「心理戦」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 心理戦とは

2023-11-23

ドクターストーンを観るのがきつくなってきた

まず言っておきたいのは、俺はドクターストーンが嫌いではないということ。

しろ好き。というか大好きだ!

ドクターストーンアニメ勢で、1期の頃から欠かさず全話を試聴している。

初期の頃は「この後どうなるんだ!?」というワクワクが止まらなかった。

その後の展開にも驚いたし、科学の力ってすごいなぁと素直に思える描写には何度も感心した。

で、今三期目を放送している。

もちろん試聴してるんだけど「あれ?」と思うような場面が多くなってきた。

例えば何かを作るとき

現代知識を使って作ろうとする点は良い。

それこそドクターストーン醍醐味で、身近にあるものってそうやって出来てたんだ!と勉強にもなる。

でも今やってるドクターストーン無駄現代性を求め過ぎというか、ドローン要る?ってなる。

一番の問題部品調達方法で、精密機械もないのにどうやって部品を作るの?となったときチートおじいちゃんが一人で作ってくれました」という展開が多い。マジで多い。

序盤は科学知識の応用で世界を立て直す!みたいな展開だったのに、最近物理的なチート任せてで済ませる展開ばかり。

別にドクターストーンをこき下ろしたいとか、批判したってわけじゃないんだ。

でも「科学」っていうのを売りにしながら、チート能力ばかりで解決していくのって、それって科学なのか!?

その辺りが三期では特に雑になっているような気がして、なんだか残念。

バラバラになった石化像をパズルみたいに組み立てる。それも時間をかけず、寸分違わずに。

これなんかもチートだし、チートチート連続で、ああもぉおおお違うだろうっ!!ってつい思ってしまう。

心理戦だって心理戦してるぜ!っていう描写を混ぜることで大抵は仕掛けた側の思い通りに事が進む。

敵も部族の癖にリアクション現代的だし、行動も現代人の予想通りに動く。

科学描写は忠実だけど、社会描写杜撰じゃないか

そうじゃないよね?何千年のブランクがあるんだ。それでも変わらないものがある。

それが科学だ。そういうテーマでやってたよね!!?

それって裏を返せば人の在り方は変わるってことだ。

なのに変わってない。おかしいよね?

何度も言うけど批判したいわけじゃない。でも不満なんだ。不安でもある。

ああぁああああああああああああ!!もおおおぉおおおおおお!!!

違うんだ。違うんだよ!

俺の愛していたドクターストーンは、こんななろうみたいな物語じゃなかったはずなんだよ!!!!!

2023-09-08

anond:20230908144325

あのゲーム本質

手札の強弱を競う部分には無いのですよ

JoJoが少々オーバー描写しているけれど

手にした手札で、相手心理戦をする部分こそが肝

コールするか、レイズするか、ドロップするか

ベットする金額すらもフェイクを仕込む

この心理戦に「本気」になるには金が要るってわけ

賭けているのが、遊びのチップでは、心理戦本質は楽しめないと来るのよ

こういうタイプ

麻雀で金を賭けないゲームでは

役満しか狙わないとか

川を気にせず捨てるとか

誰がリーチしようが気にしないとか

そういう雑なプレイをしがちで

自分がそういう雑なプレイに走るからツマラナイ

のに

金を賭けてないから詰まらないのだと思い込んでいる

言ってる事は正しくない

なぜ、ポーカーお金を賭けないと成り立たないのか?

https://note.com/rokuta_poker/n/nd2286e71c5d5


コアゲームメタゲームだ言っているが、なんのことはない

楽しんでいるのは心理ゲームなんだよ

一定以上の金が掛かると、人の反応は変わる

言ってしまえば、その「反応」こそが楽しみの大半を占めているはずだ

ブタ強気に出る

強い手が出来たら表に出さず他人を釣る

それでハメられれば最高だろう

結果として勝てば金が手に入る

そりゃ、それを楽しめる人間は楽しかろう

これは小泉構文ではない

ゲームに参加すれば勝率が悪くないという自信があり

心理戦に長けていると自負し

言ってしまえば大局では「損失がない」というような自覚があるからこそ「楽しい」んだ


金をかけるゲームが「楽しくない」人は、大抵手が縮こまり負けるべくして負ける

この手のゲームを「楽しい」と思える人間は、こういう人間を食って育ったわけ

麻雀とかでも覚えがあるだろう?

賭け麻雀に3人決まっていて誰かを誘うという時、激強で有名な人間を連れてくるか?

やらねぇよなぁ?

強ぇ奴に会いにいく、オラワクワクスッゾ、とかならんだろ?

でも、ポーカーノタノシミハメタウソとか言っちゃう

まぁ、ある意味メタ要素だけどな

自分が勝てる環境を構築するのは、正しくメタ要素だ


お金代替するものを用意し、それを奪い合う

奪い合えるという自信があるから楽しい

奪えると思ってるから楽しいんだよ?

その楽しさを、ゲームの楽しさだと勘違いしてんだ

ちげぇよ

究極は他人を虐めたら楽しい、ってのと一緒だよ


別にそれを否定はしねぇよ

麻雀も賭けるのと賭けないのじゃ緊張感も何もかも違う

金を賭けた瞬間に、「すべてのゲームで」ゲーム性が変わる

そして、ギャンブルという行為の楽しさに、無味無臭で寄り添えるのがポーカーなんよ

なんならチンチロリンでも良いが

チンチロリンには大きな心理戦の要素がない

麻雀だと、そのゲーム性が主張しすぎる

その点ポーカーは良い

いい具合に無味無臭で、ゲーム性は低く

そのくせ勝った時には自分の腕の賜物と思い込める

2023-09-05

anond:20230905223821

オセロ

〜白黒つけられないボクと四つの角〜

まあ単純に手が限られてて心理戦もクソも無いからですね

2023-07-23

行き止まり心理戦

よく知らない道で歩いてて、ちょっと前に同じ方向に向かって人が歩いてるとする。

するとその人が引き返してきた。周りからも察するに行き止まりだったのだろう。

さて、この時はどうするのが良いのか。

合理的なのは自分もすぐに引き返すことだ。行き止まりだと分かっているのに進む合理性は全くない。

しかし実際そうするのは躊躇われる。

なぜなら、引き返すと前の人の動きを判断に使ったと認知されてしまうからだ。

ここに2つの問題がある。

1つ目は、行き止まりに行ってしまたことの認識である

行き止まりで引き返すというのは道を間違えたということに他ならず、それを認識されるというのは恥ずかしいと思わせてしまうかもしれない。

2つ目は、こちらの方が重要なのだが、他者への関心である

他者の行動を観察し、それを基に自身の行動を選択することは、人間社会で生きる我々にとっては当然のことだ。しかしその一方で、自分の行動が他者によって観察され、評価されることはどこか居心地の悪さを感じさせる。これは、我々が他者からどのように見られるかという意識、すなわち社会的な評価に対する恐怖からくるものだろう。

それゆえ我々はあえて進めないと分かっている道を歩き、あたか自分で見て行き止まりであることを知ったかのように振る舞うのだ。

いい感じの結論が思い浮かばなかったのでChatGPTに続きを書いてもらった

だが、その日は何故か自分の中の反逆心がムクムクと湧き上がってきた。なぜ自分無駄な労力を使ってまで、自分プライドを守る必要があるのだろう?そして、なぜ自分他人の目を気にして、自分が正しいと分かっている行動を避けるのだろう?

思い切って、私は歩く方向を変えて引き返すことにした。しかし、そのとき足元に気付いたものがあった。それは、地面に書かれた大きな文字で「迷路です。頑張って出口を見つけてください」と書かれていた。そのとき、私は思わず大声で笑ってしまった。

まり、ここは意図的に設けられた迷路だったのだ。前に歩いていた人が引き返してきたのも、自分が進めないと思っていた道が行き止まりだと思ったのも、全部この迷路の一部だったのだ。それを思うと、自分が今まで無意味な恥を恐れ、他者視線意識しすぎていたことに気づいた。

私はひとりで大笑いしながら、道なき道を進むことにした。今度は他人視線を気にせず、自分の感じるままに、迷路を楽しむことにしたのだ。

そしてまた、歩き出した途端に思い浮かんだ。この迷路は、実は人生のものではないかと。たまに迷いながら進むこともあり、時々引き返すこともある。それでも、それが全て自分自身の道であり、それを恐れずに進んでいけば、必ず出口、つまり目的地にたどり着くことができる。

そんな思いを抱きながら、私は楽しげに迷路を進んだ。そして突然、行き止まりに向かって歩いていた人がまた現れ、今度は「こっちが正解です!」と声をかけてきたとき、私は思わず大笑いしてしまった。人生迷路は案外シンプルなんだな、と。そして、どんなに迷っても、他人視線を気にせず、自分の感じるままに進んでいけば、いつか必ず出口にたどり着くことができるのだと、改めて確信したのであった。

いい話になった。終わり。

2023-06-19

ポーカーを始めてみたんだけど

これってある程度のレベルまでは完全に覚えゲーじゃね?

心理戦とかその先の話で。

最初ハンドとかコールレイズすべき確率を大体覚えたらアマチュアでどのくらいのレベルになってるの?

2023-06-14

低能母集団にとってのネットとは、ただ口を開けて、誰かが何かをしてくれる便利なものしかなく、知的生産性という意味ではむしろ退化を促してしまっている。

http://senninn.blog.fc2.com/blog-entry-771.html

こんなにも知能の低い人間が、日本にたくさん存在していることが怖い。ネットリテラシー云々の問題ではなく、説得力ありそうな動画を見て、一瞬で心のカードを切られてしまっているようにみえる。

この手の低脳タイプ母集団は、サンプルから推計するに日本に数百万人は存在していることになる。知能が未発達の子供や高齢者も入れれば、1千万人以上いるかもしれない。こうした簡単に操れる母集団というのは、地政学的な観点からはかなりのリスクとなる。敵国からすれば、お手軽に操れる1千万人がそこにいるのならば、それを利用しない手はない。

歴史を振り返ると、城攻めでこのパターンは頻出する。住民変装したスパイが城内に入り込み、住民にあらぬ噂を焚きつける。そして内部から崩壊させ、城門を開けさせる。戦術的には初歩的なものだが、いつの時代戦争でも効果を発揮する。ネットによって情報の垣根がなくなったことで、こうした心理戦世界的に通用しなくなると言われていた。だが、実際には昔と大差はない。

低能母集団にとってのネットとは、ただ口を開けて、誰かが何かをしてくれる便利なものしかなく、知的生産性という意味ではむしろ退化を促してしまっている

SNS日本語のコメント欄特に異質であり、稚拙見解リアクションが層をなして積み上げられている。

経済的な2極化が進んでいるのはどこの国も同じだが、知性の地盤沈下が起きているのは、正直言って日本だけではないだろうか

2023-04-07

anond:20230407150610

そう思って俺は伸びそうな0ブクマ増田が沢山あれば倉庫に寝かせている

さて頃合いだ、そろそろブクマするかと思ったら誰かが既にブクマしている

見れば大量ファーストブクマの中に埋もれている

なんと酷い…

からファーストブクマはぬかりないタイミングで付けなけらばならない

そう、これは心理戦である

2023-02-22

あ!!?!!!

メルカリで以前色々質問してきて値下げ交渉してきたコメントしてきたユーザー、当時は気にしてなかったけど、出品一覧見たら自分と同じ物、関連品色々出品してるじゃん!!!

気づかなかったけどこれって転売目的、あるいは、自分の売りたい商品と同じものを出品しているユーザーに「購入を検討しているのですが〜…」と近づいて粗を探してコメント欄が他のユーザーに読まれた時に増田のが売れないようにして、自分のを売ろうとしている…だけ…!?では…!?!!!!!

くっそ〜〜〜〜絶対そう、やられた……………

こんなとこで心理戦を繰り広げるな…………

2023-01-23

anond:20230123174034

永瀬さんは充分に研究して、やったことない手でも狙いすまして大事な戦いで使ってくる変幻自在イメージがあるし、

的確に弱いところつきつつ心理戦で有利に立とうとする雰囲気もあるよね

まり宮本武蔵的なイメージかな

2023-01-16

電磁波によるマインドコントロール

マインドコントロール」という言葉ネット上に頻繁に登場する。何千人もの人々がグループまたは個人で、インターネットやその他のあらゆるチャンネルを通じて、マインドコントロール技術による虐待拷問に注意を喚起している。現在進行中の犯罪の規模は大きく、そして隠されている。人々は、今この瞬間、世界中で静かに行われている莫大な人権侵害について、世界的な注目と国際的調査を求めている。21世紀最大の人権侵害の一つは、マインドコントロール技術の普及と、それに伴う虐待拷問である世界中で何千人もの罪のない犠牲者が、自由を求める活動家になっている。 

電磁波によるマインドコントロール技術は、電磁波によって人の脳と神経系乗っ取り個人思考、行動、感情意思決定に対するコントロール感覚破壊する兵器である。本稿では、マインドコントロール技術、隠されたマインドコントロールによる虐待拷問の深刻な状況、そしてマインドコントロール技術とその拷問虐待を紹介する。 

マインドコントロール技術とは、電子マイクロチップナノテクノロジーマイクロ波電磁波などを用いて、脳や神経系攻撃し、個人思考、行動、感情意思決定制御感覚破壊する武器である。これらの方法技術の開発には歴史がある。 

中央情報局ファクトブックによると、NSC国家安全保障会議)とCIAは、1947年国家安全保障法の規定に基づいて設立されたとされている。1947年12月NSC最初会議を開いた。国防長官ジェームズ・フォレスタルは、CIAソビエトに対する「秘密戦争」を開始することを推し進めた。フォレスタルの主導で、ヨーロッパでの心理戦作戦psy-ops)が実行されることになった。CIA職員は、精神破壊し再構築することに長けているナチス医師と協力することに反対はしなかった。このような秘密工作を隠すために、軍事基地が使われることもあった。共産主義者の脅威は、憲法上の権利よりも優先される問題である判断されたのである。 

CIA調査する分野の一つにマインド・コントロールがあった。CIA人間行動制御プログラムは、主にソ連中国北朝鮮マインドコントロール技術使用していると認識されていたことが動機となっていた。国家安全保障保護の下、政府の他の多くの部門もこの分野の研究に参加した。CIA1950年にBLUEBIRDという名称最初プログラムを開始し、1951年カナダイギリスを加えた後、ARTICHOKEと改名した。MKULTRAは1953年正式に開始されました。技術的には1964年に閉鎖されたが、一部のプログラム70年代に入ってもMKSEARCHの名で活動を続けていた。1973年CIA長官リチャード・ヘルムズは、近々行われる調査について密告し、MKULTRAの記録をすべて廃棄するよう命じた。

Mk-ultraの存在確認する圧倒的な証拠がある。米中央情報局CIA)による「洗脳」の被害を訴える250人以上が、数百万ドル補償を求める法廷闘争勝利することになった。冷戦時代にMK-Ultraというコードネームで呼ばれた作戦を立てたことを認めたスパイ機関から、すでに9人がそれぞれ6万7000ドル(3万3500ポンド)の賠償金を受け取っている。

世界リードする神経科学者チームが、人の脳の奥深くを覗き込み、行動する前にその意図を読み取ることができる強力な技術を開発した。 この研究は、科学者が人の心を探り、その考えを盗み聞きする能力において、その技術や応用において倫理的非難されるべき論議を呼ぶ新境地を開拓した。 

2011年カリフォルニア大学バークレー校神経科学者は、脳外科手術患者頭蓋骨の内側に電極を付け、音声や画像の処理に関わる側頭葉から情報モニターした。患者は誰かが話しているのを聞きながら、コンピュータプログラムによって、脳がどのように処理し、聞いた言葉再現するかを分析した。 科学者たちは、この技術を使えば、次に何を言おうとしているかを読み取って報告することも可能だと考えている。 

Plos Biology誌によれば、この技術は読心術の試みを「全く新しいレベル」へと押し上げたという。 ハーバード大学バックナーは、2011年に我々の心を読むことでアルツハイマー賞を受賞している。研究者たちは、被験者の脳活動を遠隔で測定することで、被験者の心を読む能力を示していたのだ。この技術は、自分では気づいていない個人から情報を引き出すことさえ可能だった。

これらの読心術は,衛星テレビ電波塔を通して,インプラントの有無にかかわらず遠隔で神経信号デコードするEEC使用している。「世界中に設置された深宇宙追跡アンテナの感度は本当に素晴らしい。このアンテナは、ボイジャー情報を、アンテナに当たる電力が10指数-16ワット10兆分の1)しかないほど弱い信号からとらえなければならない。現代電子デジタル時計は、この微弱なレベルの200億倍のパワーで作動しているのだ。」

科学者たちは、1立方センチメートル脳内物質の微弱な電波放射は、衛星の検出限界範囲であると考えた。人工衛星あなた思考感情、知覚を検知し、その情報コンピューターに渡して解釈することは技術的に可能だったのだ。

https://www.linkedin.com/pulse/mind-control-electromagnetic-frequency-soleilmavis-liu

2023-01-03

anond:20230103175306

いや今めっちゃロシア打撃受けてるじゃん…戦況

から死者数なんか気にもしないゾンビの国だけど戦死者すごいし、西側経済制裁時間とともにさらに効いてくるパターンだし

戦争って言うのは物理は半分で、残りの半分は心理戦だよ

ロシア側もいつまでも終わらない戦争、高騰する物価徴兵される子供、そういったのが1年続くのと5年続くのではまるで状況が違う

自分たちがもういっそロシアに全部上げてギブアップしたらどうかと思うのと同様に、ロシア側もそう思う市民が増えてくる

プーチンにとっては市民を抑えるのにも限度はある

それは民主国家よりは上限にかなり余裕があるけど、元々の国力が西とは違うというハンデがあるし基本的独裁構造が脆い

人間代替が効かない分ゾンビ兵がいくらでもいるロシアが有利だけど、ロシアにとっては西側がついてるウクライナ武器無限さが怖いと思う

オリガルヒプーの腹心もプーと仲がいいわけじゃない

自分プーより有利になるために場合によっては裏で外国勢力と手を組んだり足を引っ張ろうとする

それからロシアにとって大出血から領土たくさん手に入れたというのと大出血から領土ちょっとだけ手に入れた、ではまるで違う

和平条件を少しでもウクライナの有利にすることは意味があると思うよ

2022-12-30

[] ワイが格ゲーが嫌いな理由カードゲームが嫌いな理由と同じ

複雑な技やコンボを覚えて的確に出す練習もクッソ怠すぎるが、

ガチシューティングの敵の弾の配置を覚えるよりはイラっとしないから、

ギリ・・・耐えられ・・・るんだけど、

相手の行動を先読むのが無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理

 

そもそもババ抜きレベルカードゲームでも『ワイくん、ババ持ってるかわかる』とか言われるレベルやしな

 

相当わかりやすかったらしく家族友達ババ抜きしてた時、親・友達はニッコニコしてたが、

ワイは何ひとつ面白くなかったので、思い出したらイライラしてきたわ

 

心理戦でもまだギミックが発達していなかった頃のシンプルゲームスパイVSスパイ(FCケムコ)みたいなのとかなら、楽しかった

なお根本的に読むのが苦手なので技難易度がほぼゼロスマブラレベルでもワイくんボコボコになる模様

 

civTropicoやみたいなのでポチポチ遊んでるのが性に合ってるわ

This War of Mine みたいなので縛りプレイもすこ

2022-10-31

anond:20221030162343

嘘喰いのエアポーカーみたいな感じでマスク外した時間基準を超えると即負け(ただし合計時間は知らされない)ルール心理戦を繰り広げて欲しい。

2022-10-07

同業種の人の香り増田酢魔紀夫化の戸肥のゅ紫卯ょ義烏土(回文

おはようございます

雨だわー。

と言うか朝寒かったとともに、

会社に来社なさったファイナンシャルプランナーなる人をエレベーターでご案内するとき絶対するであろう天気の話題

キタコレ!

絶対向こう先制ターン天気の話し。

しかファイナンシャルプランナーって絶対初対面の人に天気の話をしなくちゃいけないって決まりでもあるのかしら?ってぐらい絶対天気の話しするから

絶対注意して聞いてみてよ。

かといって無難すぎて、

もう森田和義アワーのごとくそーですね!って言うしかない

斜め上なことも求められない、

こういう時って一番どう言ったらボケられるのかしら?って

こ、こいつできるっ!って思わせられる返答なのかしらね

そんでさー、

もしこう言うシチュエーションあったら想像ちゃうんだけど、

お互いどんな職業の人か分からなくて、

鉢合わせ無難に天気の話しになったけど実は二人とも気象予報士!みたいな。

お互いの手の内を見せ合わない心理戦になると思わない?

たぶん専門用語を言ったら一発で身元がばれてしまいそうだし、

そう考えると初対面同士の気象予報士の天気の話しってどんなこと話すのかしらね

お互いがまず気象予報士だと知らないでどんな会話無難なことするのか興味があるわー。

なんか映画でお互いがスパイだと気付かずに過ごす映画ってなかったっけ?

まあ気象予報士がそんな鉢合わせになって会話し始める映画映画化するとしたら

一人の気象予報士はトムハンクスさんだと思うわ。

うそれで全米が全なになにするスイッチ入っちゃうでしょ?

よく分かんないけど。

でも本当に寒くなってきたので、

これお布団厚いの欲しいなぁって出した瞬間暑くてってなるパターンもあるじゃない。

お互い布団業界の人だと知らずに鉢合わせて初対面で繰り出す会話って

いきなり布団の話しがないのと同じぐらい暑いわーって

寝汗をかくのよね。

朝起きたら汗ばんだり。

から業界業界の人で、

その業界の人だと分かれば、

また話し始める話題ネタも新鮮今日良い鮨のネタ入ってるんですよ!って言ったら絶対業界の人だって一発で分かるじゃない!

そう言うことかなぁって。

私もなんか良い鮨のネタ話題の話ししたいわー。

一番好きなお鮨なんですか?って

ツナ!って答えられたらそれはそれで、

自分が鮨業界だということを隠している証拠でもあり、

直球で鮨ネタを言わないって事はなおのさらだと思うわ。

そんで、

好きなお鮨のネタは?って話題の返しで

玉子牛肉熟成ハムとか

極めつけのコーン軍艦とかってなったら

もう逆に身を隠している鮨業界の人なので、

逆に鮨業界の人なのよね。

たぶん本当に鮨業界の人が

もの!とかって直球で好きな鮨ネタ言うわけないじゃない。

からお鮨で遊ぶな!って言われちゃうかも知れないけど、

きっと

普通に青モノとか光りモノとか

さらには

マグロだね!ご期待下さい!とかって言うならもう渡哲也さん以外の何者ではないわ。

もう渡哲也さんクラスになると、

身を隠してどうのこうのってレヴェルじゃないわよね。

から

来社された初対面の人をエレベーターでご案内するとき

わ!この人マグロ香りが漂っている!ってなると期待するもなにも間違いなく渡哲也さんだわ。

たぶん、

そういった初対面でももしかたらこの人は同業種かも!って香りがする場合だってあると思う。

ユーミンさんがユーミン業界でこの人ユーミンだな!ってユーミンさん本人がそう言わないぐらいそんなことな確率でないと思うわ。

でも正直、

お互い知らずに鉢合わせして無難な話を何をし始めるのかの二人の気象予報士の人は本当に何を話し始めるか興味があるわね。

うふふ。


今日朝ご飯

最近やってなかったお粥研究成果の発表です。

レタス玉子粥ね。

出来立ては風味豊かでフレッシュで良いと思ったけど、

ちょっと置いておくとレタスの青臭さが際立つわ。

もしかしてお粥って食材香りの臭さを引き出しちゃってる?ポテンシャル

よく分からないけど、

食べられないまでとはいかないけど

レタスの青臭さが気になるわ、

気にしすぎかしら。

味は淡泊レタストロトロ加減がよく、

できる瞬間にレタスを投入してシャキシャキレタスも楽しめることができると思うので、

レタスの投入タイミング時間を見計らって良い機会に入れてみて!

デトックスウォーター

レモン半分果汁マジ搾りを炭酸で割る

フレッシュマジ搾りレモン炭酸ウォーラーね。

だんだん寒いから冷たいものもどうかなと思うけど、

寝起きはそういうのも飲みたいときがあるのよね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-10-02

卓球ルールはこう変えるべき個人的3選(チョレイOK

現役ではない部活程度の経験者です。日本がんばってて試合を見るのおもしろいのに最近気づいた観戦にわかから提案

1.サーブネットに触れた時のやり直しは廃止

判定が微妙な割に、廃止しても競技性を損なうように思えない

無駄審判負担が大きい(自分審判になったときにイヤ)

下回転でネットに引っ掛けてノーバウンド故意に狙うような選手に対しては警告で対処サーブミスリスクが大きいのであまりでてこないと思う

2. サーブは2本交代から3本交代に

3本交代にすると心理戦の要素が強くなり、サーブバリエーションもつ人や経験を積んだ年長者が若干有利になる

どうせ当面の世界一は両ハンドドライブラリーが強い人なのだからサーブ権威さらに上げよう

6点ごとのタオル休憩との相性もよい(サーブ交代とタオル休憩が重ならないポイントが少なくなる)

3. 台で手を拭くの禁止

単純に見た目が汚い

知らない人が見たらなんでって思う(汗をぬぐってます

ちなみにそのほかの選手のふるまい、たとえばフェンス蹴るなラケット投げるなみたいなルールには特に意見ない

ラケットとかラバーの用具系についてはよくわからない

どこかが最初に核を撃ったら数分以内に何百発の核ミサイル応酬になるってよく言うけど

発射されたミサイル核弾頭が載ってるかどうかなんてわかんないのでは?

正当な報復を「核ミサイルで」するためには着弾するまで見極めないといけないから、

着弾までに迎撃成功して被害を最小限にしたうえで核弾頭だったと確認できるような状況でなければ、

①着弾時点で反撃不可能状態まで壊滅→反撃しようがない

核弾頭を搭載してないミサイルなのに核ミサイルだと誤認して核ミサイルで反撃→核を先に使用したことにされる

このどっちかのパターンになるのでは?

それか核弾頭が載ってるかどうかにかかわらずミサイルの種類で核ミサイルと見なすみたいな国際的な取り決めみたいなのあるの?


追記

思いのほかトラバブクマ集まったな、みんなサンキュー

相互確証破壊

スタニスラフ・ペトロフ核戦争未遂事件

・死の手

このあたりをwikipediaざっと見てみたやで。

まるで将棋というかほぼ心理戦やな。

相互確証破壊が成立した国同士で核戦争理論上発生しない(原潜超重要)んだな。

その状態で初手で相手に1発2発の核を打つのある意味ファンタジーであると。

まあそのうえでのファンタジーになるけどミサイルの演習中にシステムが乗っ取られるとか誤作動するとかして核弾頭積んでないミサイルが間違って発射された場合があったとしても

今は衛星かいろんな方法監視してるから核を乗っけてないミサイルが発射されたことはわかるので事故として処理されるか、戦争になるとしても全面核戦争じゃない普通戦争に移行する可能性が高い感じか。

2022-09-21

プラが3になってもいくら集めまでおもしろいのは、

全く別方面の遊びであるガチマッチの対人闘争

まり戦争」をやるために毎回新しい武器が開発されてるから

 

日本戦争してない国だけどそれだけだと技術戦争に遅れちゃう

戦争なんて「ブラック」なことだれもやりたくない。

全体主義なんてやりたくない。

宗教ソシャゲも含め)で「戦争」や闘争をやって、どうやって心理戦で有利をとろうかかんがえてる人だけが幸せ

2022-08-29

[]

現状を一気に改善の方向にもっていくようにやる気を涵養できないのか??現状打破!

何が問題なのか?認識しやう。

○○書

これはそうだなぁ。一気に書き上げたらどうだろうか?なにが俺を阻害し先送りにさせているのか?自問自答!

先送りしてしま自分を説得

執筆とは自分との心理戦。音声読み上げソフトTTS) で推敲!!

推敲を何度も繰り返すベースでの執筆作業にするか?あとで何度も推敲するから今は適当でいいと

自分に言い聞かせれば、少しは先送りが回避する方向に向かうか?

それとも、手書きとか付せん(川喜田式)の段階から始めるか???いきなりキーボードや端末に向かう

→思いつかない→かけない→先送り という悪循環回避できる方向に向かうか。こちらだと手書き原稿

文字起こしするのを先送りしちゃう問題が発生しそう。

とりあえずキーボード入力してTTS推敲を繰り返す。〆切直前まで繰り返す。

枠をギリギリまで埋め立てる系の体裁適正化は諦めよう。

図面基本的に現状のを上下反転させるだけ。ただしちゃんお絵かきソフト編集する。

ここまで実施

それ以上こったこと→やらない。

ラジオの修理

アンテナ線を探す系タスク←みつかった。

一般的問題として、はんだごてを通電する習慣が身についてないから先送りされる要修理項目が積みあがる。

昔々はんだごてからちゃんと電源コードを抜かず、流れっぱなしなのを指摘されて以来、はんだ付け絡みの作業

先送りにしちゃいがち。これって何とかならないのか?自宅にはそういえば「〇時間後に消える」系のタイマーがあったなぁ。

あれ出してくるか?

あと通電してからあたたまるまでのアイドル時間をどうやって過ごすかって考えると先送りしちゃう

その他

なんか面白いことがないかな?面白いこととは、なにか?面白いことないかな?そろそろ晩ごはんだね。

2022-08-28

[]

気力が充実するのを待っていると、キーボード反応速度的についていけずイライラすることとなる。頭で思いついたことをそのまま入力してしまいがちで書くべきでないことを書いてしまう・・系のミスしてしまいがち。○○相手に手順書を書くようなつもりで書けばいいのでは?某の立場にたって模擬議論してみてよっていう課題をこなす学生の気分になればいいのか?執筆とは自分自身との心理戦である自分を手なずけた者が勝者となる。インセンティブ系の記述についてはH氏と議論したときのことを思い出せば、自然執筆できるはず。あとの部分はまさに小鳥遊さんのいうところの手順書なのでそれに準拠しながら執筆するだけ。○○効果などについてはそのまま使いまわせる。終

2022-07-29

モンティホール問題がなんで納得いかないのか分かった

https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%95%8F%E9%A1%8C

1.プレイヤーの前にはA,B,Cの3つのドアがあり、その奥には当たりが1つ、ハズレが2つ用意されている。

2.プレイヤーがドアを1つ選択する(この時点では開かない)。

3.モンティは正解のドアを把握しており、残された2つのうちから必ずハズレの方のドアを開ける(残された2つが両方ともハズレの場合はどちらかをランダムに開ける)。

これはプレイヤーの回答に関わらず必ず行われ、これらのルールプレイヤー認識している。

4.モンティは「今なら選択を変更して構いませんよ?」とプレイヤーに問いかける。


モンティホール問題ってやつ、どーーーーーーーしても直感的に理解出来なかったんだけど。

この3.を見てようやく分かった(気がする)

司会が意図的に当たりの扉を除外しているならば、そりゃ確率は上がるわな

そこをカットして出題するから理解出来ないって人が多いのでは?

確率問題だって言われているけれど、確率問題としては卑怯だとしか思えないなあ…

だって本当に確率問題ならば「司会のモンティホールがいきなり当たりの扉を開ける確率3分の1」を除去する事はできない訳だから

一見確率問題っぽく見えるけれど実はもっと単純に心理戦なのでは

2022-07-09

anond:20220709073701

アップルシードでドアにしかけられた爆弾を解除しようとしてたら別のやつが来て状況を判断して

からこれは爆弾に見せかけた時間稼ぎのダミーよ!と蹴飛ばすの思い出したわ

心理戦なっちゃうね

2022-05-10

anond:20220510191405

いや、別にカイジバトロワGANTZに影響を与えたって話やなくて、それぞれが始祖なんよ。

特殊ゲームでの頭脳戦や心理戦を描くカイジ参加者同士で殺し合うバトロワ。超常的なゲーム共闘するGANTZ

それぞれのフォロワーが混じり合って「デスゲームもの」っていうジャンル形成したっちゅう話な。

神様の言うとおり」や「今際の国のアリス」あたりになるとそれぞれの作品の要素が混じり合っとるのがわかるやろ。

それにGANTZ韓国流行って「イカゲーム」とかにガチで影響与えとるから舐めとったらあかんで。

2022-03-19

どうやってプーチン支持派の心を変えたらいい?

ここ数週間ネット巡って、ふわっと思った荒い雑記

タイトルへの返答だけでもいいので、何か建設的な意見くれるとうれしい。


大衆心理戦

プーチンも側近も、ある程度、大衆の支持がないと政権を維持できないのだから

適切に大衆心理戦を制することが、戦争抑止に繋がってくる。

日本にとっては、対露・対中関係で、本当に死活問題だよね。

核や経済力匹敵するレベルで、「大衆心理への訴求力」が大きな「戦力」になる。

原始時代からそれは根源的な戦力源だっただろうけど、ネット時代で個々人の発信力が増してきた。

今後、英知フル活用対処しないといけない案件


プーチン支持派の類型

ともかくは目下のウクライナ侵攻。

ロシアに関しては、まず西側情報に触れている若い人達は「まとも」な人が多い。

「まとも」というのは、

政府大嘘に気付けて、②戦争したくない心理を持っている、

という最低限の状態を指す。


プーチン支持派はこれ以外の組み合わせで、

A.①✕②○ 大嘘に気付かないか、信じたい集団催眠状態で、真実に目覚めたら反戦に回る。

B.①○②✕ 大嘘は気付いているけど、戦争肯定派。

C.①✕②✕ 大嘘に気付かないし、気付いても戦争肯定派。

真実を知らせることはAに有効だが、BとCには効かない。


戦争肯定派の類型対策

戦争肯定派のBとCには、別の手当てがいる。

そのためには戦争肯定派の心理の型を徹底的に知らないといけない。思いつくだけでも以下が挙げられる。


・近視眼型 戦争デメリットが見えない。経済制裁や国際不信の影響を軽視している。

対策デメリットを分かりやすく伝える。


愛国心型 損得で動かない。団結の一体感で超強力な快感を得ている。敵の脅威を植え付けられることで、

その団結感が一層強まる。「生まれ育ち」という長い記憶に基づくので、愛国心自体は変えられない。

対策愛国心はしっかり肯定してあげる。脅威も理解してあげる。「敵」である我々の人間的面を見せる。

抽象的な「敵」を、具体的な「友」に変えて、団結の輪に含まれるようにしていく。


サイコパス型 共感能力が無い嗜虐的なクズ個体弱者をいたぶるのが好き。どの社会にもある程度の割合でいる。

対策集団の力で無力化するしかない。早期にサイコパス個体の芽を摘むこと。


プーチン支持派ABCは、上記のすべてが一個人の中に混在している状態

なのでサイコパス性が高い個体を除いて、すべてのアプローチを込めて情報作成した方が良い。


その点、シャワちゃん動画は、かなり練られている。まず個人的なロシア愛を語りまくった上で聞く耳を広げ、

それから真実提示し、子供・老人・女性が殺されていること、若いロシア兵が利用されていることを説いて心を動かす。

ロシアの民を責めず、クレムリンを止めるように促す。


脅威への手当て

ただしロシア人に植え付けられた脅威への手当ては、別途補足がいるだろう。

プーチンが訴える主な問題、①NATO東進、②これまでアメリカ侵略戦争、③クリミア/ドンバス戦闘実態

ウクライナナショナリスト達の行動、これらを整理し、双方の正当性や汚点を正確に公平に併記しないと、

ロシア人も納得できないし問題を引きずる。


根本的な理解

さらに言えば、ロシア中国のような権威平等を表面的にでも重んずる社会構造を深く理解しないと芯には刺さらない。

地理条件が大衆心理を変えるのか。同じ漢民族でも香港人台湾人と内陸人の国民性は変わる。遺伝じゃないなら希望はある。


またロシアの国粋系思想家が言うように、欧米個人主義/資本主義における人の幸せもかなり残念なことになっている。

幸せに対する全人類根本的な手当てこそが、中露の態度軟化に繋がるはず。

西側内の格差拡大孤独問題放置して、「こっちにおいで」と言っても説得力がない。


伝える手段は?

いい加減、長くなってきた。プーチン支持派にどうやって伝えるかというメディアの話はざっくりと。

ロシア国内でも若い人ならちょっと調べれば、西の情報動画自体を落とすことはできるだろう。西側IT屋達も工夫している。

そこで得た情報を、どう配るか。プーチン支持派がネット見ないなら、反戦派がこっそりチラシ配ることになる(多分、もうやってる)。

メールは使える老人もいるだろう。メール検閲レベルはどれほどだろうか。記録メディアをばらまくっていう手段は対北朝鮮で聞いたことある

いずれにしても、聞く耳を広げる構成心理術が大事になってくる。


たらればだが、こうなる前に、ロシア内の西側企業が、もっと巧妙に大衆心理戦へ加担できたんじゃないかなと。中国はまだ間に合う。

まあたらればを言えば、ウクライナもっと穏便に立ち回れたのかもしれないけど。

アメリカとか軍需産業陰謀かどうかは分からない。本当ならここへの手当ても大事なんだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん