「実用」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 実用とは

2023-06-01

テレビイラストが使われているときに隅に「おのまちこ」の書いてあったので調べてみたのですが同じ画風の人が見つかりません。法廷画家サイトとか出てくるのですがそういうのじゃなかったです。最近実用書啓発書で使われがちな、二次元!とは言い切れない普通の人でもとっつきにくさの無い画風でした。近い画風はファミマバイト募集ポスターが似てると思いました。20歳前後女性の絵です。これで心当たりある絵師SNS等ありましたら教えてください。

2023-05-31

anond:20230531215950

字が汚くて頭いいのって速度じゃなくて、自分が読む用だから何度も読み返すわけでもないし、うまくても無駄ってことで下手だから

速度は関係ないでしょ。上手いのは先生が上手いほうがいいことだっていうのをうのみにしてる人間のほうが多いため、

それと比較すると実用まで考慮してる分頭がいいことが多いってだけだと思うわ。

anond:20230530094648

顕示的消費の例

https://kotobank.jp/word/顕示的消費-1700935

必要性実用的な価値だけでなく、それによって得られる周囲からの羨望(せんぼう)のまなざし意識して行う消費行動

一般SEから見たマイナポイント周辺の誤動作

マイナンバーカードの仕組みや存在意義のもの問題点とは別で。

マイナポイントの誤給付とか保険証との紐づけミスが表面化してきたことについて、少し調べて気が付いたこと。

 

サイト内で認証が2種類ある問題

マイナポータルで求められる認証には2つあるようだ。

 

1:マイナポータルログインする

2:カード保険証や口座を紐づける

 

検証

自分マイナカードログインする」⇒「そのまま協力者(別人)のカード保険証登録状況を確認する」

協力者の紐づけ状況が確認できた後、マイナポータルログイン情報確認すると私のものだった。

まり、2つの認証システム的に別物で、それも複数並列で存在してる。

人生の中で1回だけ不慣れな画面を触ってみるというレベルでは意識すらしないと思う。

 

書き方を変えると

Aさんのカードマイナポータルログインする⇒「今からAさんの情報を使って作業しますよ」 

Bさんのマイナンバーカード作業をする⇒「【Aさんの情報のまま】Bさんについて作業しますよ」

という事態が発生しているということになる。

 

根本原因

この問題最大のポイントはそんな認証状況ではなく【作業内容が一切確認できない】画面設計だと感じている。

 

作業中の現場の端末に、「現在ログインしている人物名前」が一切出ない。

カード認証時に「このカードはXさんのものです」という情報が単発で出る。

この2点が「さっきからこのカード認証している」という認識だけで、システムの把握しているパラメーターを「推測」しつつ作業を進めさせる。

 

また、ブラウザを落とすとログアウト状態になるが、ブックマーク履歴から戻ると、ログイン状態を保持したままになることが多かった。

何度か試すとキャッシュを拾ってログイン維持中にログアウト状態を示す画面になることもあった。

これだとなおさら、気が付くのは不可能になるし、一生に1回しか見ない画面で異変に気が付ける人間は少ない。

 

◆UI改善問題ほとんどは消えるはず

結局、職員だろうが一般ユーザーだろうが、何をしているか最終確認さえできれば問題は起こらなかった。

から手続き最後情報を並べて、これでいいですか?と確認させるのが最も効果的だ。

 

冷徹な言い方をすると、

個別の紐づけ作業を行う画面で個別情報が表示されていないという、なんとも間抜けUI設計

ユーザー視点の伴わない実用検証で見落とされた思い込みの罠

そして理解できないから丸投げGoサインのハンコを押した省庁の引き起こし

官製トラブル」の典型例ができてしまったわけだ。

 

が、内容が単純なだけに改善もしやすい。

今回はWeb画面の構成変更が、明確な一つの解決策。

今回のこれ以外でも、母体だけ大きな企業日本に大迷惑をまき散らした例は少なくない。

政治力と入札のノウハウに突出した企業だけではなく、きちんと現場が見られる中小零細企業活躍できる機会が創作できれば、とくにシステム界隈に関して日本は大きく飛躍すると思いたい。

あ、下請けで増えても意味ないですよ。

2023-05-30

anond:20230528112213

逆だなあ

昔より今の方がよっぽど機能的で実用性が求められてるしそのための情報が飛び交ってる

マスク着用で売り上げが露骨に下がったのがその証拠必要なかったらしないというリアルがそこにある

マナーや身だしなみ、おしゃれとしてする化粧に求められるレベルの熾烈さを問題視するならわかる

あくま実用品として、日常のためにそのレベル競争必要とされてる社会であることが男性には見えないんだろうな

2023-05-28

anond:20230528222554

取り締まる法律がないので現時点では犯罪ではないとしか言いようがないね

ただ現行の生殖医療倫理規定のあり方からするに、男性でも子を産める人工子宮実用段階に入ったときにもろもろの規制検討されて法制化されることなるだろうね

男女の産み分けなんかも現代医療では着床前スクリーニングによって技術的には可能になっているけれど、学会倫理規定でアウトってことになってるだろう?

命の選別はしてはいけないとかいわれて染色体異常を持つ子を産まないで済むことすら許されていない

こんな保守的価値観支配された社会独身おっさんが人工子宮で娘を産みたいなんて言い出してはいどうぞってなるわけがないって簡単想像できるよね

HSPだけど蛙化女のせいで風評被害が本当に迷惑

そのうち下手すりゃHSPって判っただけで「蛙化するんでしょ?」とか言われたらと思うとたまらない。

HSPでもADHDでも新型うつでも例えは何でもいいんだけど、特性のもの善悪はない。これは本当にわかって欲しい。刺激に敏感な人をHSPというのであって、自己中心的かどうかはその人による。

どんな肩書きも、精神的に未熟で想像力の足りない人間が好き勝手したあげく免罪符に利用するから、劇的に印象が悪くなる。

例えば蛙化だって、振るときも傷つけない口実用意するとか最低限の礼儀は果たしつつ、冷めた原因を相手のせいにせず人にも相談できず悩んでるような人は蛙化するからって責めることはできないだろ。

あの増田HSPだけでなく蛙化のイメージ悪化にも貢献してるんだよ。

同族迷惑を考えてくれ。

あとあの増田HSPなのは否定しないが、増田ブロックして逃げた男の中にHSPがいたとは想像しないの?

あなたはいいよ、自己中な性格に悩むだけで済むから

された側はどうなるの?HSPは男にもいるよ?

あなたHSPとしてどう思ってるのかぜひ聞かせてほしいわ。

生成AI高収入知的職業への進出が著しいと予測される一方で、肉体労働にはほとんど関係がないと予測されている。

生成AI高収入知的職業への進出が著しいと予測される一方で、肉体労働にはほとんど関係がないと予測されている。

そのことで一安心、あるいは溜飲を下げる人たちも多いかもしれないが、それもロボットアンドロイドが本格普及するまでのラグタイムしかないのかもしれない。

ロボット実用化されたとき社会対して与えるインパクトは生成AIの比ではないはずだ。

あらゆる職業職種に対して破壊的な影響を与えることは間違いない。

2023-05-27

ほら、やっぱり男が悪い。

嘲笑われたように感じた?それで人殺し

やっぱり男は加害性の塊だね。

男という存在がこの世から消えれば、きっと平和

女性犯罪を起こす?だから、何?男がいた頃よりも、ずっと少ない。

クローン技術実用化と、非合意強制的に行える去勢制度の発布、それが必要だよ。

男は差別されるべき。加害性の塊の害獣に、優しさは不要



……みたいなことを言う奴が出てくるのを俺は信じてる

何故なら男叩きネタにあまりにも向いているからだ

2023-05-26

いろいろな「三大欲求

プラトン法律』(紀元前350年ごろ)

I see that among men all things depend upon three wants and desires, of which the end is virtue, if they are rightly led by them, or the opposite if wrongly. Now these are eating and drinking, which begin at birth—every animal has a natural desire for them, and is violently excited, and rebels against him who says that he must not satisfy all his pleasures and appetites, and get rid of all the corresponding pains—and the third and greatest and sharpest want and desire breaks out last, and is the fire of sexual lust, which kindles in men every species of wantonness and madness.

私は、人間あいだではすべてのことが三つの欲望依拠していると見ています。それらは、正しく導かれれば徳であり、誤って導かれればその反対となります。まずは「食欲」と「飲欲」であり、これらは生まれときからまります。あらゆる動物自然とその二つの欲望を備え、激しく興奮させられ、己の快楽や食欲を満たしてはいけないと言う者に逆らい、付随する苦痛からは逃れようとします。そして第三の、最も強く鋭い欲望が、最後に噴き出します。それは人々のあらゆる種類の淫気と狂気燃え上がらせる「性欲」の炎です。

今のところこれが最古である。さすが西洋哲学の祖。「食」と「飲」が分かれているのが特徴。プラトン著作明治時代翻訳されていて日本人にも知られていたと思われる。

法雲『翻訳名義集』1134年

欲界三欲

(一)飲食欲,即凡夫於種種美味之飲食,多生貪愛之心。(二)睡眠欲,即凡夫之心多暗塞,耽著於睡眠不能修道業。(三)淫欲,即一切男女由互相之貪染,而起造諸種欲事。

欲界三欲

1. 飲食欲、すなわち凡夫はさまざまな美味の飲食において、多くは貪愛な心を生む。2. 睡眠欲、すなわち凡夫の心は暗く塞がり、惰眠に耽って修業に励むことができない。3. 淫欲、すなわちすべての男女は互いに貪欲に染まり、それがさまざまな欲事の原因となる。

翻訳名義集』は中国南宋時代編纂された仏教系の書物。もちろん日本にも伝わっている。というかこの組み合わせが現在スタンダードである

貝原益軒養生訓』(1713年)

いにしへの人三慾を忍ぶ事をいへり。三慾とは、飲食の欲、色の欲、睡の欲なり。

養生訓』は江戸時代の大ベストセラー貝原益軒儒学者だが、この組み合わせは仏教の「三欲」と同じなので、「いにしへの人」というのは僧侶ことなのか。三欲を「抑えるべきもの」と捉えているのも仏教である。「睡眠を減らすと健康になる」みたいなことも言っている。

内山真弓『歌学提要』(1843年)

そもそも飲食男女と、言語とは、天下の三大事なり。

歌学提要』は幕末歌人香川景樹理論をその弟子内山真弓がまとめたものだという。

山本友一『私の短歌入門』(1977年)によれば、

人間の根源の欲望を、食欲・性欲・表現欲に三大別して言うそのことは、江戸末期の巨匠香川景樹以来、歌界ではならいとなっている。

ということで「食欲」「性欲」「表現欲」を表しているらしい。

官報』(1885年

人生の三大欲望すなわち黄金健康・不死

これはイギリス科学振興協会の当時の会長であったライアンプレイフェアのスピーチ翻訳されたもののようだ。原文を当たると「かつての錬金術師黄金健康・不死のために賢者の石研究していた」…みたいな内容だったらしい。

they hoped to attain the three sensuous conditions of human enjoyment -- gold, health, and immortality.

直訳すると「人類享楽感覚的な三条件」か。

村上専精『宗教観』(1906年

思ふに人生の三大慾望たる知識慾、資財慾、生存慾は直ちに人生の三大不可能と云ふを得べし

村上専精は僧侶だが仏教の「三欲」とは異なるのか。「生存欲」は戦時中文章で「日本人は三大欲求生存欲を抑えて国家に殉じるからすごい!」というふうに使われているのを見かけて面白かった。

滝沢秋暁『愛の解剖』(1907年

人間の三大慾望たる衣食住

個人的に「衣食住」は欲望というより「基本的もの」「必要もの」というニュアンスで捉えていたのだが、井原西鶴の『世間胸算用』でも「分際相応に人間衣食住の三つの楽の外なし」と書かれているそうなので、あながち欲望」的な捉え方でも間違いではないのか。似たようなパターンだと三大欲求を「福・禄・寿」に割り当てることもある。

黒田鵬心『美学芸術学概論』(1917年

美慾は字に示す如く美を求める慾で食慾、色慾と共に人間の三大慾の一つである

美術評論家が三大欲求に「美欲」を入れるのは、歌人が「言語表現欲」を入れるのと似通っているか

依田今朝蔵『日本風土を主としたる保健衛生論』(1920年

人生の三大慾とも稱すべき食慾と性慾と名誉

明治以降経済発展もあってか「金銭欲(利欲・財欲)」や「名誉欲(出世欲)」を挙げることがかなり多い気がする。

ロス・ロックリッジ『愛情花咲く樹』(1958年

そうすれば一日にして人間の三大慾望を果たすことになる、性慾と食慾と戦争――つまり殺傷慾だな

もとはアメリカ1948年刊行された小説だが、原文だと「three main pastimes」なので「三大娯楽」かな。

小松武樹『囲碁将棋の泉』(1959年)にも、

また囲碁将棋は、人間の三大欲望、つまり、食欲、性欲に次ぐ、闘争欲の中和剤の役目をしてくれます

といった記述がある。

鍵谷幸信『食欲と性欲の谷間に顔を埋めてしまったフェリーニ』(1974年

食欲、性欲、排泄欲の根源的意味に比べたら、人間の他の欲望である出世欲とか名誉欲とか権力欲とか支配欲とか金欲とか知識欲など、それこそ屁以下の価値しかない。

いわゆる「生理的欲求」のひとつとして食欲や睡眠欲と並べて語られる「排泄欲」だが、「三大欲求」として挙げられていることは少ない印象を受ける。ただ「性欲(射精欲)」を排泄欲の一種とみなすこともあるようだ。

梶矢文昭『読者を想定した教材解釈と授業展開』(1978年

本来、仲間と一緒にいたい、集団の中で自分の安定した位置を占めたいという欲求――集団欲は、食欲、性欲と並んで三大欲と言われる程のものである

この「集団欲」を三大欲求とみなすのは戦後にかなり広まった感じがする。近年の書籍でも睡眠欲に代えて集団欲が挙がることがあるようだ。

吉田聖『誘惑に負けない勇気、強い意志』(1979年

貞潔清貧従順修道誓願人間共通の三大欲求(肉欲・所有欲・支配欲)にかかわるものとして、生涯の一大試練と誘惑になりうる。

これはつまりカトリック修道士が守る三誓願対義語となるような欲望貞潔↔肉欲 清貧↔所有欲 従順支配欲)を「三大欲求」と見なしているらしい。カトリックあいだでポピュラー解釈なのかは知らないが、三誓願のもの3世紀末くらいまで遡るらしいので、当時からそうした発想があったとしたら面白い。

実用日本表現辞典『三大欲』(2015年

一般的には、生存にかかる根源的な欲求とされている食欲、睡眠欲、性欲を総称した言い方。

現在一般的認識。「金銭欲」「名誉欲」「集団欲」あたりを含めて「諸説あり」と言われていてもおかしくなかったと思うが、最終的にほとんど「食欲・睡眠欲・性欲」で固定されてしまったのは面白現象である

2023-05-24

anond:20230524220436

田舎田舎成分の多い街におった、バイクを使ったチンピラやで

レーシングバイクチョッパー配達実用車のカッコ悪い部分を寄せ集めてそれぞれを末端巨大症のごとくオオゲサにしたスタイルフェティシズム意識暴力行為を好んだのや

2023-05-22

anond:20230522225232

それ褒めてるんじゃないやん…ただの髪型維持の為の実用的な情報提供やん…

anond:20230522190905

これも疑問符がつく。

50年前ならわからなくもないが。

仮に30年先に実用化すると見積もられている技術分野が認知されているとして、実際に研究開発の効率性が高まってくるのは後半の10年であろう。

最後10年に集中投資すれば、十分にキャッチアップ可能であろう。

日本が弱いのは、この最後10年の目利きと、集中投資決断なのだ

なんとなれば、テニュアアカデミアはみな自分タコツボをもっており、集中投資判断に従わないから。

また、目利き役の一端を担う経産省文科省厚労省環境省等の意思決定はいまだに文系事務官であり、目利きができるとは思えないし、学校の時の成績で勝る財務省官僚にも頭が上がらない。

ほんとは博士号持ちが、(公務員研究者としてではなく)行政官として多数任官しているのが望ましいと思うのだが(厚労省医官についてはここでは触れない)

追記その2】女が求めるコミュ力の正体はこれです

追記その2ここから

ホッテントリから消えたから、安心して(たぶん蛇足だけど)書き足します!

面白いと感じたコメントメモがてら拾います〜ゆるしてね♡

 

「こんなん恋工学じゃん」

懐かしの単語意識してなかったけど、私自身は恋愛工学賛成派なので、近いもの無意識下で入ってたかも。

 

「こいつは健常者に擬態してる発達障害

当たらずも遠からず。苦手分野のIQと得意分野のIQに30くらい差がある凹凸型。数値そのもの問題なく障害とは認められないものの、偏りのある人間である。良くわかったね。 

 

「これはコミュ力じゃなくてサバイバル力」

コミュ力サバイバル力だよなあって再認識した。

コミュニティ内で死にたくないもん。

 

参考になる、もっと書いて系のコメ

本当にありがとう。自信ついた。あくまで女同士の雑談テンプレなので、実用に足るかどうかわからないけど…

 

寝て起きたらtogetterまとめされてた

https://togetter.com/li/2153011

教えてくれた人ありがとう

コメント欄、初っ端からズバリで笑ってしまった。たしか増田の話は増田の中にとどめておくべきだったかな?って思うけど反応が色々見れてうれしいよ、まとめ主もありがとう

 

それではこのへんで!

 

追記その2ここまで】

 

追記ここから

わ〜ホッテントリありがとう〜♡

ブクマコメあんまりだったけど、実際に増田内で反応してくれた中に、「そうそう!そうなのー!」と思えるのが一件だけあった。

 

anond:20230523104722の「それって大して仲良くない女同士で求められる会話ですよね」

そうなの!まさにそれ!

 

はじめまして〜な人、数年限りのママ友会社内の顔見知り(not友人)、ご近所付き合い等……

一旦どんな人なのか分かんないけど交流はしないといけない人たち相手にやるものです。婚活で初対面の人なんてのはまさにそうでしょ?

 

もちろん深く付き合える友達になっていくとしたらこれ以上の会話もあります!?

「初めましての人とこれくらいの会話はできて当然やろ?」ってのがコミュ力の正体だと思って書いたよ!

 

追記ここまで】

 

 

 

anond:20230522121036

女が周りにいない哀れな↑の元増田想像つかないと思うのだけど、女同士だと当たり前に成立するんだよ。対等な立場での会話ってやつが。正直いって男にここまで期待できないけど、できる男がいたらめちゃくちゃモテると思うよ。

 

だいたいはテンプレートに沿った会話になる。以下テンプレ例を挙げる。

 

 

①持ち物(スマホカバー、文具等)、身につけているもの(服・バッグ・アクセサリーコスメ等)、飲食しているもの食事の場で)、日頃の生活SNS垣間見えるようなもの)について質問する

「その(持ち物)どこで買ったの?」

「○さんって(服・バッグ)みたいなの好きなの?」

「(コスメ)ってどこのやつ?」

「○さんがこないだ投稿した新車写真見たよ!」

  

質問したものについて感想を言う(大抵はほめる)

「(持ち物)の色味が合っていて素敵だなって思って」

「○さんに(服・バッグ)とても似合ってる!」

「私もそんなかんじの(コスメ)探してて……」

ファミリーカーにしたんだね。前のは何年乗ってた?」

  

③このあたりで相手が話し出すので聞きに回る

否定もしないし遮りもしない。何か返答を求められたら「そうだよね」「わかる〜」「ほんとにね〜」くらいの相槌を入れる。

 

④以下同じような内容でキャッチボールする

「うちはこうだけど△さんはどうなの?」「それがね〜……」

 

これがいわゆる女性の会話。

 

 

ディベートとはまた目的が違う。

説得したり解決したりする必要はない。女性の会話は、相手を許容し認めた上で、どのくらいのステータス人間なのか分かればいいのだ。

なぜなら、「相手と遊びに行くための予算感」「収入に対しての生活レベル」「何に重きを置くかの調査」だから

ハッキリ言えば、地雷を踏まないために会話している。

たとえば、ハイブランドに見を包んでる人と魚民はいけないし、しまむらGUヘビロテの人とロブションにはいけない。

ただし、服に金を使わないけど食にはこだわりがある人っていうのもいる。だから見た目だけで判断はできない!

身の丈に合わない人を誘った時点で「空気読めないヤツ、酷い女、デリカシーなさすぎる」のレッテルが貼られる。だって断るのって疲れるじゃん。そんな汚い店行きたく無い…とか、お金がなくて…なんて言いにくいし。お互い良いことない。

 

相手に恥をかかせてはいけないのは男女ともに変わらないと思う。

会食とかのマナーにあるよね?相手に適切な値踏みをするのは当然のルール

 

かの有名な車のエンジンコピペは行き過ぎてる感半端ないけど、あのコピペの女側の言いたいことも分かるぞ。

解決したいならJAF電話するけど、JAF呼ぶ前にショックな気持ちを誰かに聞いてほしいだけ。そして、「今現在車の調子が悪い」という自分ステータスムードメッセージコミュニティ内に通知したいのだ。

そうしたら「週末車でみんなで(遠い場所アクティティ)行こ!」と誘われなくて済む(断らなくて済む)。

 

これでもわかんないならコミュニケーション社会に向いてないよ。

 

ぶっちゃけ男側にこの会話スキル習得させるのはほぼ無理なので、結婚したあともママ友やら女子会やらで発散するんだよな。何歳になっても女子会楽しい

anond:20230521010046

↑こっちの元増田はそれに気づいたらもうすこし男女関係楽になると思うよ。男に求めるのをやめなさい。

anond:20230521171940

原発実用化に向けて核技術者を増やす必要があった

原爆開発の名目で核技術者を増加させるためにも核爆弾を開発した

核最強と見せかけつつ、他の兵器が開発されてる

AI技術者を集めるためAI兵器開発計画がもち上がるんだ

今は自動運転技術実用化が中途で頓挫している

2023-05-20

回避可能なあらゆる事故を必ず回避する完璧自動運転技術」が実用化された結果、「回避不可能事故」が大量に存在していたことが明らかになる回。

AR可能性はポケゴーで潰えたのか

拡張現実の話をここ最近は滅多に聞かなくなった

理由は単純で各社がAR機器の開発をあまりしておらず、ソフトも大して出ていないか

VRChatとかに比べれば市場規模全然小さいし、何よりAR=ポケゴーという認識で止まっているからもうこれ以上の展望が難しいのだと思う

VRARの一番現実的な使い方はなにか

恐らく画面の拡張だろう

VRをしている人の多くが、ゲームの中に没入することそのものよりも画面が広がったことに利点を見出している

新しい体験なんてのは初期の段階でとっくにやり尽くされて飽きられる

でもそれでもVRが残っている理由既存PCモニタと比べて作業スペースが桁違いに広いことにあるんだ

単なる面白コンテンツ実用性に耐えることが広まっている

じゃあARってなんだろう

いまARNiantic十八番みたいな扱いだけど、あれこそAR可能性を一番潰しているんだよな

ARVRに勝っているのは場所オブジェクトと紐付けられる点にあるが、ポケゴーは別にそういうものじゃない

単なるヴァーチャルペットであって、ニンテンドックスと立ち位置は同じだ

場所や物に紐づいているわけでもなく、記念撮影として映えるのがせいぜいというおまけコンテンツに過ぎない

ポケゴー以降でAR効果的に使えているのは工業分野だろうな

特に地下に埋設された配管を可視化するという試みは一番ARの特色をつかんで実用的にしたものだと思う

画面の拡張だけでなく、場所や物に紐づけて重ねて見えないもの見える化するのはARの一番得意分野だ

しろそれをNianticができていないのが不思議でならない

バカでも出来るコンテンツから馬鹿なことしかしていないのかもしれないが、どう考えてもNiantic方針ARゲーム分野にとっては暗い

2023-05-19

anond:20230519234543

それを言ったら量子コンピューターだって夢物語だと言われてたのが数十年前

だが今は研究機関実用段階にはなってきているし

イノベーションブレイクスルーが起きるということを意識しないと結局何やっても出遅れ

無理だ無理だ言ってることが日進月歩していくのが科学

anond:20230519131120

マネーロンダリングって要は犯罪収益を「真っ当な取引」に紛れ込ませることで大手を振って使えるお金に変換するわけだけど、例えばコーラ1本100万円で取引してたらどう考えても「真っ当な取引」に見えないだろ?

かといって「真っ当な取引っぽい」体裁を作り込むとどんどんそっちにお金がかかって、しまいには「普通に商売するのと変わらんやんけ」って状態になって本末転倒

そこを踏まえてAI絵がマネロンに使われるかもというのは、ケチくさい小銭にしかならないFANBOXの会費とかDLsiteFANZACG集売ってるようなのとは無関係

イラスト1枚ウン万円が平気で飛び交うskebみたいなコミッションなら実用的な変換効率で紛れ込ませられちゃうんじゃない? って発想

個人的にはAI活用については「特定絵師の絵柄模倣Loraデータ販売も完全合法と言い切れ」ぐらいの過激派だけど、コミッション高額取引に限ってはAI絵を禁止するのはマネロン対策から妥当だと思う

「こんなに安くてこのクオリティ」っていうAIの強さをむしろアピールできるしね

2023-05-18

日本ファッションショー

モデル女性乳首が見えないように気を遣ってるのに

なぜ海外デザイナーはどう見ても乳首露出するのが当たり前のデザインの服をモデルに着せるんだろうな

モデルノーブラTバックであることが当たり前だからそれを逆手にとり100%乳が露出するデザインの服作るじゃん

しかも、そのデザインもさ、全然おしゃれじゃなかったりするのよ

100%乳がでるデザインの服っておしゃれじゃないのよ

片乳を露出したハイレグスクール水着みたいなの着てたモデルさんいたけど、「あのデザインのどこがげいじゅつ??おしゃれ??」って思った

パンツ一枚のモデルスプレーで糸をふりかけ即興ドレス作る演出があったけど

ドレスデザイン自体別にありきたりのものだったし

スプレーで体に糸をふりかけて作るドレスなんて普通の布のドレスに比べたら全然実用的じゃない

それから、半裸のモデルスプレーかける役は全員女性でよかったじゃん

男性スタッフをわざわざ使わなくてもよかったじゃん

ランウェイの衣装がおおきすぎて、モデルの体にあわなくて乳が露出してしまうのはまだわかるんだけど、100%乳がでるデザインの服をわざわざ女性モデルに着せるのはデザイナーが綺麗な女性モデル乳首が見たいんだろと言いたくなる

2023-05-16

anond:20230516010107

小学校算数が何なのかという問いだとしたら、学習指導要領の「算数科の目標」にまとまってるだろ

一読すれば分かるけど、有用性、簡潔性に並んで一般性というのが重要ファクターになっている

から日常生活での実用性ではあっても狭い範囲しか通用しない特殊計算テクニック小学校の授業ではわざわざ取り上げない

それよりも基礎的な数量や図形概念の把握と、中学高校につながるような数学思考の基礎を固めることを主眼にしている

2023-05-15

anond:20230515092555

想像できても創造できるとは限らねー

なんならリニアモーターって40年前から未来乗り物扱いされてたけど、やっと実用化だから

2023-05-14

anond:20230514132207

横だけど、女性でも電子じゃないもの実用性がないもの買いそろえたり、コンプリートしたがるじゃん

単に増田が「男は実用性のないものばかり買う」と差別的意識を持ってるだけだろ

anond:20230514132010

必要としているものが違うからという大前提以外になら男みたいに実用性の低いものや、必要最低限以上にコレクションしたいとかコンプリートしたい欲が少ないんだと思うが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん