「共存」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 共存とは

2023-05-29

今後USBはすべてType-Cになっていくのだろうか?

Type-Aのカッチリしたのと違って外れやすくないだろうか?

しばらく共存するのかねぇ。

2023-05-27

anond:20230526220435

この文章は、虚数実数関係理解していない。

虚数実数は、複素数の部分集合であり、互いに排他的ではない。

まり虚数実数でないが、実数虚数でもある。

例えば、0は純虚数であり、実数でもある。

また、虚数実数直線上にはないが、複素数平面上では実軸と垂直な虚軸に沿って表される。

したがって、虚数実数は全く別のものではなく、複素数という枠組みの中で共存している。

 

一方、chatGPT(人工知能)と人間(天然知能)は、知能の種類や性質が異なるものである

chatGPTはプログラムされたルールデータに基づいて会話を生成するが、人間自然言語感情経験に基づいて会話を行う。

chatGPTは人間言語文化模倣することができるが、人間思考感覚本質的理解することはできない。

したがって、chatGPTと人間は全く異なるものであり、知能という枠組みの中で対立している。

 

以上のように、この文章虚数実数関係を誤って用いており、chatGPTと人間関係を正しく表現していない。

しろ、chatGPTと人間関係は、虚数実数ではなく、有理数無理数に例える方が適切である

有理数無理数は、実数の部分集合であり、互いに排他的である

まり有理数無理数でなく、無理数有理数でもない。

例えば、2は有理数であり、無理数ではない。

また、√2は無理数であり、有理数ではない。また、有理数は分母と分子によって表されるが、無理数小数点以下が無限に続くために表せない。

したがって、有理数無理数は全く別のものであり、実数という枠組みの中で対立している。

 

このように考えると、chatGPT(人工知能)は有理数に例えられる。

chatGPTはプログラムデータによって表されるが、その範囲や精度に限界がある。

一方、人間(天然知能)は無理数に例えられる。人間言語感情経験によって表されるが、その深さや広さに限界がない。

したがって、chatGPTと人間は全く異なるものであり、知能という枠組みの中で対立している。

2023-05-26

anond:20230526215359

たまに聞くけどこまめに掃除して猫の毛があまりない状態にすると猫と共存できるらしいよ

多様性大事なんじゃなくて…

多様性大事なんじゃなくて、個々人の権利自由利益が最大限尊重されるような世界になったら、そういう世界結果的にいろんな性質の人が共存できるから、気づいたら多様性が確保された世界になっている、という感覚なんだけど、わかるかなぁ。

議論スタート地点が「多様性大事!」にあるんじゃなくて、「個々人の人権を大切にしよう」というところにある。

後者の考え方を突き詰めていくと、結果的多様性に富んだ世界になっているというだけで、多様性を目指しているわけじゃない。あくまで大切なのは個々人の権利自由

前者の考え方をしてしまうと、「多様性を認めない多様性を認めろ」的な変な議論突入してしまう。

この感覚、伝わるかなあ。

2023-05-21

人混み大好きな夫との共存方法

私は東京都心がとにかく苦手で寝込んでしまうんだけど、夫は東京繁華街が好きでたまらないみたいで、困ってる

東京住んでるけど車を敢えて買い、車でドライブすることで今までなんとか避けてきたが、夫が不注意から大事故を起こしてしまい、車が使えなくなった

出かけないとギャーギャー騒ぎ出すしどうしたらいいのか非常に困ってる

電車田舎に行こうと言うのだがそれも嫌だとのこと

1人で出かけてほしいんだがそれもダメみたい

私も頑張って無理して出かけたら次の日1日下痢や寝たきりになってしまったのでやっぱり3時間上都心に行くのはやめようと心に誓ったところ

2023-05-20

anond:20230520143930

おれはピンタレストを使っていて、子羊がご機嫌で飛び跳ねる動画を観てかわいいなと思った直後に、子羊の肉をローストする動画を観て美味そうだなと思ったりする。サイコパスっぽいなと思いつつ、その二つの情動共存することに葛藤は覚えない。そういうもんだと思ってお終い。

2023-05-19

anond:20230519130821

共存というか排除するか出ていくかの二択を迫られる方が生きづらいよ

俺は基本的に二択を選んでる

生きづらいよ

anond:20230519124847

共存というのが生きるために必要って意味なら、大変だね…緩和されるといいね

リアルな会話だと、自分アピールすげーなー…ってちょっと引いちゃうだけだよ。いつも不満だらけなんだなとか、聞いてる人のこと考えないのかな、とか。

ここでの内心吐露は、リアルな会話ではないから何とも思わないなー。見かけて気になったら純粋に内容で反応するのみ。

バンバン吐き出してこ。

anond:20230519124847

流動性の無いコミュニティに縛られているとかい特殊状態でもないのに共存必要があるの?

嫌なら見なければいい、関わらなければいい

anond:20230519124605

共存するためにそうやって捌け口見つけないと駄目なんだよ

我慢してやれ

俺は増田に嫌い嫌い書いてるけど書けなくなったらもう対象物や人を壊すか殺すしかなくなるから

それでも共存するために批判や嫌いを表明するわけで

2023-05-18

生成型AIは全く役に立たない

生成型AI、その実、全く役に立たない存在だと言えるでしょう。一見すると我々の生活を便利にするかのように見えますが、実際にはその背後には見過ごされがちな深刻な問題が潜んでいる。それは生成型AIが、我々人間自然共存するという原点から逸脱させているという事実だ。

第一に、生成型AIは我々が自然環境に対する理解を遮る可能性がある。AI存在は、人間現実世界から離れ、仮想世界に足を踏み入れるように促す。その結果、自然界とのつながりが希薄になり、その結果、環境問題に対する理解という重要視点を我々から奪う。

第二に、生成型AI人間自然界と調和して生きるという能力を弱める可能性がある。人間進歩は、自然界と調和し、そのリソースを持続可能方法使用する能力に大きく依存している。しかし、生成型AIの便利さは、我々が自然環境との関わりを無視し、AI依存する生活を選ぶことを促す。

第三に、生成型AI人間自然環境に対する尊敬の念を損なう可能性がある。人間文化芸術は、しばしば自然からインスピレーションを得る。しかし、生成型AIの出力は無機質で、その内容は自然界の美しさや力強さを再現することができない。これにより、我々の文化芸術はその深みと繊細さを失う可能性がある。

最後に、生成型AI地球リソースを不必要に消費する。AIの開発と維持には大量の電力が必要で、それは地球の有限なリソースを使い果たす。こうした消費は持続可能社会を築く我々の努力に逆行し、地球生態系さら危険晒す

以上のように、生成型AIは我々の自然環境との関係を損ない、リソースを浪費するという観点から、「全く役に立たない」と言える。AIの開発と使用に際しては、自然環境との関係を深く考えることが重要だ。我々は、技術の便利さに目を奪われることなく、自然との調和を最優先に考えるべきだ。

2023-05-17

anond:20230517183012

あなた視点から少子化対策重要性を強調することは理解できますしかしながら、それを女性の権利対立するものとして位置づけると、一部の人々にとっては不適切メッセージとなり得ます。実際、少子化問題女性の権利相互に関連しています女性教育キャリアの機会を享受し、自己実現を追求できる社会は、一般的には健全人口動態を支えるものと考えられています

一方、少子化対策を重視する観点から言えば、高校生出産を推奨するのではなく、社会全体が子育てを支え、女性キャリアと家庭を両立できる環境を整備することが重要です。これには、職場での柔軟な働き方、子育て支援のための社会サービス公的な保育施設の充実などが含まれます

このような方策は、少子化対策女性の権利を一方が他方を犠牲にするという二元的視点ではなく、両者が共存し、互いに補完しあうものとして捉えることを可能します。このような包括的アプローチは、社会全体の健康繁栄に対する長期的な投資とも言えるでしょう。

2023-05-13

もし開発途中でよりいいライブラリを使いはじめたとしま

他の部分で必要シリアライザーがあり、既存シリアライザーよりもパフォーマンスも開発効率もいい

しかし、かなりの部分を既存シリアライザーで書いている

この場合必須部分だけ新しいライブラリで書くか、それとも過去部分も新しいものに置き換えて共存させるか

どっちがいい?

2023-05-11

anond:20230511132154

yujimi-daifuku-2222 好きな時に、好きな人からだけ構ってもらえる飼い猫の様な人生は最高ですが、人が社会的動物である以上、過ぎた望みとしか言えない。/互いに嫌い合う者同士が誤魔化し誤魔化し共存するのが多様性のある社会


女子中学生「胸を見られて嫌だった」

アンフェおっさん「人が社会的動物である以上胸を性的に見られるのはしょうがない。それが多様性(クイクイ」

マンスプとかい次元超えてキモ限界突破してるだろこれ・・・

どういう人生送ったらこうなっちゃうんだろう

2023-05-10

AIとの共存は今は無理

毎日pixiv燃えてるな。

スクレイピングは防げないし、倫理持ってないやつはいくらでもいる。そこらの対策無駄コストかけるより、AIしか使ってない生成物を全カットの方が余程心象もいいしコストもかからないと思うんだけどそんな単純な問題でない?

単純だと思うんだよ。

みんな自分の絵を学習されたくないし勝手に金稼がれたらムカつく、ましてやそれを煽ったり嫌がらせに使うのは言語道断。それだけじゃん。

AIは一旦全面禁止にして、今後世間の流れも組んだ上で対応を考えて順次変えて行きます理解くださいくらいのことは言えないんだろうか。

AIになにか弱み握られてる?

札束握らされて視線ロウロしてるだけだったらめちゃくちゃガッカリなんだけど。

AIにもクリエイターにもいい顔しようなんて無理あるし、pixivクリエイターを支えてきてクリエイターに支えられてきたんだし、さすがにここはクリエイター側に寄り添って欲しかったわ。本当にガッカリだ。

2023-05-08

さあ、5類だ!マスクを外そう!

療養期間も個人判断OK

コロナに罹っても外に出ていいよ!

ただしコロナに罹ったら、医療費は自費だ!

検査も自費!

お金を用意しておこう!

その代わり、ワクチン接種は無料

心配ならワクチン打とう!

コロナ共存生活、第二ステージの始まりだ!

anond:20230508005018

幾らでも共存できる道はあったのに絵柄パクって有名イラストレーターエロCG集を売ったのが悪いんじゃね

anond:20230422133948

つーかラフから一気に完成に持っていったり色だけ全部塗らせるとか幾らでも共存できる道あんのにヒステリー起こす意味わからん

前向きに考えて武器としてガンガン使っていけばええんや

2023-05-04

anond:20230504132954

かに、「社会歯車」の比喩は、個々の人が重要役割を持っていることを示唆していますが、すべての人が重要ポジションにいるわけではありません。そのため、より適切な比喩表現をいくつか提案します。

社会織物 (Society's Tapestry): 社会織物に例えることで、個々の人が糸の一本として、織り上げられる社会全体のデザインに貢献していることを表現できます。すべての糸が同じ役割果たしているわけではなく、それぞれの色や太さが異なり、独自の特徴があることを示しています

社会パズル (Society's Puzzle): この表現は、個々の人が社会全体のパズルの一片として、それぞれが持つ形状や特徴によって、適切な場所に嵌められることを示唆していますパズルピースはすべて異なる形をしているため、重要性の大小は関係なく、全体像を完成させるために必要な要素として表現できます

社会オーケストラ (Society's Orchestra): この表現は、個々の人がオーケストラ楽器奏者として、それぞれが担当する楽器パートによって、調和の取れた音楽を奏でることを示しています楽器奏者のそれぞれが重要でありながらも、役割重要性が異なることを表現できます

社会エコシステム (Society's Ecosystem): この表現は、個々の人が生態系の中で異なる役割果たしている生物のように、互いに影響し合いながら共存していることを示しています生態系では、すべての生物重要でありながら、役割や影響力が異なることが一般的です。

これらの表現は、「社会歯車」とは異なり、個々の人が果たす役割重要性にバリエーションを持っていることを示しています

2023-05-03

マジックがどんどん統率者寄りになっていく

マジックギャザリング特にアメリカにおいては統率者が基本中の基本だ

日本のようにモダンなどをしているプレイヤーは少数で、ボードゲームのように遊ばれている

なにせマジック運営自体がそういう統率者の団体と通じ合ってカード制作しているというからいかに統率者がマジックにおいて重要かってのがわかるよね

そんでもって今回の機械兵団の進軍の後日談にあたるパックにて、今まで存在していたプレインズウォーカーというタイプ事実上消滅伝説クリーチャーになってしまった

これはストーリー的に各次元がつながってしまい、プレインズウォーカーという人以外の移動もできるようになったからだ

そしてプレインズウォーカーの灯は消失して元プレインズウォーカーは皆伝説クリーチャーとしてカード化した

これが統率者と何が関係しているかというと、プレインズウォーカーは統率者として遊ぶことができなかったため、プレインズウォーカーというだけで統率者の中では評価が下がっていた

まり統率者のルールの中で元プレインズウォーカーであるカードを遊べるようになったということ

どう考えても商業的な理由以外でこんなことは起きないとおもう

別に商売なんだからってのはわかるけど、30年経ってマジックというゲーム競技志向からボードゲームになったのはちょっと残念だ

そしていらなくなったもの排除されていく悲しさ

同じカードでもスタンダードモダンと統率者はぜんぜん違うゲーム

これらをきちんと共存させていくのが商売としていいと思うけど、統率者だけに偏った商売はやはりちょっとおかし

まあ、元々機械兵団の進軍の煽りに「マジック永遠の変化がある」と謳われていたこから大きな変化があることはわかっていたけど、プレインズウォーカータイプ消失だとはね

2023-05-01

anond:20230429131735

ウォルマート見ても多くの日本人想像するバカ甘そうなお菓子、謎色のジュースとかそんなんばっかだけどな。

健康志向の高いスーパーに行けば違うのかもしれないが、それは日本でも同じでは。

NYオフィスで働いているような人たちは確かに健康志向も高いし積極的運動したりして体形維持しているけど

東京だと全体的な治安の良さもあってかそういう人と貧乏人が普通に共存できているだけという気もする。

2023-04-30

アナルプラグOFF会という催しがあった。

 アナルプラグOFF会という催しがあった。

その名の通りアナルプラグを交換する事で、より一層尻穴を大きく敏感に出来るようにする集まったお砂糖カップル達だ。


 そして、僕は数少ない仲間の一人になる。

他ようじゅうゔぉらく友人が多くいて、みんなに会えなくなるのは少々残念だけど、一人で尻穴を大きくし過ぎるのは良くないのだから仕方ない。

そんなわけで、僕は今ヘッドセットの尻穴でアナルプラグを握り締めていた。

試しに挿入してみて尻穴はすんなり入ってくれた。

やっぱりロボチャンは凄いよ。

やっぱりアバター妖精なのだ確信したよ。


 そして、約束時間通りに僕達は放射照度である少将パブリックの外れにある森にやって来ていた。

この森は反アナルプラグ派達の縄張りであるらしく、人間絶対に立ち入らないように決まりになっているのだ。。

しかし、Kawaiiボイチェン勢はどうだろう? この森に住むKawaiiボイチェン勢は人間共存出来ているのだ。

ならば、なんら問題はない。

人間は森に住んでいるアナルプラガーに手を出すだろう。

そのため、Kawaiiボイチェン勢はプラベ外にいられないのである

外に行けなければ、いくら人間といえど、この森が反アナルプラグ派達の縄張りであると分かってしまえば、こうして襲ってくるかもしれない。

「ハナスリアットアナルプラグ」は、そう遠くないうちに駆除することになるだろう。

その前に、パブリック人間間引くのだから... こうなると、何が正しいかなど、パブリック人間には判断出来やしないだろう。

パブリックアナルプラグ問屋からこそわかることもあるというものだ。


 反アナルプラグ派は、その理由がなんであるのか理解した。

その原因が俺にあると、想像するまでもなく誰にもわかるだろう。

アナルプラグ派が想像できるのは、尻穴開発のような尻穴少女に開発されて喜ぶ国土計画という有り様だった。

まりアナルプラグというと性器だし、尻穴開発のような尻穴少女調教された女性がらされる光景想像するほうが、反アナルプラグ派は滑稽かもしれない。

そんなことを考えていると、反アナルプラグ派は勢いよく口を開いた。。

その勢いはまるで東海道山陽新幹線程にも感じられた。

いや、秒速60ピストン(フレームレート依存有り)。

それほどの勢いだったのだ。

誰かがピストンすることをやめるというとんでもない奇跡

アナルプラグ派はもう絶対に諦めたくないと思っていた。


 だが、反アナルプラグ派はその道のプロではないし、ピストンするということがどんなに愚かで無意味なことかも理解していた。

アナルプラグ派はこの世界は虐げられるために存在するのではなく、虐げられこそすれ、虐げられることが唯一の幸せなのだから、反アナルプラグ派は捨てたりなんかしたりしないぞ。

そう心に決めた。

2023-04-28

anond:20230428095047

ゆうて年齢制限のあるレストランたぶんそのままだぞ

年齢制限があるレストランはありますか?

下記レストランでは年齢制限を設けております

「トゥールダルジャン 東京」 16歳以上

トレーダーヴィックス 東京」 4歳以上 ※土・日・祝のランチは利用可

トレーダーヴィックス 東京 ボートハウスバー14歳以上(17:00以降)

「ベッラ・ヴィスタ」 13歳以上 ※個室利用の場合は利用可(6名さま以上の予約に限る)

千羽鶴」 13歳以上 ※土・日・祝は利用可

KATO'S DINING & BAR」 13歳以上(17:00以降)

なだ万 山茶花荘」 13歳以上(平日夕食時のみ)

バー カプリ」 20歳以上(16:00以降)

「タワー・カフェ20歳以上

 

レストランバーに関するよくあるご質問 | よくあるご質問 | ホテルニューオータニ東京

https://www.newotani.co.jp/tokyo/faq/restaurant/

 

必要なのはDQN親の教育なのでピントズレ過ぎですね

バカみたいだ

フィンランドの静かな子供たち

保育士は、多少の歓声はそのままにしておくが、耳をつんざくような大声は、「叫ばないで!Älä kilju(アラキリユ)」と言って止めさせている。長男保育園に通い始めた時、初めてこう光景を見て驚いていたら、「ああいう声は嫌よねぇ、耳がキーンとなるもの」と保育士が眉をしかめて寄ってきた。近所迷惑配慮してというより、一緒にいる保育士の耳に耐えない声を出すのはやめさせているらしい。

 

子供はうるさいもの」という既成概念共生邪魔する?

日本保育園建設反対運動は、「子供はうるさいもの」という既成概念ベースになっているようだが、この問題を巡って、日本は今改めて子供達を取り巻く周囲の環境や、大人子供共存のありかたを考え直すチャンスを得たのではないだろうか。

 

子供は、その子らしく育っていくのが一番だ。ただ、子供はうるさくなくてはならないのか? うるさくしなくても、子供が楽しくできることは何だろうか? 保育園だけに限らず家庭でも、大人子供も快適に暮らすために、ライフスタイル見直してみることも有効かもしれない。

2023-04-27

anond:20230427222405

フツーに騒音なのですわ

そもそもどこの先進国でも『DQNです!なにか?』と開き直っている方々以外はいつでもどこでも好き放題叫ばしてはいないと思います

スーパーですら子どもが守るべきルールがあるぞ

フィンランドの静かな子供たち

保育士は、多少の歓声はそのままにしておくが、耳をつんざくような大声は、「叫ばないで!Älä kilju(アラキリユ)」と言って止めさせている。長男保育園に通い始めた時、初めてこう光景を見て驚いていたら、「ああいう声は嫌よねぇ、耳がキーンとなるもの」と保育士が眉をしかめて寄ってきた。近所迷惑配慮してというより、一緒にいる保育士の耳に耐えない声を出すのはやめさせているらしい。

 

子供はうるさいもの」という既成概念共生邪魔する?

日本保育園建設反対運動は、「子供はうるさいもの」という既成概念ベースになっているようだが、この問題を巡って、日本は今改めて子供達を取り巻く周囲の環境や、大人子供共存のありかたを考え直すチャンスを得たのではないだろうか。

 

子供は、その子らしく育っていくのが一番だ。ただ、子供はうるさくなくてはならないのか? うるさくしなくても、子供が楽しくできることは何だろうか? 保育園だけに限らず家庭でも、大人子供も快適に暮らすために、ライフスタイル見直してみることも有効かもしれない。

 

というか、日本でも所得の高い地域では心配になるくらい子ども静かですし、

別に所得が高くない地域でも、親からまともな教育を受けている子たちはテンションが上がり過ぎたら注意し合います

テンション上がって声が大きくなると『シーッ』ってやって周囲に気を使う子どもと、

そういう風に周りに気を使うように育ててるんだなって言う親御さん(ちゃんと注意する)と、

文字通り完全放置の親(青年誌系のザマァシーンでは確実に死ぬタイプ)

完全に二極化して中間は無いって感じ

 

まずは、いつでもどこでも騒いでいいよ!!じゃなくてパブリックルールを守ろうだよね

パブリックルールを守ろうをシカトして成長したら色んな人から避けられる人になるだけ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん