「映画化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 映画化とは

2024-07-25

anond:20240725095009

違法児童ポルノに売られるような不幸な子供でシコッてた和月はその後の映画化も大ヒット

児童買春逮捕のしまぶーもトリコ大ヒット

通り魔的に子供を襲っていた強制わいせつアクタージュ原作者は流石に消えたけどファン必死こいて被害者バッシングしたりこの程度でやめないでって言ってた

脱税逮捕後にもぼちぼち書いてたのに消えたのは単純にファンを引きつけて続けられるだけの魅力が無かったからでは

anond:20240725161329

あさま山荘事件映画化もされたし、カップヌードルに絡めて話題に出されることも多いから、自然知識として入ってくるけど、山岳ベースは正直なんのこっちゃ?って感じだかな。

名前だけ見ると、登山遭難した事件みたいだし

2024-07-24

大手ニュースメディアのCNNインタビューで『信長は弥助を神だと思っていた』と語った根拠は気になる

アフリカ人奴隷を使うと言う流行が始まった』と言い出したのは氏が初ではないかも知れないが、

氏が大手ニュースメディアCNNで語っていた、『信長は弥助を神だと思っていた』『日本で最も有名な外国まれ武士となった』

ヤスケの仕事一族権力を守ることでした』(信長の首を守護し息子に届ける) の根拠はそれぞれそれなりに気になる

日本人が知らない、少なくとも教科書では習わない事実なので純粋に興味があるよ

African samurai: The enduring legacy of a black warrior in feudal JapanCNN

When feudal Japan’s most powerful warlord Nobunaga Oda met Yasuke, a black slave-turned-retainer, in 1581, he believed the man was a god.

Oda had never seen an African before. And like the locals in Japan’s then-capital of Kyoto, he was awed by Yasuke’s height, build and skin tone, according to Thomas Lockley, the author of “African Samurai: The True Story of Yasuke, a Legendary Black Warrior in Feudal Japan.”

“When Yasuke got to Kyoto (with Jesuit missionaries), there was a massive riot. People wanted to see him and be in his presence,” says Lockley, who spent nine years researching and writing the book, which was published last month.

Oda believed Yasuke to be either a guardian demon or “Daikokuten,” a god of prosperity usually represented by black statues in temples. He tried to rub the pigment from Yasuke’s skin, believing it was black ink. Once convinced Yasuke was real, he immediately threw a feast in his honor, says Lockley.

 

1581年、戦国時代日本の最も強力な戦国大名である織田信長が、奴隷から家臣となった黒人ヤスケに出会った時、信長ヤスケを神だと信じました。

アフリカン・サムライ戦国時代日本伝説黒人武士ヤスケの真実物語」の著者トーマスロックリーによると、信長はそれまでアフリカ人を見たことがありませんでした。そして、当時の都であった京都地元民と同様に、ヤスケの身長、体格、肌の色に畏敬の念を抱いたそうです。

ヤスケが(イエズス会宣教師とともに)京都に到着した時、大規模な騒動が起きました。人々はヤスケを見たがり、彼の存在を身近に感じたがりました」と、9年の歳月をかけて研究執筆した先月出版されたこの本について、ロックリーは語ります

信長ヤスケを守護の鬼か、通常寺院で黒い像で表される繁栄の神「大黒天」のどちらかだと信じていました。信長ヤスケの肌の色素を擦り取ろうとし、それが黒インクだと考えていました。ヤスケが本物だと確信すると、すぐに彼の名誉を称える宴を開いたとロックリーは述べています

 

https://edition.cnn.com/2019/05/19/asia/black-samurai-yasuke-africa-japan-intl/index.html

  

氏が出演したNHK番組でも下記のように"侍"と書いてるので根拠はあるのだと思う

Black Samurai 信長に仕えたアフリカン侍・弥助 |NHK BS

織田信長に仕えた黒人、弥助(やすけ)。イエズス会宣教師に同行していた弥助を信長が気に入り、家臣に取り立てたのだという。2人の主従関係は「本能寺の変」によりわずか1年3か月で終わったが、その前後の弥助の足取りはこれまでなぞに包まれてきた。しかし近年の研究により、アフリカからアジア日本へ到る弥助の人生が次第に明らかにハリウッド映画化も進むなど、今世界中から注目を集める、弥助の生きざまに迫る。

https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009051309_00000

 

なお、アフリカ人奴隷を使うと言う流行が始まった』という主張の根拠は、

京都国際観光大使政府成長戦略会議委員も勤め、『中小企業であること自体特権化している』

子どもがいない専業主婦脱税と同じ・社会インフラただ乗りモラルハザード』などなど

数々のありがたいお言葉を下さる、デービッド・アトキンソン氏によると、(アフリカ人奴隷流行は)資料にかなりあるけど』らしいです

日本人が知らない、少なくとも教科書では習わない事実なので純粋に興味がある

https://x.com/sessyun5021/status/1815008190398148816?s=61

 

 

ちなみ 群馬県文書館レファレンス事例紹介コーナーによると『くろほう』について下記の回答があるね

12 群馬県文書館所蔵の古文書に、黒人と思われる「くろほう」という記述があるとききました。それは事実でしょうか。

 

 栗間家文書(P00101)のNo1「年未詳加藤清正書状」(下川左衛門ほか宛)には、豊臣秀吉朝鮮出兵に関連する記述の中で「くろほう」という言葉が出てきます。そして2021年3月30日NHK BS4Kで放送された「Black Samurai 信長に仕えたアフリカン侍・弥助」の中で、日本大学准教授ロックリートーマス氏がこの文書に出てくる「くろほう」こそ、織田信長に仕えた黒人武将弥助の後身ではないかと、述べられています。まず文書館内では、この「くろほう」をこれまで全く黒人として認識しておらず、トーマス氏のご指摘に驚いています。実は、この「くろほう」が弥助かどうかはともかく、黒人推定する見解は以前からありました(中島楽章氏「16世紀九州末ー東南アジア貿易」『史学雑誌』118-8号ほか)。 ただし現時点では、この文書の1カ所にしか出てこないため、断定は難しいと思われます。例えば、『源氏物語』にも「くろほう」という言葉が出てきますが、これは「黒芳」(練り香)の意味で、日本古典で頻出しているようです。また、当館文書を読むと、人間ではなく、物を指す記述と見た方が自然ではないか、という意見も係内で出ています。以上より、現時点では「くろほう」を直ちに黒人即断するのは難しいのではないか、というのが当館古文書係の見解です。

https://www.pref.gunma.jp/site/monjyokan/130144.html

 

 

 

参考にしてください

anond:20240724185446

 

 

 

 

 

関連増田

 

 

 

 

 

 

 

2024-07-23

anond:20240722170611

https://akasann.biz/mayaguchitubasa-nenrei-daigaku/

https://anigenavi.com/entry/20231125_05

アニメ化映画化した大ヒット漫画家芸大ストレート合格

しかも若くて美人ゲストを70人呼んで派手な結婚式をして

去年出産して産休かあ

全てを持ってる人間っていうのはいるもんだと思うし

いじめっ子ほど成功するし素敵な彼氏幸せ結婚をするって良い例だな

境界知能で仕事プライベートも上手く行かず、挙げ句の果てに自○するような女性から見たら雲の上の存在

2024-07-22

anond:20240722230523

燃やしたい訳じゃないって明記はしてるけど

これだけブルーピリオド映画化!でマーケされまくってるから目に入るだろうねかわいそう

anond:20240722153821

すでに「いかがでしたかブログ」が拾ってるな

これ単に大元増田名誉棄損とか請求されないよう直接の言及をしてないだけで

やす気満々だよな、アニメ化映画化露出するたびに騒ぎになるのだから

2024-07-21

anond:20240721112542

うーん、ゲーム界隈ではめっちゃ燃えてるけどそれ以外ならまだかな

そもそもこの言説や弥助が言うほど目立ってないから、何の話だよってなるよな

ちょっと弱いんだよね、例えば弥助で映画化されて国内数字取ってたら大きいスキャンダルなんだけど

2024-07-19

anond:20240719185042

¥528×50万部かあ

印税イクラだろ?

映画化もされてるし

小説蛇にピアス」はサディスト入れ墨掘り師と同棲している主人公が、自らも舌にピアスを入れ、次第に肉体改造の深みにハマっていく激しい愛と絶望を描く。

原作はすでに65万部を売り上げ、

世界105か国、10地域翻訳され海外にも熱狂的なファンがいる。

anond:20240719184731

¥528×50万部かあ

印税イクラだろ?


映画化もされてるし

小説蛇にピアス」はサディスト入れ墨掘り師と同棲している主人公が、自らも舌にピアスを入れ、次第に肉体改造の深みにハマっていく激しい愛と絶望を描く。

原作はすでに65万部を売り上げ、
世界105か国、10地域翻訳され海外にも熱狂的なファンがいる。

2024-07-17

anond:20240716211147

スローターハウス5』ってド嬢でも見かけた気がするから買ってみた

ヘイルメアリーはもう読んでたけど、めちゃくちゃ面白かった。早く映画化して欲しい

2024-07-13

anond:20240712231739

はい、大ヒット作を一つだけ書いた作家は何人かいます。以下にいくつかの例を挙げます

マーガレット・ミッチェル - 『風と共に去りぬ』(1936年

南北戦争を背景にした壮大なロマンス戦争物語。この作品出版された直後からベストセラーとなり、1939年には映画化もされました。

ハーパー・リー - 『アラバマ物語』(1960年

南部の小さな町での人種差別正義を描いたこ小説は、ピューリッツァー賞を受賞し、後に映画化もされました。なお、後に『Go Set a Watchman』という続編が発表されましたが、これは『アラバマ物語』の草稿であり、厳密には二作目とは言えないかもしれません。

エミリー・ブロンテ - 『嵐が丘』(1847年)

激しい愛憎劇を描いたこ小説は、ブロンテの唯一の作品です。エミリー・ブロンテ1848年に若くして亡くなりましたが、この作品は今なお多くの読者に愛されています

ジョン・ケネディ・トゥール - 『A Confederacy of Dunces』(1980年

この風刺小説は、トゥールの死後に出版され、1981年にはピューリッツァー賞を受賞しました。トゥール自身生前出版を果たすことができませんでしたが、母親の尽力により世に出ることとなりました。

これらの作家たちは、一作品だけで文学史に名を刻んでいます

2024-07-06

やっぱレディコミってすげーな

レイプレイプレイプする漫画でも映画化までしちゃうんだから

2024-07-04

先生の白い嘘」という漫画映画化監督が主演女優インティマシー・コーディネーターを付けるのを断ったとかで話題になっているけれど

wikipediaで見てみるとそもそも原作からし気持ち悪いな…

やたらと処女とかレイプとか、無駄に強調してくるのが気持ち悪い。

作者の鳥飼茜は一時期浅野いにお結婚していて今は離婚済みらしい

浅野いにおも苦手なので何となく納得した。

しか青年誌で描く女性漫画家って、勿論全員が全員という訳ではないけど、こういうタイプが多いよな

話の中に妙に「女」や「性」を前面に出してくるというか…

苦手過ぎる。

少年誌で描く女性漫画家がよく叩かれてるのと違って、叩かれるのはあまり見掛けないけれど。

2024-07-01

映画ルックバック

あんまり面白く…なかった…!?

思ったより泣かんかったわ

原作読んでた方が映画的なリズム感あった

コマ割りで時間経過を示すのが漫画特性でそれを映画に落とし込むのはなかなか難しいんやなあって思った

・均一料金1700円の価値はあった

すごく才能のあるクリエイターさんが原作に最大の敬意を払って丹精込めて作ったのはすごく伝わってきた

(四コマのターン、色も音もキャラののびのび感も目茶苦茶 湯浅政明神っぺえ…)

・「観る」というのは決めてたから観れてよかった

藤本タツキ作品映像化するって無理なんか…?

映像監督趣味に走ろうが原作エッセンス目茶苦茶重視しようがもなんかあの淡々としてる感じなのに激烈に上下する感覚受け手に感じさせるのは沙村広明神の啓示を受けし藤本タツキ神のみ可能スタンド能力…?

・あとBGMちょっとしっとりアゲアゲさせすぎかも わかるけど!てえてえからコーラス入れまくって視聴者をエモの波で押し流してえのはわかるけど!ちょっと待って?!ってなった

・観客、どうせゲゲゲ観に来てた女オタクみてえな奴らばっかやろ!!と思ったら桑田佳祐リスペクトみたいな50代男性が3,4割いて驚いた いかちい あと全体的な年齢層も思ったより高かった 30〜50代くらい

・当たり前だが声優さんの演技が上手すぎる

平成漫画道だ…(主人公女体化)

若いのに漫画道を描き評価され映画化され割高料金でも人が入る 作者さんは天才や…

・30〜50代 男女半々?男性のが少し多い?

30〜40人くらい

・50分で1700円か〜って思ったけどまあ…ええか…

2024-06-26

anond:20240626092509

良いシーンと言葉しか記憶してないのが普通ではないか

ラスボス名字なんてどうでもいいよね

鬼滅の刃」です。

わかります

アニメ化されましたし、映画化もされました。

鬼滅ですね。

この中でめちゃくちゃいいシーンがあったと、言葉があったというのを、皆さんにこの機会を使ってお伝えします。

anond:20240615223307

石丸伸二市長成人式でのスピーチ

取り上げる漫画は「鬼滅の刃」です。

わかります

アニメ化されましたし、映画化もされました。

鬼滅ですね。

この中でめちゃくちゃいいシーンがあったと、言葉があったというのを、皆さんにこの機会を使ってお伝えします。

ちなみに鬼滅の刃はさすがにわかます
読んだことある?見たことある

鬼滅の刃を見たことも聞いたこともないっていう人います

大丈夫です?

なんとなくうっすらイメージありますか?

 

最初漫画読んでないひとに対して煽るような激しい口調でマウントをとったのは石丸市長

 

大半の新成人は「感動した」といっていたが、

市長はいいよな。漫画読む暇があって」と反発していた新成人いたことは事実

2024-06-24

anond:20240623224448

元増田とは漫画趣味が合う気がする。ブスなんて言わないでとか、ひとりでしにたいとか、いい作品だよね。

私のオススメも投下。

・違国日記

最近ガッキー主演で映画化されたけどマジで原作マンガ良いです。

・君の心に火がついて

単行本として値段は高いけど自分的にはその価値はあった。色んな抑圧や生きづらさを感じている人にぜひ読んでほしい

・隠密お局

同じ職場で働くそれぞれの人の立場がどれもリアル共感できる。この作者のGood Jobも良いが、隠密お局もまた良作。

明日、私は誰かのカノジョ

レンタル彼女、ホス狂い、ソープ嬢メイクしたい男性など色んな登場人物を少しずつ掘り下げていてついつい読んでしまう。ホス狂いで身体売る子とかアホだなと思ってたけどこういう人生だったらそうなっても仕方ないかも…と思ったりとか。みんな幸せになればいいのに…

逃げるは恥だが役に立つ

ドラマがヒットしたけど、いろんな価値観や人生があるんだよというのはまさに。

・君と宇宙を歩くために

普通」ってなんだろ、とか、一生懸命生きることとか、考えさせられる

町田くんの世界

読んでるとなんだかあたたか気持ちになる。

心が荒んだ時に読み返してる

よつばと

他の人も勧めてるけど、よつばと、いいよねー

2024-06-21

チンコ切られてトイレに流された弁護士いたじゃん

あれ映画化しないの

2024-06-15

食べかけドーナツ🍩 真ん中を通るか、外を回るか

岩井俊二監督映画化お願いしま

2024-06-13

anond:20240613224210

ゲームっていうのは、読書と一緒なんだよ。

インタラクティブで、文字のみならず美術音楽といった総合芸術で訴えてくる豪華な読書

まりその本、いや作品、の世界観に没入する娯楽なの。

読書して感性を豊かにしてる暇があるなら実益に直結する作業をするべきっていうなら、学校カリキュラムですら教養系の科目は不要になるはずだな。

まあ、増田が挙げてるような昔からあるアクション主体ゲームは、どちらかというと読書というより、手慰みな部分が大きいかもしれんが。

現代ゲームは、いわば強制されない部活のようなものだ。部活を通して人と繋がることもできる。

ソーシャルゲームなどと馬鹿にされたりするが、そういうものは確かに昔のゲーム的な手慰み部分、つまりゲーム性は陳腐になっているかもしれないが、逆にハードルを下げているとも言える。

今のゲーム業界市場規模中、運営ゲームが8割を占め、人々がゲームを通して感動をリアルタイムで共有していく体験を重視していることから考えるに、手慰み性に執着せずに物語キャラクターといった共有しやす読書的感動にシフトしているのは、正しい方向への進化だと俺は思う。

もちろん、手慰み技術を磨いてきた「硬派」なゲームマニアの中には、映画化するゲーム世界を嘆く人も少なくないが。

2024-06-10

anond:20240605084719

https://anond.hatelabo.jp/20240608152037

自分の好きな作品をみんなに読んでほしい気持ちは分かるけどな。 口コミから火がついてドラマ化、映画化する作品だってあるわけだし。

https://anond.hatelabo.jp/20240608170926

そこから人気出るかも!って思って、好きな巨乳グラギアアイドルポスター職場に張るおじさんの気持ち理解できるタイプ?心広いね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん