はてなキーワード: 勝手とは
中学入学時で141センチ、中2になって10センチ伸びて151になった。
1年で10センチ伸びたのは初めてなのでやっと本格的に身長が伸びる時期に入ったんだろうか。
でも次の1年で10センチ伸びてもまだ160センチ台前半なんだよね。
本人は背が伸びれば嬉しそうにはするけど、背が低いことをコンプレックスに感じている様子や、
どうにかしてもっと背を伸ばしたいというような意思は見えない。
だから勝手に心配してるだけなんだけど、170くらいはあった方が後々いいよな、成長期が過ぎてからもっと背が高くなりたかったって思い始めたら気の毒だな、
なんかできることないかなってヤキモキしている。本人はそんなこと思わないかも知れないのに。
よく食べるけどガリガリで、部活もやってないから運動は体育の授業くらい。
声変わりなどはまだ。下の毛の様子は知らんけど。
なんかしてやれることないだろうか。
追記:
・「中高生の頃は」モテなかったということはその後はモテたのかな。高学歴だったりコミュ力が高かったりかな。
・1年で25センチ伸びることもあるのね。
まあ本人にその気がなければ親にできることは限られてるし心配してもしゃーないよね。
だから、それがどういうメリットなのかを伺ってるんですが。特に男性のメリット。
まさか「導入されているから一般車両の乗客にもメリットがあるはず。中身は知らん」とおっしゃりたいわけじゃないでしょう?
回数は少ないが専用車両にも乗る。
少なくとも、私や反対派は何のメリットもなく車両を占拠されてるわけですよ。
権利を奪ってる、差別者の側に立つなら言い訳の一つもしてみてくださいよ。
どういうメリットなのか。
それに何の問題が?
私は男性であるし、あなたが「男性にもメリットはある」側に立つから「いいや全くない」と返しただけですが。
過去の増田にhttps://anond.hatelabo.jp/20141126063628なんてのがいたけど
増田の批判が、研修の評価と等価ではないに、勝手に擁護とかって言わないでね。
「研修や研修合宿が不要」ってのも「この増田が受けた研修」ということは一言も書いてないよ。
増田自身が「No More 研修合宿。」って書いてるので、何の研修かは別にして「研修合宿」は問答無用でもう要らないってことでしょ?ってことだけじゃん?
意味のある研修もあれば、ここまでヒドイ研修でなくて業務命令であれば、振休なり残業代が全額でているのであれば、受けるコト自体は致し方ないってのは宮仕えの基本でしょ?
(会社法上は残業は禁止されていないんだから、振休なり代休と休日出勤手当が出るならば、労働契約上、僕ら社員立場は受けざるを得ないし)
戦争を知らない子供たちは好き勝手言うねえ。
なんだって言うだけならタダだけどよ、あの燃え盛る東京の町で必死にバケツ運んで守ろうとしたんだよねえ。
いやいい加減、市民とか国民とか、勝手に仲間に加えてくんなよマジで
それとも何か、俺は非国民か
そもそもお前ら国民自身による選挙で政権も取れないドマイノリティだろうが
なんで孤立した与党VS野党と大勢の国民の総意みたいな顔してんだよ
ブラック企業に関してもセクハラに関しても、本気で消し去りたいなら自分で経営者やるなり管理職やればいいだろうに
仮に法律で全面禁止したところで経営者や管理職が不足してる事情は解決しないし、
文句が多いわりに大した労働価値もないから日本人の上司ってマジでやる価値ないんだよね。
それに能力のある人間は上司なんかやるよりフリーランスやるほうが圧倒的に楽。
そこにはブラックもセクハラも無いから、フリーランスやれるだけの能力を持った人間をまともに育成すれば勝手に環境は改善するよ。
近年の労働環境の悪化はフリーランスとして食っていけない程度の能力で社会に放り出させるせい。
ルールブックだけ無駄に何年も読み込ませて、ゲームに勝つためのテクニックを何も教えず実戦にぶちこむクソ教育を一刻も早くやめさせろ。
https://anond.hatelabo.jp/20180422105401
私の周りの人間がクズかどうか信用できるかどうかということを問題にしているのではなく
私刑を肯定するルールの社会を信用できないとはっきり言っていますよね
恨みを動機にしているならこんな面倒なやりとりをいちいちするようなことはしません。直接恨んでる相手に復讐しますよ。
人脈づくり
ですよ。興味のある分野の学問なら勝手にゼミにもぐり込んで講師と個人的に知り合いになったり、面白そうな学術イベントなら片っ端から頭を突っ込んで、同じような興味を持ってる学生を見つけて情報交換したり、知らない本とか良さげな学者とか教えてもらうと楽しいこともあるぞ
大学てのはあちこちの地方から人が来るし、学生の年齢幅も結構ある(地方大学でも、たとえば福岡市の大学なら九州全県から学生が集まる)。意識的に人脈を広げようとすれば、確実に地方高卒在住で人生終わる奴よりも広い世界が見られる。
それが直接役に立つかは知らん
ただ、1990年代当時の話だが、俺の場合はそうやって自分より学歴が高い友人を何人か作った結果、そのおこぼれ(人脈つながりの紹介)で、ド零細ながらも人文系でメシが食えるようになった
おれはそういう意味で使ったわけではありません。「まさにその」ではない
あなたのように「感情なんてどうせわかりっこないから断絶するのがいい」という考え方を徹底すると
他者を理解しようという動きが起こるはずもなく、相互不信が進むだけだと言っているのです
ちなみにあなたが女性からどのような扱いを受けて不信に至ったかは知りませんが
特定の人間にされたことを世の中の女性全員に勝手に適用する意味がわかりません
同情はするかもしれませんが、理性的な判断とはまったく言えないので、
ろくに正当性がないのに自分のわがままが通ると思っているのが理解できません
あなたがどういう主義でいようが勝手ですが、「それを正しいと思う」感覚がわからない
あなたの主張からわかるのは女性への不信感だけで、なぜその考えを持っているのかの答えになっていない
あなたが正しいと信じることはあくまで感情的な理由によるもので人を納得させられるような妥当性がない、という自覚はあるんでしょうか
おれは、不信感をもつ人間はもちろんいますが、特定の属性でくくるようなことはしません
休み時間は一日一回はインスタのストーリーを撮ってる場面を見かける。
自分の他撮り、のブスさに。そして周りの肥大化した自己顕示欲。気持ち悪い
snowで撮った写真がかわいくても、お前の地の顔はかわいくない。
プリクラで盛れても、私の地の顔はかわいくない。
インスタでキラキラ生活を上げてる人間、インスタに上げたいからキラキラした生活をしてるんだろう。
もうやめようよ、みんな苦しいばっかじゃん。少なくとも私は苦しい
ちょうどこの曲にはまった時にあの子へ恋してた。
他愛もないやりとりだけど毎日が本当楽しくて、もう一生経験しないと思っていた恋愛の高揚感を感じて、24時間彼女の事ばかり考えて、この子は自分の人生で大きな決断が必要な運命の人ではとか勝手に思ってたりして。
歌詞では憂鬱な月曜日から週末に向けて気分がアガっていくわけだが、当時の自分は月曜日は彼女に久々に会えるので Thank the stars it's Monday! だったな。
ただ、悲しいかな彼女はそんな気は毛頭なく、一人勝手に熱にうかされてた俺はとんだピエロだったわけだが。
こんなにも人を好きになる情熱が自分の中に存在していたことを気づかせてくれ、まだ見たことのない景色を見せてくれ、楽しい時間をくれた彼女にはただただ感謝しかないけど。