はてなキーワード: 解決とは
ぶっちゃけメディア、特にテレビ局が頑張れば新型コロナの感染者数が減って全て解決するのでは? と思っている
馬鹿を減らせば感染者は減るわけだから、偏差値40にもわかるようなCMを流しているテレビ番組が活躍すれば良い
テレビ見ない奴でも話題になれば切り抜き画像・動画がネット上に出回るので、結果的に見ることになる
感染者数減る → 旅行や外食業等の売り上げが改善する → スポンサー復活する、でテレビ局にも良いことだと思うが、何故できないのか
古今東西、当事者なんてのは何万人集まってもなんにも一つも解決しない
あなたが知らないことはみんなも知らないし、あなたができないことはみんなもできないからだ
片足のない人が100万人集まっても、足が生えてきたりはしないのだよ
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 94 | 12517 | 133.2 | 55.5 |
01 | 40 | 6558 | 164.0 | 46 |
02 | 24 | 5433 | 226.4 | 50 |
03 | 16 | 3380 | 211.3 | 71.5 |
04 | 19 | 4733 | 249.1 | 92 |
05 | 18 | 3620 | 201.1 | 83.5 |
06 | 23 | 2832 | 123.1 | 100 |
07 | 47 | 7200 | 153.2 | 97 |
08 | 116 | 10455 | 90.1 | 49.5 |
09 | 134 | 9310 | 69.5 | 37.5 |
10 | 123 | 14147 | 115.0 | 43 |
11 | 132 | 14834 | 112.4 | 63.5 |
12 | 194 | 13407 | 69.1 | 42 |
13 | 127 | 12107 | 95.3 | 45 |
14 | 161 | 14638 | 90.9 | 37 |
15 | 168 | 13311 | 79.2 | 48 |
16 | 180 | 17614 | 97.9 | 53 |
17 | 184 | 24893 | 135.3 | 39 |
18 | 303 | 27666 | 91.3 | 38 |
19 | 192 | 16585 | 86.4 | 37 |
20 | 220 | 13424 | 61.0 | 30.5 |
21 | 145 | 12512 | 86.3 | 42 |
22 | 129 | 22202 | 172.1 | 42 |
23 | 168 | 17574 | 104.6 | 48 |
1日 | 2957 | 300952 | 101.8 | 43 |
信用経済(10), 石原伸晃(5), クローラー(10), しほ(8), 18cm(3), 虫ケラ(6), クローラ(3), きらー(5), ディスガイア(3), クロール(10), 氷河(3), 五輪(18), ワクチン(42), 麻生(13), 因果関係(7), 瞑想(8), 楽器(8), ムーブ(10), 嘘つき(10), 女装(7), 不審(6), 身長(15), JK(11), チケット(11), 洗脳(11), 絡ま(8), コロナ禍(17), 不動産(10), 信者(19), プログラマー(17), 搾取(19), 無意味(17), 騙さ(16), オリンピック(17), 反(14), 入院(12)
■西野サロンで炎上した、さいとうしほを救いたい /20210121201121(33), ■背の高い人間に安易に「身長何センチ?」と質問しないほうがいい /20210121202723(31), ■「オッサン趣味をJKに置き換えた漫画」の逆バージョン /20210120200820(19), ■Switchなんだけど、なんでまだ気づかないの? /20210122105924(16), ■パパが毎日ご飯作ってくれたらいいのに /20210122202211(14), ■大学時代好きだった女の子がプペランカー化していた /20210122101329(14), ■泡姫に聞いたチンコサイズとか痛い客の話とか /20210122011250(11), (タイトル不明) /20210122163259(11), ■詐欺の被害にあった /20210122175123(9), ■超時空世紀オーガスの設定むっちゃ面白いのに /20210122004550(9), ■ /20210122142508(8), ■ヤフコメに頓珍漢が湧いている /20210122181003(8), ■『もう中学生』が最近めっちゃ覚醒してる話 /20210121232528(7), ■「コロナは茶番」派の人間を観察してわかったこと /20210121020612(7), ■不味いもの /20210122123323(6), ■東大生に安易に東大ネタを振るやつ全員死んでくれ /20210122153137(6), ■ニート問題の画期的解決法を思いついた! /20210122122013(6), ■自殺する奴ってなんで自殺すんの? /20210122161642(6), ■子供の名前は /20210121230141(6), ■性的写真を撮れないスマホの意義 /20210122212435(5), ■掃除機や洗濯機、エンジンは稼働させることを「かける」っていうけどテレビやオーディオは「かける」とはいわないね /20210121120618(5), ■袋麺の不都合な真実 /20210121190628(5), ■夏頃コロナにかかっておけばよかったと思ってる /20210121190833(5), ■マスクしてれば100%絶対感染しないわけ?? /20210122000745(5), ■女装コスプレイヤーに価値はないの?どう努力すれば誰からも好かれる人気者になれるの? /20210122000949(5), ■さいとうしほを救いたいがキモい /20210122093306(5), ■今後の西野がやりそうなことを予想する /20210122143450(5), ■袋麺にも具をいれてほしい /20210122165801(5), ■大学一年生です。若いから分かる現状があります。力を貸してください。 /20210122172406(5), ■ネットじゃなくて本にしかない情報が多いというけど /20210122173812(5), ■自分のことを嫌いな人を好きにさせる方法はないのか /20210122175112(5), ■ある地方公務員獣医師の呟き /20210122175129(5), ■新型コロナで医療機関が逼迫しているなら /20210122180417(5), ■ここに馴染めない /20210120182029(5)
はてブのオプチャでも少し話したことです。僕自身もADHD当事者です。
西野亮廣のオンラインサロン炎上で印象が悪くなりすぎですが、消費者に正当なサービスを提供できればオンラインのコミュニティとしてサロンは良いのでは?という話をオプチャでしました。具体的には集めたお金で当事者が仕事のために上京するためのシェアハウスを作ったり、発達障害に理解のある会社を増やしていくことだと思います。オプチャではNPOのような活動に近いと言われました。具体的なロードマップも稚拙ながら作ってみました。国会議員を送り込みたいとか笑わないでくれよ!!!
結局、現状の発達障害者向けのサービスの多くは健常者が作ったものだし、当事者が本当に必要としているサービスを当事者達のお金を集めて実行できれば良いと思っているからです。これは単純に僕が考えた一例であって、具体的に有用なアイデアがあればコミュニティで提示すればいいし、社会を良くするためにみんなのお金をちょっとずつ集めていきたい。ようするにドラゴンボールの元気玉である。オラにほんのちょっとずつだけ元気を分けてくれ!!
それと単純に当事者が集まれるリアルな場所というのは東京や大阪など都会にしか存在していなくて(発達障害バー BAR The BRATs、Neccoカフェなど)全国の当事者がオンラインで共通の悩みを打ち明けられる場所としても価値があると思っています。仕事のミスや生活のことも健常者の方々にはなかなか理解してもらいにくいが、当事者同士ならば共感しあうことが可能だ。
会費は月額980円。とりあえず1ヶ月間程度は無料開放します。当事者が集まることや自分たちでサービスを作ることに価値を感じているかわからないからです。実際に集まってお金を払うことに価値を感じてくれる人が少ないのならばやる意味はないし、集まることに価値を感じる人が多くいれば続けていくことに価値はある。
コミュニティのURLは以下です。ディスコードを利用しています。
興味がある方は参加してみてください。ブックマークコメントも大歓迎。
P.S
ディスありがとうございます。単純にライターに記事を書かせた場合に費用がかかるためです。もちろん素人の本人達が書いても良いと思いますけど、こちらの意図を汲み取り世の中に価値を提示してくれるのはプロに任せたほうがいいでしょ?ADHDのプロのライターを知っていますが、彼に書かせるにしてもやはり無報酬というわけにはいかないわけです。
お金が集まれば運営できる人にお金を払って運営してもらえば良いと思っています。僕自身がコミュニティの運営は何回かしたことがありますが、規約をしっかり守らせることやルールを守らない人へ罰を執行することがコツです。
どうだろうか。世の中は意外と広くて思った以上に会社も色々あるし、発達障害のためのトレーニングも学術的に研究されている。ただ、会社の知名度が低かったりして知られてなかったり、発達障害のためのトレーニングも世間的には知られていないし、様々なしがらみもあって保険適応も効かない。知られてないけど価値があることは世の中にたくさんあって、キモくて金のないおっさんにも知られていない価値は眠っている可能性はあって、それを如何に自分の好きな人に知らせるかが重要と思います。
今は発達障害ブームですからね。なぜブームが起きているかの明確な原因はわからないですが、昔と比べて排除の基準が上がり、排除される人が増えてきているからこそ発達障害ブームも起きているのだろうと思っています。仕事自体もこの何十年の間で急速に変わってますからね。Youtubeで美味しんぼのアニメが毎週少しずつ無料公開をしていて楽しんでいますが、あの頃と比べて仕事場の風景は何もかも変わってしまっていますよね。
僕は過去にシェアハウスを経営してましたが、発達障害も何人も入居してましたが、警察沙汰になるようなトラブルはなかったです。もちろんゴミを出しっぱにするとかそういうADHD的なトラブルはありましたが。もしもトラブルがあるようでしたら、上京したい人のお金を肩代わりして分割で無利子で返してもらうなどでも良いと思います。肩代わりするための費用を会費で賄えたら良いと思っています。もともとのきっかけは地方に仕事がないけど、都会に部屋を借りるほどの金もないという声をよく聞くからです。
仰る通りでございます。ただ、この短い文章で全てを説明するのは無理ということも理解していただけると幸いです。ただ、ロードマップ自体に関しては急拵えで作ったもので絶対にやるというものではないですよ。この文章自体もそうですけど、価値を感じる人が少なくて需要がなければやらなくていいことなので。集めたお金で色々と問題を解決出来たら良いですねという意思表示と思っていただけると幸いです。
よくわからないですね・・・。僕は発達障害でもポジティブで比較的社会性がある人たちを集めようとしています。たしかに仰る通りfacebookグループの発達障害関連にいるような人たちを観察していると彼らと健全な何かをすることは非常に厳しいと言わざるえませんし、無料の空間にいて呪詛を吐き続けている方と何かをするつもりもないです。そして、たまに健康的な発達障害の方が「このグループはクソだ!」ってブチギレていたりして失笑します。世の中の法則として金を払えば払うほど治安がよくなるという現象があって、それは皆様もご理解していると思います。お金を払うことで治安を担保しますし、仮に病識のない統合失調症のような方が場を荒らしていたらすぐにBANをします。そもそもオンライン上でどうやって殺傷事件が起きるのですか?オフライン上でも発達障害バーなどで傷害事件が起きているのですか?ほんとうに理解できません。
それと専門の医師の方に参加してほしいなと思っているのはインターネットに溢れる情報が支援団体の広告として機能していなくてまともな情報かどうかわからないからです。例えばASDはプログラミングが向いている!ADHDは株やFXのトレーダーに向いている!と言っている有名事業者います(マジです)。彼らが就労移行支援事業者が故にそのような謳い文句で利用者を鍛え上げて就職させて報酬をもらうことでビジネスをしているわけですが、それはあまりにも不誠実なことでは?と個人的には思います。プログラミングスクールで就職できない話がはてブでバズっているから、こういう言説もそろそろ消えると思っています。本当のことを知りたいだけなのですよ。
医師の日給は10万円程度なので1000人参加者がいれば報酬はなんとか支払えるという話です。実際に良い人を見つけられるかは別問題ですけど。
最初の方にブコメしてもらっているのに反応が遅くなってすいません。支援ありがとうございます。発達障害の方がまともな収入が得られる仕事につこうと思ったら障害を隠して就職しないといけないのですよね。そうなると無理する働き方になるわけで難しいことだなと思います。かといって障害者求人はあまりにも低い収入のものが多すぎてまともに暮らしていけないし、障害の度合いも症状も人それぞれなのに企業側の理解はまだまだ足りていないのが現状だと思います。世の中の人たちが発達障害のことをより理解すれば世の中はよくなりますが、それを待っているだけでは変わらないと思います。
ペラページとStripeで会費は集めれば良いと思っています。最初の方に書いてありますが、仰る通り件の西野など現状のオンラインサロンのプレーヤーは利益を貪るモデルで行っている人が多いと思いますが、参加者の集めたお金を有効活用していけば良いのではないか?という話です。だから、NPO的なのですよ。実際に人が集まるようならばNPO法人を設立してもよいと思います。 NPO法人を設立するメリットは事業会社から寄付を受けるぐらいしかないですけど、個人法人ともに寄付文化が乏しい日本では当事者から直接集めてインパクトを与えた方が手取り早いと思っています。増田でニーズがあるかどうか確かめちゃだめ?ごめんなさい。
1 問題提起
やらないとやれないの違いはなんだろうか。
行動を起こさないことの原因が、自分の判断にあるのか、外的要因にあるのか、という基準で区別されるものかと思うが、その判断はどうやってすればいいんだろうか。
行動を起こせるようにするには、「やる気をだす」「責任感をもつ」以外に、どうしたらいいんだろうか。
自分でも自分の状況が、「やらない」のか「やれない」のか分からないが、ひとまず主観に従って、「やれない」を使用する。
2 これまでの状況
私の仕事は、そこそこ専門的な仕事で、会社が、法人または個人から依頼を受け、会社が私に案件を割り振って、私はその案件を進めていく。
その間、業種は同じだが、勤め先は何回か変わった。
そのときのきっかけは、業務量が多かったり、人に相談できずに身動きできなくなって、仕事がどんどんたまっていったのが原因だったと思う。
休職明けてからも、半年に一度会社にいけなくなって、その会社はやめた。
次の会社では、職場に一人のことが多くて、仕事をサボるようになって仕事がたまって辞めた。
今の会社(ここ2年)では、「なんかやりたくないな」と感じる仕事がやれなくなってしまい、今、正に退職するかどうかの瀬戸際である。
難しかったり、初めてやる仕事になかなか手をつけられないということは、今までもあったが、この「やりたくない」は、それこそ電話一本かけることだけだったり、来ていた電話に折り返すだけだったりする。
別に難しくないし、今やれば終わることは分かっている。
でも、なんか今すぐはやりたくないのである。
仕事はほかにもあるので、とりあえず別の仕事をやっているうちに、次の日になって、さらに時間が経っていく。
そうすると、段々、自分からアクションをとるのが気まずくなって、もっとやりたくなっていく。
こんなのは当然で、小学生でも分かるというか、小学生でもすでに学習している。
自分でも、後回しにするときに、「あとで大変なことになるんだろうな」とは思う。
でも、その予測による「やらなきゃいけない」に、「やりたくない」が勝ってしまうのである。
また、例えば、締め切りがある案件で、どうしても今この仕事をやる必要性があることは分かっていても、手につかないことがある。
そのときの気持ちは、もはや「死ぬほどやりたくない。この仕事をするくらいなら、死ぬ方がマシである。何故なら、死んだらやらなくていいから。」という域である。
この「やりたくない」になってしまうと、例えば終電の時間まで会社にいても、休日出勤してみても、結局やらないのである。
人に見られているという強制力のない休日出勤では、六時間ただただスマホをいじって終わった。
(月給制なので、余分な残業代等は貰っていない。)
そうなると、「人として、社会人として当然やらなきゃいけない。」とは、理性では分かっていても、体は動かないというか、できないのである。
むしろ、「やらなきゃいけない」と思えば思うほど、「やりたくない」気持ちが強くなる。
ここでいう「死ぬほど」は、やりたくない気持ちの量的な表現というか、その仕事をやらないための逃避の発想からくるものだと思っていたので、自分でも本気で自分に死ぬ気があるとは思っていなかった。
ちなみに、半年休職する前は、「死にたいなー。首吊り用の縄ほしいなー」とは漠然と思っていた。
今思えば、このときから、未処理の仕事のことを考えたときに、死にたいと思うようになり、実際「死にたい!」と口に出すようになっていた。
しかし、今すぐ自殺するほどを死にたさはなく、かつ、言霊的に、死にたいと口に出すことで本当に死んだらやだな、という気持ちもあった。
なので、復職してから同じ気持ちになったとき、つまり、単純に未処理の仕事を思い出して押し潰されそうになったときは、「死にたい!」「うそ、死にたくない!」と口に、独り言を言うようになった。
3 これまでの対応
また、途中から、そのクリニックに併設されているカウンセリングで、認知行動療法を受けていたが、イマイチ改善されなかった。
「やりたくない気持ち」とか「やる気」にも波があって、認知行動療法で考えた対処方法が、続かないのである。
これをなんとかしようと、続けられるやり方が見つけられないかと、色んなビジネス書、自己啓発本を読んでみた。
そのうちに、ADHDに後回し癖があることを知り、自分はADHDかも?と思うようになり、クリニックで診断を受けてみた。
(ADHDの可能性が高い)が、他者評価(母)の点数は低いとのことで、先生としても「なんとも言えないな…」とのことであった。
自分としては、当てはまるエピソードはそこそこあるとは思っているが、自分のいたらなさをADHDのせいにしたい気持ちもあったから、医者になんともいえないといわれたら、自分もなんともいえないのである。
今は、試験投薬してみようとのことで、お試しで毎日出されたADHD用の薬を飲んでいる。
ちなみに、IQ検査は、言語は高くて他はそこそこだったので、ギャップを感じるかもね、とのことだった。
検査受ける際の困り事の説明に、上記「死ぬほどやりたくない」について説明すると、「それは、仮にADHDだったとして、それだけでは説明できないから、他に原因があるかもしれないね」と言われる。
そこで、現在のカウンセリングでは、「死ぬほどやりたくない」を解決するため、精神分析療法を受けていた。
なお、このカウンセリングの際に、「死ぬほどやりたくない」気持ちになることは話していたが、日常的に、未処理案件を思い出しては「死にた~い!嘘です!」とやばい独り言をいっていることは話していなかった。
本気で死にたい訳ではないので、実際よりも症状が重いと思われると考え、また、なんとなく担当カウンセラーに心を完全に開けなかったこともあり、言えなかった。
こうやって、日常的な「死にたーい」気持ちを真面目に受け止めず、嘘ってことにして、流して生活していた。
実際、家族のことを考えると、死ねば家族を傷つけるな、それは嫌だな、と考えてブレーキもかかっていた。
4 直近の出来事
さて、1月15日、私が外出中に、とある案件について会社に連絡があり、私が滞留・放置していたことが上司に発覚した。
そうすると、私には、会社に向かって、その案件の処理・報告をする必要がある。
でも、その理由は、「なんかやりたくなくて」という、完全に主観的で、理由にならない理由である。
ちなみに、私がよく連絡の折り返しをサボることについては、何度も注意を受けており、「社会人として当然だから!ちゃんとやって!」という至極最もな指導を受けていた。
(私のやれなくなってしまうことについては、「それは病気ではなくて、やらないだけにしか思えない。やるしかないんだよ。」と言われていた。)
このように、何度も指導を受けていたにも関わらず、全く改善できていないことを説明する必要が生じた。
また、社会人として、自分が起こした問題について、上司に報告するのは、当然の義務である。
これによって、この日、職場に行くことが、高度の「やらなきゃいけないこと」になり、「死ぬほどやりたくないこと」になった。
そして、普段なら、家族のことを思い出せばかかるブレーキが、イマイチかからなかった。
そこで、私は、とりあえずビル5階の屋上駐車場にでてから、その窓口にかけてみた。
つながらない。
いのちの電話を含む、そういった窓口に片っ端からかけてみた。つながらない。
かけては繋がらない、またかけてみては繋がらない、このやりとりを二時間弱やった。
この、「死なないための行動」ができなくなったら、次はいよいよ自分が飛び降りてしまうと思って、それはまずいとは思っていたので、ひたすら電話をかける行動をやめられなかった。
そのうち、自分が住んでいる市役所にも、そういった窓口があることが分かったので、そっちにかけてみた。
やっと繋がった。
「あなたは、やらないんじゃなくて、やれないんですよ。なにか原因があるんですよ。そして、その原因を明らかにするために、精神分析療法を受けて、やれることをやっているじゃないですか。」と、私が望んでいた言葉をくれてありがとう。
でも、そのまま出勤はできなくて、とりあえず同じビルのマックに行き、スマホを充電することにした。
どうしよう、なんて言おう、そもそももう2時間連絡なく出社していない理由についてもなんて言おう、ぐるぐるしていた。
自分がいつまでたっても、社会人としてやらなきゃいけないことをやらないことを、なんでいくら言われてもやらないことを維持してしまうのか、自分でも分からなくて、なんて言ったらいいんだろう。
このときの気持ち、考えたことを、ノートにまとめてみたりした。
やがて、会社から家に連絡がいったようで、家族からも連絡が入る。
でもどうしよう。
身動きのとれなくなった私は、自分の業界の協会?にメンタルヘルスの相談窓口があったことを思い出して、そちらにかけてみた。
そこで、ひとまず無事なことを家族から会社に連絡し、その後、日曜にカウンセリングがあるから、そのときにカウンセラーと一緒に電話して状況とかを話すことにする。
そして、その日は、家族を通して会社に連絡して、家族と一緒に帰った。
カウンセリングルームに電話して、事務員さんを通して、次のカウンセリングで一緒に電話かけてもらうことの許可をとり、その旨会社に連絡する。
日曜、カウンセラーに金曜の出来事を説明したら、カウンセラーはこういった。
「それで、なんで私が説明しないといけないんですか?」
手の指が冷たくなっていった。
それから、
「これは、精神分析療法じゃないですよね…」
ともいった(精神分析療法は、毎週やらなきゃいけないが、その前の週は年末でルームが休み、前々週は、私が親戚に会いたくて休んだ。今日もやれねぇじゃねぇかよ、という意味だ。)。
上司のこれまでの対応から、やらなきゃいけないとわかっていてもやれないだといっても、信じて貰えないと思って、信じて貰えないことが怖いから助けて欲しかったといった。
私が話した。
上司は、
「それはやらないだけにしか思えない。責任感の問題じゃないか。実家暮らしで、そばに助けてくれる人がいるから、そうなるんじゃないか。一度、助けてくれる人がいない環境においた方がいいんじゃないか。」
「(私)さんはできると思うよ。やんないと成長しないよ。できるって信じてるよ」
「上司の方は、(私)さんを信じてるんですね。」といって、その日のカウンセラーは終わった。
今週は、ひとまずリモートワークをすることになった。
月、火曜はそこそこリモートワークができていたが、水曜日に生産性が落ちた。
木曜、もっと生産性が落ちて、予定が消化てまきなかった。その日の業務報告ができないまま、夜中になって、どうしようもなく、寝た。
今日、「昨日は報告できず、すみませんでした。今日はあまりやれなさそうです。○○はやります。」とのメールをなんとか送る。
そのご、不穏な長文メールが返ってくる。
(中略)
今に至る。
4 私のぐちゃぐちゃな心境
責任感とか人として当然、ってだけで、できてたら、こんなことになってないんだよ!
やりたくてもやれないの!!!
私のせいじゃない!
(逆ギレじゃね?
結局やらないことを、維持することを自分で選択してるんでしょ。
本当にマジでやんなきゃいけないやつ(損害賠償請求されそうなやつ)はやるじゃん。
やらない方が楽だから、やんないだけでしょ。
これ以上、この仕事を続けても、同じことを繰り返してまた迷惑をかける。
もう辞めたいし、辞めた方がいいと思う。
(また投げ出して逃げ出すの?
これじゃいつまで経っても成長しないダメ人間のままだよ。)
独り暮らししたら、また部屋にコバエがわくだけですけど。
独り暮らししたら、責任感が身に付くってのはないと思うし、余計に家族がブレーキにならなくて、今度は飛ぶかも。
飛ばんと分からんのか?
(信じて貰えないことの当て付けか?)
担当カウンセラー、私が飛ばなくてすんだって話をしたあとの感想が「今日も療法できないじゃん」なの?そっちのが大事なの?
信じて貰えないのが怖いって話して、実話信じて貰えなかったやりとりをきいて、「信用されてますね」ってどういうこと?
(今まで日常的に軽く死にたくなってたことを話してなかったのは、自分じゃん。
そういうしかないんじゃね?)
多分、逃げ癖ついちゃってるんだよねー。
すぐ現実逃避、逃げのためにスマホいじったりネットニュースみたりするじゃん。
意志が弱すぎる。
いい大人とは思えない。
(もう一台スマホをかった。そっちには、スケジューラーとライン、仕事用のアプリだけいれて、持ち歩く。ツイッターとかpixivとかゲームいれてるスマホは家においてく。家族に預ける。)
多分、「仕事をやらずにいたい、すませたい、やりたくない」っていう目的のためにこうなっているんだろうなと思う。
そこから、どうしたらいいんだ?
今まで、口から「死にたい!」ってだしても、自分で本気にしてなかった。
真に受けずに、その気持ちを直視しないで、その気持ちからも逃げてた。
でも、その都度、「その仕事をやるくらいなら死にたい」って逃げの気持ちはあって、ブレーキでどうにかなってただけだった。
この死にたい気持ち、逃げたい気持ちに向き合うことが、実は必要なのかな。。。
5 最後に
本当にただの日記になったが、自分の気持ちを整理できた。よかった。
https://www.bengo4.com/c_23/n_12346/
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bengo4.com/c_23/n_12346/
まあなかなかに批判されているんだけど、今の時代って男が直接撮影するわけではなく相手に撮影させて送らせるっていうケースの被害も多いのよ。
金尻:ぱっぷすに寄せられる児童の被害相談のほとんどが、性的な写真の送付要求や盗撮、拡散など、スマホにまつわるものです。自分で撮影した性的な写真を「自画撮り」といいますが、児童に自画撮りをさせて、巧妙に送らせる大人たちがいます。
被害児童は、「そんなことをする子どもだったのか」と失望させてしまうことをおそれて、親に相談できません。性的な写真を送ってしまった自分が悪いのではないかと諦めてしまったケースもあります。
ちょっと前だと3DSで小学生の性的画像あつめるおじさんだったり、まさに昨日有名なYoutuberが俺に会いたかったら50枚性的な写真を送れって強要して、実際送っちゃうみたいなゴシップがあったりしててこういう感じなわけ。
https://twitter.com/65n0a/status/1352255978230607875
トンチでも効かせてるかのようにじゃあデジカメで撮れば解決じゃん!みたいなコメントもチラホラ見られるんだけど、実際に記事の本文でも同意のもとで性的画像記録を撮影する必要な場合は、一眼レフカメラなどで撮影すればよいって書いてあるようにこの問題で解決したいことってそういうわけじゃないわけよ。
別に全員のスマホに強制的に入れろというわけではなく、ペアレンタルコントロールの一環として設定してあげることで「親に制限されてる」っていう小中学生の女の子が断る理由になり1件でも被害が減る可能性があるなら全然ありだと思うんだけど。何なら多少の誤検出があったってペアレンタルコントロールの一環なら構わないのでは。カメラを無くせばいいとか言ってるけど、自分の権利はどうこうウルサイくせに子供の頃の大切な思い出をカメラで共有するっていう体験をこういう悪い大人のせいで取り上げることが本当に良い解決だと思ってるの?
投稿サービス側で規制すればいいって意見はもはや何を言っているのかさっぱりわからないんだけど、全てのサービスでAIを導入することを義務付ければ良いんですかね。 LINEやメールに関しても画像を検閲してほしいとかそういうことなんですかね。この世界中にあるサービス全てを規制するよりスマホ側の機能として持つほうがよっぽど現実的だと思うんですがどうなんでしょう。
別にこのアイディアが一番優れてるわけでも、提言している人たちがどういう人なのかも、実現が可能かどうかもさっぱりわからないけど、それでもどういう問題なのかも理解せず適当に叩いてるのを見るのはモヤモヤする。
まさに、そのとおりだった。僕のプロジェクトは
なぜ100億円の赤字を叩き出したのか
何をどうやったらそんな赤字を叩き出せるのか?しかも納品できなかったとか意味がわからない。
すくなくとも、俺は納品しているからこの金額のプロジェクトの服PLにまでなっている。
子会社が起こした、事故もあらかた、自分が乗り込んで解決している
死んでほしいが、ほんとうに、医学的に、死んでほしい人間なんているのかなぁ。個人的に恨みがあるというのはあるだろうが、大抵は金で解決する。それは死んでほしいとはいわない。
反面、子供を殺されたとなると、それは死んでほしいとはなるだろうな
間接的な攻撃とは、直接攻撃されるのではなく、俺が相手を見て勝手に凹んだり嫉妬したりすること
以下にその特徴をまとめる
・論理性が高い
・感心するくらい考えが深い
・常に考え方がポジティブ
・視野が広く視座が高い
・一方で共感性も高い
・既婚者、あるいは彼女持ち
・他人をよく助けている
・幅広い経験の持ち主
・身長が高い
・顔がイケメン
・年収が高い
これは俺が仕事のストレスで会社に行けなくなってしまい惰眠をむさぼってるせいだ。心療内科の予約は明日とれた、なんとか安眠とこころの平穏をクスリで解決したい。そう願ってやまないのでR。
さいとうさんのほぼすべてのエントリーが西野で構成されたnoteを読んでいると、俺も西野サロンのメンバーになったかのようでトリップしてしまう。つまりそれは、プペルのポスターを貼り、プペルのチケットを手売りし、時にサロンの正式メンバーに「あやかり」と「乗っかり」は違うんだよと禅問答を持ちかけられる日々である。
さいとうさんが時折ボールドにした言葉の力強さとその言葉をキャッチする西野はいないという空虚さ。今はまだ見えていない夢とそれを実現する手段が思いつかないことに起因するふんわりとした読後感。言うなれば最後に「いかがでしたか?」と一声かけられるような文章には明らかに中毒性があり、クリックとスクロールを止めることは難しい。
みんなもわりと本気で読んでほしい。
そして西野が作り上げたシステムを西野が作り上げていることに背筋を寒くして欲しいのでR。
以下、俺が気に入ったエントリーだ。
https://note.com/shishishiho/n/nbc78efabdf05
ポイント…すごく大きな夢があるように言ってるがプペルのポスターを貼るだけである。
私は"勝たせたい"人だった。
https://note.com/shishishiho/n/ne70874d410d0
ポイント…手持ちなカードがないのに勝たせることはできないのではないかと思ったが、西野はいつも勝つシステムなので勝たせることは余裕な気もする。
Candyを"勝たせて"、ファンを作る。【全国Candy巡り】
https://note.com/shishishiho/n/n03fe1198ed22
ポイント…勝たせるはキーワードなのか。「西野さんが作る「1」を「100」にするのが自分の仕事だ、と話していました。」「セトちゃんは西野さんの影響力を貰ってたくさん貴重な経験をさせてもらう上で、必ず「西野さんに"お返しする"」という精神を持っています。」、しかしピラミッドの頂点にいていつも勝つのは西野なのである。
https://note.com/shishishiho/n/n468de73c6487
ポイント…「スナックCandyは、キングコング西野さんとSHOWROOMの前田さんがオーナーを務めるスナックです!」、度々登場するCandyとはなにかと思ってたらこれも西野である。
沢山の識者が言っていることだろうし、意識の高い増田には耳にタコかも知れない。
ペットを飼う前によく考えろ。
自分の経済状況をひいき目なしに評価しろ。仕事の展望も考えろ。
ペットには金がかかる。
俺は過去動物病院に何年か勤務して、公務員として動物愛護行政にも関わった。
今やペットは中間層以上の趣味だ。低所得者が手を出していいものじゃない。
もちろん低所得でもきちんとしている人はいるさ。高所得者でもダメやつだっている。
でも行政が関わる動物事案で深刻なものには、低所得者や生活保護受給者によるものが少なくない。
何かしらの精神障害を抱えていることも多い。
少しでも金や精神に不安があるやつは動物の命に責任を負ってはいけない。
ペットは家畜化された動物であって存在そのものが自然的じゃない。
まあモノによってはある種の利権になっているのは否定しない。でも予防しない理由にはならない。
動物が死ぬ感染症なんてその辺に転がっている。お前が知らないだけだ。
そしてお前やお前のペットが享受する衛生環境は降って湧いたものじゃない。
お前みたいなのが増えると壊れるんだよ。
「手術はかわいそう」だって?
じゃあ性的衝動を抱えたまま放置されるのはかわいそうじゃないとでも言うのか。
将来乳腺腺癌だの子宮蓄膿症になった時、余計に苦しむのは動物だ。お前じゃない。
そんなことを言っている時点でお前は想定が甘い。そして思慮が浅い。
「生き物として子を産ませてあげたい」?
ならあらかじめ貰い手を10人以上用意しておいてくれな。
そうだよ!エゴだよ!
エゴとか言い出すとペットを飼うことの是非にもなってくるけど、
飼うことを否定したいわけじゃない。
ペットを飼うということは、動物を、強制的に、自分の人生に付き合わせることだ。
ペットとは飼い主のエゴにより己に、そして人間社会に縛りつけた命だ。
1度縛りつけたならば、飼い主は動物の命に責任を持ち、尚且つ社会と共存させなくてはいけない。
せいぜいペットを飢えさせず、苦痛は最小限に、そして社会との共存のため
エゴを貫いて欲しい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c878b93af204358975d14c324e313e021edad7b
こういう書き込みのせいで学校教員と世間の全員が障碍者抹殺作戦を指示していると勘違いし、絶滅計画を実行に移す植松みたいなのが出てくる
憲法9条が間違いでロケットや鉄砲で日本の利益を守れという人、暴力解決が正しいと主張する少なくない数の人間のせいで暴力崇拝者になり、自分が泥棒されたと「思った」だけで敵と認識する勢力を攻撃する青葉のような放火魔が出てくる
なんで解決してるのにお前だけキレてるん
物流流通網の発展は今更言うこともないほど発達しまくっていて、
まあ国内の端っこに向けて発送しても
そこそこ早いのよ。
メール便とかってさ、
効率よく運ぶ仕組みも今さらながらそう言ったソリューションも解決してるから、
今に至ってるわけだと思うの。
でもよ
海外発送となると、
例えばイスラエルとか南アメリカとかトロントとか荷物を送ったとき、
海外荷物ってある程度溜まってから送る方が効率やそう言ったものだと思うんだけど、
都度都度あったら送ってるのかしら?ってそう思うと、
でもあれも旅客網の余剰運送能力で運んでるわけではないのよね?
どういう仕組みになってるか考えると、
私の出した荷物が網トロントに翌日着いてるとかそれなんてDHLって聞きたいところだけど、
早くEMSも復活して欲しいところなんだけど、
DHLの方がうんと安いのよ。
十分に発達した物流流通網は魔法と見分けがつかないのかも知れないわね。
考えるのを止めてしまいたくなるぐらい早く着くことにだいたいなんにでも感謝しているラッパーの様に、
早く届けてくれてありがとう!って感謝の気持ちを伝えたいところよ。
本当にどういう仕組みか分からない世の中のこと、
もっと知りたいと思いつつ、
ピンク色に塗られてラッピングされたキティちゃん新幹線をも凌ぐぐらいで、
もう止められないぐらいなのが丁度いいのかも知れないわね。
きっとそこに解決の糸口があるはずよ!って
私は思うの。
うふふ。
まあ何にも考えてない末の答えだけど、
ヘルペスの煙突の町みたいなタイトルの映画を80回観るぐらいなら、
いっそのこと、
大型書店の本屋さんで絵本コーナー80冊立ち読み読破!の方がお店の人に迷惑だと思うから絶対に止めて欲しいところね。
いつ食べても一緒の味のこの高度に発達したハムタマゴサンドは魔法と見分けが付かないようだわ。
味がよく分からないシャバシャバのゆるめなスープカレーのおしゃれさにみんな騙されているだけなのよ!って
ご飯の間からスープカレーがしゃばしゃばと流れて行くスプーンの上には
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
それはニートを介護施設という名の強制収容所におさまってもらうことだ。国民には日本人の中でも健全で優れた者以外を異端者として排斥することにしましょうと説明すれば誰も文句は言わないだろ。
例えば、定職につかず規律に従わない者(ニート?)、矯正不能の常習犯罪者、LGBT者など。あと切れる老人。。。保育園がやかましいとかでパイプ椅子持参で怒鳴り込むなんて話があったあの類。
これらの者を捉え隔離したり、反社会的分子としてホームレス・非行少年も介護施設に連行。
これで国民の大多数はこれらの措置によって、治安が良くなった、街から怪しい人がいなくなって安心。自粛生活の不満も部分的にガスぬける?!
今はいってる案件で最初に役割を決めて明らかに相手の持ち分なのに「すみませんこれやったことなくて何やったらいいか分からないのでできればおねがいします」って。
分からないなら調べれば、聞けばいいのではないのか。
低単価のオペレーターならまだしも、そんなレベルの金額ではない。振られた仕事をこなすのではなくゴールを見据えて何をすればいいかを明確にするのがむしろあなたの仕事だよ。
私とあなたは会社が違うので、役割を超える仕事はやすやすと受けられません。教育的な指導もする義務もないので、あなたの仕事は課題解決であって、わかる仕事だけやることではないよって、教えてあげる義理もありません。
いい人そうだし頭はいいのだろうけどいかんせん視野が狭いから困ってしまう。どうせこんなこと言ったって分からないのだろうけど。
まず科学というのは17世紀デカルトの明証分析総合枚挙からなり、合理的批判に耐えられたものは正しいというところから始まってる。
逆にそれ以前のこれは正しそうだという知見は多かれ少なかれ、宗教に結びついている。そこも元を正せばブッダやイエスや禅僧など宗教者がこれが正しそうだという自分の経験をもとに正しそうだと言ったのだからね。
マインドフルネスがまだまだ霊魂やあの世やスピリチュアルに取り憑かれやすいのも、根源的な「脳の疲労」なるものを人類が直接観測できないからだ。それは仕方ない側面がある。
血流の中の疲労因子で見れそうというのはなんとかわかってきたものの、複雑な高分子がちょっと変わったみたいなものを、生きている体に対して直接簡単には測れない。
だけど、自分自身の「脳の疲労」なんだから、自分自身の体内の感覚に集中していれば薄っすらと感じられるもの。スピリチュアルとして外的存在に依存する意味はまったくない。
また、霊感商法やら自己啓発セミナーがだめなのは、セミナーに依存させようとするから。問題があって苦しいから瞑想やマインドフルネスやヨガを始めるのだろう。セミナーも商売なもので、問題解決したら飯の食い上げだ。
なので、常に不安を抱えたままで、セミナーに依存してくれる状態を作り上げる。そして、信教の自由があるから、そんなセミナーを潰そうとするやつはもういない。
あからさまに不幸に見えるのに、霊感商法や自己啓発セミナーの勧誘をするという怪しい人間は弱まっているときに、セミナーに引っかかって生まれてしまった。
残念だけど、弱まってるやつが関心を持っているというのは悪徳な人間には知れ渡っている。だから、セミナー関係で学ぶのは危険が大きい。
本やネットで学び、脳の疲労を取り、霊魂やスピリチュアルなど自らの感覚以外の者に結びつけようというやつはまがい物として排除しないとならない。
宗教知識も、今や本やネットで自分がたちが悪いやつと縁遠く明晰な判断ができる状態で身につけるべきもので、セミナーや宗教組織で学ぶべきではないよ。ましてや「キラキラ」なものを求める欲望こそが、悪徳な人間に引っかかる。
自分はプログラミングほぼ未経験(大学の学部時代にCのコードを写経して動かすと単位がもらえる謎の講義に出たことがあるぐらい)の状態から、社会人になってから独学でPHPを勉強していわゆるweb系のソフトウェアエンジニアに転職した。以後8年近くソフトウェアエンジニアとして働いている。
初心者向けのプログラミングスクールの話題が尽きないが、スクールに通わなくても独学でもなんとかなった自分みたいのもいるよ.という例を紹介してみたい。このエントリがプログラミングに興味がある人の役に立てば幸いである。昔の話なので出てくる話題が古いのはご勘弁いただきたい。
なお、web系のソフトウェアエンジニアになる前は、上流系SIerでExcelと顧客折衝をがんばるSEをしていた。基本情報ぐらいは持っていたがコードを書く業務は一切なかった。