「HUNTER×HUNTER」を含む日記 RSS

はてなキーワード: HUNTER×HUNTERとは

2023-05-06

出産って無理ゲー

コムアイニュース見てて思ったけど

実際に出産するまでは出産って単にでっかいウンコぐらいにしか思ってなかった

人にもよるだろうけど実際には全然違っていて

極端に言うとHUNTER×HUNTERメルエム誕生シーンぐらい壮絶

流石に腹を破って出てきたりはしないけどケツ破って出てくるし

出てきた後に胎盤出てくるし

あんなのを1人で出産するとか不可能

たまに「女子高生トイレ出産」とかニュースになるけど信じられない

絶対フェイクニュースだと思うけど、体型が良ければ出産は楽なのか?

でもそうなるとケツが小さい女は全員出産不可能だと思うし

産める人は10人ぐらい産んでくれないと少子化に歯止めなんて効かないと思う

2023-03-26

漫画・誰にでもできる影から助ける魔王討伐」面白い

https://comic-walker.com/viewer/?tw=2&dlcl=ja&cid=KDCW_MF00000039010002_68

この漫画面白いな。

  

主人公は、勇者を影からサポートする超有能・聖職者プリースト

召喚した国の政治的理由で、ポンコツ勇者パーティーが組まれ魔王討伐へ向う

ポンコツ勇者達は自分達の無能さに自覚症状が無く、それを上手く修正してサポートするのが主人公ミッション

  

主人公は有能で賢いキャラ感情抜きで超効率ミッションを進めようとする。

この効率厨の壁みたいなのが、上手く描かれてて面白い

  

「作者は自分より頭の良いキャラクターキャラは描けない」って話がある。

HUNTER×HUNTER呪術廻戦の比較じゃないけど「賢い人じゃないと描けない漫画ってあるよね」とこの漫画を見て思った。

2023-03-23

AIHUNTER×HUNTERの既刊全部とレベルE幽白読み込ませて続き書かせたら

冨樫本人より面白いの出力できるようになるには後何年かかる?

そうなったら喧嘩稼業とか、ベルセルクとか、鮫島最後の十五日とかも続き読めるのか

なんだったら手塚治虫に新作を描かせたり、映像も出力できるようになったら黒澤明キューブリックの新作も見られるかもしれない

未来ヤバすぎない?

2023-03-07

漫画あるある 〇〇の△△編まで好き

大好きです

ワンピースの2年前まで

ナルトサスケ奪還編まで

HUNTER×HUNTERキメラアント編まで

東京リベンジャーズの関東事変まで

FAIRY TAILの天狼島編まで

進撃の巨人の海に行くまで

呪術廻戦の渋谷事変まで

他あります

2023-03-01

ネタかと思ったらマジ?

冨樫義博さんの人気漫画HUNTER×HUNTER』に影響を受けた若者グループ「リョダン」による大規模な乱闘が、2月中旬からロシア各地で発生した。

ロシア軍の侵攻を受けている隣国ウクライナにも波及。「リョダン」の支持者が警察に拘束される事態となっている。

2023-02-28

HUNTER×HUNTERを始めとした漫画ロシア禁止されるらしい

https://t.me/readovkanews/53737

ペスコフ氏は、レダPMCの状況について、このような活動は止めるべきだと述べた。

この運動は疑似サブカルチャーであり、ロシア若者にとって良くないものであり、それに対応し、そのような活動を止めるべきだと述べた。

テレグラム

ショッピングセンター「Aviapark」は攻撃的なティーンエイジャーで混雑している-誰もがレダPMCを更生させたいと考えている。

現在ショッピングセンター「アビアパーク」には悪名高いアニメグループ「リョダン」(HUNTER×HUNTERの事)があり、その状況は緊迫したままである

anond:20230228195651

2023-02-26

恋愛もの全然楽しめないんですがどうしたらいいんでしょうか? 追記しました。対戦アダムスキーございました

追記

地球人達の脊髄反射反論により地球は滅びました→13へすすむ

超気まぐれ返信コーナー

・maturi 何で無理して読みたいの

皆が楽しんでるけど自分は楽しめないものあると損した気分になるじゃん?でもそれって「バイセクシャルだと男も女も好きになれて楽しそうだから自分同性愛に目覚めなきゃ……」みたいな無意味思い込みだった気がしてきた。

・srgy 「地球文化というからこの漫画を読んだのだが別に面白くないので滅ぼしていいよな」 歌姫の歌を聴かせたり、野菜を食べさせたり、藤井五冠と対戦させたらいいかもしれない

野菜を食べさせるは「野菜が好きな奴、酒が好きな奴、お茶が好きな奴←NEW 色々いるんだから好きなもの食って美味い美味いしてればいいだけだろ?」って意味でいいの?そうだね。野菜なんて食わずにお肉食べるね。

・pandachoco アシガール読んで帰ってきて

読んだことあるよ。信長のシェフをフワフワにしてお砂糖バサバサしたような漫画だなと感じたよ。十分良く出来てると思ったけど合わなかったよ。

・chantaclaus 俺も恋愛が一要素にある漫画は読むけど恋愛だけの漫画は読まないな。そんなに珍しいことではないと思うので増田におかれましてはこれからも平凡人として生きていってほしいと思う

はい。同じような人がたくさんいて安心しました。みんなありがとう

・HanPanna お笑いを腐してやろうと思ってる奴に、好きな芸人をすすめようと思うか?

そんなの知るか!俺の歌を聞け―!出来る人が私は好きです。

・wata300 「ハチミツとクローバー」は少女漫画に属するらしい(?)けどそのことを知らずに読んでた。おもしろかった。あ、でも恋愛ものかと言われると分からん青春もののような気がする。

終盤で語られる「教師学校の亡霊のようなもの」というセリフ本質をついてるように思います。眼の前を過ぎ去っていく青春の姿を観客席から拍手しつつ眺める存在として観測させられたように思います。そう思うと最後にその枠を飛び越えていったあの人は凄いなあと思います

・shea 例があさきゆめみしなのが…。あれ、恋愛ものっていうか、古文学習用では…。みんな楽しんでるんじゃなくて、大学受かりたい!と思って読んでると思うけど。。

なんとなくそんな気はしてましたが、知名度が凄い高いか純粋に超名作だと信じて読んでしまいました。期待値が高すぎたのか全てがハードルの足元を掠っていくような違和感が。

・demcoe ちなみに宇宙人は結局HUNTER×HUNTERの続きが気になるから地球は滅ぼさないことにしたそうです。良かった

まあなんだかんだ少女漫画文脈もありますよね富樫。あそこから入ったり出たりする人ちょくちょくいそう。

・kk255 ちはやふると、あさきゆめみし全然違うのに慣れ親しんできたと思った理由がわからなかった。和歌しか共通点なくない?

はい

・chambersan 「九龍ジェネリックロマンス」の空間を読むお作法少女漫画の流れを汲んでいると思うが

あれ名前の通りだいぶ色んなジャンルミックスなんだけど具体的にどういう要素が入ってるのか言いにくい混ざり方してますよね。

・heaco65 手垢のついた回答だけど、手痛い失恋をしたとき今まで腐していた世の中の失恋ソングが一気に自分言語がわかるようになったというか、解像度が一気に上がって感動したけどね ということでまず恋しましょうよ

二次元に恋をして絶対叶わないじゃんとある日気付いたのは失恋に入りますか?直接フラレてないとノーカンですか?

・narukami ところで増田ちはやふるラストどう思う?まあ新がめちゃくちゃ新の言いそうな台詞言ってたんで私はそこで結構許してしまったがおかしいはおかしいと思っている

「付き合って終わりとか思ってると他の奴に取られちまうぞ」をイケズ言葉で言っただけなのかなぐらいにしか思いませんでした。新の物語自体カツ丼で全てが一直線に繋がる流れが美しすぎて恋愛要素的にもあっちの子とくっつく方が綺麗じゃねみたいな気持ちもありました。ごめんなさい。やっぱりよく分からないです。新にとってのちはやが幼なじみなのかライバルなのか恋愛対象なのかその割合ちゃんと分からないまま読み終わっていたようです。

・msm2966 「どうせつまんねえんだろ、さあ俺を楽しませてみろよ」、という態度で読んで面白いわけがない。読まなくていいよ。

そういう相手に負けを認めさせたら楽しいと思いますよ。

・c_shiika 増田エリア88を読むといいよ

無理やり入れられたはずなのに気づけばそこが港みたいになってるじゃないですかエリア88って。そういう感じで恋愛漫画にもいつの間にか居場所を感じてみたかったんですよね。まあ私の場合はよく分かってないまま出撃してアッサリ死ぬみたいなありがちなモブ兵士の終わりっぽいですが。

・kamezo 今の少年マンガ恋愛要素強めなのがたくさんあるので、そっちで慣れる手はあるかもだが、別に気に入るものを楽しめばいいんじゃない? オレはバトルものみたいなのが苦手だけど、特に困らないよ?

少年漫画恋愛要素でもげんしけん恋愛要素とかは突然少女漫画っぽいカラー強めの何かが突っ込んでくるので面食らった人がいそうだなーと思ったり。そもそも最初から斑目のそういう話が初期の背骨だと言われるとそうなんでしょうが

・gomentic 確かに少女漫画の大半は恋愛ものだけど、恋愛もの少女漫画じゃないでしょう。タイトルと本文の内容が違うから何を薦めればいいのやら。

私としてもこの流れで「さばげぶっ!だってレズいるか恋愛モノだろ。さばげぶっ!で笑ったら宇宙人の負け」と言われたら地球にそのまま滅んでもらう他無いと思っていましたので、その点ではこの意見は正しいと思います


追記終わり

(◜◡^)っ✂~~~~~~~~~~切り取り線~~~~~~~~~~~~~~

ここから追記前の内容

あと少女漫画によくある歴史物も理解できんわ。

あさきゆめみしみたいなの。

何が面白いの?

ってお前らに聞いても仕方ないから。

「どの作品から読んだら楽しめるようになるの」を教えてくれ。

増田相手だと思って舐めたこと言うんじゃなくて、

宇宙人が突然襲ってきて「地球文化というからこの漫画を読んだのだが別に面白くないので滅ぼしていいよな」って言われて手に持っていたのが少女漫画雑誌だったと想定して欲しい。

それに対して地球側の対応ミスった結果、「いやまあ面白作品もあるって言うけど、こんなのも売れてるって時点で文化の発展がバグってる星だから滅びるべきでしょ」って流れになった。

もう解決方法宇宙人少女漫画面白さを理解させるしかない。

さあやってみてくれ。

もちろんそこで「誰でも楽しめそうな少女漫画から入っていく」をやっても、案外上手くいかないぞ。

俺はちはやふるは大好きだが、それで慣れ親しんだと思ってあさきゆめみし再チャレンジしたけど普通にまらなくて50Pぐらいで投げ捨てたからな。

2023-01-24

美容院HUNTER×HUNTER読んでたら

「何読んでるんすか?」


って美容師から聞かれて

コミュ力無さすぎだろ...と思った

2023-01-06

anond:20230105210423

アンフェが好きな漫画

HUNTER×HUNTER

ぼっち・ざ・ろっく

ご注文はうさぎですか?

・漫古☆知新-バカでも読める古典文学

・全部ぶっ壊す(この前終わったけど)

1つ2つ好きなだけならセーフだが全部好きなら己を疑った方がいい

2022-12-28

表現の自由戦士が好きな漫画

はてブクとか色々見るとこんな感じ

HUNTER×HUNTER

ぼっち・ざ・ろっく

ご注文はうさぎですか?

・漫古☆知新-バカでも読める古典文学

・全部ぶっ壊す(この前終わったけど)

萌え漫画はいかにもといったとこだが冨樫神格化してるのも珍しくない(尾田や鬼滅はそうでもない不思議

漫画太郎という極端なのを好むのはバランス取りのためか?

2022-12-25

20221225[アタック25]Next 2022年12月25日 年間チャンピオン大会Final Round(2) 2022-12-25結果

※次回、3日連続の1日目は「土曜日

 

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

10月からの本放送は1時「25」分から 12月はなぜか「60」分枠に

BS1からボタン2回とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 ツバキ(科

・02 ルンバ

・03 オランジュリー 美術館

・04 井原西鶴はらいかく

・05 『HUNTER×HUNTERハンターハンター

・06 [アルファベット4]NISA ニーサ

・07 愛媛(県

・08 スウェーデン

・09 吉本ばなな よしもとばなな

・01 [近似値]3648(スクリーン

・02 [近似値]2時間24分52秒

・03 [近似値]52.05%

・01 [国]ネパール

・02 2(番

・03 ハンギョドン

・04 18

・05 [ペア]3番と5番

・06 ロックフェラー(センター

・07 1(番

・08 ボリビア

・09 マヌル(ネコ

・01 大納会

・02 原田雅彦 はらだまさひこ

・03 第)4(楽章

・04 阿佐ヶ谷姉妹 あさがやしま

・05 青(の時代

・06 [3択]有馬記念

・07 マントル

・08 ジャマイカ

・09 え

10 十二指腸

11 趣里

12 ドイツ)メルヘン(街道

2022-12-18

20221218[アタック25]Next 2022年12月18日 敗者復活戦/年間チャンピオン大会Final Round 2022-12-18結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

10月からの本放送は1時「25」分から 12月はなぜか「60」分枠に

BS1からボタン2回とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 55

・02 [3択]2 ドイツ

・03 [漢字]王林 おうりん

・04 [ひらがな]『おいしい)ごはん(が食べられますように』

・05 [3択]3 馬場咲希 ばばさき

・06 [3択]1 高麗屋 こうらいや

・07 チャールズ)3(世

・08 [大文字]『ONE PIECE FILM) RED

・09 [3択]2 岩手(県

10 [ひらがな3文字]かもめ

11 [3択]1 ジャニーズWEST

12 [3択]1 219

・13 [大文字]JP ジェイピー

・14 46(代

・15 [3択]2 マリカ

・16 やり(投げ

17 [3択]3 てつや

・18 [3択]1 デンマーク

・19 [アルファベット大文字3文字]ISS

20 [3択]3 信州 大学

・21 [3択]3 ナガノ

・22 [カタカナ]東京ディズニーリゾート)問・ストーリー(ホテル

23 [3択]3 パンサー尾形貴弘 おがたたかひろ

24 [3択]3 『ハッピーアワー

・25e カンカンランラン

・01 ツバキ(科

・02 ルンバ

・03 オランジュリー 美術館

・04 井原西鶴はらいかく

・05 『HUNTER×HUNTERハンターハンター

・06 [アルファベット4]NISA ニーサ

・07 愛媛(県

・08 スウェーデン

・09 吉本ばなな よしもとばなな

2022-12-05

週刊少年ジャンプって能力バトル漫画ばっかりなんだな

20年ぶりくらいに少年ジャンプ買ったけど、今はバトルものばっかりなんだな

からだっけ?

今週号読んだら、4分の3くらい能力バトルだった

違うのは、タコピーの作者のやつと、僕とロボ子と、アオのハコと、落語のやつと、高校生家族くらいじゃない?

21作中16作が能力バトル

ワンピース呪術廻戦もHUNTER×HUNTERも、今週休載だけど僕のヒーローアカデミアも、全部能力バトル

流行りなのかな?なんか読んでておっさんには刺激が強いか

ただ画力はみんな高くて迫力あるなぁ

若さを感じたよ

2022-12-01

2022楽しんだこと・もの

[スポーツ] サッカー日本代表

[映画] ブラッド・ピット

[旅行] 国内旅行

[ラジオ] マヂカルラブリーオールナイトニッポン0

[ゲーム] ウルトラ怪獣モンスターファーム

[ゲーム] Fall Guys

[コーヒー] ブレンドコーヒー

[創作] 自作イラストTシャツ

[漫画] HUNTER×HUNTER

2022-11-16

JTCから転職してベンチャー何社か経験したので必要なことを書いとく

基本的には20〜50人規模のベンチャーが多いのでガチの5名ベンチャーとかはそんなに知らん

というかそういうとこは企業メンバー以外を雇う余裕なんて無いか仕事が回ってこない

やばいベンチャーからは逃げる

資金繰りとか事業規模とかもあるんだけどそもそもパワハラ系のベンチャーからは速攻で逃げる

起業メンバーだけでやってて採用始めました、っていう新興ベンチャーに多いけど

サークル仲間みたいな感じの運営で後輩シゴキみたいなノリのパワハラまみれになってたりする

JTCと違ってその手の研修を受けたことが無いので本人達無自覚

(JTCから転職して起業、とかも居たけどなぁ・・・

そこに対して何かを言っても意味が無いので逃げること

失敗しない

「うちは失敗を許容します!」というのは嘘で、ベンチャーほど小さな失敗でも経営を揺るがす可能性がある

なので小さなバグであっても混入しないように細心の注意をする

例えスペルミスみたいなバグであってもレビューする側はマイナス点を付けるのでできる限りミスを無くす

それでもバグが出るのは当たり前なんだが、かといってベンチャー側にそれを許容できるだけの体力は無い

そして何かしらの形でバグ混入の責任を取らされることになる(間接的なクビ宣告もある)

まぁそうなったらハチにでも刺されたと思ってさっさと辞める方がお互いにとって良いと思う

とはいえバグ混入はJTCやオープンソースの比じゃないレベルで気を付けないとダメ

この辺は営業系の資料作成とかデザイン作成でも同様でみんな厳しい目で見ているし

厳しい目で見てないベンチャーはさっさと退場することが多い

他人かばわない

バグ混入にも関係するが他の人のミス自分で引き取るのはやめた方が良い

相手が80%悪くて自分20%しか悪くない場合でも

「いやぁ、自分にも悪いところありましたからね。反省します」

みたいな言い方は避けないと前述した責任を取らされかねない

「本当はあいつの失敗なのにあの人が責任取らされてる」

みたいなのを山ほど見てきたし、それを上手く押し付けられる人が生き残ってる

この辺はJTCだろうが外資系だろうがどこでも一緒ということ

不穏な動きを感じ取ったらさっさと次を探す

上司レスポンスが突然悪くなった」

業務とかチケットとかの量が明らかに簡単・少なくなった」

自分の知らない打ち合わせが何回かやられている」

みたいなのは全部その後に何か良くないことが起きる

そしてどうせ辞めることになる(潰れたりもする)のでさっさと次の職を探し始める方が良い

正常性バイアス絶対に働かせてはダメ

賃金絶対に折れない

最初賃金を安く設定しても働きぶりを見てそのうち上げてくれるだろう」

絶対に上げてくれない

これはもう、絶対に上げてくれない

上げてくれるのは上司が辞めてその穴埋めをするために立場が上がるとか、そういうときだけ

そして前任者が辞めるにはそれなりの理由があるのを実感することになる

なので基本的にはジョインしたとき賃金が全てなので絶対に折れないこと

心配しなくてもベンチャーはたくさんあるので相場相当なら必ずどこかが拾ってくれる

プライベートな話をいくらしても無駄

明日から〇〇に旅行に行きます!」

「土日にキャンプしました!」

みたいなプライベートな話をして心理的安全性を確保しても、辞めるときは辞めるので無駄

チームとして仲良くなります、みたいなのもほぼ無駄

まぁ少しは話しておくことがいわゆる潤滑剤になるけれど、そこを頑張って友達作ろう、みたいなのはやめた方が良い

世の中にベンチャーは山ほどあるので次の仕事普通に見つかるし

個人的には狭い世界で生きるよりも違う世界を見る方が人生として楽しいと思う

ベンチャーで一攫千金は嘘

ベンチャー系は本当に全然成功しない

出てきては消えるを繰り返すし、成功するベンチャーは結局最初からコネを持ってる

コンサル出身、JTC出身銀行出身みたいな人が中心になってお仲間で起業して、コネ仕事引っ張ってくる

そしてそういうベンチャーの美味しい上層部はお仲間で構成されているので後から入ってもそこには加われない

それなりの給与を出してくれるベンチャーはもちろんあるけれど、失敗にはめちゃくちゃ厳しいし責任を取らされる

ベンチャーにずっと残って一攫千金っていうのはなかなかハードルが高いし

だったらJTCに中途で入る方が断然成功確率は高いと思う

楽しいかどうかは別として

まとめ

コスパだけ見るならJTCは神のような職場

ベンチャー系とかは転職を繰り返すのが一番コスパがいいんだけど

転職時間がかかるしそれなりにストレスもかかる

逆に転職せずにベンチャーに残るのは相当リスキーだし楽しくないと思う

クビ宣告とか上場ゴールとか解散とか褒められて慰留されたりとか、人生経験としての波は非常に大きいので振り返ると凄く楽しい

メンタルも異様に強くなるし海外含めていろんなことが見えてくる

JTCは本当にHUNTER×HUNTERの島の中って感じがして、社会全般暗黒大陸だな、と思っている

2022-11-13

twitter認証バッジと念能力

twitter認証バッジが金さえ出せば誰でも手に入るようになって、この感じはなんか既視感があるなあ、と思って考えたら、『HUNTER×HUNTER』でパリストンが念能力持ちの蟻の繭を5,000個確保しているというジンの話を読んだときだった。

能力について、ヨークシン以降は実質的に標準装備という感じではあったけども、一方で、選ばれた人たちの特権的能力という雰囲気もなんとなく残っていたので、そこに5,000個も念能力持ちが流入したら、全然ゲームが変わるよなあ、と読んだときに思ったんだった。ちなみに、作中のプロハンター(≒念能力持ち)のいまの人数が600人強らしい。それがいきなり5,000人増だ(ハンターの他にも念能力の保持者はいるので、600⇒5,600ということではない)。

能力を持たないのは「極寒の地で全裸で凍えながらなぜつらいのか分かっていないようなもの」というぐらい致命的なものであるのに対して、認証バッジがなくても死にはしないが、バッジがあると有利というか、一目おかれる感じだったし、ある種の発言バッジがなければ意味さえ持てなかった、そういう世界だった気はする(行政系のやつとか)。

え? 認証バッジそんなすごいもんだったかなあ?と思う人はいると思う。もしかしたら、俺がそう感じるのは、10年以上twitterやってるからかも。まあ、最近はぽっと出のソシャゲとかでもバッジついてたりするけども。

すべての特権的ものは、経済的に、もしくは物語力学的に、最後拡散して、みんなのものとして標準化していく運命にあるのかもしれない。いまは、海上の船内という密室クラピカが似たようなことをやってる。

ちなみに、『HUNTER×HUNTER』の作者である冨樫義博自身アカウント認証をつけていないのがちょっと面白い。俺はこの人のこういところがけっこう好き(この時代認証を受けていないことが逆に個性的、という演出があったとしても)。

何を書いてもヒットさせる漫画家

冨樫義博

井上雄彦



逆に一発屋は、連載終了後、何を書いてもパッとしないから、ヒット作にすがって続編を書いたりする。

以下は一流扱いを受けてるが、それは過大評価だと思う

2022-11-11

anond:20221111142949

HUNTER×HUNTERという連載が再開されるとニュースになって祭りが起こるマンガ

4年の休載期間を経て今まさにこのタイミングで連載中だから

乗るしかないこのビッグウェーブ

たぶん年明けくらいに掲載終わってまた休載に入るぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん