「中流」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中流とは

2023-12-08

少子化対策貧乏人に子供産ませるより、中流以上がたくさん産むしかないんじゃないだろうか

資源国でもない日本能力もない人間がこれ以上裕福になる道筋はないだろ

無能から金が稼げません生活不安です」って相対的貧困解決する事はできないんだから

既に医療福祉に関しては共産国家みたいな状態なのに

アラサーアラフォーオッサン(オバハンもだが)が趣味に行き詰まりを感じてる時、人間関係に飢えてるのをまず疑え

こんなん何回も言われてることだけど、趣味が楽しめなくなったとか言う奴ってニートとか引きこもりじゃなくて、基本シングルオッサンオバハンなんだよな。

んで、オタク趣味だろうが本人は普通に働いたりしてて、全体的にはまあ普通社会人なわけ。

普通社会人」なら20代後半くらいまでは学生時代の延長線上で友達付き合いがあったりするもんだが、アラサーにもなれば友達もそれなりに結婚してたりするしアラフォーにもなればもっと結婚しててどうしても友達ちょっと疎遠になりがち。

今時、職場経由でそんなすげえプライベートでも仲良くなれる人なんて滅多にいないしね。

そうすると、それまで友達付き合いで補充していた「他人と接することで得られる刺激や安心感」が不足してくる。

から趣味が楽しめなくなったとか言う奴ってほぼほぼ一人でできる趣味ばっかいうやん? 他人と接する機会がある趣味アラサーになって楽しめなくなったとか書いてる増田ほぼおらんやん?

あと家庭持ちで趣味が楽しめなくなったって言うやつもおらんやん?(家事育児趣味時間を取れなくなったって嘆いてるやつはよくいるけど、それは悩みのベクトルが違う)

趣味が楽しめなくなったお前らは、実は人間関係に飢えてる可能性をまず疑うべきなんだよ。

から新たな知り合い・友達を作ってそいつと付き合う時間を作れ、ていうのが答えだよ。

その具体的な手段として他人と接する趣味を始めてみるとか、例えばバーにちょくちょく行って飲み友達作ってみるとか、なんか社会人サークルに入ってみるとか、そういう話。

数か月前にそんな増田を書いた覚えがあるが、個人的お勧めなのはアマチュアオーケストラだな。

弦楽器はむずいけど、比較簡単管楽器(例えばユーフォサックストランペットあたり。できればフルート。男のフルート吹きは少ないので重宝される)なら半年~1年頑張って練習すればまあ下手なりに参加を許されるくらいにはなる。

んでオケって当たり前だけど最低でも30人~40人くらいは必要なんで、人間関係に飢えることはなくなるぞ(逆に悩まされることもよくあるけどなw)

あと下世話な話として、大人になっても楽器やってるやつって男女問わず実家が割と太かったりするので、中流家庭の上または上流家庭の下くらいのお嬢さん出会えるチャンスの場だったりもする。

すまん話が反れた。まあとにかくお前らに必要なのは「ずっとやれる趣味」じゃなくて「他人と接する時間」だよ、多分な。

anond:20231207095703

2023-12-06

シングルマザーだけど、シングルマザー貧困でかわいそうみたいな印象操作やめてほしい…好きで貧しい生活を送ってるだけなのに

35歳のシングルだけど

(1人のチビがいる)

シングルマザーは貧困でかわいそうとかの印象操作はやめてほしい


別に時短仕事年収300万円あるし、手当も含めたらなんだかんだ言って

そこらの中流家庭程度の生活は遅れてるんだわ


そりゃ手当を増額してくれるだけの話のかわいそうなら喜んでもらうけど

誰かと結婚しろとか社会圧が増える可能性も高いんだわ


こっちとしては同世代年収700万円程度の弱者男性結婚してる、世帯年収900万円になるより、


シングルでそれなりにイケメン彼氏と遊んでる方が気ままで気楽なんだわ

anond:20231205193039

この話がどうあれ、日本教育がそこまで悪いとも思わないんだよな

天才が育たないみたいなこと言われるけど選択肢は増えているように感じるし

中流教育をやめてアメリカみたいになったらそれはそれで

下が切り捨てられて犯罪が増え治安が悪くなるというのはほぼセットじゃなかろうか

気を使わないとか個性尊重するとか自己肯定感とかあんなもん全部良いところしか見てないし嘘も多いぞ

2023-12-02

anond:20231202215758

小泉の時は小学生だったけどマジでこいつのせいで……って思ってる30代後半

こいつの功績は北朝鮮問題だけ。終身雇用正社員国民中流でよかったのにとんだ戦犯だろ

2023-11-27

anond:20231127072121

底辺低学歴ゲーム趣味の相関無くない?

自分の周りにいる中流高学歴も割りとゲーム好き多いよ。

投稿主はあんまり絡むことのない層かもしれないけどw

2023-11-25

修行で身に着けたもの学力、家柄、AIに奪わせていいのか

上層部はいけないとわかっているのでブレーキ

中流下層の数はどうでもいい

そいつらもアフリカ学生が点数取れるだけで東大に入り東大日本人が3割、そういうのは嫌がるだろう

2023-11-22

中流生活したいよな

ダウントンアビーマシューとか、スパイファミリーフォージャー家とか。

他にうまく思い浮かばないけど「上流階級からしたら歯牙にも掛けられないくらいの地位財産だけど煙突掃除人みたいな人たちからしたら殿上人」くらいの中流生活したいな。

ここでの中流は決して中間中央、平均ではないぞ。

2023-11-21

anond:20231121093208

専業主婦金持ちと言ってる人はいつの時代の話してるのか

2023-11-19

日本を支えているのは高額納税者ではなく中流家庭

なぜネトウヨ日本を支えているのが高額納税者だとデマを言うのか

日本を支えているのは圧倒的な数の中流一般人

anond:20231119180802

ただし中流は俺で、上流は俺より収入が多い奴で、下流は俺より収入が少ない奴とする

あぶく銭の使い道

上流家庭 → 投資

中流家庭 → 貯蓄

下流家庭 → 生活費

という印象というか偏見があるんだが、実際にこの通りだとすると、しょぼい額の給付金を全世帯支給して経済を回そうとしたら下流家庭に給付するのが一番効果が高い気がするし、国内中流家庭が多いとそれだけ効果が薄れる気がする

2023-11-15

竹中平蔵は口を開くたびに中流煽り散らかしててすごい。サイコパスなのか、自分絶対安全だと思っているのか。

2023-11-08

これから時代ってゲームアニメにハマったら人生詰むよね?

イチローも言っているけど、自分を律せられる人間とそうじゃない人間格差えぐいことになってね?

トップ数%の上澄みしかまともな職業につけなくなっているよね

うっかりゲームアニメにハマると律せられる人間との差が日に日に広がって1年、2年したらものすごい差になるよね

ゲームアニメなんて高学歴いか時間を浪費させるかに頭のリソース全部使っているからうっかりハマるとかなりの時間が溶ける

高校生ときゲームハマってFラン大学しか行けませんでした、ってなるとその後の人生が大きく変わる

非正規の枠がどんどん拡大しているかゲームアニメにハマるような人間は一生正社員になれないよ

娯楽に人並みにハマって勉強はそこそこなんて人間正社員に雇う会社なんてなくなっていくよ

中流社会が崩れるってこういうことなんだな

お前らこの事実にどう思う?

勉強をつらいもの苦しいものとしてやってきた知的中流以下が、仕事もつらくて苦しい苦行として捉えて他人にもそれを強制して息苦しい日本を作ってる気がする

まぁベンチャーで新しいことやって都内一等地オフィス構えて会社大きくしていくような仕事

田舎で物を右から左に動かすような倉庫業務を延々と毎日繰り返すのとでは

苦痛レベルが違うのはあるだろうけど

2023-11-07

1億総中流なんて言われた時代もあったみたいだけど今は1億総下流なんだろうか

その割にはみんな良い生活しているようにも見えるけど

2023-10-31

若年〜中年男性大事にしないと無敵の人なっちゃうゾみたいなやつ

恥ずかしいのでやめて欲しい

中流の親がいる我々なんて所詮無敵になんかなれないんだよ

2023-10-26

サザエさんクレヨンしんちゃん中流社会幻想を生み出している

あんな家庭、もはや少数派なんだよ

もっと令和に即した家族像を持つべ

なのにサザエさんクレヨンしんちゃんちびまる子ちゃんドラえもんなど、有名なアニメはだいたい従来の中流家庭で描かれている

あたしンちもそうだ。マンションってだけで、母親専業主婦

共働き家族アニメもっとやすべきだ!!!

2023-10-23

anond:20231023192348

そもそも野原家も磯野家も中流家庭と見せかけた上級エリート国民なんだよな。

そもそも中流とは普通より裕福な人のことです

中流より貧しい人の方がずっと多いです

野原みさえインスタにメンタルを抉られた

子供の時は普通母親キャラクターだと思っていた野原みさえのインスタから煌びやかで意識高い系オーラを感じたのは俺だけだろうか。

そもそも野原家も磯野家も中流家庭と見せかけた上級エリート国民なんだよな。

都内在住32歳男性。飲まない賭けない吸わない。額面年収300万。社会的に最下層だろう。

正社員のはずなのに給料は増えないし、家も車も持てないし残業代ボーナスも出ない。結婚したくても子供が欲しくても一生無理だ。

朝8時に家を出て夜10時に帰ってくるような生活自炊して節約して貯金なんて無理だ。雀の涙みたいな貯蓄は賃貸更新があるたびに消し飛ぶ。

老後2000万円必要ってことはあと30年、毎月6万積み立てないといけないのか。家どころか車どころか結婚どころですらない。

子供二人に犬1匹も養いながらそんなことするのはどうやったって無理だろう。俺はひろしにはなれない。

たぶん政治家役人には自分みたいなゴミカス男は架空存在だと思われているのだろう。

ひっそりと孤独死がお似合いなのかもしれない。

表現の自由が嬉しい階層と嬉しくない階層がある

表現の自由は大切、というのはまあ大雑把な話としてはほぼ頷く人が多いだろう。

だが多少細かく考えると、表現の自由が強く保護されている方が嬉しい層と、制限されている方が嬉しい層がある。

強者制限されている方がいい

国を運営しうるような人たちや、長大企業経営者などだ。

これはまあ言うまでもなくて、国民全体の自由は縛られてる方が自分たちへの批判も潰せて、支配を盤石にできる。

制限ルール決め事態に、この層にとって都合のいい意図が入れられるし。

強者自由な方がいい

おおむね一般の人。

そこそこのお金持ち層から中流の少し下の庶民まで。

この人たちは、表現の自由があったほうが支配階級からコントロール抵抗できるし、娯楽なども自由にあった方が楽しめる。

弱者制限されている方がいい

一応社会に参加はできているが、苦しみや悩みが多い層。

経済的にはひとつ上の強者と重なっている部分があるが、抱えているストレスなどが強く、心身が弱っている。

世の中の表現の自由度が上がれば、猥雑、暴力的、悪意的な表現も増える。

一般庶民は、そこから受ける刺激を受け流す余裕があり、その上で自由メリット享受できるが、この層は刺激に耐えられず苦しむ。

管理された安全さがほしい、という感じで、ある程度まで表現制限があった方が嬉しい。

弱者自由な方がいい

社会にほぼ参加できていない層。

存在に気づかれていなかったり、タブーになっていたりするアウトサイダー

声を上げなければ存在要求理解してもらえないが、その声はしばしば社会内部の人間にとって不快で強く刺激的な内容になる。

表現管理ルールが作られる時も、NG側、危険側に入れられやすい。

よって自由を求める。

2023-10-20

増田弱者男性ニート無職のたまり場だと思ってるのは本人だけで、ホッテントリ入りした増田一覧をみればわかる通り中流社会人同士の社交場になっている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん