はてなキーワード: 活動とは
私の親友、超優秀なのに職場のお局に年齢を盾に潰され始めた途端、転職活動始めて1.5ヶ月で内定2社、しかも大幅にキャリアアップで大手のマーケ配属ゲットしてて度肝抜かれたァ〜やっぱりできる女は行動も早いし決断力もあるし、本当に生き方も美しくて最高。自分で職場を選べる力を付けるが最強だネ。
※更にスゴイのが、両親にも親友にも誰にも言わずに一人で転職活動して爆速で内定取って、1ヶ月後には退職で現職にも話つけてる、もうメンタルがタフ過ぎるのはもちろん、やはりマーケティングを熟知してる人は世の中をスルスルと上手く生きれるよね、自分の売り方も分かってるし実際に有能なのよ…
どこだろう?
個人的には
・大き目の本屋
・オタ系ショップ
・大き目の家電量販店
があり
・飯がうまい
・家賃がそれほど高くない
オリオン通りのフェスタビルに各種オタショップが揃っているし、
メガドンキがあるし、駿河屋あるし、ヨドバシあるし、おっきなシネコンも2つある(多少距離はあるが、LRTが出来るので交通の便はよくなりそう)
アニメだと東京のキー局は全部映るし、独立系のとちぎテレビにアニプレ枠があり、まろに☆えーるみたいな独自路線もあるし、GWにはアニメ系のイベントもある。
東京に有料特急使わず乗り換えなしで行けるのもプラス。しかも始発(2時間かかるが)
人間としてはすごい好きなんですけど…みたいなことを色々言われたけどあんまり覚えてない
ショックじゃないと言うと嘘になるけど、正直言って7割ぐらいはダメだと思ってたので、泣きたいとか悲しいっていうのはあんまりない
ぶっちゃけた話をすると転職活動に成功したので、今の職場に残る理由が特に無く
9割ぐらいはその女性が居るからって理由で仕事してた。なので、気持ちの整理ができてスッキリした部分もある
絶対にいい迷惑だったけど、告白せずに転職する方が辛かったと思うから、逆にすいませんって感じがする
だからこれからも友達で居てくださいって言われても、そうですねとしか言えなかった。それ以外言ったらダメな気がした
今は仲良いからくだらないラインとかお互いに送ってるけど、転職したら縁切れるんだろうな
趣味とか嗜好がそんなに合わないから職場という接点が無くなったら話すことほぼないし
好きな人と縁切れるのは辛いけど、何年頑張ったところで絶対に届かないなら頑張る意味も無いなって思う
ただ一つだけ文句を言うなら
変に遠回しな言い方しないで、すいません無理ですってきっぱり言ってほしかった
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/12f23b0a7768a23b516abfe0562333d563ae9f0d
「悲憤したと言ってるあなたもルッキズムだよ」派と、「自分磨きはルッキズムじゃないだろ」派が深刻に対立しているけど、見た目が評価軸となる世界で活動しているんだからルッキズムに加担してる人と見られても仕方ないんじゃないの。
反対派の人たちは、彼女が他人を容姿で差別してないから問題ないと言いたいんだろうけど、彼女自身がアンチルッキズム活動家みたいに画像修正を一切拒否してるとか、たるんだ体形やら染みやらを隠してないとかならともかく、整形やってるような人にルッキズム批判とか言われても世間一般の人は「?」となると思うわ。
いや、いいと思うんですよ他人を蔑んだりしない限りは整形なり修正なりガンガンやっても。ただ、言葉の使い方・選び方がおかしいんだよ。
短絡的な考えが浅はかなんですよ。
おかしくないですかね?
それはそれとして2次創作がなかったら
少なくないと思いますよ。
ハードルが高すぎる。
側面は大きいですよ。
公式に何か良い影響を与えているとすれば、
版元は黙認してくれているんです。
そういう長い尺度で考えれば
いや、だから減らしたいなら自分でNPOでも作ってじゃんじゃん殺処分すればいいわけでしょ
でも実際そんな面倒なことをする人はいなくて、野良猫問題に興味を持って私財を投げ打つのは猫に興味があったり愛猫家だったり動物愛護団体だったりするわけ
実地で活動してるのがそういう奴らばっかりなんだから、そりゃ殺処分はしたがらないよな
そいつらの精一杯の活動内容として、去勢するってのは「よう頑張ってるな」と俺は思うけどね
こういう人たちに対して「それじゃなかなか減らんから殺処分にしろ、勝手に地域猫とか言って餌やりするな」みたいなことを言ったって、そりゃ無理な話でしょ?そもそも動物愛護思想の持ち主なんだから
・ファンが広めてやっている
などと二次創作活動をあたかも「公式のため」かのように自負する人いるけど
とかさ。事例出してみてよ
はてブに上がってくるのはエロ化させすぎて公式に怒られたニュースとか
さあさあ
あるならねw
[B! 著作権] 福井健策弁護士による現状の二次創作文化と黙認状態に対する連続ツイート
[B! 著作権] 若い世代を中心に「公式側に問い合わせしてはっきりさせてから安全に二次創作をしたい」という考え方がかなり浸透してきているらしくジェネレーションギャップを感じる
魔人のパワーは大幅に減退する
そうすれば俺たちでも十分に倒せる可能性がでてくる
魔人たちの言いようにされたままでいいのか?
街の子供たちの恐怖に怯える顔を思い出すんだ
後は頼んだぜ!
いや統一教会を宣伝する記事だから消すのは当然ですよ?でも無言はないでしょ無言は。
でも、アーカイブはとってあるけどね。
2020/8/11 世界平和願い 自転車リレー 琵琶湖を1周ゴール
http://web.archive.org/web/20220808221805/https://www.chunichi.co.jp/article/103061
2021/7/20 ピースロード思い込め、本番前にプレ大会 浜松で清掃活動も
https://web.archive.org/web/20220808124925/https://www.chunichi.co.jp/article/294137
2022/6/23 平和や日韓友好願い自転車縦走へ 開催前に南区でプレ大会
https://web.archive.org/web/20220808221813/https://www.chunichi.co.jp/article/494441
具体的に、詳細に、ありがとう。
一通りこのかたちで述べられるように言語化はしてある。
実際の選考では文字を読んでもらうのではなく口頭だから、非言語の部分を加味して何がどこまでどう伝わるか。
本当の部分での現職に対する不満や不安
とは、「新しく赴任してきた経営者や部門長の人柄や方針をどうしても好きになれない、理解できない」ことだけなので、正直転職理由としてはあまり相応しくないって自分でも思ってしまうところはあるが…嫌いな人間や苦手な人間なんて、どこに行っても必ずいるものだから。
(それでもなお「この人たちにはもうついていけない」と思うところがあるからこその転職検討だけど)
たぶん似たような年代で似たような業務経験ぽいけど、氷河期世代のバックオフィス系って手薄なとこが多いから、そんくらいの年代の似たような業務経験者を補充したいって需要あるみたいよ。
俺らみたいなビミョーな歳の転職活動って、書類通った時点でかなり好意的な評価してくれてるとこ多いよ。
経歴を膨らませ過ぎて「詳しく聞いてみたらこいつ全然ダメじゃん」てパターンと、あとライバルが単に自分より強かったパターンにハマらなければ意外とサクッと決まるよ(実体験)。
ちなみに私は40代男、バックオフィス系の経験はまあまああるし、現在もそういった役割が7割以上を占めるが、「一貫して○年間これ!!」というものがなく、色々やってはきたが、逆に色々やりすぎて何者にもなれなかった感満載、といった経歴。
転職回数は3回、経験者数は4社、特に根拠はなく主観だが「多い」のだろうな。
マネジメント経験もあるにはあるが、現在はマネジメントを少し離れており、特定の業務を単独で遂行または(後輩たちに対して)指導・監督するような立ち位置で、リーダーというよりもサブリーダーの立場だから、本格的なマネジメントはまだまだこれからといったところだし、業務内容も希望する方向性とはちょっとズレている(と感じている)ので、この機会に希望する方向性に修正(=転職)した上で、そこでマネジメントを目指す…という「建前」で転職しようと思い立った。
そんな曖昧な理由や動機しかないまま、とりあえず書類選考が通ったのは本当にラッキー。
あまり気負いすぎずに臨みたい。
ネットで無料配布する気になる範囲でだけ活動すればいいじゃん。
利益を得たいんだったらオリジナル作品にするか、企業として動かないならなんでも出していいよって作品に絞ればいいでしょ。
アングラで本売る文化をいつまでも残したがる理由は分かるよ姪はくだもの。
買う方→訴えられたら負けるようなものでもいいから同人誌やグッズが欲しい
ってことでしょ?
でもそこに「原作を本当に好きだから~~~」みたいなのいい加減やめろよ。
つうか作り手の側も「権利関係が面倒くさいから止めてください。でもバレなきゃいいかな~~~宣伝になるかもだし~~~」みたいな半端な態度取ってんじゃねえよ。
自分たちに都合の良い意味不明な俺ルールを沢山作ってはそれを他人に押し付けて最後はキレたらなんとかなると思ってる。
法の整備によって得られた豊かさを享受しながら自分たちはそれを無視していいかのように振る舞う。
そりゃ「キモイ」って言われるよ。
「ロジックが歪んでいる」「我田引水が酷くて話にならない」「話の前後が繋がらないのに自分たちだけ納得してる」といった要素がいくつも重なりすぎてもう「意味不明」と言うしかないんだよね。
なんなんだろうなコイツら。
都市圏在住の婚約者が自分と会った翌日にコロナ陽性と判定された。
そりゃあ、布マスクしかしないし、非同居の友人ともよく会うし、詳細は伏せるけど大声で歌ったりする集まりにも行ってたし、いろんな施設の入り口に設置されてるような手指消毒スプレーも無視してるし、まあ、同情の余地ナシ。帰宅時の手洗いうがいは欠かしてないけど、それを上回る高リスク行動の多さ。フォローのしようがない。
自分は以前から、せめて不織布マスクを使用するように言ってた。2年ほど使ってる布マスク(市販品)をいつまで使うつもりなのか、仮に商品が「○○回繰り返し洗濯して使用できます!」と謳ってたとしても、2年ほど3〜4枚を使い回してるのだから、1日に2枚使うときもあるのだから、その回数を超えているだろうとは思わないのかということも言った。医療用のN95マスクを使えとは言わないが、せめて不織布マスクを着用してくれと。
だけど聞き入れてくれなかった。
せっかく一人暮らしなのだから、今どうしてもしないといけないこと以外はやめてくれということも伝えてた。
ずっとじゃない。感染者数が落ち着いてる時であれば、あるいはワクチン接種から2週間経った頃であれば、そこまで気にしなくてもいいと思ってたし。自分もそんなに気にしてなかったし。ただ、第n派の真っ只中に、どちらかにどうしても動かせない大事な予定があったり、どうしても出張しないといけないこともあったりしたから、せめてその前1週間は重々気をつけた行動をとるようには言ってたけども。さすがにいい年の大人なのだからそのへんの分別はつけてくれと。
だけど聞き入れてくれなかった。
結局、婚約者の陽性判定の数日後、自分も発熱し、陽性と判定された。
自分は医療従事者でもエッセンシャルワーカーでもないけども、近からず遠からずの業界にいる。その上、部署の主任のような立場にいて、他部署との連携も自分に任されているものだから、自分が出勤できないとなると誇張抜きで部署が止まってしまう可能性がある。
また、別部署ではあるが、自分の同居家族も責任者として勤務しているため、職場全体が止まってしまうことも考えられる。
自分の同居家族に、「重症化リスクが高い」とされる人物がいる。
お互いにワクチンを3回接種しているとはいえ、自分経由で感染させたい人はあまりいないだろう。自分もそうである。
③その他の理由
婚約者が陽性と判定されたのは、婚姻届提出予定日の前日だった。
ふたりで「この日に提出しよう」と決め、それに合わせて諸々の手続きのために有給を申請し、姓と住所が変わることに伴う必要な手続きを調べ、無事に終わったら記念写真を撮り、ちょっとよいディナーに行ったり、お互いの両親に挨拶に行ったりしようと言っていた。
でも、婚約者が陽性と判定されたため、全てがパーになった。
予約していた諸々の予定をひとつひとつキャンセルした。たくさん謝った。直前で申し訳ないです。お手数おかけします。療養明けに改めて伺いますので何卒……。
陽性と判定されたのは婚約者だ。自分が、この先の人生を一緒に過ごすと決めた人だ。だけど、敢えてキツい言葉を使うのだが、婚約者のせいでキャンセルせざるを得なくなったことに関して、どうして同居もしていない自分が謝らなければならんのか。(婚約者だからだろう、という意見は求めてないです)(配偶者ではないんだがなぁという気持ち)
各所はみな優しい口調で対応してくれたのがせめてもの救い。内心どう思われてるかはともかくとして。
④自分の都合
婚約者にも伝えていたのだが、これを機に転職するつもりだった。
婚姻届の提出とほぼ同じタイミングで有給消化に入り、転職活動に集中しようと思っていた。直後に面接予定の会社も数社あった。
それに、普段は仕事ばかりでなかなか行きづらかった病院なんかも行きたかったし、溜まった家事を片付けたりもしたかった。二人暮らしに足りないものを一緒に買いに行きたかった。
でも全部白紙になった。
幸か不幸か、もともと有給消化の予定だったため、それが前倒しになったようなものだった。
同居家族は、自分の濃厚接触者として出社できなかった。その後はお察しの通りである。
職場は、ギリギリのところでなんとかなっているように見えた。少なくとも自分に連絡は来なかった。……まあ、繰り返しになるがもともと有給消化ののち退職予定だったため、自分の抱えていたことは引き継ぎを終えていたし、退職する人間に連絡したところで、というところはあっただろうが。
婚姻届の提出は、まだ発熱も咳もなかったので自分ひとりで行った。
自分が婚約者の濃厚接触者であることは言われるまでもなくわかっていたが、不要不急ではなく要の予定のため仕方ないだろう。
蛇足ではあるが、待ち時間は他人と距離を置いていたし、N95マスクを着用し、自分用の消毒用エタノールスプレーも活用していた。
転職先は、なんとか決まった。
だけど、自宅療養中に面接が決まっていた企業と、もし面接していたら、もっと良い条件だったのでは?と思ってしまう。
結局、婚約者の考えが浅かったせいで、自分に大迷惑がかかることとなった。
・美容室の予約を取り直す羽目になった
・チケットを取っていた野球の試合に行かなくなった(なおリセールに出していた。売れていた)
自分の心が狭いのかもしれないけど、責めないで優しくしてと言われても難しい。
みたいなこと言うやついるけど、んなもんバレてるに決まってるだろ。
同人文化がある程度メジャーになり、かつSNS全盛の時代において、
二次創作によるファン活動なんて、全裸で公衆の場に歩いてるのと全く変わらんのだぞ。
出版社にしろゲーム会社にしろグッズメーカーにしろ漫画や小説の原作にしろ、
エゴサなりなんなりして自作の動向は日ごろから監視してるのよ。
ポケモンやときメモ事件の時ならまだしも、時代はとっくに変わってる。
PixivやTwitterにはイメージを著しく傷つけるようなR-18絵は沢山あるが、
これに任天堂が気づいていない、と思っているのであれば、相当な楽観思考の持ち主といえる。
この話題の中で「安全な二次創作」なんて言葉があって驚いたが、
そもそもがグレーゾーンなんだから、100%安全なんてないぞ。
権利者の出したガイドラインがあってそれを遵守していたつもりでも、
・商標ロゴを安易にパロディーするな(商標権侵害は非親告罪だぞ)
の2点をまずわきまえろ。
※これをぶっちぎってしまったのが某野球ゲームの二次創作エロ同人ゲー
あとは、
ことも大事ね。
FantiaやSkebとかで二次創作の依頼を高い金で受けてるのも、
そのうち問題視されるかもしれないぞ。
本人たちはその自覚がないだろうけど、あくまで絶対強者を叩いて楽しみたいってのが彼、彼女らの望みであって、
自分とこの県が公的施設(県庁の会議室)の使用許可を統一教会の関連団体に使用許可だしてたらしい
なんか会見で謝罪してた
その団体が平和なんちゃらみたいな名前で、ぶっちゃけ似たような名前の団体結構ある
共産党が関わってるとこ、右翼団体が後援してるって噂があるとこ、高校生の頃に平和活動とかに関わってた人が社会人になってもほそぼそと活動してるとことか、まあ色々ある訳よ
この中から統一教会に関わりがある団体だけをピックアップして排除するの、結構難しいんじゃないかって思った
ずっと地道に活動していたジャーナリストや弁護士はいて、社会にアプローチしてきたけど黙殺され続けていた。マスコミはカルトからの電話抗議に臆して報道できなかった。それが報道されるべきタイミングとなった。
私もちょうどこの週末に学歴差のあるお見合いに失敗したので吐き出させて欲しい。
コミュニケーションって双方向でのやり取りのはずだから片方の過失になることはそうそう無いと思ってるんだけど、今回のお見合いの責任は全面的にこちら側に問題があったなーと思ってる。
ひとことで言えば目の前の人のことを全然見れてなかった。物理的にも精神的にも。
事前に相手方のプロフィールを見て色々と想像を巡らせて、こういう経験があるならこういう話に興味持ってくれるんじゃないかとか、自分のことを知ってもらうためにこういこと喋ろう的な準備を色々したはずなのに、そういうのを一切出せずに終わってしまった。
緊張があったのか何なのかわかんないけど、学歴云々というよりまじでコミュニケーションの中で相手の望むことを汲み取れてなかったし、途中からだんだん自分が何を伝えたいのかわからなくなっててた。
相手方は色々盛り上げるために聞きたいこと知りたいことを聞いてきてくれてたのに。
本当に申し訳なかった。
相手方も活動はじめたてっぽくて、増田と重なる部分があったので隙自語させていただきました。
これであとは、自分が辞めるまでに締切のある案件をやるのと、修正対応をちょこちょこやるくらい。
上司からはちゃんとした引継ぎマニュアルの作成指示が出てきた。
しかし引継ぎマニュアルつっても、俺のやってる仕事って基本的に
「案内文書をちゃんと読んで、わからない部分は先方に確認して、そのとおりにやれ」
ばっかだから、そこには出てこない注釈を経験則でつけていく感じかなあ。
やっぱりどんなにダラダラ引き延ばそうとしても3週間あれば終わってしまうのではないだろうか。
ひと月丸ごと休めるくらい有休があれば良いけど、そうじゃないので、退職前の休みは土日祝合わせて精々10連休くらいになりそう。
まあ本当にもうやることなくなったら、マジでやること無いので出勤してもパソコン前に座ってるだけになりますがどうしますかって上司に確認するか。
ネットサーフも好き放題やれるわけじゃないし、やることがないってものすごい苦痛だから、極論すれば現場のお手伝いに行っても良いくらいだけど。
しかし欠勤で休んだり退職日があまりにも早まると収入面がアレなので、適度に引き延ばす調整はしなければ。
1社辞退し忘れていたとこがあるので、辞退の連絡もしないと。
面接は残り2件。
本命の内定受諾済だし、マジで破格の条件が出てこない限り志望順位がひっくり返ることは無いけど、
こちらの我儘聞いてくれた日時なので最低限の礼儀として面接に行かせていただく予定。
あと個人的なキャリアアップとして、やっぱり社労士、行政書士、簿記2級は順番に取得すべきだと思った。
その3点持ってれば今後もし何かあっても転職にはあんま困らないだろうし、独立だってできなくはない。
この3点の資格持ってる方、勉強体験談とかあれば教えていただけないでしょうか。
頑張り過ぎず頑張ります。