンガスがCO2の25倍の温室効果があり、世界中の1000億以上の家畜が毎日排出するメタンガスの量は我々人間が車に乗って排出するCO2の量とは比較になりません。また、学校で地球の酸素濃度は21%と習いますが、今現在の地球の酸素濃度は19%になっていると言われております。これは、森林伐採が原因でありますが、森林伐採の主な原因に家畜を放牧する土地がないため、その場所を確保するために森林を切り開いております。当然、増え続ける人口に比例して家畜の数も増えるため、現在進行形でこのような自然破壊が進められております。残念ながら酸素濃度が16%になると人間はまともに動けなくなるため仕事どころではなくなります。実際に、この国には酸素濃度が16%を切る場所での労働を禁止する法律もあったかと思います。何より、酸素濃度が薄くなると体同様に脳がまともに働かなくなります。今の19%でも無視できる問題ではなく、アメリカや日本など世界中で痴呆患者が増えているのも、もしかすると脳細胞への酸素供給が足りていない事が原因かもしれません。ただでさえ、肉食をしていれば細胞への酸素供給が阻まれるというのに、地球上の酸素濃度も薄くなっている現在において、痴呆患者が増え続けているのは決して不思議なことではありません。そもそも、この原因を作っているのは自然破壊を行っている人類自身であり、悪い行いをすると悪い結果を招くという典型的な例かと思います。
大腸がんや胃がんの原因は、遺伝子組み換え食品や食肉文化が原因ですが、他に無視できないのは農薬でしょう。特に日本は、世界でも上位に位置するほど農薬使用量が多い国であります。ヨーロッパに比べると農薬の使用基準も甘く、比較すると野菜などに関しては欧州基準の10倍、お茶に関してはなんと100倍も基準が甘く、農薬使い放題なので農家にとってはよいですが、実際にそれを食する我々にとっては無視できない問題であります。スーパーやコンビニで買った野菜ジュースを飲んで健康になった気でいても、実際は農薬まみれのクズ野菜を摂取しているだけで、実際は不健康になっているかもしれません。お茶に関しては、なぜか野菜よりも基準値が非常に甘く、まるで日本人がお茶を好んで飲むことを知っており、意図的に多量の農薬を摂取するように設定されたのかと思うようなレベルであります。農薬の中に含まれるグリホサートという成分が非常に厄介もので、これ自体に細胞のガン化作用があることが分かっております。実際に、これを製造しているアメリカのモンサントという遺伝子組み換え食品の大企業が、先日裁判で敗訴し300億円の賠償命令が下っております。その裁判では、グリホサートの発がん性が認められ、ラウンドアップという日本のホームセンターでも普通に売っている農薬(除草剤)を使用してガンになった庭師が訴えを起こし見事勝訴しております。
自分の居場所が炎上したら嫌なので増田に書きます。 文字数制限に引っかかって何回かあげ直してるので重複してたらお目汚しすみません。
たまたま調べ物してたら、「日本の選手宣誓のときに右腕を伸ばしてあげるポーズはナチス式敬礼だからやめたほうがいいんじゃないか?」という提案を発見。
タレントのサッシャさんが2017年にブログで書いたものです。
https://lineblog.me/sascha/archives/8342298.html
この提案には当時、何かを叩きたくてしょうがない人たちがわらわら集まって、炎上してしまったようです。
このブログ以外のTogetterとかを見ても、「一部の外人が嫌がるからって、やめる必要ないんじゃないの?」「別に…ねぇ」という感じで収まってしまってるように見えます。
でも、私は!この提案に!すごく!賛成です!
特に東京オリンピックでは絶対やらないほうがいいと思う。少なくとも現在の欧米では、このポーズがナチス式敬礼で、政治的意図があろうがなかろうが、そのポーズをとること自体がタブーなのです。(私は日本生まれの日本育ちですが、社会人になってから通算7年ほど欧米生活していて、今は主にアメリカのニュース関係の仕事をしています)
たとえば2018年、アメリカの高校生がこのポーズで写真をとって炎上。
http://www.afpbb.com/articles/-/3197407
2013年、ギリシャのサッカー選手がこのポーズをしてギリシャ代表参加を永久禁止される。(今も一応プロ選手だけど、代表にはなれない)
https://www.bbc.co.uk/news/world-europe-21822165
2018年、YouTuberが犬にナチス式敬礼を教えて有罪判決、YouTubeでも広告掲載禁止(YouTuberに広告収入が入らなくなる)
サッシャさんはこの宣誓ポーズが「ナチス由来」だからダメ、というような書き方で、その「ナチス由来かどうか」が必ずしもはっきりしないので、重箱の隅をつつかれてコメント・反論されちゃってました。調べるとたしかにナチス自体、このポーズを「ローマ式敬礼」からもってきていて、ローマ式敬礼にはもっと長い歴史があるようなので、このポーズ=絶対にナチス、というわけではないです。
でも、このポーズ(「日本式宣誓ポーズ」と呼びますね)がいつできたものであろうが、どこ式であろうが、とにかく右腕をのばして高くあげるポーズを見ると、今の欧米人は「ナチス式敬礼」とみなすのでございます。
中国人観光客がふざけてナチス式敬礼したので逮捕、最高懲役3年
https://www.recordchina.co.jp/b187219-s0-c10-d0063.html
日本はドイツじゃないぜ!というのはもっともですが、Wikipediaによればポーランド、スロバキア、オーストリアでも違法。カナダ、フランス、オランダ、ロシアなどなどでも、それ自体は違法じゃないけど、ナチ思想を伝える目的でやった場合はヘイトスピーチとみなされるそうです。つまり欧米(この中にアメリカ入ってないけど)では違法か違法スレスレの行為なんです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Nazi_salute
欧米でNGだから日本でもNGってどうなの?というのはたしかにあると思います。ただ現在のところ、テレビなどで誰もが見られる表現については、良くも悪くも欧米が基準になっています。そして今、かつて日本でOKだったことについても欧米基準でみたらNGだったね、ということが言われるようになって、たとえば顔を黒塗りにしてたシャネルズはどうだったの?という議論が出てきたりしています。「日本だからOK」は通用しなくなりつつあるんです。
先日、スペインのサンチェス首相に対する数万人規模のデモがマドリードで開かれ、前与党・人民党のカサード党首や右派政党市民党のリベラ党首、極右政党ボックスのアバスカル党首、さらにノーベル文学賞受賞者バルガス・リョサ(ペルー出身だがスペイン国籍も保有)やバルス元フランス首相(バルセロナ出身)が参加しました。デモ隊はスペインの統一を支持し、サンチェス首相がカタルーニャ州政府に妥協の姿勢を見せていることに反対しています。日本で喩えるなら、民主党政権時代に国会前で数万人規模の「沖縄に妥協するな」デモが開かれて自民党総裁や維新の会代表やカズオ・イシグロや李登輝が参加してるような状態です。
さて、どうしてこういう状況になったのでしょうか。住民投票に至る経緯は「5分でわかるカタルーニャの住民投票と独立問題」(anond:20170910082231)とその補足(anond:20170912060013)で説明したので、今回はそれらを踏まえて住民投票後のカタルーニャ情勢について簡単に説明してみたいと思います。なお一昨年の増田ではPartido Popularを「国民党」と書いていましたが、今回は「人民党」と表記します。
2017年10月1日、カタルーニャ自治州政府は独立の可否を問う国民投票を強行します。中央政府は警官隊を派遣し、投票箱の押収や投票所の封鎖、投票者の鎮圧などの手段によって阻止を試みました。
この投票で独立賛成は9割を超えましたが、独立反対派はボイコットしたため投票率は5割を切っており、州民の過半数が独立に賛成したとは必ずしも言えません。ただし州議会が制定した州法によれば、たとえ1票でも独立派が勝てば独立宣言するとしています(中央政府はその州法は違憲無効であると主張)。翌日には中央政府のカタラ法相(1961年生まれ)が憲法155条に基づく自治権停止措置を示唆し、3日には国王フェリペ6世(1968年生まれ)が独立派を「法律と民主主義の外に出てしまった」と非難しました。
18日にプッチダモン州首相が自治権を停止するなら独立宣言を強行すると表明、翌日には自治権の部分的停止が決定されます。国王と最大野党の社会労働党はラホイ首相を支持しましたが、カタルーニャ州側ではプッチダモン州首相だけでなく独立反対派のクラウ・バルセロナ市長(1974年生まれ)も自治権停止を非難しました。
27日にカタルーニャ州議会はカタルーニャ共和国の独立を宣言します。同日、スペイン上院は155条適用を承認しました。翌日、スペイン政府は州議会の解散総選挙と州首相解任、州政府幹部の更迭、カタルーニャの在外公館閉鎖などの措置を発表しますが、この日は土曜日のため、週明けの30日にカタルーニャ政府の建物を制圧し、同国検察はプッチダモン首相ら当時の州政府幹部を国家反逆罪や公金横領罪の容疑で捜査すると発表します。スペイン政府のサエンス・デ・サンタマリーア副首相(1971年生まれ)が自治州首相の職務を代行することとされました。
(公金横領罪といっても、賄賂を取っていたとかそういうことではなく、違法な住民投票に公金を支出した容疑です)
11月3日、スペイン当局はジュンケラス副首相(1969年生まれ)を含む当時の州政府幹部8人の身柄を拘束し、ブリュッセルに逃亡したプッチダモン首相に欧州逮捕状を発行します。プッチダモン首相はブリュッセルで「これがあなたがたが作りたい欧州か」とEUを批判しました(EUは明白にスペイン側を支持)。スペイン憲法裁は独立宣言が無効であることを宣言し、州議会は解散され、選挙が行われることになります。
なぜスペイン側が自治権停止にこだわったか。それは州議会における独立派と反対派の勢力が拮抗しており、自治権を停止して解散総選挙に持ち込めば反対派が勝つだろうと踏んでいたからのようです(135議席中、独立宣言に賛成したのは70議席)。ところが12月21日に投開票された選挙では、独立派がギリギリで過半数(70議席)を維持してしまいました。ただし70人の当選者のうち7人が当局に拘束されているか国外滞在中であり、彼らが議会に出席できない限り過半数にはなりません。プッチダモン首相はSkypeを通して執務することを模索していましたが、ラホイ首相はプッチダモン首相が州首相に再任されるなら自治権停止を継続し再選挙も有り得ると警告します。州議会は独立派のトゥレン州議(1979年生まれ)を議長に選出し、プッチダモン首相の信任投票を試みますが、スペイン政府はカタルーニャ州議会を憲法裁に提訴し、結果として投票差し止め命令が出ました。
ちなみにこのとき、与党・人民党の政治家は「トゥレンには2人の子供がいる。(信任投票が行われると)どうなるか分かるだろう」と公言していました。州政府要人を何人も逮捕・拘禁している側がこれ言ってるんですよ。しかも同じ口で「カタルーニャの民主主義を守れ」とか言ってますからね。EUは流石に何か言うべきだったと思うんですが特に何も言いませんでした。まあ、人民党が加盟している欧州人民党はEUの与党ですからね、仕方ありませんね(EUの執行機関である欧州委員会の委員長は欧州議会選挙で勝利した会派から選ばれ、現在は欧州人民党のユンケル委員長[1954年生まれ]。ところで欧州理事会常任議長をEU大統領と呼ぶなら欧州委員会委員長もEU首相と呼べばスッキリすると思うんですがその辺どうでしょうかマスコミの皆様)。
最終的にプッチダモン首相は州首相就任を諦め、何人もの候補が模索されては消えていった結果、2018年5月14日に独立派のトーラ州首相(1962年生まれ)が選出されることになりました。スペイン語圏出身のカタルーニャ人に対してヘイトスピーチまがいの発言してた過去があり、また「本当の州首相はプッチダモンで自分は暫定的な州首相」と述べるなど物議を醸しましたが、ともかくも6月2日に新しい州政府が発足します。
これにより中央政府の直轄統治は終了したわけですが、今度は中央政府の方を危機が襲います。人民党幹部の汚職事件によりラホイ内閣に不信任案が提出されたのです。最大野党の社会労働党(84議席)は、極左政党ポデモス(67議席)だけでなくカタルーニャ独立派を含む各地の地域政党からも支持をかき集めました。2018年6月に350議席中180議席の賛成でラホイ首相は不信任、社労党のサンチェス書記長(1972年生まれ)が新首相に選出されます。
就任直後のサンチェス首相は自治権を拡大するための住民投票をやろうとトーラ州首相に持ちかけます。ところがトーラ州首相はあくまで独立を目指す姿勢を捨てず、提案を拒否しました。カタルーニャとの和解のためにバルセロナで閣議をやろう! と言い出して実際にバルセロナで閣議を開いたりもしたのですが、独立派による大規模な抗議デモで迎えられたりもしていました。まあそりゃ独立派にしてみれば彼らは占領者なわけですから、ケンカ売ってるようなもんですよね……。
社労党内部にもカタルーニャとの対話推進派とカタルーニャ絶許派がおり(http://shingokatoo.blogspot.com/2018/06/1811.html)、サンチェス首相自身は以前はカタルーニャを「ネーション」として認める案を支持していたようなのですが、現在は護憲派としてカタルーニャ自治州と対峙しています(http://shingokatoo.blogspot.com/2018/06/2017.html)。カタルーニャとの対話を訴えたポデモスがそのせいで支持を落としているようなので、あんまりカタルーニャに妥協することもできなさそうです。
スペインの主要政党がカタルーニャ独立問題に対して採っている態度は、概ね次のように分類できます(議席数は下院)。
- | 独立は憲法違反だしカタルーニャはネーションではないよ派 | 住民の意思を尊重すべきだしカタルーニャはネーションだよ派 |
---|---|---|
独立反対 | 人民党(134議席)、社労党(84議席)、市民党(32議席) | ポデモス(67議席) |
独立賛成 | - | カタルーニャ共和左派(9議席)、カタルーニャ欧州民主党(8議席) |
ちなみにスコットランドの独立を問う住民投票ではこんな感じでした。
独立には反対だけど住民の意思を尊重するよ派 | 独立賛成派 |
---|---|
保守党、労働党、自由民主党 | スコットランド国民党 |
スコットランド情勢が落ち着いててカタルーニャ情勢が荒れてる理由はだいたい上の表を見ればご理解いただけるのではないかと(こんな諷刺画もあるくらいです→https://www.eldiario.es/vinetas/mala-suerte_10_304919512.html)。
さて、人民党は下野後に党首選挙を行い、2018年7月、右派のカサード副事務局長(1981年生まれ)が新党首に選ばれました。カサード党首は、スペインの主権への攻撃に断固とした対処を取る、国民党は分離主義者と交渉しない、と主張し、分離主義に対抗して刑法改正を目指すとまで公言しています。中国共産党かな?
ところで、スペインの右派政党で最も国会での議席が多いのは人民党(134議席)ですが、右派政党である市民党(32議席)の人気も上昇しています。人民党は伝統的な保守政党ですが、市民党は経済的自由主義に立脚したスペイン・ナショナリズムを掲げる政党です(日本で言うところのみんなの党みたいな路線)。彼らは保守的価値観にはあまり興味を示しませんが、スペイン国家の一体性には強くこだわり、カタルーニャ独立に対する反対を表明しています。
もともと市民党はカタルーニャ・ナショナリズムに反対するカタルーニャ自治州の地域政党として2006年に誕生し、州内の行政や学校教育でのカタルーニャ語優先政策に反対、スペイン語使用の権利を訴えてきました。2006年のカタルーニャ州議会選挙で3議席を獲得後、2013年から他州にも拠点を築き、2014年には欧州議会、2015年にはスペイン下院に進出します。独立宣言後の州議会選挙ではアリマーダス州議(1981年生まれ)のもとで36議席を得て第一党になりました(選挙前は25議席で第二党)。ちなみにこの選挙では人民党が11議席から4議席に転落して惨敗しています。
そして2018年12月、アンダルシア州議会選挙で極右政党ボックスが議席を獲得します。ボックスは2013年の暮れに人民党右派が離党して結党された政党で、スペインの中央集権化とバスク・カタルーニャ独立への反対、反移民を唱えています。同選挙では
政党 | 議席 | 選挙前議席 |
---|---|---|
社会労働党 | 33議席 | 47議席 |
人民党 | 26議席 | 33議席 |
市民党 | 21議席 | 9議席 |
ポデモス・緑の党などの左派連合 | 17議席 | 20議席 |
ボックス | 12議席 | 0議席 |
このような議席分布となりました。過半数は55議席なので、右派連合は過半数を得るためにはボックスと手を結ぶ必要があります。2019年1月18日、人民党と市民党はボックスの支持を得て連立政権を発足させました。
このように、現在スペインではカタルーニャへの強硬姿勢を支持する3党の勢力が増しています。これが2019年2月10日にマドリードで開かれた大規模デモの背景です。もし今選挙が行われればこの3党が過半数を得る、と世論調査は予測しています。彼らはカタルーニャという共通の敵の存在と、それに対する政府の「弱腰」っぷりをアピールすることで政権交代を狙っているのです。
12日にはマドリードのスペイン最高裁でジュンケラス副首相らカタルーニャ政府要人の裁判が開廷されました。検察側はジュンケラス副首相に禁錮25年を求刑しています(弁護側は無罪を主張)。そして昨日、スペイン下院は2019年度予算案を否決しました。サンチェス首相が独立を問う住民投票の再実施を撥ねつけたため、カタルーニャ独立派が反対にまわり、過半数を確保できなかったのです。これによってサンチェス政権は解散総選挙の瀬戸際に立たされています。仮に総選挙になれば市民党やボックスが躍進し、きわめて反カタルーニャ的な政権が誕生する公算が高いでしょう。
ここまで来るとカタルーニャをネーションと認める方向で憲法改正した上で自治権を拡充するくらいしかカタルーニャの動きを鎮める方法はないだろうと思うのですが、人民党・市民党・社労党の一部は「カタルーニャはネーションじゃない!」で凝り固まっていて、カタルーニャもカタルーニャで急進的な独立派は「今更自治権拡充程度じゃ生ぬるい」となってるんで、なかなか難しいものがありますね……
サイト\日付 | 2019-02-06 | 2019-02-07 | 2019-02-08 | 2019-02-09 | 2019-02-10 | 2019-02-11 | 2019-02-12 | 合計 | 説明 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Nature ttps://www.nature.com/ | 4 | 0 | 3 | 1 | 7 | 0 | 1 | 18974 | イギリス 科学学術誌 |
Science Magazine ttp://science.sciencemag.org/ | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 | 0 | 0 | 1664 | アメリカ 科学学術誌 |
Cell Press ttps://www.cell.com/ | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2212 | アメリカ 生物学学術誌 |
Physical Review Letters ttps://journals.aps.org/ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 408 | アメリカ 物理学学術誌 |
Applied Physics Letters ttps://apl.aip.org/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 231 | アメリカ 物理学学術誌 |
PNAS ttp://www.pnas.org/ | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2123 | アメリカ 科学学術誌 |
Wiley Online Library ttps://onlinelibrary.wiley.com | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 3823 | アメリカ 科学学術誌 |
The Lancet ttps://www.thelancet.com/ | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2448 | イギリス 医学学術誌 |
ScienceDirect ttps://www.sciencedirect.com/ | 0 | 2 | 1 | 3 | 1 | 0 | 0 | 8769 | オランダ 学術誌、エルゼビア傘下 |
Taylor & Francis ttps://www.tandfonline.com/ | 0 | 4 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 874 | イギリス 学術誌 |
PLOS ttp://journals.plos.org/ | 0 | 1 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 940 | アメリカ オープンアクセス科学学術誌 |
arXiv ttps://arxiv.org/ | 4 | 9 | 14 | 0 | 2 | 4 | 11 | 26021 | アメリカ オープンアクセス科学学術誌 |
MDPI ttp://www.mdpi.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 174 | スイス オープンアクセス学術誌 |
EurekAlert! ttps://www.eurekalert.org/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 | 0 | 0 | 11961 | アメリカ 科学ニュースサイト |
PHYS.ORG ttps://phys.org/ | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1635 | イギリス 科学ニュースサイト |
Science Daily ttps://www.sciencedaily.com/ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3160 | アメリカ 科学ニュースサイト |
IEEE Spectrum ttps://spectrum.ieee.org/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -1 | 1769 | アメリカ 科学雑誌 |
Scientific American ttps://www.scientificamerican. | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1881 | アメリカ 科学雑誌 |
Popular Mechanics ttps://www.popularmechanics.co | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 436 | アメリカ 科学技術雑誌 |
Ars Technica ttps://arstechnica.com/ | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 12923 | アメリカ テクノロジーニュースサイト |
Smithsonian.com ttps://www.smithsonianmag.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 486 | アメリカ 歴史科学芸術雑誌 |
NewScientist ttps://www.newscientist.com/ | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3983 | イギリス 科学雑誌 |
MIT Technology Review ttps://www.technologyreview.co | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3511 | アメリカ テクノロジーニュースサイト |
Stanford SOCIAL INNOVATION Review ttps://ssir.org/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 27 | アメリカ 社会科学雑誌 |
National Geographic ttps://news.nationalgeographic | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8545 | アメリカ 地理歴史科学雑誌 |
Entrepreneur ttps://www.entrepreneur.com | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1388 | アメリカ 経営ニュースサイト |
Harvard Business Review ttps://hbr.org/ | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2051 | アメリカ 経営学雑誌 |
The National Interest ttp://nationalinterest.org/ | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 322 | アメリカ 国際関係雑誌 |
RAND ttps://www.rand.org/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 120 | アメリカ シンクタンク |
Brookings ttps://www.brookings.edu/ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 323 | アメリカ シンクタンク |
treehugger ttps://www.treehugger.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1307 | アメリカ 環境ニュースブログ |
World Nulcear News ttp://www.world-nuclear-news.o | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 81 | イギリス 原子力ニュースサイト |
Quantamagazine ttps://www.quantamagazine.org/ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 322 | アメリカ オンライン科学雑誌 |
ESPN ttp://www.espn.com/ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 285 | アメリカ スポーツ放送局 |
La Gazzetta dello Sport ttps://www.gazzetta.it/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 256 | イタリア スポーツ新聞 |
FiveThirtyEight ttps://fivethirtyeight.com/ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 556 | アメリカ ABC傘下のスポーツ政治ブログ |
WIRED ttps://www.wired.com/ | 1 | 3 | 2 | 1 | -1 | 2 | 4 | 15178 | アメリカ テクノロジー文化雑誌 |
PC Magazine ttps://www.pcmag.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 956 | アメリカ コンピュータ雑誌 |
The Register ttps://www.theregister.co.uk/ | 0 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 4 | 7011 | イギリス テクノロジーニュースサイト |
The Verge ttps://www.theverge.com/ | 2 | 4 | 6 | 1 | 0 | 1 | 5 | 17445 | アメリカ テクノロジーニュースサイト |
Jane's 360 ttp://www.janes.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 357 | イギリス 軍事ニュース雑誌 |
Defense News ttps://www.defensenews.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 366 | アメリカ 軍事ニュースサイト |
People ttps://people.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 239 | アメリカ 芸能ニュース雑誌 |
Vogue ttps://www.vogue.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 356 | アメリカ ファッション雑誌 |
Marie Claire ttps://www.marieclaire.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 63 | フランス/イギリス ファッション雑誌 |
billboard ttps://www.billboard.com/ | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2421 | アメリカ 音楽雑誌 |
NME ttps://www.nme.com/ | 0 | 0 | 0 | -1 | 0 | 0 | 0 | 3091 | イギリス 音楽雑誌 |
FACT ttp://www.factmag.com/ | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2038 | イギリス 音楽ニュースサイト |
TED ttps://www.ted.com/ | 1 | 0 | 1 | 1 | 1 | 5 | -5 | 25761 | アメリカ カンファレンス |
Colossal ttp://www.thisiscolossal.com/ | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3813 | アメリカ 芸術文化ニュースブログ |
Artsy ttps://www.artsy.net/ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1490 | アメリカ 芸術ニュース・オークション |
DP Review ttps://www.dpreview.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 1054 | イギリス/アメリカ 写真ニュースサイト |
Gizmodo ttps://gizmodo.com/ | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 29109 | アメリカ テクノロジーニュースサイト |
CNET ttps://www.cnet.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2554 | アメリカ テクノロジーニュースサイト |
ZDNet ttps://www.zdnet.com/ | 0 | 0 | 3 | 2 | 1 | 0 | 1 | 4587 | アメリカ テクノロジーニュースサイト、CNET傘下 |
TechCrunch ttps://techcrunch.com/ | 3 | 6 | 5 | 2 | -1 | 3 | 5 | 56899 | アメリカ テクノロジーニュースサイト |
Phoronix ttps://www.phoronix.com/ | 2 | 2 | 5 | 1 | 0 | 1 | 5 | 9741 | アメリカ ソフトウェアニュースサイト |
LWN ttps://lwn.net/ | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 5262 | アメリカ ソフトウェアニュースサイト |
Kotaku ttps://kotaku.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3580 | アメリカ ゲームブログ |
Game Informer ttps://www.gameinformer.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10145 | アメリカ ゲーム雑誌 |
Project Gutenberg ttps://www.gutenberg.org/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1815 | アメリカ 電子図書館 |
Krebs on Security ttps://krebsonsecurity.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 933 | アメリカ サイバーセキュリティブログ |
Threatpost ttps://threatpost.com/ | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 1 | 2 | 2538 | アメリカ サイバーセキュリティニュースサイト |
Hacker News ttps://news.ycombinator.com/ | 3 | 2 | 2 | 1 | 2 | 3 | 3 | 9341 | アメリカ ニュースアグリゲータ |
Kickstarter ttps://www.kickstarter.com/ | 2 | 2 | 3 | 1 | 0 | 1 | 6 | 13382 | アメリカ クラウドファンディング |
Khan Academy ttps://www.khanacademy.org/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1361 | アメリカ オンライン教育 |
iFixit ttps://www.ifixit.com/ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4568 | アメリカ 修理情報サイト |
TripAdvisor ttps://www.tripadvisor.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 13089 | アメリカ 旅行情報サイト |
PinkNews ttps://www.pinknews.co.uk/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 241 | イギリス LGBTQニュースサイト |
サイト\日付 | 2019-02-03 | 2019-02-04 | 2019-02-05 | 2019-02-06 | 2019-02-07 | 2019-02-08 | 2019-02-09 | 合計 | 説明 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Reuters ttps://www.reuters.com/article | 0 | 2 | 3 | 0 | 1 | 5 | 0 | 27092 | イギリス 五大通信社 |
AP ttps://apnews.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -1 | 384 | アメリカ 五大通信社 |
AFP ttp://www.afp.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 153 | フランス 五大通信社 |
UPI ttps://www.upi.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 597 | アメリカ/韓国 五大通信社 |
TASS ttp://tass.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 140 | ロシア 五大通信社 |
Bloomberg ttps://www.bloomberg.com/ | 2 | -1 | 2 | 0 | 1 | 2 | 4 | 20235 | アメリカ 金融ニュース通信社 |
Wall Street Journal ttps://www.wsj.com/ | 6 | 0 | 1 | 0 | 1 | 4 | 2 | 6036 | アメリカ 新聞 |
New York Times ttps://www.nytimes.com/ | 307 | 245 | 16 | 7 | 8 | 19 | 12 | 66968 | アメリカ 新聞 |
The Washington Post ttps://www.washingtonpost.com/ | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 18765 | アメリカ 新聞 |
The New Yorker ttps://www.newyorker.com/ | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4063 | アメリカ 新聞 |
USA Today ttps://www.usatoday.com/ | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5141 | アメリカ/スイス 新聞 |
Los Angels Times ttp://www.latimes.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5540 | アメリカ 新聞 |
The Hill ttp://thehill.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 460 | アメリカ 政治新聞 |
Time ttp://time.com/ | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 5353 | アメリカ ニュース雑誌 |
Newsweek ttp://www.newsweek.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3001 | アメリカ ニュース雑誌 |
The Atlantic ttps://www.theatlantic.com/ | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 7334 | アメリカ 総合雑誌 |
Fox News ttp://www.foxnews.com/ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3414 | アメリカ 放送局 |
CNBC ttps://www.cnbc.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2288 | アメリカ 放送局 |
abc News ttps://abcnews.go.com/ | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 7856 | アメリカ 放送局 |
CNN ttps://edition.cnn.com/ | 3 | 5 | 4 | 2 | 2 | 0 | 2 | 12970 | アメリカ 放送局 |
CNN Money ttps://money.cnn.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3449 | アメリカ 経済ニュース放送局 |
npr ttps://www.npr.org/ | 7 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 9103 | アメリカ 放送局 |
Yahoo! News ttps://www.yahoo.com/news/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 729 | アメリカ ニュースサイト |
Vice News ttps://news.vice.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 608 | カナダ/アメリカ 放送局、ニュースサイト |
HuffPost ttps://www.huffingtonpost.com/ | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 10250 | アメリカ ニュースサイト |
International Business Times ttp://www.ibtimes.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 528 | アメリカ ニュースサイト |
Business Insider ttp://www.businessinsider.com/ | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 1 | 0 | 23926 | アメリカ 経済ニュースサイト |
Quartz ttps://qz.com/ | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 2018 | アメリカ ニュースサイト、NewsPicks傘下へ |
Vox ttps://www.vox.com/ | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1739 | アメリカ ニュースサイト |
Breitbart ttps://www.breitbart.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 277 | アメリカ 政治ニュースサイト |
POLITICO ttps://www.politico.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1305 | アメリカ 政治ニュースサイト |
The Daily Beast ttps://www.thedailybeast.com/ | -1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2144 | アメリカ ニュースサイト |
The Star ttps://www.thestar.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 582 | カナダ 新聞 |
Financial Post ttps://business.financialpost. | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 104 | カナダ 新聞 |
O Estadao de Sao Paulo ttps://www.estadao.com.br/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 231 | ブラジル 新聞 |
The Guardian ttps://www.theguardian.com/ | 7 | 3 | 7 | 0 | 2 | 4 | 7 | 30282 | イギリス 新聞 |
The Telegraph ttps://www.telegraph.co.uk/ | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 14898 | イギリス 新聞 |
The Independent ttps://www.independent.co.uk/ | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 6675 | イギリス 新聞、オンライン専業化 |
Daily Mail ttp://www.dailymail.co.uk/ | 1 | 0 | 3 | 2 | 1 | 2 | 0 | 20335 | イギリス 新聞 |
The Sun ttps://www.thesun.co.uk/ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -1 | 2756 | イギリス 新聞 |
The Economist ttps://www.economist.com/ | 2 | 1 | 0 | 1 | 2 | 5 | 3 | 21966 | イギリス 週刊新聞 |
Evening Standard. ttps://www.standard.co.uk/ | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 197 | イギリス 地方夕刊紙 |
BBC.com News ttps://www.bbc.com/news/ | 19 | 26 | 17 | 21 | -1 | 6 | 3 | 43436 | イギリス 放送局(日本語ページ除外) |
BBC.co.uk News ttps://www.bbc.co.uk/ | -1 | 4 | 0 | 1 | 1 | 1 | 2 | 42714 | イギリス 放送局 |
sky news ttps://news.sky.com/ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 744 | イギリス 放送局 |
aeon ttps://aeon.co/ | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 389 | イギリス ニュースサイト |
Irish Times ttps://www.irishtimes.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3193 | アイルランド 新聞 |
Le Figaro ttp://www.lefigaro.fr/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 482 | フランス 新聞 |
Le Monde ttps://www.lemonde.fr/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1427 | フランス 新聞 |
France24 ttp://www.france24.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1219 | フランス 放送局 |
Deutsche Welle ttps://www.dw.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 314 | ドイツ 放送局 |
Build ttps://www.bild.de/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 467 | ドイツ 新聞 |
Spiegel ttp://www.spiegel.de/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2788 | ドイツ 新聞 |
The Local de ttps://www.thelocal.de/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 224 | スウェーデン ドイツニュースサイト |
La Stampa ttp://www.lastampa.it/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 72 | イタリア 新聞 |
La Repubblica ttps://www.repubblica.it/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 253 | イタリア 新聞 |
El Mundo ttp://www.elmundo.es/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 955 | スペイン 新聞 |
Anadolu Agency ttps://www.aa.com.tr/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 82 | トルコ 国営通信社 |
Middle East Eye ttps://www.middleeasteye.net/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 164 | イギリス ニュースサイト |
Al Jazeera ttps://www.aljazeera.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 6422 | カタール 放送局 |
ParsToday ttp://parstoday.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 4 | 1711 | イラン 放送局、元イランラジオ |
NDTV ttps://www.ndtv.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 235 | インド 放送局 |
The Hindu ttps://www.thehindu.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 470 | インド 新聞 |
The Times of India ttps://timesofindia.indiatimes | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 963 | インド 新聞 |
DAWN ttps://www.dawn.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 142 | パキスタン 新聞 |
ABC ttp://www.abc.net.au/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4376 | オーストラリア 放送局 |
NZ Herald ttps://www.nzherald.co.nz/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 545 | ニュージーランド 新聞 |
Bangkok Post ttps://www.bangkokpost.com/ | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 842 | タイ 新聞 |
Channel NewsAsia ttps://www.channelnewsasia.com | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 1886 | シンガポール 放送局 |
Jakarta Post ttp://www.thejakartapost.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 357 | インドネシア 新聞 |
RT ttps://www.rt.com/ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 735 | ロシア 放送局 |
Sputnik ttps://sputniknews.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 281 | ロシア 通信社、元ロシアの声 |
HAARETZ ttps://www.haaretz.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3093 | イスラエル 新聞 |
The Times of Israel ttps://www.timesofisrael.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 397 | イスラエル ニュースサイト |
ETtoday新聞雲 ttps://www.ettoday.net/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 245 | 台湾 新聞(合同サイト) |
South China Morning Post ttps://www.scmp.com/ | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 920 | 香港 新聞、中国資本に買収された |
新華通信社 ttp://www.xinhuanet.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 120 | 中国 国営通信社 |
環球時報 ttp://www.globaltimes.cn/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 199 | 中国 人民日報系列英字紙 |
Integrated regional information network ttp://www.irinnews.org/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 244 | 国連機関 ニュースサイト |
くだらねえ。
こんなこと書くとレイプ被害者がーーとフェミ界隈に叩かれるだろうけど。
新井容疑者は自分のやったことに対して、償えばいい。報いを受ければいい。
ただな、こういうわかりやすい事件だけを徹底して繰り返し報じ、その報道に乗っかる世の中の奴らーーいわゆる大衆が俺はどうにも好きになれない。
数年前、疑惑がちょこっと報道されたときも結局うやむやになった。
なのに五輪はその気配すらない。
続報ニュースも圧倒的に少ない。
五輪返上か?という報じられ方もしたが、実際に返上する方向の動きはない。
芸能人ならスポンサー企業が降りて、違約金賠償金とかの騒ぎだ。
この違いはなんだ?
台湾でもそうですね
みんな大好き移民シッター雇うけど月10万超払うのが当たり前だとか
日本の(日本人の)シッターはもっと高くて、だから普及しないけど
サイト\日付 | 2019-01-30 | 2019-01-31 | 2019-02-01 | 2019-02-02 | 2019-02-03 | 2019-02-04 | 2019-02-05 | 合計 | 説明 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Nature ttps://www.nature.com/ | 2 | 6 | 2 | 3 | 0 | 3 | 3 | 18958 | イギリス 科学学術誌 |
Science Magazine ttp://science.sciencemag.org/ | 0 | 0 | 2 | 6 | 0 | 2 | 3 | 1659 | アメリカ 科学学術誌 |
Cell Press ttps://www.cell.com/ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2209 | アメリカ 生物学学術誌 |
Physical Review Letters ttps://journals.aps.org/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 407 | アメリカ 物理学学術誌 |
Applied Physics Letters ttps://apl.aip.org/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 231 | アメリカ 物理学学術誌 |
PNAS ttp://www.pnas.org/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2120 | アメリカ 科学学術誌 |
Wiley Online Library ttps://onlinelibrary.wiley.com | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3821 | アメリカ 科学学術誌 |
The Lancet ttps://www.thelancet.com/ | 0 | 1 | 0 | 7 | 0 | 0 | 0 | 2446 | イギリス 医学学術誌 |
ScienceDirect ttps://www.sciencedirect.com/ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 8762 | オランダ 学術誌、エルゼビア傘下 |
Taylor & Francis ttps://www.tandfonline.com/ | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 868 | イギリス 学術誌 |
PLOS ttp://journals.plos.org/ | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 935 | アメリカ オープンアクセス科学学術誌 |
arXiv ttps://arxiv.org/ | 7 | 11 | 8 | 6 | 4 | 6 | 15 | 25977 | アメリカ オープンアクセス科学学術誌 |
MDPI ttp://www.mdpi.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 174 | スイス オープンアクセス学術誌 |
EurekAlert! ttps://www.eurekalert.org/ | 8 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 11953 | アメリカ 科学ニュースサイト |
PHYS.ORG ttps://phys.org/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1632 | イギリス 科学ニュースサイト |
Science Daily ttps://www.sciencedaily.com/ | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3159 | アメリカ 科学ニュースサイト |
IEEE Spectrum ttps://spectrum.ieee.org/ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1770 | アメリカ 科学雑誌 |
Scientific American ttps://www.scientificamerican. | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1878 | アメリカ 科学雑誌 |
Popular Mechanics ttps://www.popularmechanics.co | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 436 | アメリカ 科学技術雑誌 |
Ars Technica ttps://arstechnica.com/ | 1 | 2 | 0 | 1 | 1 | 1 | 4 | 12920 | アメリカ テクノロジーニュースサイト |
Smithsonian.com ttps://www.smithsonianmag.com/ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 486 | アメリカ 歴史科学芸術雑誌 |
NewScientist ttps://www.newscientist.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3981 | イギリス 科学雑誌 |
MIT Technology Review ttps://www.technologyreview.co | 0 | 2 | 0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 3510 | アメリカ テクノロジーニュースサイト |
Stanford SOCIAL INNOVATION Review ttps://ssir.org/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 27 | アメリカ 社会科学雑誌 |
National Geographic ttps://news.nationalgeographic | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8545 | アメリカ 地理歴史科学雑誌 |
Entrepreneur ttps://www.entrepreneur.com | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -1 | 0 | 1385 | アメリカ 経営ニュースサイト |
Harvard Business Review ttps://hbr.org/ | 1 | 5 | 2 | 0 | 1 | 1 | 1 | 2047 | アメリカ 経営学雑誌 |
The National Interest ttp://nationalinterest.org/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 320 | アメリカ 国際関係雑誌 |
RAND ttps://www.rand.org/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 120 | アメリカ シンクタンク |
Brookings ttps://www.brookings.edu/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 322 | アメリカ シンクタンク |
treehugger ttps://www.treehugger.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1307 | アメリカ 環境ニュースブログ |
World Nulcear News ttp://www.world-nuclear-news.o | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 81 | イギリス 原子力ニュースサイト |
Quantamagazine ttps://www.quantamagazine.org/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 321 | アメリカ オンライン科学雑誌 |
ESPN ttp://www.espn.com/ | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 284 | アメリカ スポーツ放送局 |
La Gazzetta dello Sport ttps://www.gazzetta.it/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 256 | イタリア スポーツ新聞 |
FiveThirtyEight ttps://fivethirtyeight.com/ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 555 | アメリカ ABC傘下のスポーツ政治ブログ |
WIRED ttps://www.wired.com/ | 3 | 10 | 3 | 1 | 2 | 1 | 0 | 15166 | アメリカ テクノロジー文化雑誌 |
PC Magazine ttps://www.pcmag.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 956 | アメリカ コンピュータ雑誌 |
The Register ttps://www.theregister.co.uk/ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 7002 | イギリス テクノロジーニュースサイト |
The Verge ttps://www.theverge.com/ | 3 | 5 | 1 | 4 | 0 | 0 | 1 | 17426 | アメリカ テクノロジーニュースサイト |
Jane's 360 ttp://www.janes.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 357 | イギリス 軍事ニュース雑誌 |
Defense News ttps://www.defensenews.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 365 | アメリカ 軍事ニュースサイト |
People ttps://people.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 238 | アメリカ 芸能ニュース雑誌 |
Vogue ttps://www.vogue.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 353 | アメリカ ファッション雑誌 |
Marie Claire ttps://www.marieclaire.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 63 | フランス/イギリス ファッション雑誌 |
billboard ttps://www.billboard.com/ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2418 | アメリカ 音楽雑誌 |
NME ttps://www.nme.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3092 | イギリス 音楽雑誌 |
FACT ttp://www.factmag.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2035 | イギリス 音楽ニュースサイト |
TED ttps://www.ted.com/ | 1 | 4 | 7 | 0 | -1 | 3 | 1 | 25757 | アメリカ カンファレンス |
Colossal ttp://www.thisiscolossal.com/ | 2 | 3 | 1 | 1 | 3 | 0 | 0 | 3811 | アメリカ 芸術文化ニュースブログ |
Artsy ttps://www.artsy.net/ | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1489 | アメリカ 芸術ニュース・オークション |
DP Review ttps://www.dpreview.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1049 | イギリス/アメリカ 写真ニュースサイト |
Gizmodo ttps://gizmodo.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 29106 | アメリカ テクノロジーニュースサイト |
CNET ttps://www.cnet.com/ | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2554 | アメリカ テクノロジーニュースサイト |
ZDNet ttps://www.zdnet.com/ | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 3 | 1 | 4580 | アメリカ テクノロジーニュースサイト、CNET傘下 |
TechCrunch ttps://techcrunch.com/ | 4 | 9 | 3 | 1 | -1 | 2 | 2 | 56876 | アメリカ テクノロジーニュースサイト |
Phoronix ttps://www.phoronix.com/ | 2 | 1 | 0 | 2 | 3 | 7 | 2 | 9725 | アメリカ ソフトウェアニュースサイト |
LWN ttps://lwn.net/ | 2 | 1 | 2 | 4 | 0 | 0 | 2 | 5259 | アメリカ ソフトウェアニュースサイト |
Kotaku ttps://kotaku.com/ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3577 | アメリカ ゲームブログ |
Game Informer ttps://www.gameinformer.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10145 | アメリカ ゲーム雑誌 |
Project Gutenberg ttps://www.gutenberg.org/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1814 | アメリカ 電子図書館 |
Krebs on Security ttps://krebsonsecurity.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 932 | アメリカ サイバーセキュリティブログ |
Threatpost ttps://threatpost.com/ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 2532 | アメリカ サイバーセキュリティニュースサイト |
Hacker News ttps://news.ycombinator.com/ | 0 | 1 | 1 | 2 | 1 | 3 | 0 | 9325 | アメリカ ニュースアグリゲータ |
Kickstarter ttps://www.kickstarter.com/ | 6 | 1 | 4 | 0 | 1 | 1 | 1 | 13367 | アメリカ クラウドファンディング |
Khan Academy ttps://www.khanacademy.org/ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1361 | アメリカ オンライン教育 |
iFixit ttps://www.ifixit.com/ | -1 | 1 | -1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4567 | アメリカ 修理情報サイト |
TripAdvisor ttps://www.tripadvisor.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 13089 | アメリカ 旅行情報サイト |
PinkNews ttps://www.pinknews.co.uk/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 241 | イギリス LGBTQニュースサイト |
フランスの黄色いベスト運動が日本に波及するとして、「黄色いベスト」のようなシンボルになるのは、日本だったら「スーツと革靴」なのかな?
デモ隊がみんなスーツと革靴だったら迫力があるし、日本的だし、「普通の人たち」が本当に怒っているのだなと思える。
もちろん今までだってデモ隊は「普通の人たち」だけど、休日に私服で来ているから、なんだか「暇な人たち」に思われているような気がする。
平日は朝から晩まで働いて疲れ切っていて、本当なら休日は休みたいけれど怒りを表明せずにはいられないから来ているのだ、と分かってもらうには、スーツを着てネクタイ締めて革靴履いて行くしかないんじゃないのか。
フランスとかイタリアあたりじゃ普通に個人で人種差別やってるやつめっちゃいる
普通に叩かれてっけど俺個人の信条だから考えは変えないよで済む
個人と公を分ければいいって考えなわけ
LGBTキモい派で一番筋が悪いのは公的にLGBTキモいとか発言しといて叩かれても俺はそう思うの!って甘んじて受ければいいのに
自分たちが支持されないのは国民がバカだからだと思ってるところ。
敵とみなした人は粗探ししてまで徹底的に批判するのに自分たちの仲間の不祥事には知らんぷりなところ。
普段は差別反対とか言ってるくせに敵とみなした人に対しては人格否定やいわれのない差別を平気でするところ。
権力に対抗するとか言って中途半端な左翼パフォーマンスをやって仲間同士で褒め合うことで多くの国民は引いてることが分からないところ。
そんな左翼は国民から選ばれる事はないので現状維持で自民党政権が続く。
サイト\日付 | 2019-01-27 | 2019-01-28 | 2019-01-29 | 2019-01-30 | 2019-01-31 | 2019-02-01 | 2019-02-02 | 合計 | 説明 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Reuters ttps://www.reuters.com/article | 2 | 0 | 3 | -1 | 14 | 1 | 3 | 27081 | イギリス 五大通信社 |
AP ttps://apnews.com/ | 8 | 2 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 385 | アメリカ 五大通信社 |
AFP ttp://www.afp.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 153 | フランス 五大通信社 |
UPI ttps://www.upi.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 597 | アメリカ/韓国 五大通信社 |
TASS ttp://tass.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 140 | ロシア 五大通信社 |
Bloomberg ttps://www.bloomberg.com/ | 0 | 3 | 0 | 3 | 2 | 4 | 8 | 20225 | アメリカ 金融ニュース通信社 |
Wall Street Journal ttps://www.wsj.com/ | 1 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 6022 | アメリカ 新聞 |
New York Times ttps://www.nytimes.com/ | -5 | 10 | 6 | 17 | 16 | 8 | 1 | 66354 | アメリカ 新聞 |
The Washington Post ttps://www.washingtonpost.com/ | 2 | 3 | 2 | 2 | 11 | 2 | 1 | 18759 | アメリカ 新聞 |
The New Yorker ttps://www.newyorker.com/ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4061 | アメリカ 新聞 |
USA Today ttps://www.usatoday.com/ | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 1 | 0 | 5139 | アメリカ/スイス 新聞 |
Los Angels Times ttp://www.latimes.com/ | 0 | 0 | -1 | 3 | 1 | 0 | 0 | 5540 | アメリカ 新聞 |
The Hill ttp://thehill.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 460 | アメリカ 政治新聞 |
Time ttp://time.com/ | 0 | 2 | 0 | 3 | 1 | -1 | 0 | 5349 | アメリカ ニュース雑誌 |
Newsweek ttp://www.newsweek.com/ | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3000 | アメリカ ニュース雑誌 |
The Atlantic ttps://www.theatlantic.com/ | -27 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 7331 | アメリカ 総合雑誌 |
Fox News ttp://www.foxnews.com/ | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 3412 | アメリカ 放送局 |
CNBC ttps://www.cnbc.com/ | 0 | -1 | 2 | 0 | -1 | 0 | 0 | 2286 | アメリカ 放送局 |
abc News ttps://abcnews.go.com/ | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7853 | アメリカ 放送局 |
CNN ttps://edition.cnn.com/ | 4 | -1 | 0 | 1 | 4 | 3 | 0 | 12952 | アメリカ 放送局 |
CNN Money ttps://money.cnn.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -1 | 3449 | アメリカ 経済ニュース放送局 |
npr ttps://www.npr.org/ | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 3 | 1 | 9092 | アメリカ 放送局 |
Yahoo! News ttps://www.yahoo.com/news/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 729 | アメリカ ニュースサイト |
Vice News ttps://news.vice.com/ | 0 | 0 | 0 | -1 | 1 | 0 | 0 | 607 | カナダ/アメリカ 放送局、ニュースサイト |
HuffPost ttps://www.huffingtonpost.com/ | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 10247 | アメリカ ニュースサイト |
International Business Times ttp://www.ibtimes.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 528 | アメリカ ニュースサイト |
Business Insider ttp://www.businessinsider.com/ | 9 | 0 | 2 | 1 | 1 | 1 | 0 | 23921 | アメリカ 経済ニュースサイト |
Quartz ttps://qz.com/ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2012 | アメリカ ニュースサイト、NewsPicks傘下へ |
Vox ttps://www.vox.com/ | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1736 | アメリカ ニュースサイト |
Breitbart ttps://www.breitbart.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 277 | アメリカ 政治ニュースサイト |
POLITICO ttps://www.politico.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1304 | アメリカ 政治ニュースサイト |
The Daily Beast ttps://www.thedailybeast.com/ | 0 | -1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2145 | アメリカ ニュースサイト |
The Star ttps://www.thestar.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 582 | カナダ 新聞 |
Financial Post ttps://business.financialpost. | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 104 | カナダ 新聞 |
O Estadao de Sao Paulo ttps://www.estadao.com.br/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 231 | ブラジル 新聞 |
The Guardian ttps://www.theguardian.com/ | 5 | 6 | 8 | 8 | 25 | 12 | 13 | 30252 | イギリス 新聞 |
The Telegraph ttps://www.telegraph.co.uk/ | 0 | -1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 14893 | イギリス 新聞 |
The Independent ttps://www.independent.co.uk/ | -5 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 1 | 6671 | イギリス 新聞、オンライン専業化 |
Daily Mail ttp://www.dailymail.co.uk/ | -20 | -3 | 1 | 0 | 1 | 3 | 8 | 20326 | イギリス 新聞 |
The Sun ttps://www.thesun.co.uk/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2756 | イギリス 新聞 |
The Economist ttps://www.economist.com/ | -11 | -3 | 0 | 2 | 2 | 0 | 3 | 21952 | イギリス 週刊新聞 |
Evening Standard. ttps://www.standard.co.uk/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 196 | イギリス 地方夕刊紙 |
BBC.com News ttps://www.bbc.com/news/ | 5 | 28 | 17 | 7 | 52 | 10 | 18 | 43345 | イギリス 放送局(日本語ページ除外) |
BBC.co.uk News ttps://www.bbc.co.uk/ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 42706 | イギリス 放送局 |
sky news ttps://news.sky.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 743 | イギリス 放送局 |
aeon ttps://aeon.co/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 386 | イギリス ニュースサイト |
Irish Times ttps://www.irishtimes.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3193 | アイルランド 新聞 |
Le Figaro ttp://www.lefigaro.fr/ | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 480 | フランス 新聞 |
Le Monde ttps://www.lemonde.fr/ | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1426 | フランス 新聞 |
France24 ttp://www.france24.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1219 | フランス 放送局 |
Deutsche Welle ttps://www.dw.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 314 | ドイツ 放送局 |
Build ttps://www.bild.de/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 467 | ドイツ 新聞 |
Spiegel ttp://www.spiegel.de/ | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2788 | ドイツ 新聞 |
The Local de ttps://www.thelocal.de/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 224 | スウェーデン ドイツニュースサイト |
La Stampa ttp://www.lastampa.it/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 72 | イタリア 新聞 |
La Repubblica ttps://www.repubblica.it/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 253 | イタリア 新聞 |
El Mundo ttp://www.elmundo.es/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 955 | スペイン 新聞 |
Anadolu Agency ttps://www.aa.com.tr/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 82 | トルコ 国営通信社 |
Middle East Eye ttps://www.middleeasteye.net/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -1 | 0 | 164 | イギリス ニュースサイト |
Al Jazeera ttps://www.aljazeera.com/ | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 6421 | カタール 放送局 |
ParsToday ttp://parstoday.com/ | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 1702 | イラン 放送局、元イランラジオ |
NDTV ttps://www.ndtv.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 235 | インド 放送局 |
The Hindu ttps://www.thehindu.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 470 | インド 新聞 |
The Times of India ttps://timesofindia.indiatimes | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 962 | インド 新聞 |
DAWN ttps://www.dawn.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 142 | パキスタン 新聞 |
ABC ttp://www.abc.net.au/ | -1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4375 | オーストラリア 放送局 |
NZ Herald ttps://www.nzherald.co.nz/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 545 | ニュージーランド 新聞 |
Bangkok Post ttps://www.bangkokpost.com/ | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 840 | タイ 新聞 |
Channel NewsAsia ttps://www.channelnewsasia.com | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1883 | シンガポール 放送局 |
Jakarta Post ttp://www.thejakartapost.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 357 | インドネシア 新聞 |
RT ttps://www.rt.com/ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 734 | ロシア 放送局 |
Sputnik ttps://sputniknews.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 280 | ロシア 通信社、元ロシアの声 |
HAARETZ ttps://www.haaretz.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3093 | イスラエル 新聞 |
The Times of Israel ttps://www.timesofisrael.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 397 | イスラエル ニュースサイト |
ETtoday新聞雲 ttps://www.ettoday.net/ | 0 | 0 | 0 | 0 | -1 | 0 | 0 | 245 | 台湾 新聞(合同サイト) |
South China Morning Post ttps://www.scmp.com/ | -5 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 917 | 香港 新聞、中国資本に買収された |
新華通信社 ttp://www.xinhuanet.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 120 | 中国 国営通信社 |
環球時報 ttp://www.globaltimes.cn/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 199 | 中国 人民日報系列英字紙 |
Integrated regional information network ttp://www.irinnews.org/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 244 | 国連機関 ニュースサイト |
はてなブックマーク - 日本「サハリン、北方領土急襲も」 元ロ軍高官主張、主要メディア一斉に報道 | 47NEWS
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/this.kiji.is/463499364229923937
2600年の歴史の中で明確に外国に攻め入ったのこの2回くらいじゃねえか。
他の国見てみろ。ヨーロッパもユーラシアも年中攻めたり責められたり
むしろ日本なんて外国との戦争をほとんどしてない平和国家じゃんかよ。
そもそも第二次大戦以前はどこの国も覇権主義が当たり前でスキあらば領土権益の拡大を狙ってた。
それが国際連合ができて、一応表向きはもう戦争はやめましょうってことになった。
でもアメリカもソ連(ロシア)も中国も戦争しまくってたし外国への権益拡大を隠さなくなった。
イギリスもフォークランド紛争とかあったし。フランスも核実験したし。
それでホントにいいのかって考えが出てきたから「普通の国」論とか出てきた。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 85 | 11558 | 136.0 | 22 |
01 | 79 | 10071 | 127.5 | 65 |
02 | 36 | 4671 | 129.8 | 70 |
03 | 17 | 1506 | 88.6 | 65 |
04 | 4 | 173 | 43.3 | 24.5 |
05 | 15 | 2555 | 170.3 | 47 |
06 | 45 | 2885 | 64.1 | 37 |
07 | 30 | 3834 | 127.8 | 47.5 |
08 | 104 | 6131 | 59.0 | 32 |
09 | 63 | 3918 | 62.2 | 32 |
10 | 202 | 11016 | 54.5 | 38 |
11 | 124 | 11051 | 89.1 | 49.5 |
12 | 163 | 21685 | 133.0 | 35 |
13 | 142 | 8600 | 60.6 | 33 |
14 | 135 | 11025 | 81.7 | 38 |
15 | 120 | 9638 | 80.3 | 45 |
16 | 131 | 15703 | 119.9 | 29 |
17 | 169 | 20474 | 121.1 | 38 |
18 | 176 | 11627 | 66.1 | 28 |
19 | 94 | 8109 | 86.3 | 35.5 |
20 | 123 | 11378 | 92.5 | 35 |
21 | 149 | 15555 | 104.4 | 42 |
22 | 111 | 18586 | 167.4 | 61 |
23 | 169 | 18000 | 106.5 | 50 |
1日 | 2486 | 239749 | 96.4 | 40 |
人(222), 自分(171), 話(105), 今(95), 増田(87), 問題(85), 日本(78), 人間(71), 前(71), 意味(68), 相手(66), 女(61), 好き(60), 感じ(60), 男(59), ー(54), 普通(53), 女性(52), 気(51), 仕事(51), 最近(48), 必要(48), じゃなくて(44), 子供(44), 気持ち(43), 今日(42), 関係(42), 言葉(41), 理解(40), 日本人(40), 社会(39), 理由(39), 会社(38), あと(38), 頭(36), 他(35), 目(34), フェミ(34), 存在(34), アニメ(33), 場合(33), 時間(32), 昔(32), 一番(32), 金(32), 無理(32), オタク(31), バカ(31), しない(31), 批判(29), 嫌(29), 左翼(29), 人生(28), 結局(28), 全部(28), 時代(28), 処女(28), 名前(27), 馬鹿(27), セックス(26), 一人(26), 結婚(26), ゲーム(24), 状態(24), 可能性(24), html(24), 利用(24), 手(24), しよう(24), 意見(23), 他人(23), 文章(23), ネトウヨ(23), ネット(23), 自体(23), ただ(23), 現実(22), 作品(22), 扱い(22), 別(22), 企業(22), いない(22), ダメ(22), イメージ(22), 月(22), 国(22), おっさん(22), 絶対(22), 発言(21), 興味(21), 全く(21), 時点(21), 簡単(21), 友達(21), 方法(21), 韓国(20), 状況(20), 結果(20), 話題(20), 最悪(20), 顔(20), 間違い(20), 世界(20), 人たち(20), では(20), 個人(20), 最初(20), 場所(20), 周り(20)
増田(87), 日本(78), じゃなくて(44), フェミ(34), 可能性(24), ネトウヨ(23), いない(22), 韓国(20), 東京(19), キモい(17), なのか(16), 元増田(15), hatena(15), マリオ(15), ガチ(14), 共産主義(14), Twitter(14), KKO(13), アメリカ(13), …。(13), キモ(12), A(12), Google(12), s(11), はてサ(11), 中国(11), 個人的(11), 2019年(11), ガンダム(10), Apple(10), マジで(10), 平成(10), にも(10), なんだろう(10), 戦後民主主義(10), 人間関係(10), 表現の自由戦士(10), マック(10), ブコメ(10), 安倍(9), Amazon(9), 自民党(9), 分からん(9), ツイッター(9), OK(9), 発達障害(9), ソ連(8), ありません(8), ???(8), ヤバい(8), SF(8), ワイ(8), 10年(8), 何度(8), わからん(8), 3倍(8), 必要性(7), パワハラ(7), 高速道路(7), Wikipedia(7), ニート(7), シャア(7), 自分たち(7), 腐女子(7), 一緒に(7), 知らんけど(7), ツイート(6), 専業主婦(6), 低能先生(6), 利用者(6), 消費税(6), 18禁(6), あいつら(6), Web(6), 少数派(6), なんの(6), twitter(6), Facebook(6), 厚労省(6), ポリコレ(6), 普通に(6), ネット上(6), MS(6), フランス(6), 娘(6), そうじゃない(6), きもい(6), コレ(5), 犯罪者(5), read(5), LINE(5), 政治思想(5), お姉さん(5), TOHO(5), ブログ(5), 1日(5), wikipedia(5), 業務妨害(5), マウンティング(5), w(5), SIer(5), レディースデー(5), ネトゲ(5), はてブ(5), ヘイトスピーチ(5), ブクマ(5), 被害妄想(5), キチガイ(5), yahoo(5), 日(5), i(5), 基本的(5), Mac(5), 警察署(5), ja(5), ジョブズ(5), 同音異義語(5), 1人(5), 関西弁(5), wiki(5), アレ(5), GAFA(5), 出会い系サイト(5), 最終的(5), 韓国人(5), スマホ(5), 関東(5), 社会的(5), バッファロー(5), 時間帯(5), トラバ(5), イケメン(5), PC(5), 自社(5), 1000円(5), t(5), 多数派(5)
戦後民主主義(10), ポケカ(4), シャアザク(4), バッファロー(5), TOHO(5), 厭世観(4), 同音異義語(5), 走行車線(4), 住み慣れ(3), 新左翼(3), 謁見(3), マリオ(15), 共産主義(14), ロボ(9), 表現の自由戦士(10), ソ連(8), エスカレーター(13), 処女(28), 3倍(8), 撤廃(7), 市長(6), マック(10), 巨大(16), Apple(10), 2019年(11), SF(10), 光(13), 速度(11), 自演(10), マナー(17), 左翼(29), 右(11), 右翼(10), 闇(10), 覚える(11), Google(12), 要するに(10), 戦っ(9)
■巨大ロボが出ないSFアニメが見たい /20190131145032(19), ■名前も知らない35歳の女性を呼ぶとき、 /20190131095037(12), ■マックを映画館に持ち込むのはあり? /20190130201633(11), ■高齢処女捨てとこうと、行きずりの相手とセックスした。 /20190128210348(11), ■射精の読み方 /20190131074203(9), ■anond:20190129230806 /20190130091537(9), ■景気が良くなってるなんて嘘だっていうはてなの人たち /20190131135844(8), ■ルート次第でめっちゃ展開が変わるゲーム教えて /20190130170610(8), ■女友達が友達じゃなくなった日 /20190131134444(8), ■三大職業目指すきっかけになる作品 /20190131142953(8), ■カップラーメン食べるとき何でお湯沸かしてるの? /20190131122712(8), ■標準語は欠陥 /20190131101416(7), ■目標へのやる気出す方法を教わったので書いてみる /20190131145706(7), ■韓国における漢字、同音異義語 /20190131203206(7), ■人型ロボはもう限界に近い /20190131124351(6), ■産後クライシスか /20190130055818(6), ■関西弁「ますやん」に対応する標準語がない件 /20190130111223(6), ■結婚すると人は半人前になると思う /20190130081009(6), ■お金がない /20190131102040(6), (タイトル不明) /20190131170946(6), ■90年代の日本のドラマで /20190130010052(6)