はてなキーワード: 屋根とは
https://www.tokyo-np.co.jp/article/176761
地方で太陽光買う予算が無いって人はPPAモデル利用がおすすめ
これだけだと何もメリットないじゃん?って感じだが
なんと10年後には太陽光の設備を丸々譲渡してもらえるんだよね
しかも予算ある人でも100万円分くらいの太陽光を載せるのがせいぜいだが
PPAは屋根いっぱいに載せてくれるので300万円分ぐらいの設備が手に入る
まあ、利回り考えるとそれでも自分で5kWくらい載せた方が良いかもしれないけどね
仮にローン増やして太陽光設置するぐらいなら、投資した方がいいって話もあるしw
あとあまり知られてないんだが、今のご時世にアツイ特典があって…
単価が27円の時に契約したらずっと27円だ
これのせいで今PPA事業から撤退しているところが相次いでいる
つまりPPA企業にとって損=契約者にとってお得って事なんだよね
年間電気代が20万なら毎年5万ずつ得をする(正確にはもっとだけど)
10年間はメンテは無償だし災害時の補償もついてくるところが多いので10年間は安心
しかもPPAの会社が潰れたら10年待たずにその時点で譲渡されるので潰れる方がお得状態
撤去せずに載せっぱなし予定の人も多いらしいけどね
それだと型番もしっかり教えてくれるので安心だよ
十年おきにパワコンが壊れたら、発電代でパワコン代を払うだけになってちっとも儲からんだろ。
それって設置する意味ある?
>> 瓦屋根でもない限り今は屋根に穴を空けて設置はしない。 <<
そんなわけないだろ。
発電量による。利回りは1%から3%程度だよ。
ご近所に迷惑ってなに?
もし10年前(2012年)にS&P500に100万円投資してたら、今頃それは350万円くらいに増えている。250万円の利益だ。
S&P500のETFや投信を保有していて他人様に迷惑をかけることはない。壊れるリスクもない。盗まれるリスクもないし火災のリスクもない。
マジで10年ただ寝かせているだけで3.5倍に増える投資と、リスクがいろいろあって10年寝かせて1.1倍にしか増えない投資、どちらがいいだろう。
マイナス側に振れた場合の比較でも、インデックスなら原理上ゼロにはなりえない。太陽光パネルはゼロどころか、災害や故障などでマイナスを生む可能性もありうるよね。
投資でうまくやる自信があるならそれはそれでいいんじゃないか。
元本割れのリスクなどを加味してもそっちがいいと思うならそれでどうぞ。
仮に天候が良かったとしても、大元の発電所がストップしてたら各家庭の太陽光システムも起動しない場合が多いことを知らないのだろうか?
パワコンを自立運転にするだけなのを知らないのだろうか?
あとソニータイマー的に10年とか11年で壊れたら結局あまり投資としての意味はないよね。
いつまで経っても回収できないよね。
ソースちょうだい。
出力保証もあるって。
出力保証が切れた途端に発電効率が10%になる製品だったら怖いねー。そんなことがあるならねー。
配線は数十年もつよ。配線が数年で死んだら家の中の配線すら死ぬよ。数年で壁全部壊して電気配線しなおした住宅なんてある?
すでに何十年稼働してるパネルの実績あるよ。
ついでに出力のデータも公開してくれてるよ。
少しは調べてしゃべれよ。
同じ話だね。
なぜ残り30%の素材について語らない?
埋めて終わり。
そして「簡単」と言うけど、じゃあキミ出来るの? 出来ないよね?
本来は屋根が受ける(≒室内にも影響する)はずのエネルギー、反射して空気中に発散されるエネルギー、あるいは地表面が吸収するはずだったエネルギーなど、複雑な相互作用がある。動植物や地球環境全体への影響も多大だろう。
ちょっと何言ってるかわかんないけど、屋根が暖められて冬の室内が暖かくなってお得とか言いたいの?断熱勉強してから言ってね。
いや、税金を絡ませるな。
公務員を噛ませるな。
家賃保証の話は、保証してないんだぞあれ。家賃保証してるけど家賃の設定は自由自在ってやつな。ちゃんと調べような。
電化製品とか製品耐用年数は5年とか10年だが、メーカー保証は1年だろ?そういう話な。
そうなの!?
それは知らなかったなぁ。
屋根を挟んで固定するんだよ。
某じゃなくて具体的な名前は?
タスクフォースに参加した面々のyoutube見ればわかるよ。
少しは調べような。
実名、企業名、顔出しして喋ってる内容を井戸端会議と同レベルと捉えるかはあなた次第。
少しは調べろって話が全てなんだわ。
そうなの!?
それは知らなかったなぁ。
板と板の繋ぎ目が凸形状になっていてそこを挟む形で取り付ける金具があるんだよ
掴み金具っていうんだけどね
雪止め金具も同じ要領でつけるよ
何も知らないのに批判しててびっくりだよw
24日朝、斜里町のウトロ港で、行方が分からなくなっている観光船とは別の運航会社の男性が記者団の取材に応じました。
男性は「海が荒れるのが分かっていたので、きのうは行くなと言った。なぜ行ってしまったのかと思う」と話していました。
さらに行方が分からなくなっている観光船について「あの船は去年座礁したことがあり、自分が見たかぎりでは船の前方が割れていて直していない。そこに亀裂が入って水が入ったのかもしれない」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220424/amp/k10013596181000.html
「KAZU Ⅰ」は今月20日に実施された船舶検査はパスしているという。一方で、国交省は、同船が昨年、今回と同じ航路で2回事故を起こしたことを明らかにした。1件目は5月15日で、海上の浮遊物に衝突し、乗客3人が軽傷を負った。2件目は6月11日で、浅瀬に乗り上げた。この時、船は自力で離礁して漁港に戻り、乗客らにけがはなかった。2件の事故では浸水はなかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f59c805575b22fd6e2a251b90592a76b15bec9e5
亀裂部分
関連ツイート
通常、知床ウトロの観光船はゴールデンウィークくらいから運航をはじめるのが筋なので、事故のあった会社はちょっとフライング気味です。他社船が周囲にいれば救助できますからね。
あと、今日の天気でカシュニの滝↓(知床半島のかなり先端)まで行ったんだとしたらかなり攻めてる。 pic.twitter.com/npxJVyd481
— しろまる最北日記 (@Asuka_Shiromaru) April 23, 2022
あまり言いたくないけれど、事故を起こしてしまった会社の船は他社よりも屋根のあるキャビン内の席が多いので、多少天気が悪くても、他の会社を差し置いて出港しがちなところはありました。
今年2月のようす↓ pic.twitter.com/we2Nt7UFaz
— しろまる最北日記 (@Asuka_Shiromaru) April 23, 2022
知床ウトロの観光船は、岸に沿って岬を北上するので『沖』と言ってもそこまで陸地から離れていないはずです。行方不明ということは最悪の事態が考えられます。
小型船は断崖の間近まで寄ることができるのが最大の魅力なので、船長さんはギリギリを攻めます。正直、座礁事故はけっこうあります。
— しろまる最北日記 (@Asuka_Shiromaru) April 23, 2022
今回の事故はわたしが働いていた会社ではありませんが、事故船に乗っていた乗組員の方はおそらく知り合いです。つらいです。
知床のような最果ての地は人が少ないですから、街中みんな顔見知りみたいなものです。
とにもかくにも、皆さまどうかご無事でありますように。
— しろまる最北日記 (@Asuka_Shiromaru) April 23, 2022
他社の船どうしで無線連絡を取り合い、ヒグマの出没状況や海上の時化具合などを踏まえて運航するのが知床の観光船なので、今回の事故最大の要因は、天気が悪いのにたった一隻で出港してしまったのがいけなかったと思います。
17歳の時から10年以上大阪府に滞在していたため、日本語が堪能。「日本での生活を通じて、人間として大切なことを学んだ。日本の歴史、文化を心から尊重している」と語り、「親日家、日本通と呼ばれることは気分がいいものではない。日本人にとっては私は外国人にしか見えないかもしれないが、日本は私の第二の故郷。同じ日本人として接してほしい」と語っている[21]。 千葉真一と親交があり、千葉がハリウッドに拠点を移してからは、セガールが流暢な大阪弁で「千葉先生、居てはりまっか?」などと、頻繁に千葉へ連絡している[22]。淀川長治とも日本語で対談を行い、淀川の「日本語がお上手ですね」に対してセガールは「恐れ入ります」と応えた[要出典]。初主演作品の『刑事ニコ』のオープニングシーンおよびコンベンションセンターでのシーンや、2005年公開の映画『イントゥ・ザ・サン』では日本語の台詞を用いているほか、いくつかの作品では日本語の単語を台詞のなかで用いている。2008年正月、『奪還 DAKKAN -アルカトラズ-』のテレビ放映時に出演し、「あけましておめでとうございます」と挨拶をしてから、日本語で映画のみどころをアピールした[出典無効]。しかしコメントの締めの日本語を言い間違えたあと苦笑いをし、「日本語はもう20年ほど話していなかったため、忘れてしまった」とやはり日本語で語っている[出典無効]。それでもコメディアンで画家のジミー大西がテレビ番組[要文献特定詳細情報]のロケーション撮影でアメリカを訪れた際、たまたま現場に居合わせたセガールはジミーに「おう。元気か」「自分、大阪はどこ?(ジミーが関西弁を話していたため)」「ウチはどこや」「新宿か。新宿のどこだ。四谷か。そうか」などと話しかけ、流暢な日本語でやり取りをしていた[要出典]。『情報プレゼンター とくダネ!』[いつ?][出典無効]に出演した際、シルヴェスター・スタローンが『ロッキー・ザ・ファイナル』の製作を発表したことについてコメントを求められ「彼は最近仕事がないから」「品のある年の取り方をして欲しい」と答えた。さらにデーブ・スペクターとパパラッチ問題について語り合った際は、デーブとのやり取り含め、すべて日本語だった。日本のテレビコマーシャルにも多数登場し、日清食品のカップうどん・ごんぶとのCMでは日本語で演技を行い、アリナミンAの爆走する車の屋根につかまり「こう見えても、疲れまんねん」と言うCMシリーズでは娘・藤谷文子と共演した。大阪在住時に阪神タイガースのファンとなり、タイガースの低迷期に朝日放送のインタビューで「今年もまた負けたらしいのう。わしゃ、もう情けないわ」と大阪弁でコメントしている[要出典]。