「大企業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大企業とは

2023-09-30

宮台真司ジャニー喜多川親和性

もう不愉快なんで、できるだけ調べないで書いてしまうけど、

念のため「宮台真司 ジャニーズ」でググると、

ん?誤解していないか? 僕はジャニー喜多川所業を徹底否定する。四半世紀前の文春報道にも拘わらず不問に付してきたメディアもだ。

とか出てきたけど、不愉快なのでリンク先には飛ばない。

ただ、昨日の午後からだらだら宮台氏の文章なり言動なりネットで眺めてて思ったのは、

上記発言とは裏腹に、どう考えても過去発言からして、宮台氏はジャニーズである、そこはほぼ一貫している。

山本直樹との対談なり、別の場所でも度々「武勇伝」のように語っているが、

電車の中で男性痴漢にあったとか、それで勃起したとか、射精したとか、

寧ろそれがあったからこそ、18歳だったか風俗に行ったとか、女性との性交に向かう励みに結果的になったみたいに繰り返し語っているわけで、

宮台氏は被害感情みたいなものを拗らせることはなかったように思われるし、

性的被害感情理解できるような人間にもまったく思えない。

それから、これも山本氏との対談の中だと思ったが、ホモソーシャルというか体育会系というかで、

いわゆる「俺のソーセージを喰え」みたいな文化全面的肯定し、

そういったもの否定するようになっていく現状を嘆いていたはずである

酒の席で先輩上司が部下の頭の上にチンコをのせて、チョンマゲみたいにやる文化全面的肯定している宮台氏が、

ジャニーズの件になると、いや、俺は否定するよ、というのは、まったく一貫性がない。

結局、自分の「武勇伝」を語るためのポーズや補強でしかなかったのである

ほんと、飲みの席で自慢を始めると止まらないイヤなオッサンしかない。

あと、メディア批判する俺、かっこいいである。

やたらにマスゴミとか言いたがる輩と根は同じである。やだやだ。

なんかやたらに宮台氏を持ち上げる人を見るに辟易してしまったし、

宮台氏本人も、自覚があるんだか知らんが、やたらと権力に弱いというか、

あー、右翼とか左翼かに喧嘩売るのも、

結局は右翼とか左翼とかがマイナーというか、権力側じゃないんだよね。

権力ってのは右とか左とかじゃなくて、政党としてメジャーかとか、

大企業かとか、著名なアーティストかとか、

なんだかんだ権力に媚びてたり、そりゃ、あん就活論書くわな、と納得がいく。

今の新卒一括採用とか、現状の就活を全面肯定してどうすんだ。

いや、否定したところでなにもはじまらない、現実を見ろ、は分かるよ。

でも、そんなことはバカでも分かってることであって、だったら長々と議論するのは無駄だよね。

現実を見ろ、

乳の大きいいい女とイチャイチャして、宇部興産新卒面接に行け、

んなこたー分かってるんじゃー!

TVエヴァを見たあと、エヴァなんてアニメとき説教されんでも、みんなそうなって社会に出て行ったんじゃー!

今更シンとか決着がとか言われても、何十年も前に提出し忘れた夏休みの宿題今出すの、庵野くん?

みたいに正直自分は思ってしまったんだよな、

まあ、俺は結果的に今はもう社会から脱落してしまったわけだけどさ…

しかし、宮台氏の不思議というか狂ってるところは、弱者というかマイナーには絶対的に厳しいんだよな。

弱者ってマイナー、少数派には含まれるけど、少数派=弱者ではない。

例えば、少数派には反社会的な人たちとかも含まれるわけで、

なんとなく、宮台氏はそういった少数派、マイナーにも厳しい感じがある。

自分だったら、俺はチキンだって自覚があるから、少数派にも恨まれたくないんだよね。

だって自分弱者だってのもあるけど、その少数派に含まれ反社会的な人たちとか、

窮鼠猫を噛むの弱者に刺されたりしたらイヤじゃん、そういう感覚が宮台氏にはないように思えたし、見事に刺されたんだね。

俺はそのとき病床だったんで、まったく事件も知らなかったんだけど。

山本氏との対談も宮台氏が一人で勝手にとくとくと語っている面積が大きすぎて、

正直、あんまりちゃんと読んでないのだけど、

「俺のソーセージを喰え」的な文化日本人否定的になってきていることにいつも嘆いているし、

他の文章も同じ文章でさえ一貫性がなかったり、整合性がなかったり、ふらふらしてる感さえあるので、

上記ツイートだけで、ジャニー喜多川否定してるとか言われても困惑するだけというか、

暴力には屈しないけど権力には媚びる、少数派は叩くというのが宮台氏なのかなという気がしてならない。

ついでに言うと、やっぱりシン・エヴァンゲリオンは自分には不愉快だったよなぁ。

繰り返しになるけど、何十年も前の出し忘れた夏休みの宿題を今提出しますって生徒が来たら、先生困惑するだけだと思うよ、

もう、そんな何十年も前のことなんて、みんな忘れて社会人生活送ってるわけだし、

何を今更律儀にそんなことやってるの?みたいに思ってしまうというか、

その上でリクルートスーツ宇部興産なわけでしょ?

社会に出てストラグルするしかなかった側として不愉快しかないよ。

新卒の頃は自分だってまだ輝いてたと思うんだよ、良かったねシンジくん(呆れ顔で)でしかない。

まあ、最近ラノベとかの傾向もちょっと調べてみたんだけど、

やっぱり主人公イケメンエリート無双だったり、それでハーレムだったり、そりゃそうだろというか、

無職転生とか物語としてよくできているし、正直、面白いと思う反面、

自分みたいに人生うまく行かなかった側からすると、不愉快ではあるよなぁ、と。

自分は転生する前側だからな、そして異世界転生なんて都合のいいことは現実にはないわけで、

惰性も含めて視聴して入るけど、繰り返し見ようという気にはならない。

だって、観ていてつらいから。

単純にチートするのではなく、努力とか試練とか適度にあるから面白くは感じられるんだけどね、無職転生は。

あと、最近の傾向として、社会を斜め上に皮肉ったりするのは寧ろ寒い、というのがある気がする。

そうなると、直球で社会否定するか、肯定するか、みたいな表現になるんだけど、

直球の否定というのは、脳味噌花畑の夢見る左翼活動家みたいで物語として弱くって、

そうなると、直球で社会肯定する、つまり保守的?というか、体制側で物語を描く、それも直球で、

そんな自分からすると捻りがまったくないような作品が意外と売れる、ウケる

まりラノベ世界でさえ、陰キャとか少数派に向けたものではなく、

多数派とか、コミュ強とか、リア充とか、イケメンとか、そういった人種が消費するのがメインになってきている。

だって、一番売れるマスなんだから、仕方がないよね。

昔は宮崎勤事件も手伝って、そういった多数派リア充人種アニメ漫画自体を叩いて悦に浸ってたわけだけど、

エヴァとか辺りで風向きちょっと変わってきて、今は大人アニメ観てても恥ずかしくないぐらいの空気醸造されつつある。

でも、宮崎富野庵野が言うように、俺も大人アニメを観るのは恥ずかしい行為だと今でも思ってるし、

山本直樹氏が表現規制反対派にも冷淡なように、いわゆる萌え絵ラッピングバスに貼ったりとか、

巨乳ポスター献血とか、俺もみっともないと思ってるんだよな、

山本氏が言うように、そういうのは家でこそこそやってればいい話なわけであって、

公共に堂々と開陳するのが正しいとはまったく思わない。

宮台氏の就活論を読んでも体制派というか権力に媚びてるようにしか思えないし、

シン・エヴァ庵野も結局はそうなったというか、丸くなったよね、と思って、

まあ、仕方がないという気持ちが一番大きいというか、ちょっとがっかりしたんだよね。

やたらにゲンドウが喋って説明するのも、

結局はエヴァにわざと開けた穴を今度は自分で埋めようとしているわけで、

謎は謎のままでいい、伏線は投げてしまっていい、

そういう最初方針全否定してしまった感があって、

今更?終わった話だよね?みっともなくない?とさえ思っちゃうんだよなぁ。

結局、歳を重ねるごとに人間は段々保守的になっていくのではないだろうか。

だって結婚して、家族ができて、それを維持していかなければならないわけで、

そうなれば革命とか革新というのは敵でしかない。

でも、自分はそういう普通人生を送れなかったから、まだ改革側に立ってしまってるんだろう、

社会皮肉とかニヒルな笑いとかの描写でないとしっくりこないのだろう、

本当は自分はただ置いてきぼりにされただけなのにね。

あと、漫画公安を描いたものとして、士郎正宗作品パトレイバーを思い浮かべるんだけど、

士郎正宗作品は圧倒的に体制寄り、右寄り、当たり前だけど公安寄りだよね。

でも、自分が嫌いな攻殻アニメとかはともかく、原作皮肉に溢れてる気がするし、

頭ごなしに体制、右、公安を手放しで肯定してるわけでもないように思ってる。

アップルシードだって、結局は組織の中の一人、

というかデュナンブリレオスの二人でどう生きていくか、どう行動するか、という話だし、

そこはサラリーマンというか組織人が物語の中で暴走していったりするのが楽しいわけで、

仮に職務に忠実な警察官をただただ描いてもつまんないと思うんだよね。

だけど、近年の売れる傾向としては、社会皮肉るのもオッサン臭くて寒い、みたいな感じなので、

ちょっと寂しいと思ったのでした、あー、ストレス発散した。

anond:20230930014553

勝ち組負け組かなんて企業によるだろ、的なことが言いたいの?

じゃあそれは内部留保課税マンに言いなさい。

彼ら大企業区別せず内部留保貯めすぎだなんだっつってるから

anond:20230930012526

おっ、日本語が読めない幼稚園児かな?

日本大企業国際的に勝ってるのか負けてるのかどっち?っていう質問だよ。

というか負けてるならなおさら貯めとかなきゃ勝ちに転じれないでしょうが

リベラルは、大企業が儲けてるのか儲けてないのかどっちと思てんの

共産党が、懲りもせず内部留保課税だーってほざいてたけど、

要するに「日本大企業はめちゃくちゃ稼いでるのに内部留保として現金を積み上げるだけで下請け非正規還元してない!」って言いたいわけでしょ。

(この主張自体トンチンカンというのは本筋じゃないので置いとく)

で、共産党シンパはじめアンチ自公(+維新?)のリベラル様たちが

さすが共産党増税メガネの100倍良い!素敵!抱いて!とガンギマリウレションしてる様子がツイッターで多数流れてきてたんだけど

そもそものところで気になるのが、リベラル様、日本大企業国際競争力が高い勝ち組カンパニーだと思ってんの?それともアベスガキシダのせいで日本企業世界に勝てない負け組に落ちぶれたと思ってんの?

どっち?という所。

勝ち組カンパニーだと言うなら今までのアベスガキシダの経済政策は正しかったてことでしょ。

逆に世界負け組だと言うなら、なんで追い討ちをかけるように内部留保までむしり取ろうとするの?トドメ刺したいの?

リベラル様、日本大企業国際的に勝ってるの負けてるの、どっちなんですか。

2023-09-29

anond:20230929225701

そうなの?自分山本太郎は好きじゃないけど、

その指摘は正しいと思うよ。大企業の内部をいろいろ見る機会があるゆえ。

anond:20230926005915

インフレ生活がキツくなっている中に「副業OK制度を作る→自営業でのフルタイム可能にする→社員自営業化する(企業厚生年金等を払わなくなって楽になり、社員も一瞬「経費を申告できてラッキー」と思う)→しばらくして「インボイス登録していない自営業者は弊社では契約しません」とする。→消費税増税→「インボイス、つら…」

ってなります。てか、すでに「自営業でのフルタイムも可」まではなりつつある。けっこういけてる企業とかも始めてる。これ、本音で言ったら大企業経営者、みんなやりたいと思うよ。

大企業ずるい

大学同期30歳の友人、手取り22万だよ〜って嘆いてたから話聞いたところ、社宅だから家賃光熱費水道駐車場代引かれて22万だった。税金も安くなるし、社宅に野球場テニスコート付いてるらしい。なんだよそれ。

anond:20230929164537

なんだかんだでいい会社(大企業)が一番居心地良かったりするから

2023-09-28

anond:20230928092816

税金たくさん納めてるんだから優遇しろ」とか「大企業雇用を生み出して国を支えてるんだから補助金出せ」みたいなのと同じだろ

anond:20230927182240

何でその要求主夫結婚しないの? 上昇婚と何一つ関係ないよね、それ。 特に家事育児

欧州大企業の女CEOとか、一体どこに、出産キャリア形成ストップがかかる要素があるのか、教えてもらえるかな?

女が結婚する前から子育てのことまで考えて、ハイスぺ男に群がってるわけねーだろってこっちは言ってるだけなんだよ。

って主張が伝わると思ってるんか?

バカすぎるだろ。

 

ハイスペ女を含めた女全体が結婚後のことを考えていないという主張の根拠に、バカロースペ女を持ち出すところからして、女に対する理解度が低すぎる。

ハイスペ男は将来に対する展望計画がないという主張の根拠に、弱男がソシャゲ可処分所得の多くの割合を当てているって主張してるやつがいたらバカだって分かるよな?

対象を女にした途端わからなくなるようなバカは、女のことわかってないのよ笑

anond:20230927182440

欧州大企業CEOの話なのに

数十人とか家政婦雇えるような貴族結婚できると思ってるバカ女が、結婚する前に、出産キャリアがとか考えてるわけねーだろアホ。

愛人アパートで、どんだけの愛人女が、生活保護暮らしてると思ってんだよ。

とか言い出して

 

ズレてるぞって言われたら

お前みたいに、議論に負けてるから脱線させるか、揚げ足取りしようとしてるだけの屑に言われたくない。

ってバカ過ぎる。

2023-09-27

日本で誠実に生きる男性 という絵に描いた餅

企業が求めているのはビッグモーター社員のような、法を冒してパワハラを自ら行うような社員

女が求めているのは、自分にだけは優しいパワハラ

そもそもトヨタを筆頭に、大企業なんて下請けや孫請や非正規工場、なんて知ったことじゃない正社員達が自分年収だけ維持されてればいいという仕組みなわけで、それしか相手しない女は倫理観なんて有るわけない

anond:20230927203829

お気の毒。

所得税の65万円控除(最悪でも48万円控除)からすると「売り上げが10円でもあれば納税しろ」ってのは信じられないレベル増税事務負担増。

政府がPOSレジスターアプリプリンターを全員に配ってから言えとおもうわけよ

 (アプリcocoaの轍を踏まないレベルのできのいいアプリで)(プリンター送信プラットフォームアカウントでもいいよ)

そんでJTの買取額下げとかヤマト個人事業者雇い止めがはじまってるじゃん。

免税事業者枠をせめて売り上げ300万円くらいでいいから残せねえかな。

署名どうなるんだろうな。このまま受け取らないと請願法違反らしいけど。

やっぱ生活保護年金個人大企業から納税しかやりたくないんだろうなぁ。

 

そういえば、ビットコインとかで報酬うけとれば売り上げにならねえから消費税納税しなくていいのかな。

おしえて詳しい人。

https://www.zeiri4.com/c_1076/c_1081/h_278/#hl3

いちおう非課税か。でもそれで発注してくれるクライアントがいないとこまるってことかなぁ

anond:20230927173453

欧州大企業の女CEOとか、一体どこに、出産キャリア形成ストップがかかる要素があるのか、教えてもらえるかな?

2023-09-26

anond:20230926144513

あなたはご存じないかもしれませんが、

東京スカイツリーなどから日本中24時間365日電磁波が発射されています

日本の99%以上をカバーできるようにドコモAUソフトバンク楽天といった大企業電磁波を発射し続けています

イーロンマスク宇宙から日本中に向けて衛星を使って電磁波を発射し続けています

anond:20230926102227

大企業もそのうち沈むしその頃には大卒しか取らなくなってるってだけだろ

anond:20230926101512

逆相関じゃねって思う。東大出身社長って少なくて中卒高卒社長は多いし。相関だと思われてるだけなんじゃあ。

大企業が沈むときって大卒エリート取り始めたときが一番やばいし。

anond:20230926092411

その自覚があるから業界改革も出来てないのに弱者側の負担だけ増やすなよって怒ってるんでしょ

大企業じゃないか組合で動くわけにも行かないわけだし

anond:20230924174917

知的レベルでの階層分けは必要大企業に居たけど、儲からなくなって人材の質が下がってくるとバベルの塔のようにコミュニケーションおかしくなってくる。質の悪い人たちを子会社で分けたら上手く行っていた

2023-09-25

塾でバイトしているのだが、割とわかる

https://anond.hatelabo.jp/20230925133441

めっちゃわかる。

現在進行形個別指導塾バイトやってるけど、どうにも学力が伸びない生徒ってのがやっぱり居る(というかうちの校舎はそういう生徒ばっか)

生徒のやる気も原因の一つなんだけど、「考える方法」のコツが分からないことが、学力が伸びない最大の原因だと感じる。

一つ例として挙げられるのが、途中式や図を書く(描く)こと。勉強に限らず何かを覚えたり考えたりする時って書く(描く)ことが重要なんだけど、学力が平均に満たない生徒はこの点が本当に抜けている。

ノートには答だけしか書かず、分からない問題は腕組んでひたすら悩んでしまうような生徒が多い。とにかく間違っててもいいから、何でもいいから図や式を書こう!と指導するんだけど、謎に頑固な生徒は絶対やってくれない。中3にもなって「ヤダ」とか言い出す生徒に対してはどう指導すれば良いのか分からず頭を抱えてしまう。

しかしながら、大半の生徒は素直にやってくれるんだけど、元増田と同じく上手く定着しない。

授業では演習量が足りないので宿題を出す。うちの塾では大半の生徒が宿題をやってくれるのだが、授業で教えたことを実践せず、とりあえずやっただけな状態になることが多い。

本来ならば宿題ガッツリ添削してやり直しさせたいのだが、それも主に二つの理由で難しい。

一つ目は授業時間が短く、そこまで面倒を見きれないこと。しかしこれは私が上手く授業を回せば何とか解決できる問題なので、言い訳であることを認めよう。

重大なのは二つ目で、他の先生ちゃん指導しないこと。私もだがメインの先生学生バイトであるしかし大半の学生バイトはそこまでやる気がなく、指導適当でぬるい場合ほとんどである

これも元増田と同じく、毎回同じ生徒を担当できる訳ではない。なので次に担当する先生へ引き継ぎを書く。しかし、「途中式や図を書かせてください」と引き継ぎしても守ってくれないし、口答で伝えても「分かりました」と言うだけで実践してくれない。やり方を教えても、生徒はもちろん先生も覚えてくれないのである

また、生徒に嫌われるなどストレスも抱えたくないので、学生バイト先生は生徒に対する態度が甘く、生徒が抱える問題放置されがちになる。

唯一の社員である校舎長もその辺の問題は把握しており何とかしようとしているものの、保護者対応など各種事務処理が山積みでブラック労働常態化しており、そこまで手が回らない。

一応、本部方針によりバイト講師研修が定期的にあるのだが、「夏期講習のねらい」などのように抽象的な内容ばかりで、「途中式をかかせる」「ゴネる生徒にはこう対応しろ」などといった具体的かつ実践的な内容は皆無。

中小企業のくせに組織としての柔軟性は大企業並みにガチガチらしく、このあいだ校舎長が本部上司に問い合わせをしたら、「別の人間に聞け」のたらい回しに三周くらい遇ったと嘆いていた。バイトの私ですら感じる本部無能さに校舎長が不憫でならない。

しかしそんなグダグダ塾の門を叩く保護者は後を絶たない。それは元増田が指摘している通り、保護者もとりあえず子供を塾に放り込んでおけば良い、くらいにしか考えてないかである子供の成績(結果)を考察した上で、指導方法カリキュラムを細かく注文してくる保護者など皆無である

近江商人経営哲学ひとつとして「三方よし」が広く知られている。グダグダ教室(売り手)と、グダグダ保護者(買い手)により、グダグダな生徒を社会排出し続ける「三方よし」ならぬ「三方グダグダ」なシステムが、隙間産業学習塾実態である

最後に。「めっちゃわかる」と元増田共感してしまったのだが、共感できないところもあった。

元増田はまるっきりダメな生徒ばかりだと言っているが、私はそうは思わない。いっくら勉強が苦手で成績が悲惨な生徒でも、ちょっとくらいは成長できる。今まで解けなかった簡単方程式が解けるようになるとか、ほんとうにささいな進歩も含めれば、まるっきり成長がない生徒はいない。

しかし、こういったささいな進歩や成長は、中三受験生で中一の内容ができるようになった!といったレベルであり、受験戦争の中では焼け石に水なのである

偏差値45前後高校Fラン大学廃止して、ドイツ教育制度のように、職業訓練校で実学を身に付けさせた方が本人の為なのではないか、と最近は考えるようになった。

anond:20230924171920

中小向けの補助金って儲かるのは中小じゃなくて補助金に採択された製品売ってる大企業とその代理店なんだよな

anond:20230925080924

大企業は末端の中小に直接依頼なんかしなくて大企業下請けって1流企業だし

原発掃除みたいに5次受けみたいまでにいくのは土木とかIT土方だけじゃね?

anond:20230925111748

まあ、3兆やそこらじゃ大企業とは言えないよね。 (北海道拓殖銀行

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん