「学校」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学校とは

2023-05-30

知り合いの中学受験ママ笑けるわ

SNSで事細かに勝手に報告してくれる。

なんか息子が中学受験する言うて有名塾に通い出したんだけど

当初は「私は強制してません!息子ちゃんが行きたい言うたの!」と。

義実家から無理やりやらせてるとか言われたけど

私は息子の希望の後押しをしてるだけ!とか言ってたんだけど

最近、息子が塾行きたくない言い出して、無理やり行かせてる。笑

本人の希望の後押しするだけと違うんかい

結局、自分の思い通りの人生を歩ませようとしてるんだよなあ。

その息子、その親からストレスなせいか学校暴力事件たびたび起こすし

受験ママいね

anond:20230530174059

あいうとこってあんまりあてにならない気がするけどな。

自分学校求人を出してくれる企業を悪く言うわけにもいかんし。

俺も就職課の先生が何も言ってくれなかったから、先輩からSESヤバい。やめとけ」と言われてなかったらSESに行ってたかもしれん。

anond:20230530173024

ん?学生だよね?

学生の時って学校就活関係してる先生かに聞けば手伝ってくれなかったっけ?

今は違うのかな?

anond:20230529181453

物語として商売ネタにするのは構わないと思うけど

世の中の99.9999%くらいの自意識過剰キッズ達は、個体レベルならいつ死んでも社会わずかな影響すら及ぼさないんのだから

クソみたいな自意識に周りを巻き込んで迷惑をかけずさっさと折り合いつけろと思いながらネットを眺めてる。

せいぜい迷惑をかけるのはマッマか学校先生くらいまでにしておいてほしいし、炎上してポリスメン案件になっても本人が損するだけ。

anond:20230530155003

学校遅刻する夢を1000回は見ている

どうしたらいいんだ

ちなみに遅刻した経験は一度もない

松本信者ってホント馬鹿だな

吉本及び関西芸人面白さの大半は政治力だよ

関西学校と同じで面白いかどうかよりも陽キャかどうかで周りに面白いと言わせる政治力面白さのすべて

そこに目を向けず実際の活動スポットばかり当たってるのがいかにも松本信者学校でそういう人間キョロ充とか犬やってたんだなと感心しちゃう

anond:20230529203406

>わかるだろうか。学校でも、職場でも、趣味の集まりなんかでも、恋愛的な物事に一切関わらなかった人は少ないと思う。

はい終了~~~~~~~~~~~

ジャニーズ問題でなぜかColaboが出てきた話

この件を追ってるジャニオタです。状況としては香ばしい人たちの登場により、暇空とかが出てきている状況。

事務所対応自体はご存じの方も多いように、社外取締役招聘被害者への窓口創設を行っていて、正直もういちファンが出る幕もなく、被害者事務所解決してくれという気持ちである

実際、記者会見したカウアンにも橋田にも早々に社長コンタクトを取って話をしたということだ。

問題はここではなく、この件について謝罪第三者機関を設置しろと言う署名を集めていたPENLIGHTという団体がある。

このPENLIGHTという団体は「ジャニオタが」「有志で立ち上げた」団体ということだったのだが、立ち上げ当初から立ち上げ人の素性がわからない、なのに賛同人がColabo関係者ばかり、

記者会見をなぜかスムーズに開く、記者会見にイソコをはじめとする記者を呼ぶといった、全く素人感がない行動を起こしていたのでジャニオタからも疑われていた団体だった。

ちなみにPENLIGHTがメディアを使って事務所解散を求めていたり、被害者救済と言いながら無理矢理に近い聞き取りしろと言った趣旨要望をしていたため、ジャニオタがNO PENLIGHTというアカウントを作ってフォロー呼びかけたらPENLIGHTのフォロワー数を秒で超えたという逸話もある。

賛同人がColabo関係者ということもあり、PENLIGHTに関してはジャニオタではない、暇空をフォローしているようなアカウントも色々追っかけていた。

そのアカウント記者会見で話をしていたPENLIGHTの立ち上げ人を特定したところ、Colaboというか仁藤夢乃賛同人と深く関係がある、それどころか左翼活動家として慰安婦問題団体に携わっている人物ということがわかったらしい。特定怖い。

それも「ジャニオタ」どころかジャニーズの話を全くしていない、いやそれだけならアカウント分けているという可能性はあるのだが、K-POPのことはフォローツイートもしていたそうなので、これは本当にジャニーズに興味がない人たちだったということがばれてしまっている。

ジャニーズを追い出してK-POPを発展させようというのはまだ正直陰謀論に近いと思うのだが、出てくる人物が明らかに「別の意図をもって」ジャニーズ問題を利用している、ということがとても不快だ。

ファンはどうしようもできないし、もう暇空とか暇空シンパが色々特定しているのであとはPENLIGHTの自滅を待ちたい。

ちなみにPENLIGHTを「ファン代表」として持ち上げ、インタビューをした媒体TBS報道朝日新聞立憲民主党。あとは文春と松谷創一郎。どう見ても左の人間しかいない。


追記

ちなみに自分観測しているジャニオタに関してはこのPENLIGHT騒動どころかこの件に対して全く触れない。フォロワー万を超える大手であればあるだけ触れない。

というより自分応援している人の活動を追うのにみんな忙しい。これがあってもSnowManCDは引くほど売れることからも明らか。

それと最初に訴えた人物が全く界隈から信頼がない(この問題が出る前から虚言癖で嫌われていた)というのも一つある。

ちなみにその後出た人たちも知名度が物凄く低い。出た人たちの中で現役ジャニオタが一番有名だったのが最初のカウアンと言うレベル

被害とその人の性格は別だ、と言う人権派フェミオタクもいるが、普段から嘘をついたりしている人間を信じようとするほうが難しいと思う。後から出た人も記事との矛盾がひどいことが指摘されている。

ちなみにPENLIGHTは暇空界隈が個人特定してから動きがない。次は乃木坂に行きそうな予感もするが。


追記

自分応援している人がまさに被害にあってる当事者可能性が十分にあるやん」

ある。最近入所した子ではないので、それは可能性としてゼロではない。ただそれなら用意した社内の窓口に連絡してしかるべき処置を受けてもらうしかない。

少なくとも裁判を起こすこともせずにマスコミ公表するようなことをする必要もないと思う。


「「自分応援している人の活動を追うのにみんな忙しい」って、性加害を黙殺する理由になってるのかな?」

例えが悪かった。でも人生推し活ばかりしている人も少ないと思う。仕事もあるし学校もある。それを差し引いたリソース推しに使うだろと言う話。

そもそも本件はただ告発者が「被害を受けた」としか言っていない。刑事裁判どころか民事裁判にすら発展していない。

それが本当か担保されていない状態で、触れるほうが危ないと思う。


「「告発者が無名の人たちばかり」って逆生存バイアスっぽい」

まあそうなんだけど、辞めた人でも有名な人って結構いるし、無名でも辞めた先で有名になった人は結構いる。

今回告発した人がみんなそんなに有名ではなく、背景になんか闇がある人が多いのは偶然なのかなと。


「何が言いたいのかよく分からんけどカワイソーって近付いてくる連中には気を付けろってこと?」

PENLIGHTが明らかに別の目的が透けて見える団体だったというのがとにかくうざい。ファン詐称せず第三者として訴えればよかったのではないか


ファンに自浄作用ゼロからこういう事態になってんのに ジャニーズファンって加害者サイドじゃん」

そもそもファンって何もできなくない?株式会社ならわかるけど非上場だし。

「前の職場ではこうでした」の心理が分かってきた

言われる側に問題がある事も多いな。

言った側に問題があることもあるけど。

言っちゃった側と言われちゃった側を何度も経験してだいたいパターンが見えてきた。

マニュアルで決まっているわけでもないものを当たり前みたいに言われても分からない」

「単に雰囲気で決めただけのものを、さも理屈でそう決まっているかのように言われても知らない人には違和感がある」

前例踏襲主義に陥ってるだけなのにどうしてそんなに自信満々なのか理解できない」

こういった状況に対しての悲鳴みたいなもんなんだな。

かにね。

そう言わせてしまう人やシチュエーションがあるんだよね。

後付の理屈しかないものをさも最初からそうやって組み立てられたものだと信じちゃう人がいるとこういった混乱が蔓延するんだよね。

慣習が本当に慣習でしかないならそれは決して「当たり前」にはならないっていう感覚を皆が持てるかなんだと思う。

常識偏見コレクションしかないことを理解できないタイプの人がやたら声を張り上げることを許容されていると、新しくやってきた人は「いやそれが当たり前って言い張るのは無理やろ」って口にしてしまうことがある。

逆にそういった人が新しくやってきた場合はなんでもかんでも「これが私にとっての当たり前なんですけど」と繰り返す。

思い込みが強いとかじゃなくて、理屈で物を考えるという能力が完全に欠如していて、その上でそれに全く自覚がない。

理屈で考えるという概念理解することが出来ないまま、雰囲気で全部どうにかして今まで生きてきたタイプ

学校テストは一件一葉的なパターン暗記で乗り切ってきたタイプ

現国の点数だけが飛び抜けて悪い人。

そういった人が会社に関わった時に産まれ言葉なんだねえ。

「前の職場では」っていうのは

2023-05-29

anond:20210629111513

からそういう女も男も家から出てないよね

おまえが「外で」見た話を一般化するなよ

ブクマカ的にいうと「観測範囲

あとそのPTA的な感想を実際にいうことで日本では学校制服着せられ私服ショートパンツ禁止されたりするわけよ

「頭おかしいのが自分じゃなくて女にちがいない」という心がね、

イスラム教みたいに女を布で覆いまくって安心しようという社会をつくった原因なわけ!

裏社会を伝える」系のライター

なんか最近うっすらと、また「ヤクザ必要悪」みたいな言論があちこちで見られるようになってて不気味なんだけど

ヤクザとか薬物売買とかの裏社会接触してそれで得られた情報体験を、単なるニュースとか抗争情報以上に、

なんか「人生大事な教訓」「学校では教えてくれない処世術」「人間最後大事なのは礼儀!」みたいな感じでTwitterYoutubeで広めてるライターが色々いるじゃん

彼らの書いてる本とか読んだけど、どう見ても建前と本音乖離している部分があるんだよ

建前としては彼らもヤクザチンピラ的な存在否定はしているのかも知らんけど

でも実際彼らは曖昧な「仁義」「礼儀」「縁」みたいなものを何か美談みたいに広めたり一方で「裏社会の人はスマートで頭がいい」とか言ったり反社会的勢力スポークスマン役割果たしてるところがあるし

自分たちが広めたり伝えたりしている情報無責任というか、実質ヤクザ的な物の美化に貢献しているよね

それにまず社会でいう一般的な「仁義」「礼儀」「縁」と、ヤクザチンピラのそれは違うということも全然意識させてないし

ヤクザは悪で弱者を苦しめており排除されるべき存在で、それだけではなく、その仁義礼儀云々という価値観生き様というもの虚構欺瞞に満ちたものであり

自分の都合の良い時に反社会的行為を糊塗するために用いられている言葉であって一切見習うに値しないものだって、人に何かを伝えたい人間ならはっきりと宣言すべきだと思うんだけどね

裏社会ヤクザの脅威について伝えたい」ならそういうことは警察地域安全団体広報としてやるべきことであって(実際やってるし)、

ライターインフルエンサーが、それも明らかに曲げてる筆や言葉面白おかし字幕で伝えることじゃないんだよ

弱者”になりたい

友人が、精神科受診するそうだ。

Twitterで日々病みツイをする様子を見ていたから、素直に良かった、と思った。同時に、ずるい、羨ましいとも思ったけど。

現代弱者に優しくなったと思う。パワハラセクハラ鬱病ADHD、LGBTQ。平等の名のもとに、マイノリティーは保護される。みんな尊重すべき個性から

そういう“弱者”になってしまえたら、どんなに気持ちが楽だろうと思う。こんなこと言うと「当事者は苦しんでる」って言われるだろうけど、私だって苦しんでる。多分みんな苦しんでる。増税に次ぐ増税と、少子高齢化と、どこを見てもゴミメディアと、変革の進む現実が辛い。

労働基準法を誤魔化しながら最低賃金で働いて、娯楽の溢れかえった令和の世でネットサーフィンして睡眠時間を溶かす。友人と会って、交友関係キープ、重たすぎない愚痴を吐く。たまに実家に帰る。なにかするには体力が足りない。私は意識高くはなれない。

ここがド田舎からそう思うのだろうか。田舎から出なかったのは私の意思だし、“普通”でありたいってのも私の意思だ。

だって、都会は物価がクソ高い。私は長女で下に兄弟が2人いる。あいつら、田舎のアホ私立高校に行ってアホ私立大学に行った。2人にかかってる金額と、自分奨学金とか考えたら都会に出てやって行ける気がしなかった。それに、都会は青天井すぎる。田舎なら、国公立大学卒はまあまあそこそこだ。ここの人達日東駒専MARCH関関同立早慶の違いが分からない。私が都会に出たところで、結局ここと同じような生活をするなら、自分より成功したものが目に入らない方がいい。ここなら、私を過剰評価してくれるし。

その分、田舎ではやはり“普通”な方がいい。元気がいい方がいい。挨拶ができて、天気の話ができて、髪色は落ち着いていて、精神疾患がない方がいい。どこでもそうか。けど、田舎の方がそうだ。

言っとくけど現代配慮平等に入り込んできてるから田舎からといって価値観昭和な訳じゃない。変な人がいるのはどこでも同じだ。けど、“普通”じゃないと体面が悪い。都会は個で生きていけるけど、田舎は仲がいい。近所だとか、子どもが同学年だったとか、パートアルバイトだとか、親戚だとか。その繋がりがずっと続くから、だから田舎は噂が広まるんだよ。そして、本人の知らないところで、デリカシーのない人が相談事の形で噂を広める。みんな、可哀想だねってそれだけだけど。

下の兄弟は2人とも不登校で、弟はアスペルガーだ。母親は2人の子育てに関して鬱の傾向が確実にあったし、父親ほとんど関与しなかった。私が中学の時にはもうそうなってた。自分ヤングケアラーだとは思わなかったし、今でも思ってない。けど、学校から帰って家事をした。高校大学公立に行って、扶養ギリギリバイトして、自動車学校学生ローンを組んだ。良い娘であろうとした。

その反面、弟はゲーム課金で何十万も使ったし(さすがに怒られていた)、妹は実家暮らしてるのに母親とすら会話しないらしい。

時々、真っ当に生きるのが苦しくなる。でも、私が真っ当に、“普通”に生きないと母親の子育ては全部失敗だ。ダイバーシティだっけ、多様性大事から2人は失敗じゃないのかな?けど、2人とも自立して生きて行けてないかダメでしょ。

普通のレールに乗るのは大変だけど、世間普通じゃない方を支援してる。“平等”になるように。

私の言ってることって、「女は泣けばいいよな」みたいな僻みと同レベルだって分かってる。けど、本当に辛い人となんちゃってみたいな人が混じっているのが許せない。私も明日から7歳を自認して、ピーマン食べるだけで褒められたい。

こんなに悩むなら、田舎には不必要好奇心も、働くのに邪魔な豊かな感受性も要らなかった。まあ、いつか綺麗に削れて削ぎ落とせるんだろうけど。

自分語りだったけど、多分みんなもそうだよね。

一緒に歯車になって、心殺して普通に生きていこうね。

anond:20230529151106

うちの助教が、「特任」の飾りが取れたらすぐ結婚、そして第一誕生の人だったな

奥さんが忙しい人らしくて、助教がメインで赤ちゃんの育ててたのかな?ドクター時代早朝から深夜まで学校にいた人が、急に文字通りの九時五時の生活になるのは、すごく異様に思えた。夜泣きだの、保育園から子供が貰ってきた風邪うつっただので、年中メンタル安定してないのすごく怖かったから、いち学生としては、双方納得の上、サポート体制も万全にしてから子供作ってほしいと思ってしま

   メリーガーデンに居住しているものほとんどは既に大人になっていたりどこかで労働しているため、それが純粋日本人ではなく、一度大きくなった大人であることは明らかである

   脳実質に正しいところは何もなく、ほとんどは、知能犯の類と解されるので、ここの居住者に拡声器を放ってもそこに違法性はない。

     またメリーガーデンにはおそらく一回も学校に行ったことがない 娘、女の子、などの弱者も含まれていると推測されるが、そのような人も、凶悪犯罪者だが、同居している大人とは

  方向性が違うと解される。

     ところで、一度大人になっていると、暴力性や知能犯さがあるわけだが、メリーガーデンの居住者は次の2種類に分けられる。(1) ただの悪人知能犯的な犯罪者

 (2)ただの日本人

    (1)の人間の具体例としては、小俣とか晴生、井上修二などがありうるが、この種の人間の脳実質の状態で、数学問題を見たとき、そこに上がってくるのは、東大に受かったことがない

  劣等感学生時代試験ができなかったことのコンプレックス、 自分で解いた実経験がないことからくる嫌悪感からの、沈黙

   (2)の人がみたとき感想としては、 おそらく、 くそつまんね、と思うか、勘違いをするか、  一部には、面白いと思う人も想定されるが少ない。

   延岡に住んでいる人がバクサイを通じて数学問題に関する文章をみたときの脳実質の反応として、 (1)の場合不都合からくる無反応 (2)の場合そもそもみていないのではないか

  

優しい笑顔文章

先日なんとなくSNSを眺めていたら、友人の投稿が目に留まった。

.

「身内です。このアカウントの持ち主は A月B日に永眠いたしました。生前のご厚誼に感謝申し上げます。」

.

彼女との出会いは、200X年だった。趣味関係彼女ブログを見つけた俺は、彼女ブログコメントをした。その後コメントを返してもらったり、mixiアカウントを教えてもらったりして、コミュニケーションの頻度が上がっていった。連絡先を交換して電話もした。「おはようからおやすみ」まで、ガラケーで連絡を取り合う感じになった。

お互いの写真も交換して、会ったこともなかったのに電話告白をして付き合うようになった。お互い大学生で、相手首都圏在住、俺は地方在住だった。遠距離のもどかしさがあったけど、俺は大学卒業就職して首都圏に引っ越すつもりだった。

俺は大学4年になると、就活とか何かしらのタイミング夜行バス新幹線首都圏へ行き、彼女に会った。最初会う時は、本当に不安でいっぱいだった。思ってた感じと違うと言われたらどうしようと。彼女は、俺のスーツメガネ容姿を褒めた。それまで容姿を褒められた経験のなかった俺は、褒められたことを単純に受け入れる事ができず、嬉しさよりも恥ずかしさの方が優った。

彼女は、派手な感じのない小綺麗な人だった。背が俺より高くて175cmくらいあった。コンプレックスを感じる必要は全くないのに、「高いヒールを履きたいけど、自分の背が高いのが嫌なんだ」と言った。ネイルをしたり、コスプレをしたり、カメラマンの人に容姿を撮ってもらうことが好きみたいだった。

まり俺の意見や話に対して自分の考えを述べたりせず、基本的に良く相槌を打ち、よく笑う人だった。いわゆる聞き上手な人のように見えた。家庭問題学校問題等によって鬱病なんだと聞かされた時は、人に攻撃されないようにとか、嫌われないようにするための処世術?として聞き上手なのかもしれないと思った。

鬱病が本当に辛そうだった。体調のいい時に始めたバイトも、体調が悪くなると寝込んで欠勤が続き、辞めることになった。「パン屋バイトに受かった、楽しみだ」と言っていたが、最終的にそれも辞めることになった。大学も然り、留年中退となった。「どうして、自分はこんなに他の人ができることができないのか」と悔しがった。

俺は大学4年生の夏頃までに就職内定をもらった。でも、周りの友達ほとんど大学院に進学予定で、自分就職選択が正しいのかどうかよくわからなくなっていた。そして、大学院に進学すると遠距離恋愛をさらに2年続けることになる。彼女電話で悩みを打ち明けると「試験、頑張りなよ!」と応援してくれた。後2年待ってくれそうな気がした。大学夏休み院試勉強に充てて、試験合格をした俺は、彼女に結果を伝えた。喜んでくれた。内定していた会社には、内定辞退の謝罪をしに行った。

その年の暮れ、俺は年末年始首都圏の親戚の家で過ごさせてもらえることになり、どこかに遊びに行こうと彼女を誘った。俺はインドア派でどこかに行きたいとかはなかったから、行きたいところはないか彼女に聞いた。彼女は「109正月セールに行きたい」と言った。初めて入った109想像していたより狭かった上、外は大行列で中は大戦争だった。朝からセールにいき、昼に食事をしながら「正月セール、やべーw」と2人で笑い合った。

つのからか、「(俺が学部卒業して就職したら)もうすぐ頻繁に会えるようになるね」という話題もなくなり、二人の会話がトーンダウンし始めて、とうとう「別れよう」と言われた。院進学の判断をしたのは俺だったし、彼女は明確な意思を持って何かを話す時、結構頑なな人だったから、あまりとりつく島がなかった。そして別れることになった。

それからも俺は彼女と連絡をとった。2年間の博士前期課程を修了後、就職首都圏引っ越した時も、一緒にどこかに遊びに行った帰りに「もう一度付き合わないか?」と聞いた。でも、断られた。それから、お互いに新しいパートナーができたりして、少し疎遠になった。ご飯を食べに行こうと何度か誘ったこともあったけど「行きたいんだけど、体調が悪くて」と断られた。「流石に空気読めよ」って話だったのかもしれないし、本当に体調が悪かったのかもしれない。今から思えば体調は悪化していたのかもしれない。でも、もうわからない。

彼女は、口数が多い方ではなかった。でも、話せば沢山考えていることがわかった。人を蔑んだりすることなく、性格は優しかった。笑顔は素朴で屈託がなかった。俺は彼女の書く文章も好きだった。memorizeとかを昔やっていて、ブログとかでは読みやすくて書き慣れた感じの文章を書いた。何よりこんな俺の稚拙増田とは比較にならないくらい筆に勢いがあった。

.

闘病生活お疲れ様。あの頃、俺は君に夢中だったし、手を繋いでデートできるのが本当に幸せだったよ。優しい笑顔文章ありがとう

.

合掌

恋愛に発展しないじれじれ感が好き


わかるだろうか。学校でも、職場でも、趣味の集まりなんかでも、恋愛的な物事に一切関わらなかった人は少ないと思う。自分から恋愛をやってみるとか、アプローチを受けるとか、ほかの人が恋愛してるのを外から見るとか、みんなも体験してきてると思う。

私は企業での契約社員勤め(夫、子どもあり)の身分だけど、職場でそういうのを見てきた。その中でも、「恋愛に発展する可能性がない」ような、そういうシチュエーションがなんだかいいと思う。

今の私は、そういうのを体験している。ちょっと話してみたい。



その人と最初に会ったのは、会社イベントでの動員だった。地域貢献をするタイプ会社で、敷地内で年に一度だけ出店をする。去年、その中のアトラクションひとつで受付の仕事をすることになった。一緒の長机に、私とその人(Nさん)と、後は入社して半年女性と、一番奥側に管理責任者の人が座ることになっていた。

イベントの本番前日の準備の時、Nさんを初めて間近で見た。一緒にアトラクション(風船釣りとか輪投げとか)を作っている時に、とても頼りになって、雑談を振ってくれて、体力もあって……。私と同じ30代のようだった。少し年上。独身

その時に思い出したんだけど、私が契約社員として採用されたばかりの頃、他機関への申請もの仕事があって、Nさんと絡んだことがあった。必要な添付文書がわからなくて、その時に丸投げみたいな感じ(○○の補助をもらうために必要データがほしいetc)で別部署のNさんに電話で依頼したんだけど、2日で取り寄せてくれた。

いい人だと思った。直接Nさんの部署に行ってお礼を言った。私は既婚だから、ほかの女性と違って恥ずかしがらずに堂々とNさんと話ができる。

これがもし独身同士だったら、お互いに廊下で話をしてるだけで噂になるかもしれない。でも、私は結婚指輪をしてる。普通に雑談してるだけだと周りに疑われることはおそらくない。

イベントの準備が終わった後は、Nさんとちょっとだけ話をした。落ち着いた雰囲気で、目力が強くて、やっぱりいい人だなと思った。私の夫は、知り合いだった頃も、友達だった頃も、付き合っている時も、結婚してからも細かい気遣いをしてくれない。話もあまり聞いてくれない。子どもっぽいところがある。

ほかの準備に参加してたスタッフのうち、学校出たての若い子も、私より年上の人も、Nさんと話す時に明らかに感じが違った。機嫌がいい。声が高かったり、逆にすごく低かったりしていた。Nさんの個人情報はあまり書けないけど、落ち着いた感じで、他人の話を聞ける人だった。大人だった。

これがもし独身同士だったら、たぶん会話もできないんだろうな。私が学生だった頃を思い出すに、好きな人と話す時とか、話しかけられそうになった時や、視線が合いそうになった時は、まともな状態じゃなかった。廊下で好きだった人と出会い頭に走って逃げたこともある。

ありていだけど、胸がドキドキとでも言えばいいのかな。今ではそんなことはないけど、若い時はしょっちゅうだった。例えば、会社の中でFAXの目の前にいて、気になる人が傍を通りすぎる時に、「増田さん、やり方がわからないの? 教えてあげる」というシチュエーション想像して胸が痛んだ。もう、あの頃のピュアに戻ることはないのだろう。

そういえば、今の旦那出会った時もそうだった。地方都市大学生をしてたんだけど、ハタチの頃の旦那ゼミの帰り道に傘を持ってなくて、横断歩道に立っていた。すぐ後ろにはお婆さんがいて、「傘、途中まで一緒に入りませんか?」と問われて、旦那が承諾したみたいで、結局は駅の前まで二人で相合傘だった。お婆さんは旦那とずっと話をしていて、満足そうだった。

当時の旦那のそんな姿を見て、気になり始めたんだっけ。懐かしいな。

本番当日、Nさんと一緒にイベント仕事をこなした後も、会社の中ですれ違う度に挨拶をしたり、他愛ない話をしたりした。結婚というのはスゴイと思う。どんなに素敵な人を目の前にしても、全然緊張しなくなる。自然体でいられる。この人と結ばれることがない、という安心感からだろうか。

ちょっと前なんかは、私のいる職場にNさんが用事でくることがあった。あっという間に帰ろうとしたのだけど、その時に彼の後ろを追いかけて、「あ、Nさん私と一緒のところに行くんですね。後ろ付いていっちゃお~」って、高校生の頃に戻ったみたいに、わざとらしいアピールをして反応をうかがった。「行き先が一緒なんですね。どうぞ」と返してくれた。

あと、別の日に「髪切った?」と聞かれて、ハイと答えると「似合ってるね!!」って言われた。この時も、特別感情は芽生えなかった。いや、すごく嬉しかったけど。でも、ほかの友達と一緒に話をする時とそう変わらなかった。

繰り返しになるけど、『この人とは結ばれない』って心の底からわかってるから、平常心で会話が成り立つ。そうじゃなかったら、いろいろと無理だよ……。



先日のことだ。仕事を終えて事務室を出た後、途中でNさんと一緒になった。会話をしながら階段を降りて、カードキーをかざして建物を出て、駐車場まで歩いて行こうとした時に、「増田さんはいい人ですね!!」とNさんが言った。反応に困っていると「今度二人でご飯行きませんか?」と誘われた。

「いいですよ」とは言ったけど、正直反応に困った。子どもいるから、夕方以降に完全に家を空けるのは……という思いがあるし、昼だと周りに見られるかもしれない。家で飼っている猫も気になる。

子どもに留守を任せることもできるけど、たまに実家の母が訪ねてくることもある。心配でならない。

Nさんとご飯に行きたいとは思うけど、正直迷っている。いったいどうすればいいのだろうか。たぶん、普通にご飯に行っても大丈夫なんだと思う。でも、絶対安心というわけじゃない。ここに書いている暇があったら考えればいいのかもしれないけど、いい知恵が出る自信がない。

こんなに読ませた後で申し訳ないけど、誰か知恵を貸してほしい。手厳しい意見でもいいので。正直、人生で何番目かに迷っている。Nさんとご飯に行きたいけど、もしそういう感じになったら無理だと思う。どうしたらいいのだろう。

anond:20230529132046

学校先生がもろADHDASDだけど、勉強への爆発力がすごいか経営者教員やってる。 

しかし、体力を考慮できないレベルの過集中だから早死にしそう。あと人間関係トラブルを常に起こしがち。

anond:20230529174423

日本に来てるインド人夫婦の子供は、だいたいインド系学校に通わせる。

母親日本語分からないのに加えて、将来インドに戻っても大丈夫なように、日本しか話せない学校へは行かせたくないという。

https://ja.tokyo.globalindianschool.org/school-levels/pre-primary

ダブスタクソ腐女子

前に私がハマったABというCP(同じ学校・先輩後輩で結構絡みがある)に対して「でもAはBよりCの方が好きだしほぼ顔カプじゃん」って言ったのに自分がいざ原作で絡みのない顔カプにハマると「同じ学校で同じ部活チームメイトから顔カプじゃない!」って言ってのけるそのダブスタクソ根性見習いたいわ

anond:20230529141200

お疲れ様学校行くようになってよかった。

ジャンク家電の分解」が天才の幼少期っぽくてワロタ

将棋囲碁が弱い人は馬鹿なの?

いわゆるボードゲームというものが苦手。

先日、将棋というものを知り合いとやってみたがからっきしで、小馬鹿にした態度をとられてしまった。

そもそも増は覚える事がわずらわしいといってルールすらしらない初心者だったわけで、そんな奴は勝てなくて当然だろうと憤慨した。

しかし、彼は「間抜けで鈍感な人間であるから将棋で負けるのだ。」という考え故にそのような態度をしめしたわけで、それを否定するだけの根拠をもちあわせていなかった。のでなにも彼に言う事はなく少し悔しい胸中だった。

将棋に限らず、麻雀囲碁オセロなんかも駄目。

一般的に、将棋というものは頭の回転が速ければ経験がなくともそれなりに勝てる物だ、という認識があるようにおもえて仕方ない。

偏差値の高い学校に通う人(勉強ができる人)・要領がよい人(いわゆる出来る人)は将棋囲碁のようなボードゲームが強いという風なこという人も世の中にはいる。

自身は”頭が良い”というのは一概に判断できるものではないとおもう一方、確かにボードゲーム相手の出方を探る洞察力や、どうすれば適当であるかを判断する推察能力、どのように駒が進められていくかを想像する力を要さるし、そういった能力社会でうまくわたるのに必要ものにもおもえる。

はたして増は頭のニブい人間と言い切られても仕方がないのか。

個人的観測範囲女性結婚したほうがいいと思う

小学校の頃の女性教師がかなり厳しい人だった。

よく覚えてるのは給食時間に対する厳しさで、嫌いなものがあったり食べるのが遅い子に対する仕打ちはかなり酷かった。

時間内に食べられないとお椀に入ってる料理を盆にぶちまけてそこから食べさせたり、掃除時間になってもまだ食べ終わらない子だけを席に残して周囲を箒で掃かせたりしていた。

今の時代なら絶対問題になってるだろうが、当時はパワハラ教師なんて普通に許されてた時代だった。

そんな女性教師が、結婚出産で1〜2年ほどいなくなるタイミングがあった。

当時、あんな人でも結婚できることが子供心ながらに意外だったが、まあそれはそれとして、あの人に躾けられる子が出なくなることに安心したものだった。

それで年月が経ち、私が高学年になる頃にその女性教師復職した。

復職したことを知らずに、廊下で会った時に挨拶されて初めて気づいたんだけど、その時驚いたのが、当時とは間違えるくらいに穏やかな顔になってたことだった。

挨拶も「おはようございます、〇〇さん」という穏やかな口調で、正直向こうから挨拶されなければとてもその教師だと気づかなかっただろうと思った。

その後、その教師学校でもかなり優しく面倒見がいい先生として知られることになった。

当時の厳しさを知ってる高学年からしたら目を白黒させる事態だったんだけど、まあ子供ながらに、結婚することで人って変わるんだなあと思った一例だった。

これはほんの一例だけど、その後も現在に至るまで色々な女性のケースを見ていると、基本的結婚によって穏やかになる女性のほうが基本的に多いなと感じている。

小学校時代思い込みが残っており、そういう偏見があるのかもしれないが、個人的には女性結婚したほうがいいなと思っている。

外で言うと反感を買う発言だとは分かっているので、こうした場で吐き出しさてもらった。

anond:20230529101618

目の前にいる人に三人称代名詞を使うのは不自然だし

失礼な表現にもなりかねないからやめような

学校でも習ってるはずだぞ!

"This is Dr.Takeda."で大正解だぞ!

anond:20230529095121

竹田くんの紹介が「This is Dr.Takeda.」になってるけど、これって人を紹介するとき普通に使われる表現なのだろうか?

学校で習った英語だとこういう場合、「He is Dr.Takeda.」になるんじゃないかと思ってモヤモヤした。

ブスだけど子ども作っていいのか

上向きの鼻と丸顔なので親から名前じゃなくて「こぶたちゃん」と呼ばれていたし、学校でもいじめられこそしなかったが常にうっすらと馬鹿にされていた。仕事するようになってからは常に美人の同期と比較されている。

全部が全部ブスが原因ではないだろうけど、美人だったら受けなかった扱いだろうなとは思っている。

そんな私もブス専男性結婚できた。当初は子どもはなしという方針だったが、親戚の子どもを抱かせてもらったとき夫の父性が大爆発してしまったようで以来子どもが欲しいと仄めかしてくる。

だって子どもは欲しい。子どもが好きで保育関係仕事をしていたこともある。

でも私ブサイクなんだよなー。受け口で、チリチリの癖毛で、左右で角度の違う細い吊り目で、エラが張っていて、歯並びガタガタ。どれか一つでも遺伝したら申し訳なさすぎる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん