はてなキーワード: 上司とは
いや文字入力すら無理だと思うのだが。どうやって仕事を得るのだ?
挨拶をしないでイメージしていたのが、レガシー企業の中二病かつ発達障がい気味なパワハラ 上司(先輩)だったが
まさかの「挨拶することが怖い」「自分が挨拶すると迷惑に思われる気がする」「挨拶されると責められている気がして実際迷惑」だもの
我々が考えている以上にコミュニケーション障害には手厚いサポートがいるのでは無いか?
上司からまだ終わってないのいつ出来るのって聞かれるんだろうな。
まあもうすぐ出来るから良いんだけど。
せかされると変なミスするし思考がまとまらなくなってむしろ遅くなるからやめて欲しいんだよなあむしろぎりぎりになって仕事を振らないんで欲しいんだよなあ急かす権利無いんだよなあ。
あああああ
何のために頑張れば良いのだろう
になって
仕事はできて当たり前
誰もほめてはくれない
終わりの見えない仕事を
伺いながら、嫌気が差してくる
あれば違うのだろうな
子供のために頑張ろうとか
思えるのかな
けど俺にそんな相手もいないし、
とも思えない
それとも趣味?
いや違う、と思う
気は紛れるかもしれないが
何かの才能があるわけでもなし
若いころにあった万能感も消え失せて
“叱られ方”を学べ!
https://www3.nhk.or.jp/news/contents/ohabiz/2019_0219.html
家庭や学校で叱られた経験が少ないと言われる今どきの若者たち。就職してから上司の叱責に悩むケースも。そこで「正しい叱られ方」を大学が教える取り組みが始まっています。(3分49秒)
たとえば
「できるビジネスマンは通勤中にビジネス書を、電子書籍でなく紙で読むべき」とか
この2つの話を、話半分に聞いておいて、
「ビジネス書を読む習慣をつけたほうがいい」とか「メールも電話も来ない静かな時間を作って集中するのがいい」みたいな解釈をして、
車通勤中にオーディオブックを聞くとか、深夜だけどスマホの電源を切って作業する時間を作るとか、
自分の生活スタイルに合わせたアレンジをしたいのだけど、先輩も上司も親も、自分より偉いし、成功していて、自分は成功していない下っ端だから
彼らのアドバイスをはすべて正当性のあるものだなと思ってしまって、それができない自分はゴミだなと思ってしまう。
自分は先輩や上司とは別の人間だから、アドバイスを半分受け入れつつ自分にあった方法を獲るべきなのはわかってる。
だからちょっとでも自分に合わせたスタイルに変更しようとするのは、逃げだと感じてしまう。
これどうにかできないかな...自信がなくて落ち込んでいる時にアドバイスを貰ったりすると、話半分に聞くことがマジでできなくて辛くて、
酒の席なんか特に説教やアドバイス大会が始まりやすいから、自分はアドバイスどおりにやっていないダメ人間なんだなってマジで思ってしまう。
「こちらは処女のAV女優です。処女ですがテクは一流、あどけない顔とテクのギャップでいくらでも抜けると都でも評判です」
「こちらは童貞のAV男優です。童貞ものでも引っ張りだこ、普段のおどおどした緊張した姿とプレイ開始後の豹変ぶりが見所です」
それを聞いていた上司が言いました。
「ふうむ、では、その二人の性交ビデオを撮ればさらに人気になるのではないか?」
もう終わってくれそうだな~(ストレス全部発散できたんだろうな~)って時に
「お客様のご意見をもとに、私たちも精進して参りますので、今後ともよろしくお願いします」で終了する。
上司に言ったところでポイよw
社員をこき使うメーカーは中国系企業のファーウェイではないかと思います。
■部下がうつ病になって見舞いに行ったら部下の妻からキレられた https://anond.hatelabo.jp/20190218212147
メーカーの某開発部門の部長をしているが、期待のホープで次の役職者候補だと思っていた社員が突然うつ病で休職することになった。
確かに最近の月あたりの残業は100時間を超えていたし試作の都合で休祝日の出勤も多かった。
しかし彼は自分で望んでハードワークをしていた。(それは私の勘違いであることが後で分かるのだが。)
正直に言って関係は極めて良好だと思っていた。
私は彼をとても信頼していたし大きな仕事も任せていたし彼は想定以上の成果を上げ続けていて彼の部下からも尊敬されていた。
私はそんなつもりなので彼を本気で心配し、ある休日に彼の家に見舞いに行った。
彼の妻が玄関で応対してくれたが、家に上げてはくれなかった。
そこで彼の妻から言われたことは、全てが青天の霹靂で、正直全て思い出せないのだが、「彼は毎日辛いと言っていた。」「仕事の振られ方が尋常でない。きっと部長に嫌われている。潰されそうだ。」「でも部下もいるしメンターを務めている新人もいるから休むわけにはいかない。」というようなことを毎日言っていたと聞かされた。
彼の妻に言われた、「あの人はあなたの指示でこんなめちゃくちゃな働き方をしている。これであの人が死んでしまったらあなたは責任が取れるんですか。取れるというならどう責任をとるつもりか言ってください。」という言葉が脳裏から離れない。
私の部署は、他のメーカーの開発部門ならどこでもそうだと思うのだが、確かに長時間残業が常態化していた。
しかし皆自分で望んでそれをしているのだと思っていたし自分もそうだった。
正直に言うと、「あんな優秀だと思っていた彼がそんなことを言うなんてがっかりだ」と思ってしまった。
家に帰り、今年から働き始めた娘にこの話をした。
娘は、「残業したくてしてる人なんて今時いない。いたとしたらそれは上司が止めなきゃいけない。お父さんは私がそんな環境にいても平気でいられるの。」と言った。
正直に言うと、「何甘えたこと言ってるんだ。」と思ってしまった。
そんなに仕事に責任感を持てなくなってしまっているのは嘆かわしい。
自主退職してほしいし復帰したら望み通りいびってやろうと思う。
ほんとどこのメーカーなんだろう…
こんなのが部長だなんて…
まだ内容見られたので再掲しておくぞ~↓↓
■部下がうつ病になって見舞いに行ったら部下の妻からキレられた
メーカーの某開発部門の部長をしているが、期待のホープで次の役職者候補だと思っていた社員が突然うつ病で休職することになった。確かに最近の月あたりの残業は100時間を超えていたし試作の都合で休祝日の出勤も多かった。しかし彼は自分で望んでハードワークをしていた。(それは私の勘違いであることが後で分かるのだが。)正直に言って関係は極めて良好だと思っていた。私は彼をとても信頼していたし大きな仕事も任せていたし彼は想定以上の成果を上げ続けていて彼の部下からも尊敬されていた。私はそんなつもりなので彼を本気で心配し、ある休日に彼の家に見舞いに行った。彼の妻が玄関で応対してくれたが、家に上げてはくれなかった。そこで彼の妻から言われたことは、全てが青天の霹靂で、正直全て思い出せないのだが、「彼は毎日辛いと言っていた。」「仕事の振られ方が尋常でない。きっと部長に嫌われている。潰されそうだ。」「でも部下もいるしメンターを務めている新人もいるから休むわけにはいかない。」というようなことを毎日言っていたと聞かされた。彼の妻に言われた、「あの人はあなたの指示でこんなめちゃくちゃな働き方をしている。これであの人が死んでしまったらあなたは責任が取れるんですか。取れるというならどう責任をとるつもりか言ってください。」という言葉が脳裏から離れない。私の部署は、他のメーカーの開発部門ならどこでもそうだと思うのだが、確かに長時間残業が常態化していた。しかし皆自分で望んでそれをしているのだと思っていたし自分もそうだった。正直に言うと、「あんな優秀だと思っていた彼がそんなことを言うなんてがっかりだ」と思ってしまった。家に帰り、今年から働き始めた娘にこの話をした。娘は、「残業したくてしてる人なんて今時いない。いたとしたらそれは上司が止めなきゃいけない。お父さんは私がそんな環境にいても平気でいられるの。」と言った。正直に言うと、「何甘えたこと言ってるんだ。」と思ってしまった。もう最近の若者が分からない。そんなに仕事に責任感を持てなくなってしまっているのは嘆かわしい。きっと奴の妻もまともに働いたことのない専業主婦なのだろう。自主退職してほしいし復帰したら望み通りいびってやろうと思う。
らしい。
でも、具体的な人数目安は書かれていなかった。
具体的には、どれくらいの人数がいれば市民の多様な意見をそれなりに網羅できるのだろうか?また、どれくらいの人数がいれば個別案件を十分調査できるのか?
市民意見の網羅は、最近の情報技術を踏まえれば、一昔前に比べてかかる労力はかなり少なくなっているはず。
個別案件をしっかり調査できる時間が確保できるか、というのは、議員の忙しさを管理しないといけないと思うんだけれど、議会を運営する上で必要なマンパワー、FTE とかってあるのかな。でも、そもそも、議員って、労働が管理されてないよね、きっと。上司とかいなさそうだし。議員を組織的にして、FTE を管理すれば効率が良くなる気がするんだけどどうなんだろう。
お前の、お前だけの経験則をさも宇宙の真理であるかのように語るのをやめろ
若いときにセックスして猿になったお前は確かにそのとき変わったんだろうが
人とのコミュニケーションのとり方が駄目だという意図なのかと思って、
「童貞なのが駄目なのではなくて、その前段階の交渉を人並みにこなせないのが駄目なんですよね?」
と言ってみたら、
「いや違う、液と液がまざりあうと覚醒するのだ、だからお前はソープへ行け」
とかわけのわからないことを言いだしてこいつアホかな?と思った
そもそもソープだったらゴムつけるから液と液は混ざりあわねーよハゲ
ソープ行ってゴムつけてベッドに寝て天井の染み数えてるだけで人が変わったら苦労しねーわ
女をいかせることができたら変わる、とか言うならまだ分かるけどなんなんだ
経験したことのないことを、経験すれば絶対に変わると主張してくる上司に
「じゃああなたも○○を経験してみてください、絶対人生変わりますから
今頃、留置場や調べで散々苛められてるだろうな。
数日後には裁判所に行って勾留質問もある。9時から5時まで容疑者全員待機状態の実質監禁拷問あり
昭和のジジイから軽いマウンティングあり、裁判官への勾留質問はすかしっぺ食らうだけ
老人に嵌められたお前ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
仕事柄オタクが多く、また、同人活動をしている人も多い環境です。
教育係を任されたこともあり、よく会話をしましたし同人誌を出しているジャンルが同じだったこともあり仕事後に食事に行くことも少なくはありません。
ツイッターも特に抵抗もなくお互いにフォローをしあっていました。
しかし、彼女はギリギリにならないと原稿に手をつけられないタイプのようで毎回のように徹夜、もしくは朝方まで原稿→翌日会社をサボる……ということがあり不満が募っています。
この1年で5回以上ありました。欠勤に至らない、しかし大幅な遅刻も含めると両手では足りない程です。
寝坊をしましたなど正直に話せばいいものを他の社員には体調不良と伝えているためみんな心配をして仕事量をおさえめにしたりと気を使います。
私はツイッターをフォローしているため原稿が修羅場なこと、前日4時頃まで起きて原稿をしていたことなどを知っているので体調不良といわれても全く信じられません。
ギリギリになってしまうのがわかっているのだから原稿前に有給をとってみてはどうか、当日急に欠勤はまわりに迷惑がかかるし
連絡がないのは心配もかけるのでせめて連絡はしたほうがいい。
というように一度注意をしたのにも関わらず直らないためいいかげん堪忍袋の緒がきれそうです。
1人休めばその分他の人の負担は増えますし、同じイベントに参加する予定の私もそのせいで残業になったことが一度や二度ではありません。
まわりには気遣われ心配をされているため事実を知っている私だけが後輩に対して冷たい態度をとってしまい、きっと職場では
思いやりのないやつだと思われています。
欠勤した日は必ず証拠隠滅のように前日の原稿作業中のツイートを消しているのも腹が立って仕方ありません。
念のためすべてスクショをとっていますが、こんなことをしている自分が嫌で嫌で仕方がありません。
上司にすべて伝えて糾弾されてほしい気持ちもありますが、私の心が狭く気にしすぎだと思われてしまったら、プライベートなことを晒してこちらのほうが悪者になってしまいそうで、できません。
後輩のことを気にせずバカなやつだな、と関わらないようにしてサッパリ割り切って考えたいです。
まったく無関係の人が「ギリギリ入稿で会社サボったww」のようなことを呟いているだけで腹がたってしまいます。
どうにか後輩のことを考えないようにしたいです 助けてください。
プレスリリースや広告用のストーリーを出す際に文系出身の上司に何度も何度も指導された事があるが
なにひとつとして身につかず今に至る
指摘を受けた箇所についてはその場で修正はできるけど、受けなきゃそのまま垂れ流す
ひとりの友人(仮名A)が怖い。
他の友人にAのことを話したら、その人境界性パーソナリティー障害なんじゃない?と言われた。
Aは私にとっては普通に友達の中の一人と思ってた。本当に普通の。別にすごく親密だとは正直思ってない。
でもある時Aから「増田が一番話しやすい、大好き!増田が一番私のことわかってくれてる!」と言われた。
彼女はすこし家庭環境も複雑なようで、元々ネガティブだったしメンヘラ気があった。
一時期うつ病のようになって薬も飲んでいたようだけど、病名があったのかはわからない。
SNSでつながっているので大体の近況は知っていて、ここ2年ぐらいは落ち着いているように思えた。
SNSでつながってはいるとは言えそこまで私わざわざ連絡も取り合わない。本当にその程度だ。
そんなAに誘われて年末に久しぶりに飲みにいった。
久しぶりに会った彼女は、あいつが私を嫌ってるだとか仕事がうまくいかない上司が悪いだとか人の悪口ばかり。
その悪口が中学時代にクラスメイトから聞いたような、正直かなりレベルの低い話に感じた。しかも私のまったく知らない人たちの話だ。
なんでそんなにその人を嫌うのか聞くと明らかにAが当人に対してひどい対応をしているだけのようにおもえて
素直に「それはさすがにAが言いすぎたんじゃない?」と言うと「えーこれでも抑えて言ったんだけどなぁw」と笑う。
喋りたいだけ喋って私の話も遮って人の愚痴を満足するまで話し、ひとりで酒に酔い挙句の果てに「もう眠い」と言われ、じゃあ帰ろうか…と帰宅した。
前会ったときこんなに酷くなかったよな…と思ってさすがにもやもやして友人に軽く愚痴をこぼし、冒頭。
調べたら彼女の症状とかなり一致して素直にああ、これだ。と思った。
検索で「接し方」等も一緒に出てくるように、みんな扱いに困ってるんだなとも思うしわかるけど、
家族や恋人でもない、ましてや親しい友人でもないけど向こうから一方的に好かれている(と言うとあれだけど)私はどの立場で接せばいいんだろう。わからない…
突き放しちゃえばいいんだろうけど、もう本当に私以外に友達がいないように見える彼女は私が迷惑だと思っていることを知ったらどうなるんだろう。
家族仲も良くなく、ボーダーの人にありがちな仕事が続かないタイプ。職場の人間が全員嫌いらしい。転職する度毎回言ってる。
友達とは仲良くなってもすぐ何かしらが理由で喧嘩からの絶縁になるらしい。
私は周りからよく温厚だと言われるけど、なんかいろいろめんどくさいから一歩離れて見てるだけだったのに。
恋人がボーダーで~とかいう記事を読んでも結構暴力行為が原因で別れる…とかあって震える。怖い。