「4月」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 4月とは

2023-09-30

こども家庭庁の苦難が自治体に伝わってくる

・やってる感を出すだけの無駄新規事業おしらせ。例:こども真ん中月間の取り組みって従来からのコレコレでいいよねというお知らせ

・誰でも保育園利用できる制度を始めたいか意見聴くわ でもやるのは確定なのお知らせ(中身は既存の一時預かりと変わらないのに新規事業にして滅茶苦茶な事務負担が増える見込み)

4月内閣府から移管したはずの子育て支援全般の通知関係が未だに内閣府のページから転載更新もされてない

官僚たちは政治家からのアホな要望をアホだと理解しながらクソみたいな企画をやらされているのだろう。

まるで憧れない。

2023-09-29

3大「彼女が消える映画(仮)」

これから...彼女が消える映画がいくつか続く。

10月6日公開 『アナログ

12月8日公開 『市子』

そして、

2024年3月22日公開 『4月になると彼女は』

全部見に行く!全部たのしみ!

かに何かあったかなぁ?

2023-09-28

フルリモート勤務は「どこへ行っても自分の腕だけで稼げる人間になる」を満たした状態なのか?

饅頭読者なので

https://note.com/miyukii_note/n/nccb4827cf30a

このノートを読んだけど、

まず気になったのが

2022年3月、勤めていた金沢会社退職し、その翌月の4月からフルリモートワークの会社で働きはじめた。(このきっかけをくれた方には本当に感謝しかない)

20代の頃から「どこへ行っても自分の腕だけで稼げる人間になる」ということをずっと目標としてきて、それが一旦形になった。わたしはもう地元に住み続ける必要がなくなり、どこに住んでもよい状態になった。

フルリモートであるだけの会社員が「どこへ行っても自分の腕だけで稼げる人間になる」という自負を持つのってなんか違うんじゃないか?と思った。

場所の制約がなくなったことは事実だけど、会社看板仕事もらってる面もまだまだあるんじゃないかと思いました。

 

あと東京に出てくることを推奨しているように見えるけど、

地方から出てきて東京パパ活生活してる女性がどのくらいいるのかも考えたいよね。

東京地方より刺激的なのは確かだけど、落とし穴も多いもんね。選択肢が増えるイコール幸せではないんだよねえ。

まあそれならむしろ大人になってから上京ってのはいいのかもね。

2023-09-27

インボイス反対デモ赤松山田に関して思う事あれこれ

今週の月曜日2023年9月25日(月))の晩に、野党首相官邸前でインボイス制度実施に反対する
インターネット署名を岸田首相に手渡すためのデモというのを開催し、それに一部の漫画家声優
登壇していた事で、オタク界隈の意見割れる形になっている。

参考:#STOPインボイス の署名受け取り拒否と、自民党に署名を渡す事に成功した人が語る「自民党に署名を受け渡すことの難しさ」 - Togetter

この、オタク界隈の意見割れる形になっているのを見て、「良くないな」と思ったので、取り急ぎ
増田を書くことにした。

先ず、インボイス制度の件について、山田太郎議員赤松健議員が何もしていなかったと思っている人が
少なからずいるという所に、増田主は「良くないな」を感じた。

以前、当増田主はこういう記事を書いている。
[政治][選挙]「選挙の話 赤松健 と 藤末健三(ふじすえけんぞう)」

2022年夏に行われた参議院議員選挙の際、当増田主は山田太郎議員赤松健議員
聊(いささ)か不信感を持っている部分が有った。
それもあり、上記増田で書いた様に、当増田主は藤末議員投票したというのが有る。

だが、赤松健先生選挙当選後の赤松健議員山田太郎議員
国会議員としての活動には100%の信用はできないが、75%の信用は出来る
ぐらいには思う様になった。

山田太郎議員赤松健議員の国政報告会にも何度か参加している。
その中で、これまでに実は何度か「インボイス制度」に関する報告が出ていた事は有った。
だが、二人は自民党所属議員だ。
自民党という、制度を固める立場の中から制度を何とかオタク側に有利な物にしようと
頑張るという行為、それが外に漏れては、山田太郎議員赤松健議員
自民党から裏切り者として扱われてしまう事になる。

から、「インボイス制度」に関する報告内容は国政報告会を聞きに来ていた人の間で
昨年(2022年)秋から、今年(2023年)の夏過ぎまでの間、
国政報告会の部屋の外に漏らしてはならないトップシークレットとして扱われていた。

その間に、今年(2023年)の4月からTwitterでは「赤松健議員山田太郎議員は何もやっていない」
インボイス制度について全く言及していない」という声がちらほら聞こえてくる様になった。

少し、この「赤松健議員山田太郎議員は何もやっていない」
という声を上げる人が出てきた流れには、当増田主としては不審な物を感じている。

何だか、そういう声を少しずつ流してそういう雰囲気を醸成する事で世論を動かし、
赤松健議員山田太郎議員に対する支持を失わせよう、自民党に対する支持を失わせよう
とする、何者かの意図が隠れている様な、根拠を聞かれたら直観しか言いようが無いが、
そんな薄気味悪い気配を感じていた。

仮にそういう事をしようとしている何者かが居るとすれば、その何者かは、
今週月曜日2023年9月25日(月))の晩に、首相官邸前に集まってデモを行った人達
中にいるのではないかと、当増田主は感じている。

増田主として、言いたい事は、

赤松健議員と、山田太郎議員インボイス制度について何もしていなかったという事は無い。」
「国政報告会で自民党から意見する事の難しさと、それでも立ち向かおうとしている頑張りは聞けていた。」

この増田を読んだ人へ
上記の事をSNS等で出来るだけ広めて、オタク間で起ころうとしている分断を止める一助になって欲しい。

もしも、「赤松健議員山田太郎議員インボイスについて何もしていなかった」
という事を何らかの意図を持って吹聴していた人が居るとすれば、その人は
今週月曜日2023年9月25日(月))に首相官邸前で行われたインボイス反対デモに必ず
何らかの形で関わっているはずだから

そして、インボイス反対デモに登壇していた声優漫画家を叩かないで欲しい。
インボイス反対デモに登壇していた声優漫画家は、その何者かに言葉巧みに誑かされた声優漫画家から

4月から半年ですか?

何もしてねーよ

カーッ

2024年為替先物で確実に勝つ方法を考える

免責:私の生涯収支はマイナス

結論ドル円ショート11月12月くらいに。ただし10月ショート禁止

 

ドルについて

2023年末までにもう一回利上げを行う(確実)

2024年に1,2回の利下げを行う(ほぼ確実)

・利下げしないパターンインフレが収まらないケース

 → 現状の材料のみではインフレ収束するのも確実

・現状めちゃくちゃドル

 

2025年まではドルの動きが全てをコントロールする

円の動きもドル円に引っ張られそうだし

 

米株(ダウ、S&P500など)について

リセッションが起こると皆いってたが全然起きていない

・現状横、ドルが利下げすれば上昇が見込めるので最高値更新も見える

中国からの影響による下げ圧が気になる

 

円について

・現状最大限円安

12月4月、秋あたりに、賃上げの上昇を見てゼロ金利解除と利上げを検討するみたいな話があった

・条件を開示していないが、これは円安懸念によるものと思われる(政府から要望?)

2024年に利上げする可能性は高め

 → 個人的には円安もあるのでやらざるを得ないと思う、米国利上げの翌年に日本が利上げをするのは過去の流れでも同様だった

ゼロ金利解除、利上げをしたら期待感から10円、20円のインパクトがあると予想される

・150円台あたりで日銀介入の可能性があるが、「介入期待」と「介入期待狩り」などの思惑でおかしな動きをする可能性が高い

 

日経平均について

ドル円が下がれば当然落ちる

・ダウに釣られて上がる可能性がある

・結果、フラフラしそう

 

ユーロポンドについて

連続で利上げをしてきたが、ここへ来て据え置きになりつつある

インフレ退治は米国ほど上手くいっていないため利下げしづらそうだが、方針の違いもあるため難しい

 → 例えばFRB絶対インフレ退治するマンになってるが、カナダなどはもう利上げをやめている

・なので正直読めない(言語的な壁もある)が、2024年末あたりからユーロポンドドル安になっていくのかなと思う

・対円は非常に難しい動きをすると思う

 

ゴールドについて

・正直分からない、今は三角収束しているが、ここ1年位のゴールドの動きは非常にフラフラしている

 

原油

・当然わからない

 

まとめ、考えられる作戦について

次の1,2年、材料が多少増えようが減ろうが、ドル円が下がるのは確実と言っていい

問題は「ピーはいつ、どこらへんか」と「マイナススワップをどうするか」となるので

それを解決してショートなら行けるんじゃないかと思う

具体的には160円を少し超えても耐えられるレバレッジで、あとは可能ならスワップの付かない方法でが良い

個人的には130円くらいまではいけるんじゃないか

 

不安材料としては、日銀Fedが頑固なパターンだな・・・

でも流石にある程度戻すしかなくないか

2023-09-26

anond:20230926161616

なんかタイトル見覚えあるなと思ったら4月に同じ投稿されてる?(元は削除済み)

https://anond.hatelabo.jp/20230416090543

まりこれはカウアンの記者会見の直後、ジュリー謝罪動画の前に書かれた増田ですね

税務官僚だった頃の思い出 Part3/3


思い出⑤ 転職を決意した時

 40代前半になり、管理職意識した仕事の進め方(実務中心→マネジメントへ)を検討しはじめた頃だった。ずっと同じ部署で働いていたわけではないが、新卒からほぼずっと法人課税一本だった。

 そんな折、数個年上の同僚のひとりであるN君が「今年度いっぱいで辞めて転職するから」と言ってきた(ビットコインの件で苦しんでいた人だ)。職場飲み会の帰りで、飲み直しで別の店に入った時だった。少しばかり仕事で縁のあった会計コンサル内定を得たという。

 「なんで辞めるの?」と聞くと、「昨年課長にはなったけど、どこまでいっても組織歯車で、それだったらまだいいけど……国民のために役に立っているとは思えない。だったら民間の方がいい。自分仕事力は、広く社会のために使いたい」といった答えが返ってきた。「上司と人事には退職の旨を話してある」という。

 私は、そこまで高邁なことを考えるタイプではない。どこか仕事から引いたところがあって、上から60点の成果を求められた時、80を出せる時でもあえて70の成果を出す。残り10の余力は、いざという時のためにとっておく。そういうタイプだった。

 できるなら上の方まで昇進したいとは考えていたが、審議官とか、次長とか、長官とか、そういう地位はむしろ遠慮したかったし、私の学歴だと奇跡が起きても難しい。職務自体は好きだったから、できれば長い間やりたいとは思っていたが。

 そのN君は、私などよりも公僕に向いている。いつも全力だからだ。そういう人だった。今回、自分の力を社会のために役立てたいという想いを聞いたが、嘘偽りはないと感じた。

 数か月後、私は「絶対にここを辞めてやる」と決意することになった。N君の退職が認められなかったからだ。それで結局、N君は内定先を辞退することになった。伝聞での話になるが、N君の内定先には「霞が関事情説明する」という名目での情報共有(という名の転職妨害)が入ったのだという。

 民間の方には事情がわかりにくいと思う。まずは次の規則を読んでほしい。

人事院規則八―一二職員の任免)

(辞職)

第五十一条 任命権者は、職員から書面をもって辞職の申出があったときは、特に支障のない限り、これを承認するものとする。

 公務員の任免というのは、民法上の雇用契約が基底にある。そのうえで、国家公務員法人事院規則により公法上の契約関係構成する。ざっくりいうと、行政事務職の公務員サラリーマンということだ。労基法適用されないからといって、隔絶した存在ではない。現業職公務員だと、よりサラリーマンに近い扱いになる(団結権があるなど)。

 上の人事院規則は、公務員のみならず民間業界をも拘束する。当規則国家公務員法国会議決から委任を受けているからだ。

 N君の例だと、別の内規により人事院規則第51条が課長補佐以上には厳しく適用されるのに加え、「再就職に関する規制」に該当するおそれがあったのだろう。それゆえ、転職目的としての辞職が認められなかった。

 結局、N君はどうしたのかというと……私が辞める時点では在職していたが……少し述べると、あれから転職活動をしたが失敗に終わったらしい。40代半ばで、国家公務員としての経験しかないN君は転職市場では必然不利になる。

 N君に興味のある会社があったとして、N君からすれば入りたい会社ではなかったという。とはいえ、税務や会計会社を選ぶとまた転職できない可能性がある。かくして、N君は今でも霞が関のどこかで働いている。どうか幸せでいてほしい。

 「こいつらクソだな」と思った。たかだか数年前に1回契約したっきりのコンサルに移るくらい、認めてやってもいいじゃないか。厳密にいうと再就職規制にかかってしまうのかもしれないが、それでもいいだろう。仲間なんだから

 当時は怒りでいっぱいだった。今はとうに収まっているが。所詮は、その程度の仲間意識しか持てない連中の集まりだったのだ――と今では達観している。



思い出⑥ 転職活動転職した後

 繰り返すが、四十前半であれば課長管理職)になってもおかしくはない。平均的には43,44ほどで課長に昇進するイメージがあった。早くミッション遂行しなければならない。

 転職活動を始めることにした。この時、妻はすでに亡くなっていた。子どもふたりいたが、先ほど書いたとおり、霞が関の一人親に子育て不可能であるため実家に預けている。妻が存命だったなら、転職活動自体していなかったかもしれない。

 この時は、リクナビも有名になっていた。転職エージェントネットで探せる時代になっていた。さっそく求人を探していくも、自分に合った仕事は見つかりそうにない。リクルートエージェントにも登録して、毎日少ない自由時間を使って求人を確かめていき、平行して求人応募に最低限必要ドキュメントを作っていった。

 転職活動スタートから三ヶ月ほど経った頃は、こんな状況だった。希望条件には、就業場所入社時期や休業制度や、もっとかい事項もあったが省略する。



【当時の転職活動方針】 ※やしお氏リスペクト

1 どの業界(会社)に応募するか?

 一 コンサル希望

  ア 今の仕事が「説明」「説得」であるため

  イ 専門性を高められる業界がいい

  ウ パワポ職人としての腕も活かしたい

 二 職務内容に拘らない

  ア どんな仕事でもやっていれば好きになる

  イ それよりもどんな人と働けるかが大事

  ウ 嫌な人と一緒にいるストレス想像以上(仏陀も言ってる)

 三 ベンチャーなどリスク高は除く

  ア 突然の内定取り消しや事業悪化可能

  イ カルチャーフィットしない可能性あり

  ウ これまでの企業文化と合っていない

2 職務概要職務経歴書

 一 徴税吏員としての経験を活かす

  ア 相手企業との折衝

  イ 過去判例を読みつつ方針決定

  ウ 最後正論で押し切る

 二 税制改革企画・調整

  ア 上級行政庁が決めたものをかみ砕いて整理する

  イ 全体向けに説明した後、現場レベル立脚した観点で是非を整理

  ウ 上の人間が本番の会議で話しやす資料作り

 三 新税務システム検討や導入支援

  ア コンサル組織内部と密に打ち合わせしつつ完成→検査検収

  ※この箇所は、文字ばかりで窮屈~というエージェントからの指摘あり

   後に、図表を効果的に使ったものに置き換えた

3 会社に求める条件

 一 及第点の実力があれば定時退社できて休日出勤もない

  ア 息子と娘を遊園地などに連れていきたい

  イ 一日にちょっと趣味をやりたい

  ウ この年になるとゆっくりしたいのもある

 二 風通しがいいこと

  ア 息をするように自然議論ができる職場か?

  イ 怒鳴ったり急に泣き出したり、負の感情を吐き出す社員はいいか

  ウ 自分が感じたことを素直に言い合える環境か?

 三 評価基準が明確であること

  ア 前の職場不明確だったので。データによらずに上司が決めるなど。

  イ 低い査定でも納得できるだけの客観性を求む

  ウ 低評価社員をすぐに見捨てたりクビにするのはNG

   ※本当に役に立つ人間勤務評定では判別できない

 四 給料度外視

  ア お金にこだわっても仕事は見つからない

  イ ずっと続けられる好きな仕事にしていきたい

  イ 子がいるので額面700万はほしい。今の年収△200万円までOK



 とまあ、いろいろ考えはしたが……結局、税務コンサルにした。スキルを活かせるうえに、さらに磨くこともできる。そのうえ、応募に必要資格である税理士免許もある。応募要項には「事業会社での税務実務経験5年以上」とか「同業界リーダーシップを発揮された経験3年以上」とか「M&A、組織再編、事業統合事業再生等の案件に対する税務コンサルティング経験」とか、該当していない要件があった。

 だが一方では、「上場企業外資系企業などに対する税務申告書作成業務」など、こちらの十八番ルールを作ったり審査する側)とも言える要件もあった。当てはまるかもしれない。

 こちらの日系大手の税務コンサルを受けたいと転職エージェントに告げたところ、「要件については、体感6割でいいので。ほかにも何社か受けた方がいいですね。増田さんの場合は、最低15社は受けましょう」とアドバイスをもらった。

 言いたいことはわかったが、こういうのは絞るべきだと感じた。一気に15社受けるのではなく、3社を5回に分けるなど、そういうやり方がいいと思った。※よく考えると、転職エージェント転職希望者は利益背反の関係にある。転職エージェントとしては、ほどほど短い期間で離職しそうな会社を勧めるのがメリットからだ。

 かくして、税務コンサルのうち、外資系大手・日系大手・日系準大手の3つにエントリーした。うち2社が書類選考を通過し、一緒に働くであろう仲間との数度の面接を経た後に、幹部社員とも話をさせてもらい、最終的に2社の内定を得た。

 決め手として、一番好感があった会社を選んだ。やはり、一緒に働く仲間――これがマストだった。上の3つでいうと日系準大手になる。

 こちらの会社は、昔仕事でお世話になったことがあった。直接契約を交わしたことはないのだが。とある相談案件を通じて、互いの知見を高めることができた……とこちらは認識していた。その会社は、国税庁を不当課税処分で訴えたことがあったのが気になったが、今さら大した問題ではない。

 次は、どうやって上司転職を伝えるか考える必要がある。まともにやってしまうと、N君の時のように無理筋なことをされる可能性がある。公務員退職にあたっての厳密な許可制再就職規制は、当時の私の役職課長補佐)だとばっちり適用される。※20代とかの若手だと、基準を緩めてもらえるらしい。

 「年度末で退職します」と告げた時の直属の上司の顔を覚えている。諦めと怨嗟が混じったような顔つきだった。一応遺留は受けたものの、上司もわかっていたようで、最後には「これまでお疲れ様。次のところでもうまくやれるように。ただ、辞職が認められたらいいけどな。俺は無条件に認めるけど」と言っていた。後は、人事による退職ヒアリングを残すのみだ。

 思案した結果、退職ヒアリングにおいては、内定を得ていた会社のうち辞退するところを転職先として告げることにした。入社予定の日系準大手は、一応これまでの取引先には当たらないが、関係先に該当すると見做されるおそれがあった。N君の二の舞だけは御免だった。絶対に避けたい。今ここで、今ここで就職しておきたい。絶対に!!

 証拠書類として、第二志望だった外資系大手オファーレターの写しを人事ヒアリングで提出したところ、それから約一週間ほどか、何事もなかったように辞職の許可下りた。そこから、残りの約二ヶ月半の間で引継資料を作り、3月の初め頃には仕事を引き受ける人に業務説明をして、懸念事項の対処方法の素案を示して、最後職場内で気を付けるべきことを述べて……それから数日後、私は職場を跡にした。



 転職成功した。一度下った辞職許可である、春先になって覆されることはない。覆そうにも、4月の時点ですでに民間企業との雇用契約が成立している。どうしようもない。私は管理職ではないからして、そこまで大事にならないはずだ。

 実際、春先になってすぐ、雇用保険健康保険手続き関係で、私の勤め先は元職場に知られることになったろう。それでも、私に元職場から電話がかかってくることはなかった――転職成功したのだ。

 新しくスタートした税務コンサルティングの仕事は、私にピッタリ合っていた。最初の1年間は、向こうの会社でいうところの雑巾がけ(企業の予定納税額の調べ、特定の申告方法の可否の問い合わせ、税制改正の動向調査)に当たる仕事だった。これまでの経験が活かせる、いい仕事出会うことができた。

 定時退社が実現し、給与は少しだけ上がり、休暇日数も増えて、福利厚生も十分だった。何より、一緒に働く仲間だ。自然な話し合いができる。暴言を吐く者や、怒りや悲しみの感情をぶちまける者や、不貞腐れる者もいない。言いたいことを言い合える。

 反対意見に弱い人達じゃなくて、なんというか、「精神的に健康」というか。自分と考えの違う人の反論に耳を傾けることができる。それでいて、自分意見として昇華できる。そんな人達だ。

 いい職場に移ることができた。運がよかった。太陽が昇っている時間に家に帰れるなど、私にとっては夢のひとつだった。夕焼けは近かったものの、まだ青空が残っている部分を見上げると、子どもの頃に読んだ児童作品を思い出した。少し前にも思い出そうとしていたっけ。きっかけは忘れたが。

 タイトルは、『ちいちゃんかげぶんしん』だった。時代背景は、太平洋戦争の末期だ。ネタバレは避けるけれども、ちいちゃんという女の子家族と一緒にやった『かげおくり』という遊びを通して、戦争反対を訴えるものだ。

 かげおくりというのは、地面に映った影法師をしばらく見てから青空に目をやると、網膜に焼き付いた影の残像が空に映ってみえるというものだ。未成年だった頃の私の心にドスンとき作品だった。増田民にも是非おすすめする。

 晴れ晴れとした気分だった。それからマイホームで羽をのばした。なにしろ毎日が定時帰りなのだから子ども実家から引き取るまでの間、家でゴロゴロしたり、趣味に勤しんだり、妻の遺品を整理したり、平穏な日々を過ごした。

 暇な時間を使って、『犬神さんと猫山さん』のBlu-rayディスクを購入して観た。やはり、何も考えずに見られる。1話CM込みで5分なのもいい。最終回は、花火大会だった。今まで出てきたキャラクターがみんな登場して、最後ふたり花火を見上げながら手を繋いだところでエンドだった。

 ネット掲示板を読んだところ、原作漫画(※記念に1巻を購入)の方は、残念ながら打ち切りのような結果だったらしい。作者も若い人だから、いろいろと苦労があったのかもしれない。でも、あの作品面白いと思った人がたくさんいるのだと――作者に知ってもらえたら幸いだ。

 私のようなおじさんが楽しめたのだから若い人だったらもっと楽しめる。面白い作品に違いない。できれば15分枠のアニメだったらよかった。

 たった三ヶ月の間だったが、思い出に残るアニメだった。ありがとうございました。



 ここまで書き終えて、今は自室にあるパソコン机の前で一息ついている。携帯電話の通知を見ようか、それともコーヒーを飲もうか、ボーッとするのもいいかなと、いろいろ考えている。

 税務官僚だった頃に比べると、今は幸せだ。そのうち慣れるとは思っていたが、あの辛かった日々を思い出すと、しみじみ幸せに思えてくる。不思議かな、辛かった日々であればあるほど、思い出す時に幸せな気分になる。なぜだろうか。

 そんな思いに捉われて、ふと携帯電話を拾い上げた私は、デリヘルでも呼ぼうかと思い、アドレス帳を開いた。お気に入りの子脳裏に浮かんでくる。

 ここで思い留まった。そうだ、先日誓ったばかりじゃないか。もう風俗店を利用するのは辞めようと。昔はよくソープに行ったり、デリヘルを呼んだりしていたけれども、もうしない。そういう店は利用しないと決めていた。

 長い日記になった。ゆっくり読んでもらえばいいし、わかりにくいところや、興味のないところは飛ばしてもたぶん理解できる。

 今回、昔のことを振り返ることができてよかった。書いている最中、じんわりとした幸せが込み上げてきた。この幸運感謝したい。



(追伸)

 上で挙げたN君だが、半年前に話をする機会があった。今でも彼は、どうにか転職ができないか模索しているらしかった。裏技を使おうかとも言っていた。さすがにここでは言えないが。

 N君の転職活動成功する未来を祈っている。彼は独身から、私よりは選ぶ会社自由が利くだろう。彼の多幸を願って日記の結びとする。

2023-09-25

社内会議が多すぎて麻雀の腕前がどんどん上がっていく

社内会議用に麻雀ソフト買っちゃったよ!

社内会議AIと対局して、仕事終わってから雀魂で段位戦

4月には雀傑だったけど今では雀聖の真ん中くらいまで来た

 

週平均で8会議は多すぎるだろ常識的に考えて

2023-09-22

死して屍拾う者なし(公義御庭番)

水泳池江璃花子選手白血病でしたね。

白血病血液の癌とも言われています

若くても癌になる人はいます

 

癌の長所短所

交通事故などの即死だと、死ぬ前にお世話になった人たちへの挨拶とか、遺品整理をする時間がありません。

しかし、癌など余命がある場合は、死ぬまでに多少時間が残されているので、お世話になった人たちへの挨拶とか、遺品整理をする時間が持てます

もしも、病気になっても即死ではないなら、時間的な余裕があることぐらいでしょうか?

即死と比べて病気だった場合メリットが他にもあれば教えてください。)

 

短所は言うまでもなく、寿命が短くなることです。

もしも、癌になると寿命10倍、100倍…と延びるとするならば、みんな癌になりたがるはずですし、医師も「誰でも癌になれる方法」とかの本を書いてベストセラーになってないといけませんね?しかし、現実にはそんなことは起こりません。

 

セカンドオピニオン大事

最初にかかった医者がヤブだと、真の原因に気付かず、適切な治療選択できないので、病気が進行しますね。

世の中の大半の医者は金儲けのためにやってます無償ボランティアではありません。

ぶっちゃけ患者が死のうが生きようが、自分が儲かればOKという割り切りがあります医療事故で訴えられなければラッキー職業です。

もちろん、このようなサイコパス医者は一部ですが、他の医者も全員が優秀というわけではありません。東大医学部Fラン医大では、頭の程度が同じとは言えないでしょう。(もちろんFラン医大でも優秀な医師はたまにいます

 

要するに病気診断で誤る場合があるので、一人の医師だけに頼るのではなく、複数医師分散した方が安全確率高まるという話です。(株でも「卵は一つのカゴに盛るな」という格言がありますね)

どうもおかしいと思ったら、セカンドオピニオンサードオピニオンを得ましょう。

他ならぬ自分自身のためです。

医者に失礼だからと言って、セカンドオピニオンサードオピニオンを他の医者に聞きに行くのは良くないと遠慮する人は、ハッキリ言ってアホです。残念ながら、アホは死ぬしかありませんね。それがアホの運命です。(ファイナル・デスティネーション

 

解剖学

医学知識、とりわけ解剖学知識は全ての人に必要であり、役立つ知識だと思います

この増田を読んだ方で、自分本棚解剖学の本が1冊もない方は、今すぐ解剖学の本を買って勉強しましょう。

解剖学知識があれば、多くの問題解決できます

 

お勧め解剖学の本

実際に自分で読んでみて、一番分かりやすい本が良いでしょう。

強いて挙げれば、坂井先生の本が分かりやすいです。

https://www.amazon.co.jp/-/e/B004L4AKYM

坂井 建雄について

大阪府まれ大阪府天王寺高校卒、1978年東京大学医学部医学科卒、東京大学医学部解剖学教室助手19841986年西ドイツハイデルベルク大学フンボルト財団の奨学生として留学1986年東京大学医学部助教授1990年順天堂大学医学部解剖学第1講座(現在解剖学・生体構造科学講座)教授現在に至る。

 

処女作の『からだの自然誌』(東京大学出版会, 1993)は解剖学を人体についての自然誌としてとらえ、生物形態意味づける視点生物階層性との関係を論じた、解剖学の基礎論である

 

解剖学学習に不可欠な解剖学教科書・図譜を多数手がけており、代表的ものとして『プロメテウス解剖学アトラス』全3巻(監訳、医学書院, 2007-2008)、『カラー図解 人体の正常構造機能』第2版、全10冊(総監修、日本医事新報社, 2012)、『臨床のための解剖学』(監訳、MEDSi, 2008)、『解剖実習カラーテキスト』(医学書院, 2013)などがあり、いずれも良質で分かりやす解剖学書として高い人気を集めている。

 

史学研究者としても活躍しており、ヴェサリウスの伝記の定番であるブリュッセルアンドレアス・ヴェサリウス1514-1564』(訳、エルゼビアサイエンス・ミクス, 2001)、『ガレノス解剖学論集』(共訳、京都大学学術出版会, 2011)、『日本医学教育史』(編、東北大学学術出版会, 2012)などがあるが、なかでも『人体観の歴史』(岩波書店, 2008)は原典に遡って古代から現代までの解剖学歴史俯瞰した傑作で、日本史学会の矢数医史学賞を受賞している。

 

このような医療職あるいは専門家向けの教科書・専門書ばかりでなく、一般向けの著作もきわめて多数あり、いずれも明確で分かりやす文章により人気を集めている。とくに『ぜんぶわかる人体解剖図』(共著、成美堂出版)はこの種の本として異例の爆発的な売り上げを示している。

 

[ASIN:4758102341] 解剖学 (PTOTビジュアルテキスト専門基礎) 単行本 – 2018/12/3 町田 志樹 (著), 坂井 建雄 (監修) ¥6,160

[ASIN:486034670X] グレイ解剖学アトラス原著第3版 電子書籍単行本 – 2021/9/8 ¥11,000

 

医学発展への貢献

癌は新しい治療法が研究されています

もしも、現代療法で治る見込みがなければ、新しい治療法の実験台になって、効果検証に参加してみてはいかがでしょうか?

https://w.wiki/5T2T

免疫療法(ひかりめんえきりょうほう、英: Photoimmunotherapy)は、癌(がん)に対して、光線力学療法と免疫療法を組み合わせた、開発中の新たな治療法の候補の一つである

2015年4月アメリカ食品医薬品局FDAから臨床試験開始許可を受け、現在は臨床第3相試験実施中。

免疫療法に使われる医薬品第一号が2020年日本において製造販売承認を得ている。

略称PITまたは近赤外光免疫療法(NIR-PIT)とも呼ばれる。

抗がん剤化学療法)、手術、放射線療法、がん免疫薬に続く第5のがん治療法とも位置付けられる。

 

名言

相対的寿命

昔の日本では、50歳を超えると「翁(おきな)」(おじいさん)と呼ばれていました。

食事医療現代ほど発展していなかった時代だと50年も生きれば長生きの方だったんですね。

栄養医学改善された現代では、健康に気を付ければ100歳以上生きることも可能です。世界各地に長寿村とかありますね。

 

しかし、50年生きようが、100年生きようが、相対的な違いでしかなく、どっちみち終わりが来ます。死なない人間はいません。人類歴史証明しています

不老不死可能性について、これ以外の反論があればトラックバックで紹介してください。死んだ人間を復活させるゾンビはNGです)

 

どっちみち死ぬのであれば、死を恐れても恐れなくても死ぬのだから、恐れる分だけ損だと思いませんか?

  • 苦しい気分で残りの人生を生きるのか?
  • 楽しい気分で残りの人生を生きるのか?

どちらを選ぶかは自分次第です。

 

もちろん、自分に嘘をついて、自分ごまかして、死ぬのは怖くないと騙すのはダメです。うまく騙せたつもりでも、実際に死ぬときになってみて、やっぱ怖いと思ったら騙せなかったと分かるだけですね。

とことん死と向き合って、生きているときに味わえる喜び(五感の喜び~臭覚・味覚・視覚・触覚・聴覚快感など)を失うときに、それでも平気と言える価値観を培う必要があります

 

自分の内側が充実すれば、外側の影響を受けなくなりますね。内側の充実とは英知を得ることです。

恐怖の感情対象理解できない無知から生じています。(例:柳の下の幽霊

死に対する恐怖が生じるメカニズム理解して、損得勘定価値観を変えることができれば、死に対する恐怖がなくなります

この点について、古今東西多くの人々が議論して、いろんな解決方法提案しているので、参考にすると良いでしょう。そして自分にあったオリジナル解決方法を得てください。

 

大事に。

2023-09-21

anond:20230921182816

嫁に仕事オファーがあったからですね

是非したい仕事だったか入園時期早めました

本来4月入園予定ではいました

繁殖期に子作りしないか保育園入れないんじゃん

anond:20230921112820

パワカの繁殖期はちょうど今頃〜遅くとも年明けまで。そこを超えると0歳4月入園の申し込みに間に合わない可能性があるから、自宅や駅から遠い不人気の保育園しか入れない。ましてや10月入園の申し込みとか完全に舐めプ野生動物がエサのない冬に子供産むようなもん。世帯年収優先順位とかほぼ関係ない。

日本死ね増田の頃からずいぶん保育園事情改善されたけど、人気の保育園も含めて常に定員に余裕を持たせるほどには至っていない(というか、経営的に難しいと思う)。これが低収入家庭のことならまあいろいろ調べるのも難しいからねって思うけど、世帯年収2000万でマウント取ろうとしてる人間が言ってると考えると出産育児っていう一大プロジェクトに挑む割には情報収集たらんのちゃう?って気持になる。

anond:20230921112820

世帯年収2000万円の能力をもってしても、遅くとも秋までに産まれタイミングで仕込んで4月入園マストということはわからなかったのか

2023-09-20

ナルコレプシーについて教えてほしい

自分ナルコレプシーに詳しくないし、現状も相まって批判的になっているため、当事者を傷つけるような表現があるかもしれない。ご了承下さい。

発端は今年の4月自分の部下に30代半ばのAさんが異動してきた。

その際、Aさんの前の上司からは「Aさんは入社直後からナルコレプシーらしく業務中に寝てしまうことがある」と引き継ぎで伝えられた。

ただし、ナルコレプシーは診断が難しいらしく、診断は降りておらず病院で「ナルコレプシーかも」と言われただけらしかった。

一応自分でも調べたが、ナルコレプシーの診断が難しいのは本当のようで、できる限りフォローしようと思い、運転など危険作業を頼む際は体調を聞く、本当に眠そうな時は昼寝をするように勧める等の対応はした。

実際、デスクでも会議でも1週間に1回は寝てしまうAさんを見てこれは大変だなと思っていた。

しか5月にはAさんにはさぼり癖があり、1日2〜3時間睡眠以外でも仕事をさぼっていることに気づいてしまった。

Aさんには仕事を溜める癖もあり、このままにはしておかないと思い、指摘したが、「さぼりナルコレプシーの影響の眠気を紛らわすため、仕事が溜まってしまうのもナルコレプシー睡魔の影響」と言われてしまった。

正直、ナルコレプシー言い訳に都合よく仕事をサボっているようにしか見えないし、30代半ばの即戦力が来ると思って期待したのに実際のAさんの仕事量なんて3年目の新人にも劣って周りがフォローで疲れている。

個人的には業務態度改善のために下記を勧めたいと思っているが、ネット情報だと分からないことも下記の難しさや経験談があれば教えて欲しい。

病院に行って診断書を取る

病院で服薬や生活指導を受け改善を試みる

本当に最近秋は無いのか?検証してみました

対象東京2022年9月2023年8月まで

方法

・1日毎の東京最低気温最高気温リスト化して、その日の前後11日で平滑化する

11度以下なら「寒」、24度以上なら「暖」として、以下のようにしました

 最低気温最高気温も寒 → 真冬

 最低気温だけ寒 → 冬

 最低気温最高気温も暖 → 真夏

 最高気温だけ暖 → 夏

 それ以外 → 春/秋

 

結果

全部表示するにはだるいので、10日ずつ見ていきます

 

1月上旬 冬    およそ 2度〜11

1月中旬 真冬   およそ 2度〜10

1月下旬 真冬   およそ 0度〜8度

 

2月上旬 冬〜真冬 およそ 2度〜11

2月中旬 冬〜真冬 およそ 3度〜11

2月下旬 冬    およそ 3度〜14度

 

3月上旬 冬    およそ 7度〜18度

3月中旬 冬    およそ 10度〜18度

3月下旬 冬    およそ 9度〜19度

 

4月上旬 冬〜春  およそ 11度〜20

4月中旬 春    およそ 12度〜22度

4月下旬 春    およそ 13度〜23

 

5月上旬 春〜夏  およそ 14度〜24

5月中旬 春〜夏  およそ 13度〜24

5月下旬 夏    およそ 15度〜25度

 

6月上旬 夏    およそ 17度〜25度

6月中旬 夏    およそ 19度〜25度

6月下旬 夏    およそ 19度〜28

 

7月上旬 夏〜真夏 およそ 22度〜31

7月中旬 真夏   およそ 24度〜32度

7月下旬 真夏   およそ 25度〜34度

 

8月上旬 真夏   およそ 25度〜35度

8月中旬 真夏   およそ 26度〜34度

8月下旬 真夏   およそ 26度〜34度

2022 

9月上旬 夏〜真夏 およそ 24度〜31

9月中旬 夏〜真夏 およそ 21度〜29度

9月下旬 夏〜真夏 およそ 19度〜27度

 

10上旬 夏〜秋 およそ 17度〜25度

10中旬 秋   およそ 15度〜20

10下旬 秋〜冬 およそ 10度〜19度

 

11上旬 秋〜冬 およそ 11度〜20

11中旬 冬   およそ 10度〜18度

11下旬 冬   およそ 9度〜16度

 

12上旬 冬    およそ 6度〜13度

12中旬 冬    およそ 4度〜13度

12下旬 冬〜真冬 およそ 2度〜11

 

所感

完全に秋と呼べるのは10上旬11上旬の1.3ヶ月くらいだった

「1日の中で秋くらいの気温もある」で言えば、9月上旬12中旬までの3ヶ月半くらいあるので、案外あるという印象

まり、「秋は存在するが1日中続くことは少ない」ということじゃないだろうか?

人間の印象としては、暑さは最高気温で感じ、寒さは最低気温で感じるだろうから

9月下旬までの残暑最高気温27度)から11中旬の寒さ(最低気温10度)の間しか秋を認識できないのかもしれない

 

春も期間的には同じくらいなはずなんだが

春は「春だけどまだ寒いね」と言うが

秋は「秋だけどまだ暑いね」と言わず「いつまで夏が続くんだよ」と言っている気がするので

人の認知問題な気がしないでもない

 

まあそれにしても、1日の中で暑い時間5月上旬から10上旬であるのって嫌だね(5ヶ月間)

寒さも10下旬から4月上旬であるから長いように感じてしまう(5ヶ月半)

 

可能なら昔の気温も調べてみたい

会社って学校じゃん

4月新卒で働き始めてから「なんかおかしいな」と思っていたけど、さっきトイレ休憩しているとき確信した。

会社って学校じゃん。

いや、いきなり言われても意味わかんねえよって思うかもしれないけど、世間では「会社学校は違うもの」って認識があるよね?

「そんなんじゃ社会通用しないぞ」なんて常套句もそれが前提にあるわけじゃない?

おれも会社学校だと思っていたわけよ。自立した大人たちがビジネススキル火花を散らす戦場みたいなイメージ

でも、実際会社に入ってみると何かおかしい……。というか、イメージと違い過ぎるわ。

例えば、センパイが「ビジネスマナーとは」みたいなことタメ口説教してくるわけ。

おいおいおい、学校じゃん。部活上下関係じゃん。

同期同士で集まって「飲み会行こーぜ」とかやっているわけ。

いやいや、学校かよ。同学年で遊んでカラオケ行ってって、かなり学校だろ!

それで上司に呼び出されたかと思ったら「増田くんが席に立っている時間が長いんじゃないかって言われてね……」とか言い出すのよ。

学校かよ。学級委員会かよ。

社長が朝礼に出てきて「礼儀とは……」とか喋ったりしているわけ。

校長先生かよーーーーーーーーーーーー。

「年度末まで××を達成しなきゃいけないから、今の時期は△△に集中だ」

受験勉強かよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

「AさんとBさんって付き合っているらしいよ」

興味ねえよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

なんというか大学以前に退化している。毎日同じメンバーで集まって「みんなで●●をやるぞ、協調力が大事だ」って家庭科の実習ですかい? なんか裏切られた気分。会社ってぜんぜん会社じゃねえぜ!

2023-09-19

風俗に嵌ってしまった、そしてガチ恋してた

気持ち悪いおじさんの独り言です。自分感情吐露してすっきりしたいだけ。

スペック

特定されない程度に

歳:20後半~30前半

性別:男

身長:160cm台 

ゲーマーが170cm以下は人権なしって言ってて割とその通りで笑ってしまった。

マッチングアプリやってみるとわかるけど身長素直に乗っけるとマジでマッチしない。

身長を隠してみるとそこそこ返信くるし、会う約束まで取り付けられるしオスとして見られる人権の一つ。

体重:50kg

職業:エンジニア正社員

年収:600万ちょい

住んでるところ:東京

恋愛遍歴:4人

みんなどれぐらい付き合えているのかよーわからんけどモテてはないと思う

キモオタ陰キャだもん。

趣味:映画鑑賞ゲーム読書

その他

2-3年前ぐらいに父親が急死してから母親と二人暮らし。母は専業主婦

家賃光熱費はすべて自分持ち

風俗に嵌った背景(結構、前置き長いのごめんなさい)

3年前に自分転職して、仕事でチームリーダーポジションを任命されて四苦八苦していた。

仕事よりもプライベート優先人間だった自分にはつらいことだった。

幸いにもチームメンバーが良い人ぞろいで忙しいけど、嫌ではなかった。

前職は人間関係仕事内容もクソで頑張る気もならなかったからだ。

仕事は順調だった。責任仕事も増えたけど。

ただ、プライベートに関しては悲しいことがあった。

一つ目は趣味繋がりで知り合った彼女と別れた。きっかけはしょーもない趣味関係ことなんだけど、趣味の界隈が狭いため伏せます

もともと元カノとはソリが合わなかった。

自分は会話するのが好きで相手の反応を観て話す内容を考えたり、どうしたら笑ってくれるかなって思ったり、どんな返答がくるかな?って相手の考えを聞きたいタイプだった。

彼女はそうじゃなくてただ話を頷いてきいて欲しかったみたいで「~って本当?」「自分はそう思わないかも」とか意見いうと不機嫌になる。肯定共感以外全部だめ。

なんならキレて口もきかなくなる。

もちろん、自分が悪いところもあって慰めてほしいときイランこと言っているときもあったのは反省する。

ただ、前に付き合ってた歴代彼女は「そっかー、そういう側面もあるよね」とか「なんだよー、ひどいじゃん慰めてよ!(ちょいおこ)」みたいな感じで

いい感じにコミュニケーション取れていたから、つらかった。

だんだんと話すのがこわくなってきた。嫌な上司プレゼンするみたいな感じだ。

会いたくなくなってきてお互いに話し合って別れた。

なんてことはない話だが、自分にとってはつらかった。

それより前に彼女がいたのは4-5年前で、その間は本当に彼女できなかった。

合コン街コンも行ったけど相手にされなかったからだ。ぶっちゃけあきらめてた恋愛を。

元カノ趣味繋がりで向こうから告白してきてくれた、まさに救いの女神だったからだ。

別れた後は呪いだった。女性と話すのが怖くなった。また怒られるのかなとかご機嫌取らないといけないのかなと思ったりして嫌になった。

その半年である

そんなこんなでしばらくゲームしよと思って家でゆっくりしていると母から電話が来た。

時間は21:30ぐらい。なんだろと思って電話に出ると「驚かないできいて欲しい、パパが死んだ」ってギャン泣き

父は健康体ってわけでもないが大病しているわけではない、ガンとかなかったし。

なんなら一か月前に退職再雇用書類サインしに会いに行ったからね。

びっくりして病院に向かうと冷たくなってた。泣いた。

母は叔母の介護実家中部地方)に帰っていたか自分が一番乗り。

どうやら親父は職場の元同僚と飲んでる最中心筋梗塞で急死したらしい。

父と母は貯金がなくて葬儀費用300万ちかく肩代わりしたのはここだけの秘密だ(あとで親父の退職から返してもらった)

このあとが自分にとってつらい期間だった。

母は父の社宅に専業主婦として住んでたので社宅を引き払う必要があった。

母は役所手続きとか、引っ越し相見積もりとか銀行口座解凍とか書面での契約交渉事が苦手で

自分が全部主体になってやった。もちろん、母はできる限りで協力してくれた。ただ、仕事の合間には無理だったので3カ月ぐらい休んだ。

一人暮らしは無理(収入的に)、実家には帰りたくない(介護メインになるのは嫌だ、田舎は嫌い)で自分と住むことになった。

最初のうちはかわいそうだなと思って心配になったのでしょうがいかと思った。

一緒に暮らし始めるとショックからか怒りっぽいし買い物は働いている自分と同じぐらい買っちゃうし(服とか)注意とかもしてたけど

「楽しみがこれしかない」、「気持ちを立て直すにはしょうがないじゃん」と言われかわいそうになってあんまり言えなくなった。

ただ、愚痴の聞き役ってのが結構辛い。「なんで死んだのか」「どうすればよかったのか」と毎日言われて返す言葉もなかった。

「なんで自分はこんな目にあうのか」と言われたときはやるせなさを感じた。

一人暮らしが好きだったんだ、自分は。こんな目にあったっていうけどそれは自分も同じだよ。言葉を飲み込んだ。

仕事終わりは地元趣味の集まりがあるので定時で上がれればいつも向かっていくのだが

母は「なんでおいてくの、一人にしないで」と言われると心苦しくなった。

そりゃあそうだよな、確かにひどい息子だよ。でも、これ以上一緒にいると自分も苦しいよ。

母にも仕事趣味コミュニティがあればよかったのだが、人付き合いがへたくそなのだ

親父の代わりには慣れないなと思った。母を父と同じ役割で愛することはできない。

自分は元気になるまで支えるか見守ることしかできない。

そんな暮らしの中で「自分人生を生きれてないんじゃないのか」「このまま一生終わるのか」と思い始めてきた。

しまいには飛び降り自殺しようと思ってた。

母親付きで婚活とか条件不利すぎるし、そもそも彼女って今の俺にできんの??女性と話すの怖いのに。

友達にも愚痴れないし、困った(話せはするけどみんなコメントに困ることはわかるからだ)

そんなとき、夜の街のことを思い出す

■そしてソープ

ただ話すだけならガルバとかキャバでもいいんだけど、ぎゅっとしてほしかった。好みの女性に。

そして話をきいて欲しかった。現実を忘れさせて欲しかった。

経験のために1度は行ったことはあるソープランドがよぎる。ただ、すごいお年が上のお姉さんが出てきて萎えしまった思い出が。

その時は申し訳ないけどすごく後悔しました。自分が下調べしないのが悪いのにね。

お話は上手だった気がしたのと、夜職の人は勝手イメージで話聞いてくれそうが先行してた。

HP爆サイを観て予約。気持ちよかった。なかなか重い話なので話せなかった。ヘタレだ。

スレンダーな子だったので次は巨乳にしようと思い、半年後に爆サイですごい人気のある子を予約。

これが自分にとって運命出会いだった。

女神がそこに

普段いかないお店でせっまいところでおっかなびっくり

待合室は人が二人座るのがやっと。せっま。

呼び出されて2階にいくとそこには凛とした顔立ちの女性がいました。

最初のどんなことを話したかはもう覚えていないけど

裏を返して3回目ぐらいには自分の身の上話というか悩みを言える関係になっていた。

元カノのことに関しては「それは彼女さんの精神年齢あなたと合っていないだけ。あなたのほうが数段上」

母のことに関しては「自分のことを優先している部分もある。よくやっているよ。」と言ってくれた。

後ろに抱き着いて話をしてたんだけど泣いた。

彼女についてもタブーなんだけど身の上話を聞いた。やっぱりそれなりに理由があった。

セックスに関してはお互いに気持ちのいいところがわかってきて楽しくなってしまった。

ここをゆっくり触ると気持ちいいんだとか、激しくつきながらキスされるの好きなんだとか。

元カノセックスするときより楽しかった。相手と会話しているからだ。すべてを委ねてもいいって安心するからだ。

気づいたら毎週通ってた。好きになってしまった。

好きな本の話をして本をプレゼントしたりした。趣味の話で熱く議論してお互いに汗かきまくって笑った。

ポケモンのホゲータが好きでなんか意外だったなーとか、食べることがすきでいつもお腹なってたなーとか思い出す。

そんな彼女大学生で1年後には卒業するらしい。そのために資格勉強を頑張っていた。

その話も本当かわからないけど自分は信じた。夢の国だし、それ以上効くのは野暮だからだ。

ただ、「辞めるときは言ってね」とだけは伝えた。

彼女は「絶対に言う、もしかしたら泣いちゃうかもしれない」と答えてくれた。

そんなこんなで一年半ぐらいかよってた。

間で喧嘩というか気まずいこと話題にしちゃっていかなかったときもあったけど

なんだかんだで通った。彼女は今年の4月に辞めることを言っていたけど続けていて「?」だったけど。

■終わりは突然に

お金がさすがに減りすぎてきているので自粛して月2回ぐらいの頻度に抑えることにしたのは今年の5月ぐらいから。

それと少しずつ元気が出てきた。

8月友達旅行があるので8月二週目とずれるけど9月の初週にあってお土産渡そうと思ってた。

8月2週目にあったときは珍しく手コキで終わってしまい、攻めがうまくなっててチクショー次は負けないぞと思っていた。

旅行から帰ってきて予約しようかなと思うとHPの出勤予定は全部ない。あれ?

胸騒ぎがしながら写メ日記をみると別れの日記

ショックだった。最後の出勤日は絶対に行きたかった。

別の常連の一部は知っていたみたいだった。まあ、その時点でお察しだ。

もっと上がいて自分はそこまで仲良くないだけだったのだ。というかそれは一方的な思いだ。

その後の仕事会議は頭に入ってこなかった。渡せなかったお土産が机の上に置いたままだ。

彼女は聞かれなければ答えないタイプだったので最終出勤日を明確に聞けばよかった。

いつ辞めるのか?は2月ぐらいに聞いたけど「まだ辞めないよ」だけだった。

一方的気持ち押し付けで「付き合えてたらよかったのに」とぼやいてしまたこともあった。

「それは・・・・無理だろうなぁ・・・」と返したくれた誠実さを思い出した。

最後絶対会いたかった感謝言葉を伝えたかった。

まあ、向こうはもう会いたくなったかもしれないしこれもエゴなんだ。

これを機に風俗遊びを辞めて彼女探しをしようと思ったが

また、近場で新しいお気に入りを探している自分にあきれてしまった。

気づいたら女性と話すのも平気になってきた。

怖いのは日常選択肢風俗へ行くが加わってしまたことだ。

最後

読んでいただきありがとうございました。

特にオチも何もないですが文章を書きたくなったので書きました。

もしこれから初めて風俗いくぞーって人が見ていたらアドバイス

プロフ絶対読んでおいた方がいいと思います。責めが得意とか受けがいいとかその子の良いところを書いてくれてます。大体本当です。嘘なのはウエストバストサイズだけ。

爆サイ書き込み話題なる子はいい子か気難しい子だと思います。いい子のレビューは見れば同志が細かくレビューしてくれているのでわかると思います

依存しない方がいいです。経験で一回は行ってみるのもありかもしれませんが嵌ると終わりです。お金時間も信用も。自分女性だったら彼氏風俗に嵌っていたって嫌だもん。

もう自分あきらめましたが彼女まだあきらめていない人はほどほどに。

ホワイト企業ブラック企業に次ぐ第三の名称がない

給料福利厚生ホワイト人間関係エグい会社を何と評するか?

俺の会社がこの手のタイプ

自身辞める気はゼロ

人間関係のエグさを具体的に示すエピソード会社の評判投稿サイトの内部口コミでは綺麗にスルーされる傾向があるので

(その会社に怒って辞めた人でもエグい、酷い話は客観視点でも書かずに蓋をしたいって潔癖な心理って面白いよね。

例えば

女性器を示すカタカナ3文字冗談めかして口走るような社員が何人もいる」

とかそういう口コミ全然ないもんな。そういう大企業腐るほどあるはずなのに)

あえて俺が弊社を例に以下に具体的な話を書いていくことにする。


弊社は平均年齢40歳従業員10000人、売上8000億円くらいの大企業(あるいはそこの子会社)である

30歳480万円、40歳700万円はどんなグズ無能でも必ず到達するような給料水準をイメージしてもらうといい。ちなみに40歳でも課長なら850万ある。50歳の部長は1200万円だ。

住宅ローン審査は秒で通るし社会的信用が高い会社だと思う。


で、以下が実際に入社しないと知りえないネガティブ情報である




まず新卒入社する1か月前くらいに社内ポータル

4月入社予定のみなさんをご紹介します』

とか言って総務部からのお知らせがくる。

入社予定の内定者の生年月日・出身地学歴趣味・特技などののプロフィール顔写真付きで載っている。

例年、そのお知らせが来ると誰かがそのプロフィールを全部カラー印刷する。

で、フロア人達仕事の手を止めて内定者を肴にやいのやいの盛り上がる。

このときイケメン体育会陽キャのどの属性にも当てはまらないタイプ男性内定者は結構酷いことを言われるハメになる(たとえば「こいつストーカーしそうだなあ笑」とか)。

残念ながら、この品評会でディスられた内定者は、もうその瞬間、入社後にあまり良い会社生活が送れなくなることが確定してしまう。

ちなみに、陽キャ内定者も完全に安心できるというわけでもない。

たとえば、社内でポンコツという悪名が轟いてる社員大学学部趣味部活なんかがドンピシャで被ってたりなんかしたら、その時点で目をつけられる。

ワンダーフォーゲル部来ましたねえ笑これは危ないですねえ笑」とかいう感じに。




で、品評会参加者それから喫煙所とか飲みの場とかで内定者の印象(勝手にこさえた悪い印象)を

「いやあなんかあの子ダメそうっすよ笑。少なくとも俺はダメだと思う笑」

とか他の社員に各々面白おかしく伝えるので、4月1日には『可愛がられる新人』と『被差別扱いを受ける新人』の仕分けが済まされてしまう。





研修終わって配属されたら、被差別新人はもう最初から冷遇される。

一応最低限の本当に最低限の仕事は教えて貰える感じだけど、業務中、前述の意地悪なタイプ社員たちから一挙一動を観察されて、

ちょっとキョドったり電話で変な言い回ししたりしたら、毎日その情報が裏で共有さ「あいつやっぱ変w」となる(基本的にうちの会社って拘束時間無駄に長いけどほどほどにしか忙しくないんだわ)。

で、

こういうカースト関係してくる情報に裏方の若い女社員は過敏だから、その新人サポートする事務仕事とかをキモがって消極的になる。

こうなるともう全部悪循環

「なんか例の人(=新人)、〇〇さんになんかしたらしい笑」

「よくわからないけど、めっちゃ怖がってた笑」

めっちゃフワッとした情報で要注意人物化される。

周りの社員新人となるべく関わらないようにしようとするから新人仕事報連相で誰かにしかけたら周りの空気が張り詰めたり、話しかけられた人がめっちゃ冷たくあしらったりという光景がお定まりになる。

はっきり言ってこうなったら詰み。

周りの評価が初っ端からマイナススタートってハンデ背負ってるに等しい状況なので、

まだ仕事全然からないのも当たり前なキャリア最初期にもかかわらず、「ノーミスしか許されなくなる。

当然新人は人並みにミスする

→でも周りは必要以上に厳しい反応をする

→変なあだ名をつけられるようになる

→下っ端同士のマウント合戦など知る由もないオッサン管理職は周りの評判を真に受けて、オッサン管理職からの評判も悪くなる

こんな感じで、入社1年足らずで新人はいよいよ完全に詰む(まあそれでも給料良いしカレンダー通り休めるから死んだ目で勤め続ける子のほうがむしろ多いんだけどね)。




「心当たりがないのに周りから賤民扱いを受ける」

というこのような理不尽な事例はうちの会社では日常茶飯事だ。

ちなみに俺は毎年春に繰り広げれれるこのマイルドイジメと淘汰を見て見ぬふりをしている。

罪悪感はあるが責められる筋合いはないと思ってる。

そういうカーストに追いやられた新人悪口には加担せず苦笑いを浮かべるまでにする、

挨拶無視しない、

質問とか相談されたら平等に応対する、

という自分なりの倫理を俺は守っているので……。

ChatGPTに丸投げしてるけど、自分のことプログラマーだと思ってる

専門が流体機械+強電設計である

4月エクセルシステム作ってくれと一つの仕事を任された。ちなみに同じ部署情報系は居ない

VBA自体触った事が無く全く理解してないけど、ChatGPTに全部丸投げし、自動的に値を取得して計算し、異常があったら通知のメールを送るシステム作れるようになった。

尚未だにVBA文法は全く理解してなく、最近dimが何なのかを調べるようになったけど、自分のことをプログラマーだと思っています

ただ面白くは無いので機械と強電設計に戻りたいです。

2023-09-16

メルカリで食っていく

ヨー、モニタの向こうのお前らにピース

リサイクルショップで買った古着転売している発達障害者だ。タイトル詐欺で食えてはいないし、メルカリは値下げ交渉がウザいかヤフオクメインだ、すまんな

基本的Tシャツメインでやってるので9月に入るとガクっと売り上げが落ちる。個人的には10月末までTシャツで過ごせるしインナーとしても使えるんだからTシャツ5月7月9月と年3回買ってほしいが、残念ながら強いることはできない。でも5月に買ったTシャツってそろそろ飽きない?

仕方がないのでネルシャツとかスウェットパーカーなんかも売るわけだが、Tシャツのようには売れない。Tシャツコレクターズアイテムでもあるので100枚以上持ってるなんてザラだが、ネルシャツスウェットフリースやダウンを100枚も持ってるやつはほぼいない。マニアでも嵩張るから敬遠する

それにTシャツセールを利用すれば1000円以下である程度仕入れ可能だが、冬用衣料はそうもいかない。スウェットパーカーは2000円〜だし、フリースも7000円くらいがせいぜい。それ以下の個体状態が悪くて売り物にならない

とにかく僕にとってこれからまさに冬の時代が到来するわけだが、こういう時に支えになるのが帽子やバッグ、アクセサリーなどの小物になる。季節を問わずに売れるし、仕入れもそんなに高くない。帽子は夏場の方が売れるが、これからの季節もそこそこ売れる

想定していなかったのがゴルファー需要だ。売れないだろうなって思ってたブランドキャップがいい値で売れたりする

バッグは案外売れないというか、仕入れる時は長期在庫覚悟する。4月入学シーズンに売れればラッキー。大型のリュックGW前かフジロック前に売れなきゃ年越しって感じ

そんな大きいバッグは梱包にも苦労するしよっぽど売れる見込みがなければ買わなくなった。アメリカ製グレゴリーとかミステリーランチが安ければ買うくらい。それも加水分解ベタつきが発生していて回避することが増えた

ほんと、冬場も安定して売れる、そんなものがあれば教えてほしいです

2023-09-12

プログラマ10年目にして開眼した

就職失敗してSES入っていやいやパソコン触って仕事してたんだよ

毎月給料もらえるからあいいかくらいのかんじで当然仕事はやる気はない

正直何も理解してなくて雰囲気コピペしてなんとなく動かす感じ

技術書買って覚えようなんて気は一切ない

から思うとレガシー現場ばかりで周りも似たようなマインドの人ばかり

で、今年の4月から別の現場に移ったんだけどそこが意識高い高いの人の集まり

仕事の内容も何言ってるかわからないし早くクビにしてくんねえかなと思ってた

ある日OAuth必要になるから会社PDFの本読んでおいてくださいって言われて

最初無視してたんだけど、何度も読みました?って言われたからうざくて観念して読んでみたんだよ

どうせ読んでもわかんねえだろと思ってたらなんか内容が理解できたんだよ

理解できると面白いのな

周りが言ってる仕事の内容もわかるようになってきて仕事も楽しくなってきて

コードレビューもしてくれて最初は殺したいくらいうざかったけど

こういうときにこのデザインパターン使うと分岐が減るのか!とか感動したり

調子に乗ってそのあたりの本を立ち読みしたり買ったりしたら

やっぱり読むたびにわかってきて楽しいんだよ

仕事って楽しいんだな、早く仕事したいって思うくらい

おれのこの無駄にした10年はなんだったって思う

もっと真面目にやってればなあ

2023-09-11

anond:20230911163453

それ週刊ダイヤモンドでも見た

史上最強 トヨタ (週刊ダイヤモンド 2023年 9/2号)

https://diamond.jp/articles/-/328196

トヨタ御曹司率いるソフト開発子会社“ウーブン”迷走!「社名変更」と「車載OS不調」の真相

トヨタ本体ソフト開発子会社が衝突 原因は「車載OS」巡る不一致

ところが今年4月、同社の社名はウーブン・バイトヨタに変更され、章男氏の側近のトヨタ幹部らが多数送り込まれた。

ソフト開発子会社の全権を委ねられていたジェームス・カフナーCEO最高経営責任者)や豊田大輔シニアバイスプレジデント(章男氏の長男からすれば占領軍駐留されてしまったようなものだ。

2023-09-07

今年3〜4月の大赤字入札について

ガンダムの人が特に注目している小野田高校のは今年3月入札なんだけど、昨年12月にはすでに前年同月比4%以上の高インフレが始まっていたし、この時期の入札額は特におかしいので、この価格ホーユー社の普段のやり口を示しているとは思わない方が良い。

しろ、その入札の時点ではすでに破産は秒読み段階で、その場しのぎの銀行融資を得るために、完遂する見込みもやる気もなく札を取りにいったのではなかろうか。入札の時点で履行する意志能力もなかったとすれば入札先に対する詐欺とか銀行に対する詐欺かにもなりかねないけれども。7月広島県教委の1食あたり30円もの補助金申請しなかったというのも、遅くとも7月時点で既に事業継続意思を失っていたことを示している。3月新規入札しておいて、その後とくに理由もなく7月にやる気を無くしてたなら、3月時点でのやる気もあやしいもんだ。

破産屋さん的な考え方で言えば、もう無理ってなった後の金策不渡り被害者を増やす悪質行為なので、それまでの経営失敗とは扱いが別になる。たとえば否認対象になったりとか。断じてギリギリまで粘ったというような美談ではない。

納入停止に1〜2ヶ月先立って現場本社と連絡つかなくなっていたとすると、本社がかなり早く心が折れていたのだろう。ただ、法人破産といえど(というか法人破産こそ)1ヶ月あれば破産申立は十分にできるから、現時点でいまだに破産が申立準備中というのは実際にはまだ弁護士相談もしていないのではないか。というか、普通に準備していれば今回の納入停止というカタストロフィー従業員解雇破産手続開始決定(=管財人就任)と同時に行うはずで、これもまた社長がやる気を失っていたことを窺わせる。破産するにしても迷惑を小さくる余地が極めて膨大にあり、取引先や従業員を預かる経営者ならちゃんと身仕舞いするのが責任というものだ。

目の前の金策に汲々として目先の赤字契約に飛びつき、最後はやる気を無くして管理されていない破局を迎える経緯は、鬱状態破産に突き進む経営者によく見られる。

それでは社長はどうしてこのような精神状態になったのか。

信用調査会社によると赤字が3年間続いていたというが、逆にいうとそれまでは黒字だったわけだ。

長期契約インフレ直撃というストーリーに乗せられている人が多いが、赤字インフレ前に始まってることからすれば、それらの長期契約も含めこれまでの赤字の原因こそ、今回の倒産の原因だ。

技能実習生を月給1万円で使っていたことで(ホーロー社ではなく)実習生管理団体被害者に異例の賠償を行ったのが2020年。おそらくこれで実習生の受入先から外されて、奴隷ビジネスに歯止めがかかったのだろう。なるほど確かに社長の言うとおり人件費の高騰だ。

この時点で奴隷ビジネス無しで受注できる規模にビジネスを縮小させて、余剰人員をクビにしておけば良かったが、従業員解雇という胆力のいる転換に手を付けないならば、本来余るはずの従業員の売上を立てて人件費による赤字を小さくするため、赤字でも入札しようということになる。その結果が3年間の赤字と思えば納得がいく。(タダ同然で使ってきた実習生はそれ以前にクビにしたようだから、彼らを日本人従業員とは別の生物と見ていたこともまたグロテスクであるが、タダ同然のものを切っても赤字は減らない。)

彼はおそらく日本人雇用を維持したと思っているだろうが、しか給食産業全体の雇用は概ね一定のはずだからホーユー赤字価格で受注したこと本来伸びるべき同業他社とその雇用が奪われ、雇用の収支は変わらず入札価格の低止まり業界収入が小さくなるだけだ。

そういうわけで、完遂の見込みなく受注して途中で投げ出し取引先に大迷惑をかけていることはもちろんのこと、持続可能な額で入札していた他の業者仕事妨害してきた、しかもその原因は昨今のインフレよりも実習生受入先から外された影響の方が大きいとなれば、入札制度インフレ脆弱性よりも前に究明すべきものがあるだろう。(だいたい、万博工事に応募がないのだから、入札がインフレに弱いなどということも無いはずなのだが。)

2023-09-06

【公金チューチュースキーム】そうすると今井瑠々の転身も選挙プランナーに払う金のためか

2021年12月22日(水) 19:00〜カタリバ大学123講 25歳で国政選挙チャレンジしてみた

https://www.katariba.net/news/2021/11/25034/

モデレーター

寺脇研さん(カタリバ大学 学長

松山泰斗慶應義塾大学4年)

今村亮(カタリバ大学 事務局

運営事務局今村亮、松本宮本

タイムテーブル(予定)

18:40~ カタリバ事務所・開場

18:50〜 ZOOM接続開始

19:00〜 開始・オリエンテーション

19:10〜 今井さんのお話

20:00〜 質疑応答ディスカッション

20:40〜 参加者同士で感想共有

20:55~ 寺脇学長より

21:00〜 終了

◆参考資料

(1)2021年11月2日 朝日新聞

立候補したいな…」24歳のカノジョは言いづらそうに切り出した

https://www.asahi.com/articles/ASPC173JXPBZOIPE00R.html

(2)2021年11月2日~8日 朝日新聞連載記事

25歳新顔 選挙に出た

第49回衆院選立候補した20代(年齢順、重複立候補場合選挙区のみ)

吹田英駿(25):比例東京ブロック/新党やまと

今井瑠々(25):岐阜5区/立憲民主党

野中美咲(25):大分1区/NHK裁判してる党弁護士法72条違反

近藤真衣(25):比例北陸信越ブロック/自由民主党

松野未佳(26):比例東京ブロック/自由民主党

太田彩花(26):東京16区/日本共産党

吉川穂香(26):東京24区/日本共産党

岸野智康(27):茨城3区 /日本維新の会

荒井淳志(27):石川1区/立憲民主党

西之原修斗(27):東京11区/日本共産党

馬場雄基(29):福島2区/立憲民主党

矢島秀平(29):広島3区/NHK裁判してる党弁護士法72条違反

木造燿子(29):比例東海ブロック/自由民主党

望月亮佑(29):大阪18区/日本共産党

◆お申込

https://forms.gle/kAyYrjC9bmEjcbHt9

主催団体 認定特定非営利活動法人カタリバ

実はこれがあおから問題となる。

ということになると、列挙されている人間が気になる。

交通費、二重計上か 自民転身の今井瑠々氏 立憲時代の21年

2023.02.07 15:06

https://home.kingsoft.jp/news/news/mainichi/20230207k0000m010155000c.html?from=content

 2021年衆院選立憲民主党公認岐阜5区から立候補して落選した今井瑠々(るる)氏(26)の政治活動費を巡る問題で、今井氏が同年に東京都内で講演した際、交通費主催から受け取りつつ政党支部政治資金から支出した可能性があることが判明した。専門家は「交通費を二重計上すれば政治資金規正法違反虚偽記載)に当たる恐れがある」と指摘する。

 講演を主催した認定NPO法人カタリバ(東京)によると、今井氏は21年12月22日夜、NPO事務所を1人で訪れ、若者政治参画などをテーマに講演した。毎日新聞取材NPOは「地元と講演場所間の往復交通費と講演謝礼を、内訳を示して今井氏に支払った」(広報)と証言した。

 他方、今井氏が支部長だった立憲県第5区総支部の21年分政治資金収支報告書によると、21年12月22日電車代(計2万2090円)が政治活動費として支出された。多治見駅東京高円寺駅で発行された領収書などから地元東京との往復交通費とみられる。

 今井氏は講演と同じ日付で、都内での整体気功によるメンタルトレーニングセミナー代(3万3100円)を資金管理団体今井るる後援会」の政治活動費として支出していた。セミナーを含め、NPO負担した交通費で参加可能だったとみられる。

 今井氏は毎日新聞取材に「収支報告書監査を受けて提出した。今後とも、政治活動を通して誠心誠意想(おも)いを伝えていく」などと回答。NPOから交通費の授受の有無は答えなかった。

今井るる@多治見市(岐阜県議会議員)

@luluimai

【お知らせ】

2月7日付の毎日新聞掲載された記事につきまして、NPO法人カタリバ様に改めて事実確認を行ったところ、カタリバ様から私に対する交通費支給はございませんでした。

午後8:03 · 2023年2月13日

·https://twitter.com/luluimai/status/1625088160584847360

というかNPO法人は金を出したといっているか不正経理ですけどね。交通費の二重計上。。。

あと支給がないというのはあり得ないです。数字があるから

 4月岐阜県議選多治見市選挙区(定数2)に自民党推薦で立候補を決めた今井瑠々(るる)氏(26)の演説会が5日夜、同市内であった。立憲民主党衆院岐阜5区支部長からの「転身」について、初めて有権者に直接説明する機会。今井氏は「人生をかけた決断だった」と振り返った。

 演説会には約100人が参加した。今井氏は、前回の衆院選で、支持者に「立憲だと表だって応援できんのや」などと言われたとして、「必要なのは政党の戦いではなく、地域のために仕事することだと気づいた」と話し、子育て支援政策などを訴えた。フロアから質疑応答時間はなく、演説会は1時間ほどで終わった。

 県議選は3月31日告示4月9日投開票多治見市選挙区ではともに新顔で、自民公認で元共同通信記者友江惇氏(36)と無所属印刷会社員の判治康信氏(46)も立候補を表明しており、16年ぶりの選挙戦が見込まれている。(本井宏人)

実は転身の理由なんて今に至るまで一切説明していないわけ。じゃ、お金ですね。

選挙プランナー、マジで選挙ミスコン勘違いしている?

今井さんごめんね。苦しい中支えきれなくて」今井瑠々氏の自民接近で支援団体解散

https://www.huffingtonpost.jp/entry/gifu-imai_jp_63bcd874e4b0d6724fc6bfbe

今井るるさんの支援団体今井るるサポーターズ」も7日に解散を発表。今井から報告を受けたのがごく最近だったことを明かした上で、連続ツイートの中で「今井さんごめんね。苦しい中支えきれなくて、本当に申し訳ない。しかしながら、今井さんの判断は受け入れることは難しく、ショックでした」と思いを打ち明けている。

いや、こういう嘘つき女をサポートして市民をだましていたことに責任は感じないんですか?バカかこいつらは。何がサポーターだ。

だが、今井瑠々は

裏切り批判も含めて知名度に 今井瑠々氏が選んだ「空中戦

統一地方選挙2023自民立憲

佐藤瑞季2023年4月1012時05分

 そこで選んだ戦略が「知名度を生かした空中戦」(選対幹部)だった。「SNSでの広がりが勝負の分かれ目になる」。2021年衆院選小選挙区の全国最年少候補となり、立憲から自民への転身で批判も含めて全国の注目を集めた今井氏は、自らの強みをそう自覚していた。

 インスタグラムツイッターユーチューブラインフェイスブックなど若者を中心に広く利用されているSNSを多く使った。演説や街頭活動の様子をライブ配信し、女性子育てに焦点を当てた政策を訴えることで、若者子育て世代への浸透を図った。

 自民入りの背中を押したとされる野田聖子・前男女共同参画相(62)は、3月以降に計2回、応援に駆けつけた。「30年後の今井瑠々は私です」「私の娘として、みなさんがびっくりするくらい大きく育てていく」。今井氏と同じ若者女性政策を重視する野田氏がそう訴えると、聴衆が沸いた。

市民から「ガン無視」の声も…立憲から自民鞍替え岐阜県議選へ 初当選今井瑠々氏「思いを県政に届ける」

2023/04/10 21:09配信

https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20230410_26649

選挙当選するのは金が目的しか言いようがない。これでもなんの政策もないでしょ。

空中戦。。。無駄な金を選挙プランナーに使ったということですわ。

ちなみにルッキズムとかジェンダーロールとかなんの意味もないというのがよくわかるでしょ。

いい加減にしろクズどもが。

民主候補トップ当選 立憲時代今井氏支える

 トップ当選の判治氏は、市内で約3千人がいる連合岐阜などの支援を受けて得票を伸ばし、1987年から続く非自民の1議席を守った。連合岐阜は立憲、国民民主の両党と合同選対本部を設け、告示前後に両党の幹部クラス応援に入るなど、手厚く支援した。

 選挙戦では「2議席とも自民系では、国や県にモノが言えない」と訴え、古川雅典・多治見市長も頻繁に応援に加わった。

 判治氏は、2021年衆院選で立憲民主候補だった今井瑠々氏を支えた1人。「転身は後ろ脚で泥をかけられた思い」とくり返していた今井批判を、告示後はぴたりとやめた。陣営幹部は「今井氏に大量得票してもらった方が、友江氏との勝負に有利になるとの読みもあった」と話した。

 市内には愛知県企業に通う労組員も約1千人おり、連合愛知支援も受けた。(本井宏人)

そら税金泥棒する公金チューチュースキームのNPO法人資金源の立憲民主党批判できるわけないな。

堀口英利も「最年少」のキーワードで当選させられそうになっていた一人だったということ。闇が深いでしょマジで

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん