はてなキーワード: マッチとは
さて、選挙が近づいてきてインターネッツの選挙大事だよバズがうるさい時期になってきましたね。
なんか特にここ数年、若者は自分のために選挙行こう!とか、生活を良くするために選挙行かないと!とか、選挙行かないのに文句だけは~みたいなクソ説教を死ぬほど聞く気がするのですが、
個人的に党派性云々より選挙自体に何も期待していないので、その手のことを言っている人がいるとタレントでも知人でもア~・・・って思ってしまう。
この増田の趣旨としては、選挙に行かない言い訳をしたいわけでも、政治や選挙制度それ自体を批判したいわけでもなく
上に書いたような「選挙に行こう!」みたいな発信への思うところを書いております。
あまり詳しいというわけでもないので間違いもあるかもしれない。納得できる論理で、じゃあ選挙に行ってみるか、と思わせてくれる反論がつくことも微妙に期待しております。
以下、選挙行こうよ話でよく使われる文句と、それに対応して増田の思うこと、というかたちでお送りさせていただきます。
・ひととおり公約を読めばどの党も高齢者一辺倒ってわけでもないし、社会保障の皺寄せが若者に来るのは人口構成比にもよるものも当然あると思う
・そも高齢者は自分に得だから選挙に行く、というわけでもなくて、時間があるから投票に行きやすいとか、地元候補者やその関係者との付き合いがあるとか、地域に根付いた人間関係(互助、世間体)が強いとかある。
→人口構成比や細かい政治システムに関係なく世界各国でも投票率は低下傾向があるし、世代間格差が開いているっぽい(軽くググった知識なので古い/誤解かもしれない)。ということは単に現代の若者の生活スタイルや情報収集手段に現行選挙がマッチしてないという事情も少なからずあると思う。
オンラインで投票可能期間を伸ばせば若者の投票率も多少上がるだろうけど、課題は多し。
・あと単純に因果が逆でも成立しない?そのロジックがアリなら、20代全世帯に5万円配りますつって普段選挙に行かない若者票を荒稼ぎする政治家が先に出てきててもおかしくない、気がするのだけど…
・さらにいうとこの論調の危険なところは、本来なら富裕層/貧困層の対立構造として問題視すべき部分まで世代間問題にすり替えてること。
・政治参加方法は選挙だけじゃない。ストライキ、デモ、パブリックコメントなど直接意思を表明できる手段は色々ある。なんなら政治に文句を言う政治批判なんか、一番歴史が長い政治の手段なんじゃなかろうか。
→そも無から選挙権が産まれるはずがなく、普通選挙権を獲得したのは批判や政治運動だよね。
・昔は全員に投票権があったわけじゃない。
→これ本当に謎。昔はできなかったんだから今しないのはもったいない、なんてこと腐るほどあるでしょ。論点がぶれそうだから具体例は出さないけど。
・選挙に参加する権利=恩恵を受ける権利、社会を作っていく権利、というわけでもない。選挙権は、政治上の代理人を選ぶための1票を投じることができる権利以外の何物でもない。
・個人的には投票しないと文句言えないのロジックも飲み込めてない。選挙制とか多数決に納得して投票をした人の方が文句言えないんじゃないの?と思うし、与党に投票なんかしようものなら口をつぐむしかなくなるのじゃないか?
・あとは、少なくとも民主主義の下に論じているのならば投票しない人への排他的な態度は正解ではないと思う
・現状の選挙システムで現実主義な見方をするなら、1票の影響力は正直なところかなり小さいよね。
人口比率による世代間の票の格差があるので若者についてはさらに小さい。まずそこを認めてからなんじゃないの。
純粋に公約を読んで判断して、という個人も当然少数ってわけじゃないと思うけど、業界として票田を持っているとかそういう大きい組織票の殴り合いもあるなか、自分の1票を重いと言い切るのはやっぱ無理あるような気がいたします。しかもみんな同じ党に入れるわけじゃないとなるとなおさら。
公明党がなんで連立与党になってるかとか、なんで特定業界との癒着が発生してしまうのかを考えれば自民公明だよね。
・あと政治に正解はなく、世代とか右翼左翼だけじゃないその人々の立場や価値観で最適解は変わってくるのに単純化(=投票すれば暮らしがよくなる)している風に見えることがとても引っかかっている。
若者が〜の例でいえば、高齢者向けの社会保障分が若者に回されれば社会全体ハッピーなの?という感じ。そんな単純でもないけど。
・これだけ書いておいて元も子もないことをいうと、選挙以外の方法で政治が変わることを期待しているわけではなく、 政治憎しでも選挙憎しでもなくて、「若者は選挙に行こう!」憎し、というのがニュアンスとして実感に近い
マッチングアプリはそこそこにマッチするが良くてもワンナイトで終わり
最初はインスタントに自己肯定感満たせて楽しかったけど自分の心が動いてないのに身体重ねるのも億劫で飽きてしまった
婚活アプリは自分がまだ恋愛スイッチ入ってない状況でこの人なら一緒に暮らせるかの打算計算で人値踏みするやり方が全然肌に合わん
というかこれ本当に企業の中で雇われて働くエンジニアを目指すための方法なのかな?
何かを作ってそれを人に見せたほうがいいと言うのは同意するけど、それ以降の目指す方向が「それをダシに芸人として売れること」みたいな感じになってて微妙だな。
自分ケースで恐縮だけどやや特殊な領域の事務員やってたけどコロナで在宅勤務が必要になって、そのための業務支援のためのネイティブアプリ作って会社に提供してたんだわ、それをアピールしたら30代未経験でIT系の事業会社の開発エンジニアとして雇ってもらえたけど。前の会社は今でもそのアプリ使ってるみたい。
転職活動は1社しか受けなくて、一発で決まった。こんなに簡単に決まって大丈夫かと思ったけど入ったら別に普通の会社だった。今までのキャリアと業領域がマッチしてたからみたい。
時間があったらそのアプリをWebアプリにして副業にしたいと思ってるけどね。セキュリティとか色々問題があって難しいと思うけど。
やっぱ実際に使ってもらえるものを作ったというのが一番実績としては強いと思うよ。
こーゆーのは匿名で書いて、「セックスもこの増田は正しいと思うでセックス~」とかブコメ付けとくのがセックスなんだろうけど、まぁ記名でいいか。小田嶋隆の跡目も狙いたいしな(ヌッ
民主党政権下での就職難については、リーマンや円高、あと311とかの要因よりも、
その結果としての不況を、企業が就活生や非正規に責任甜花ちゃん!?して凌いだことがそもそものセックスと考えてんのよね。
新卒正社員年功序列終身雇用が維持できなくなって格差拡大したのを、自己責任と切り捨て、生活保護バッシングで公助からも切り離したのはワイら含め全体の責任やんか。だが私は謝らない
んで、今は買い手市場とか、就職難は改善されたっつ~けど、逆に人手不足ってカンジダし。景気回復もあるだろうけど、少子化に団塊世代の離職が重なって需要と供給がミストマッチなんだよな。実習生連れてきたり、定年廃止とかAIとか言ってるがそれらも対症療法やし。
なんでや言うたら、これまでは年功序列で賃金上がるから、子が育つ間に昇給してってってー、その分を学費やらに回せてたわけよ。言ってみりゃ、国の代わりに会社が子育て支援金だしてたみたいな。
それが給料上がらんなって、子供に回すお金がなくなった。その分は公的支援で補わな(アカン)ってワケ。
ただ、独身とか、会社の金で(本人的には自分の稼ぎで)育児してきた人らーからすりゃ不公平だ、自助でナントカしろ、なんて評判は悪いんだけども。
いずれにしろ、そういう新自由主義的なやり方は限界が来ていて、職業リベラル時節到来じゃないかナーと考えたり。平和とかジェンダー平等みたいな理念的なのは個人的には大事にしたいけど貧ドンで余裕がないセックスにはウケが悪そうとも。
総裁選で新しい資本主義を掲げた岸田はそこんとこ分かってんじゃない?Ah!時は告げる 移ろう時代 世代に喝!見上げた空からのThunda A-Yo!とちょっと期待してたんだけど、実際に行き詰まって御破算するまでわ何も変わらんかも知れんね
tinderの「いいね」を分析したところ、男性の下位80%は女性の下位22%にも“いいね”するが、女性の上位78%は男性の上位20%しか“いいね”しない事が分かったという。
また男性は女性の6.2倍頻繁に“いいね”するが、この魅力格差により平均的男性がマッチする確率は0.87%になるもよう
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/rei10830349/status/1156824567869927424
tinderの「いいね」を分析したところ、男性の下位80%は女性の下位22%にも“いいね”するが、女性の上位78%は男性の上位20%しか“いいね”しない事が分かったという。
また男性は女性の6.2倍頻繁に“いいね”するが、この魅力格差により平均的男性がマッチする確率は0.87%になるもよう
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/rei10830349/status/1156824567869927424
tinderの「いいね」を分析したところ、男性の下位80%は女性の下位22%にも“いいね”するが、女性の上位78%は男性の上位20%しか“いいね”しない事が分かったという。
また男性は女性の6.2倍頻繁に“いいね”するが、この魅力格差により平均的男性がマッチする確率は0.87%になるもよう
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/rei10830349/status/1156824567869927424
tinderの「いいね」を分析したところ、男性の下位80%は女性の下位22%にも“いいね”するが、女性の上位78%は男性の上位20%しか“いいね”しない事が分かったという。
また男性は女性の6.2倍頻繁に“いいね”するが、この魅力格差により平均的男性がマッチする確率は0.87%になるもよう
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/rei10830349/status/1156824567869927424
んんんもおおおお沸きすぎぃぃぃぃぃぃ!!
anond:20220629235015 世界三大入っとらんのかい
anond:20220629191259 女性による女性のための女性が活躍するアニメ
anond:20220629104610 はてなー!!自分の好みのタイプの漫画全部書くからお薦めしてくれ!!
anond:20220628235352 俺童貞だけど、女の人がフェ
anond:20220628194604 今年こそサーキュレータを買いたい
anond:20220627234443 職場のトイレを独占している
anond:20220627232144 原発反対、電力足りるいうてた人今どんな気持ち?
anond:20220625072949 はてな的に三大パクり絵描きは誰になるの?
anond:20220625073101 現実に婚活で若者を狙うおじおばはいるのか?
anond:20220624224425 1より2の方が有名なもの
anond:20220623233713 ごめん三行で あと高橋留美子作品でいうとどんな内容?
anond:20220623181550 宇宙を感じる音楽を知りたい
anond:20220623181642 オフィスでできるボードゲームを教えて
anond:20220623181610 マンガ、アニメ界の三大四天王教えて
anond:20220610194712 何故か入ったことがない有名チェーン店
anond:20220623181032 おすすめの男の娘エロ漫画教えて
anond:20220623170347 はてなーのお勤め先って?
anond:20220622214737 頻出ブコメ100選
anond:20220623003300 そろそろ全員忘れてそうなグラドル
anond:20220622162645 ウクライナ戦争で使えなくなった言葉 [削除済み]
anond:20220622162650 ウクライナ戦争で使えなくなった言葉 [削除済み]
anond:20220621232848 マジで教えてくれトップ58万人のボーナス平均を報道する意味とは???
anond:20220620003300 最高に検索しにくいタイトル
anond:20220620003212 三大穴に入れる料理
anond:20220618085041 失速したけど面白い漫画教えて
anond:20220618123625 プログラミング初心者に開発環境について教えて
anond:20220618180133 プログラミング初心者に開発環境について教えて
anond:20220616165858 主人公とは恋愛関係にない相棒女子キャラ [削除済み]
anond:20220613000020 60代の母親にオススメのアニメを教えてくれ
anond:20220613195236 食洗器のG対策について教えて
anond:20220613194953 一番ダメな政策を考えよう
anond:20220613201207 三大”天才”といえば
anond:20220612223110 「△△△<教えてあげないよ! ジャン♪」の人生
anond:20220612091502 じゃん、ではない。教えるのだ。 [削除済み]
anond:20220611211534 本文と関係ないのにやたら印象に残っているゲームや漫画のセリフ
anond:20220611211505 あなたが「時間をかけて達成したもの」を教えてください
anond:20220611192920 おすすめのスマホ教えて
anond:20220611134831 チャーハンの紅生姜
anond:20220611111919 主題歌が本編と絶妙にマッチしているからこれは見たほうが良いアニメ
anond:20220611111241 8月半ばまでに10kg痩せたい
anond:20220611110938 ドラクエ型、地球の謎といえば北上していくとやがて
anond:20220611002954 「一般的な知名度はぜんぜんないけど連載が途切れたことない漫画家」が知りたい [元増田・削除済み]
anond:20220610212858 妄想で猫と遊んでる
anond:20220608091836 精液の匂いを知ってから食べられなくなったもの
anond:20220516205227 ラブコメが読みたい