はてなキーワード: まさかとは
スター工作アカウントの命名規則に合致するのでスター工作の親玉と目されてる愛国氏って意外にブクマカとして毎日張り付いてるわけじゃないんだな。
最近は1ブクマカとして腐った社会に物申すよりスター工作の方が味方を増やせて効果的だからこっちに忙しいのかな?
それとも別にブコメ用アカウントがあるからそっちがメインってことかな?
そういえば同じくスター工作疑いのあるQちゃんも前世アカウント含めて命名規則がスター工作アカウントにそっくりのような。いやまさかね。
「どんな選び方しても2世3世議員を減らせないだろう」って?
うーん。よく言われるネタだけど、「政治家選抜共通テスト」くらいやったらいいと思うんだよ。あるいは既存の試験が適切だと判断できるなら、司法試験でも、あるいはたとえば国家公務員(総合職・大卒程度)試験を面接以外受けて成績公表でもいい。少なくとも官僚になる奴は基本的にはこれに合格してるわけだし、それと同等の能力があることくらいは示すべきでは。もちろん、別に新たに試験を設けるのもあり。制度の作られた20世紀中頃とは異なり、家庭事情から公教育すらまともに受けられない人というのは大きく減少し、また、社会も高度複雑化した。そんな現代においては、それぞれの専門性はもった上で、かつ、行政について最低限の知識があることくらいは担保できないと、議員活動の上で色々とマズいんじゃないかな。こうやって立候補の前に網を掛けるだけで、中身のないタレント候補や2世3世議員の乱立を、少しは減らせると思うんだよね。とりあえず参議院だけでも導入してみるとか、どうかな。一度受検すれば5年は有効で、期限の切れる前年から当年までの間に再び受検しないと、国政選挙に関わる被選挙権を失う、とする。つまり「政治家免許更新制度」ですね。全国津々浦々の教員ですら全員これを自費で行っているのだから、遙かに職責の重い政治家の皆さんが、まさか「能力の証明など不必要だ!」とかおっしゃらないでしょうし。
陶片追放は、ポピュリズムを強化するものなので、正直あまり効果はないという気がするんですよね。選出するところで民衆の知性が働かないのに、追放に際して働くと期待できる根拠がないので。また、マイナスを恐れた政治家が、失点だけないようにばかり振る舞うのもマイナスで、やはりその地位には一定の安定保証が必要だと思うんですよ。それよりも、国政選挙において、選挙本来の形に則るなら、結局「その人がどういう活動してきて、どういう思想の下、どういう政治をしていくのか」を公正にチェックした選挙公報に基づき投票する、という仕組みを整備するのがいいんじゃないかと思うんですよね。「地盤・看板・鞄(金)」で決まる選挙にしないためには、その原点に立ち返るしかないでしょう。
これをするには、ネット投票の仕組みを整備しないといけないんですが、
・選挙葉書で投票サイトにアクセスすると、ランダムに選ばれた二人の人間について、その選挙公報が示される。
・これを4~5回繰り返したら、投票終了。
みたいな選挙にする(ぶっちゃけ、この前増田で少しバズった「戦う猫の話」のkittenwarからアイデアを得た。)、つまり、PoliticianWar。選挙に金も時間もかからないし、公報の内容は選挙管理委員会によってファクトチェックかけられて、必要字数のみ、かつ、正しい内容しか掲載できないようにする。(いま、民間で選挙のときにオープンしてるサイトみたいなのを想定してもらってもいいと思う。)
これで、「地盤看板鞄」関係なく、お金もかからない選挙が実施できると思うんだけど、どうだろう。というか、これで困るのって「地盤看板鞄」頼りの選挙ばかりしてきた人たちですよね? あと、「それでも結局芸能人含めた有名人が有利じゃね?」と思われるかもしれない。それは否定できないけど、「全く公平に比較対象を用意した」状態なら、「よく分からないから有名人に入れる」みたいな人の数を少しは減らせると思うし、それなら、現状より少しはマシになると思う。あと、投票率も上がるし、「全然知らない人に○したけど、あの人その後どうなったんだろう……」みたいに、政治への関心も高まると思うんだけど、どうだろう。
デキ婚に対する偏見というか侮蔑の目というか、適当な言葉が思い浮かばないけど、デキ婚が良くないものとされる意見が大多数だと思う。
私はデキ婚や未成年での出産を批判するなと言う気は一切ないし思ってもいない。
ただ、ネットや同じ価値観の友人間で話している分には一切構わないけど、悪意を若ママ本人にぶつけるのはやめてほしい。
出産後落ち着いてから結婚指輪を買いに行った際に「やっぱり、あれ?キラキラネームっていうの?つけてたりするの?(笑)」と言われた事がある。
まさか客商売、しかも結婚指輪を取り扱っている店の店員がこんな発言するなんて。
同じように赤子連れの30代前後の客にはこんなこと言ってなかった。
私達が店内で騒いでいた、子供を泣かせたままにしていたなんてことは一切なかった。
他にも第2子妊娠中、第1子をベビーカーに乗せてバスを利用しようとした時。
「あのね!迷惑なんだよ!ベビーカーを乗せたら駄目って厚労省との取り決めで決まってんの!」と真夏のバス停で怒鳴られ、何分も他の乗客の前で説教された。
「すみません、乗りません、申し訳ありません。」と言っていたにも関わらず、勝手にベビーカーを乗せられ、終点に着いても降りることを許されずまた説教。
なにも満員の中ベビーカーで突撃しようとしたわけじゃない。ちゃんと車内が空いているのを確認したし、ベビーカーを広げているのが迷惑なら畳むつもりもあった。
それに厚労省はそんなこと言ってない。
上記の2人がたまたま特別おかしかったのでは?と言われたら「それな!まじであいつらおかしかった!」だけど、やっぱりチクチクと嫌味のような事を言ってくる人間はそれなりにいる。
赤の他人の頭髪が薄い方に「前髪が後退しているように見受けられますが、やっぱり育毛剤を使用しているんですか?」なんて言わないよね。
赤の他人に「あなた鈍臭そうだけど、会社では窓際だったりする?」なんて言わないよね。
私が若いから、子供が子供を産んでるから、何を言ってもいいと考えてる人がそれなりにいるんだなぁ。
これはなにも若ママ限定じゃなくて、若い女性、ハンディキャップがある方、趣味嗜好、なんにでも置き換えられると思う。
何かを好きな人がいれば、その何かが嫌いな人も、その何かに対して無関心な人も必ずいるしさ。
その「何か」に属する私が嫌いなのも構わないけど、じゃあ私が直接あなたに迷惑をかけましたか?って話。
過去に嫌な目に遭ったからそれに属する人間が嫌いっていうのもわかるけど、その過去の人と私は別の人間だから。
私が存在してるだけで許せないってなったらもうどうしようもないけど。
子供を産んでから色々な性質の悪意に触れてきたけど、その分色々な善意にも触れた。
なんだかんだでこの世は悪意と善意のバランスが取れてると思う。
禍福は糾える縄の如しって言うし。
善意の貯金を貯めて、悪意に触れた時はその貯金を削って、また貯め直して…ってできるから再起不能にならなくて済んだのかなってふと思った。
この子達もいつか必ず悪意に触れる時が来ると思う。
普段「政府ガー」「社会ガー」「ネトウヨガー」「パヨクガー」と他責している人たちが、
「生きにくくしてる張本人は僕だ」「今の場所 受け入れればいい」「裏切っていたのは誰でもない僕だ」「輪の中に入ろうとしなかった意地のせいさ」「やっとわかったんだ 一番嫌いなのは自分ってこと」
遅くないかどうかはそれこそ人によるよ
あとちゃんと上たどってみてくれればわかるけど現時点でできるアドバイスも3つした上でいっています
こうやってタブー扱い、言葉狩りして大騒ぎして荒らし回るやつのほうがどうかしてるとおもうよ
「えっ、そんな大騒ぎするようなことなんだ。やっぱりうちの子にそんなレッテルをつけちゃいけなかったんだ。」って感じさせようとしている。
このだれにも理解されない一人で感じている”育てづらさ”に名前がついたほうが対処も調べやすい求めやすいし安心したって親御さんをいっぱいみたよ。子育てやったことない人とか、今まさに子育てや介護を「されている側」の横増田たちにはささるんだろうけどさ。
たとえば入学前までには対処しなきゃいけない時がくるかも(養護学級のほうが合ってる子かもしれない)。
でも仕事が5年以内にどうなるかどうかはわからない。産休育休ですむうちにできることはやったほうがいい。
一時期のみの夜泣きで収まって保育園でもそうトラブルない子なら元増田もバリバリ働いてるうちに忘れりゃいい。
でもこうやって自分の困りをすっかり忘れて「うちの子は大丈夫だったから」って理由で他人に余計な「安心しろ」だの「ゆったり」だの「夫を責めろ」だの実効性のない余計なアドバイスしちゃう横増田になるくらいならいつまででも念頭においときゃいいとおもうけどね。
こうやって感情的になって事務的に合理的に処理できない「日本人風の場当たり的なやさしさ」にくるまれてる人はたぶん2人めこわくてうめねえだろうな。困っていても根本的な解決(ネットの外にあるリアルな社会というセーフティネット)にたどりつかせないで孤立させようとする圧力がいっぱいあるんだもん。だれか耐えられないだろう、かわいそうに、耳栓をまずしろ・・っていってやれよ。だれも辛さをわからずにココロでセットクして対処させようとしてる。育児板じゃないからこんなもんなんだろうけどさ。あほか。根性論か。
どんなに優秀な医者でも効果が実証されていない除菌グッズを待合室に置いてしまうことのたとえ。
いや、マジかって思ったよ。
信頼してる医者だったから、まさかクレベリン使ってるとは思わなかった。
ダミーであってほしい。
おめぇいま… …P C って言ったのか…?
いや、まさかよぉ… 俺の前で… …
ま さ か だよなぁ……
P、C、そう呼んだのか?この… マシンをよぉ……
一度しか言わねぇぜ〜〜?
Macだぁぁあ、ちくしょぉぉおぉぉお…
この美しいボディのマシンはよぉ〜、PCなんて呼ばねぇ〜んだよぉおぉぉあお……!!
と伝える。
江戸のころとか浮世絵や歌舞伎の演目が公序良俗に相応しくなければ規制されてたって話を聞いて「大変だったんだな」と思ってたもんだがなー
まさか自分の時代でさらに日本国内で同様の時代が来る思わなかった
これも色んな情報にアクセスできて変な人に見つかりやすくなったインターネット時代の弊害なんだろうな
いやどんなところなのかよく知らないんだけど
ジャニーズJr.とか、AKBとかハロプロの小中学生とかローカルアイドルとか。イメビに使われるジュニアアイドルも。
「大人が未成年のアイドルを推す」という文化はなんの公益性もない。むしろ、子供の人生の決定権を破壊し、搾取する害悪ビジネスだ。
アイドルなんか18歳になって、成人してから始めればいい。18歳以下のアイドルが居なきゃならない理由は一つもない。
未成年アイドルなんてのは、未成年を使って稼ぎたい大人のために存在しているに過ぎない。それと、未成年の性を消費したい消費者のため。どちらにせよ大人の都合で子供を働かせる行為である。
アイドルになりたい子もいる!というが、人前で歌って踊りたい子供がいるなら歌って踊る場を作ってやりゃいい。公民館で発表会でも開かせてやりゃいい。歌って踊りたい子供がそんなに沢山いるのなら、全国大会だって開けるだろう。
サッカー選手になりたい子どもは、金をもらって選手になったりしない。サッカークラブに入ってサッカーをして、ときどき大会にでる。将来的にはプロになるにしても、それは高校を卒業してからのことだ。アイドルになりたい子どもそうすればいい。
プログラマーになりたい子どももいる!夢を叶えてあげたい!と言って子どもを大人社会で働かせたらなんかしないだろう。別にアイドルになりたい子どもの夢を叶えてやる必要もない。子どもは守られるべき存在で、そのためには多少の制限が付き纏うのだ。それは仕方のないことで、大人はその理不尽の必要性を子どもに説明してやらなくてはならない。理不尽を解消するのは大人の役目ではない。理不尽の存在意義を説明するのが大人の役目だ。
アイドル志望の子どももいるなどという輩は「子どもの夢」を口実に自分が得しようとしているだけだ。
「アイドルは夢を与える」などと未成年の労働を援護する輩もいるが、このような抽象的な物言いで誤魔化すことを軽蔑せずにはいられない。「夢を与える」などと綺麗な言葉で飾っても、所詮それは自己の利益(夢を与えられる)のために利用しているだけだ。「未成年アイドルはヌける」というのと何が違うのかという話でもあるし、そもそも夢を与えるものならなんでも肯定されるのかという話でもある。
ここまで搾取という単語を使わずに進めてきたが、やはり未成年アイドルは大人の子どもへの搾取行為だと思う。子供の頃のアイドル活動の全てが全て悪い影響を与える訳ではないだろうが、それでも学習や心身の健康への悪影響を与えた例が多すぎる。
「有名グループのセンターという重圧と多忙さで心身に不調をきたし、ステージ上で倒れるアイドル」「ストレスから過呼吸発作を起こすようになったアイドル」ようなストーリーを「真剣に取り組んできた証」などと美化する姿勢は、あまりにも醜悪である。ブラック企業のそれと何が違うのかわからない。特に公共放送であるNHKが紅白というNHKにとっても顔である番組内で『雇用した未成年を倒れるまで追い込んだ』AKSを批判しないのが信じ難い。
書きたくもないが、ジャニーの少年への性暴力やジュニアアイドルと呼ばれる子どもたちなんかは紛うことなき搾取だろう。
ヘビーローテーションの下着MVなど、10年前当時未成年の自分は昼のニュースで知って正気を疑ったものだったが
柏木はMV撮影当時について「知らなかったんで…下着で撮影って」とまさかの回答。撮影場所に行って初めて内容を聞かされ、「え、下着?」と戸惑いを隠せなかったという。状況は他のメンバーも同じで、「(全員忙しかったので、何も知らないまま)ギリギリで(撮影場所に)行って(対応した)」そうだ。
だそうだ。柏木由紀は当時19歳もしくは18歳だったろうが、もちろんもっと年下のメンバーもいた。未成年に事前説明もなしに下着で撮影など異常ではないか。撮影の準備を済ませて、拒否すれば大勢に迷惑がかかると脅すような手口、近年問題視されるAV撮影のそれである。下着を撮影することがあることがあると契約時に説明があったとしても、相手は未成年、断る権利を与えるべきであるし、考える時間を与えるべきである。それぐらい事前に通告すべきことではないのか。
会社の洗面所で髪か眉毛切って毛をそのままにしたバカがいるらしく、数ミリの毛が洗面所に散乱してた。これが初ではなく何回か起こってる。
で、会社にいるちょっとヤバい独身中年が疑われた。毛の延びた坊主 頭だし、会社で切ってるんじゃないかって。
そいつの上司が軽く問い詰めたら、めっちゃキレて俺じゃない!って宣言したらしい。
まあ独身中年でなんかヤバそうってだけで疑うのはよくないなーと俺も思った。
その独身中年は過去にガソリンをペットボトルに入れて電車で運ぼうとしたり、機械の安全装置を外して使って機械を壊したり、いろいろ前科があるので疑われたんだが、とはいえ無闇に疑ってよくなかったとおもった。
で、さっき。
おれはトイレから出て、トイレ横の資料室で資料見てから、その独身中年がトイレに入っていった。俺が出たときトイレには誰もいなかった。洗面所は綺麗だった。
十分後、独身中年がトイレから出てきたので、まさかと思い、トイレに入ってみると、洗面所は短い毛だらけだった。
怖い。なんでそんなことするんだろうか。
アセクシャルじゃなくてただの人嫌いじゃねぇか
アセクシャルじゃないとする論拠は何? ふたつは排他で両立するだろ。
そう思われてるもなにも世間一般的には長期的に人間関係構築する方にBETするやつが多いわけじゃん
それを作る気ありませーんつって放り投げられるのって他人にコスト負担させてリターンやらないんだからそのくらい思われて当然やろ
いやいや、長期的な人間関係を持とうとしないことは他人にコスト負担させているなんてことにはならない。確かに長期的人間関係で得られるリターンは無いが、ただそれだけだ。向こうが一方的にこちらに期待してコストを支払ってくるならば応答責任が生じるけどそうなったら関係構築の拒否を伝えればいい。人間関係の話なのになぜ双方とも一方的に支払う前提なのか。
いやならん。
アンタの思想を採用したとして、責任能力・一貫性・人格の保持が無いならば必然的に長期的人間関係構築が無理なのは論理的に正しいが、逆は成立しない。長期的人間関係を放棄してるからと言って元増田に責任能力・一貫性・人格の保持ができないってことにはならない。単にそういう選択をしないだけの線がありうるし実際そうだろう。
子どもを持ったり、家族を養ったり、クルマを維持したり、会社を管理したり… 責任を持つと様々なリターンを得られるけど、それらを持たない選択をしても、シンプルにそれは生き方を選ぶ個人の自由だし、他人にとやかく言う筋合いはない。
アンタは長期的人間関係に一家言あるようだが、思想は誤っていると思う。
長期的に関係を持っている相手がもし、仮に人格がブレたり何か思想が一貫しなかったとしてそれで関係を断つ方がよほどクズだ。大人だろうと人間は成長するし変化していくもの。相手に変化に対応する心遣いと寛容さの方がずっと大事だ。
…なあでもそれ以前にさ、他人のセクシャリティを私見で断じる態度は、かなりやばいレベルのクズだぞ。まさか、ネットだけじゃなくて実社会でも一貫してその人格を保っているのか…?
あのですね。
1,000万円の利益を上げられる人間に御社は何を提供できるんです? 「1,000万の利益を上げられる」と即断言できる人間が会社に入る意味って何すか?
そんなやつさっさと自分で起業とかしてないですか。なんか野球で「全員全打席ホームラン打て」って指示出してる監督みたいなこと言ってないですか?
会社の名を借りて商売? リスクテイク? 人脈? そんなの入ってみないと分からないのに、それを即断言しちゃえる人間ってヤバくないすか?
絶対無謀か考えなしか口だけ詐欺師のどれかか全部ですよね。その質問、そういうメンツを落とすためにやってる以外に何か意味があるんです?
ドヤ顔で聞いておられますけど、まさかマジでイキリ質問とかじゃないですよね……。え、語り出したけどマジ?マジなんすか?………参ったなあ。
この会社絶対ヤベーわ。脳味噌ないイキリが仕切るブラックとかマジ勘弁だわ。あーあ、なんて答えてこの場を切り抜けたらいいんだろ。
せや、とりあえず無能の振りしとこ。
あえて何の事を言ってるかとかはここでは言わないけどさ。
まさかそんな負け惜しみ純度100%な言葉にわざわざ傷付いてやる必要あるのか?
まあ本当にすっぱかったら「ギクッ!」とは少しするかも知れないけど、狐は葡萄を味見すらしてない。ただの当てずっぽうなんだから、堂々としてりゃいい。「甘いです~」と言ってやりゃいい。
個人的には酸味のない葡萄なんて好きじゃないんだがな…。まあそりゃどうでもいい。
葡萄にありつけない狐の戯れ言(味の品評)なんて、本当に何の価値もないと思うんだけど、何故そこで張り合おうとするのかな。
勝者の余裕で流せばいいじゃない。