はてなキーワード: 野党とは
権力者を監視して間違いがあれば批判するというのは民主主義国家では普通のことですよね。
くら寿司の労働環境の酷さが暴露され話題になっているけど、きっとこれからも安くて美味しいお寿司を目的に大勢のお客さんが通うことは間違いないよね。
少し前にヤフーにスシローとくら寿司の2強が~という記事が出てたけど、ヤフコメでくら寿司のブラックさに触れるコメントなぞほとんど無く、どっちが美味しいか、自分はどちらに通っているかといった趣旨のコメントばかりだったよ。
そら、(くら寿司の従業員が焼身自殺しようが、叱責されて辛い思いをしようが、有給を取得できず長時間残業させられようが、通っているお客さんにとってはノーダメージなんだから)そうよ。
むしろ従業員の待遇なぞ変えずに、これまで通り安くて美味い寿司を提供してもらうことがお客さんにとって比べるまでもなく優先されるのは当たり前だよね。待遇改善してお客さんにメリットは一つもなくデメリット(値上げ、営業時間短縮)の可能性があるし。
だからくら寿司の労働環境なんて誰も興味が無い。取り上げるだけ無駄。誰が悪いってくら寿司に通う客では無く、そんな過酷な労働環境でも成り立たせてしまうライバル企業だよね。ブラックに対抗してホワイトさをアピールして従業員をどんどん引き抜き店舗を運営できないようにさせればいい。そんな企業を業界2位に居座らせてしまっているライバル企業の体たらくさこそが最大の問題だと認識して欲しい。決してブラック企業と知っていても通うお客さんの責任ではない。老若男女問わずくら寿司の支持率が高いのはライバル企業のせいなんだよね。
とここまで書いて不祥事が多い自民党が支持される理由がすんなり理解できたよ。政治家が不正しても利権守ってくれればいいもんね。かくいう自分も利権のために毎回自民党に投票してるんだけどね。
不祥事が多くて、金に汚くても自分(有権者)にデメリットなんて一つも無い。所詮国の金だし。税金取られてもそれなりに裕福に暮らせてるし。利権のおかげで。
だから決して自民党の不祥事やプロセス、建前に限らず法律すら軽視する姿勢は有権者のせいではない。体たらくすぎる野党のせいなんだからね!
経済政策の、目指すゴールだけ挙げて実際の中身についてカラッポってのは、本当にそうだな、って思う。
立憲やら維新の野党に求められているのは具体性なんだけど、未だにそれを理解せずにお題目だけ唱えるイメージだけで勝負できると思ってるトコがダメ。
前の選挙でもそうだったけど、もっと早い段階から具体性を持った政策を国民に提示しないと票は集まらんよな。
それを公明党と言うし日本維新の会と言い、野党支持者は支持政党へ対して自民党のようになれと言う
そんなことはないと否定を口に出した次の瞬間、財源は確保しようと言ったり、官僚と密接に連携すべきだと言ったり、地方でどぶ板選挙をやれと言ったりする
ttps://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1478889801827102722
ttps://togetter.com/li/1829396
ttps://www.sankei.com/article/20220114-SZT4OOTICBMOVMB6WWWGYBPKFQ/
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/079a7ea0fde3b10123f610cc3b00cefd32bf9050
ttps://mainichi.jp/articles/20220127/k00/00m/010/219000c
ttps://www.asahi.com/articles/ASQ1W6JJHQ1WULEI00F.html
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220201/k10013460051000.html
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220202/k10013463731000.html
ttps://hochi.news/articles/20220209-OHT1T51065.html?page=1
ttps://mainichi.jp/articles/20220214/k00/00m/010/336000c
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220215/k10013485071000.html
ttps://nordot.app/866968948551286784
ttps://twitter.com/yorisoibengoshi/status/1496998418803093524
ttps://www.j-cast.com/2022/02/28431909.html?p=all
ttps://twitter.com/hatoyamayukio/status/1498468658984910848
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220305/k10013516321000.html
ttps://twitter.com/kharaguchi/status/1505292668360073218
ttps://mainichi.jp/articles/20220323/k00/00m/010/317000c
ttps://twitter.com/CDP_AICHI10/status/1513347177417830401
ttps://twitter.com/shirakawayumi26/status/1513885320903016452
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220418/k10013587521000.html
ttps://togetter.com/li/1875153
ttps://nordot.app/890507199798853632
ttps://twitter.com/ssimtok/status/1521359086519918592
ttps://www.asahi.com/articles/ASQ535Q4QQ53UTFK00J.html
ttps://togetter.com/li/1883041
ttps://www.gifu-np.co.jp/articles/-/73978
ttps://bunshun.jp/articles/-/54027
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220515/k10013627241000.html
ttps://mainichi.jp/articles/20220515/k00/00m/010/095000c
ttps://twitter.com/tomominishitani/status/1527271616090017792
細田衆議院議長の給料100万だから発言だけど、はてブですらそれほど燃えなかった
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASQ5C436PQ5CUTFK002.html
一方で、Twitterだと自民党ふざけるな!庶民は月に15万だぞ!みたいな盛り上がりがそこそこある
恐らく、TwitterでそういうのをRTしている人たちは自民党を支持していない
野党のどこかを支持しているのだろうけど、一つの受け皿は立憲だろう
であれば、立憲だって、そういった支持者に向けた政策を出すのは自然だ
はてブだと議員定数削減なんて馬鹿じゃないのかと考える人が多そうだけど、Twitterあたりの立憲支持者だとそうじゃないかもしれない
間違いなく、議員多すぎだろって立憲支持者がいる
現状、立憲には議員定数削減しろ!って支持者と議員定数削減とか馬鹿かよ!って支持者の両方がいて、結果としてわけわからんことをしているんじゃないだろうか
立憲の支持者の誰かがそれを望んでいるからそうしているのだろう
マウントするだけしてまともに反論すらしないお前こそはてなーの悪いところを体現してるだろ。
山田太郎とその支持者層であるオタクが気に食わないから逆張りしているんだろうけど
これはわかる。
私は野党支持者であり、選挙では共産党や立憲民主党に投票しているし、世論調査で「岸田政権を支持しますか?」と訊かれたら「支持しない」と答える人間である。
しかし、岸田政権には嫌悪感が無い。それが安倍政権や菅政権と決定系に違う。
安倍は歴史否認主義者でありレイシストだ。ネトウヨそのものである。そんな奴が日本の首相であることは心底我慢ならない。ガースーはより陰湿な矮小な安倍であり、似たようなものだ。
ところが岸田は違う。岸田さんはハト派の平和主義者であり、「平和の岸田」とも呼ばれる人だ。また「新しい資本主義」を示し、新自由主義の安倍スガとも違う道を示した。自民党の政権だから支持する気にはならないが、前の二人に比べたら圧倒的に印象が良い。
安倍政権や菅政権は極右ネトウヨ政権だったから、なんとしても粉砕したかった。しかし岸田政権は支持はしないが敵意もない。
平和主義者の岸田さんのいう「敵基地攻撃能力」なら支持できる。
平和主義者の岸田さんの内閣なら、憲法改正も良いかもしれない。
もし総裁選で高市早苗が総裁になっていたら、あのクソ自民党改憲草案が復活していた。しかし平和主義者の岸田さんはそれを認めず、あくまで「改憲4項目」を堅持した。
改憲4項目は「9条への自衛隊明記」「緊急事態条項」「参院選合区の解消」「教育の充実」であり、これは「自民党改憲草案」と違って危険性は少ない。
次の参院選でも私は共産党か立憲民主党に投票するだろう。自民党内にいる極右ネトウヨ勢力を増長させないために決して自民党には投票しない。しかし、おそらく選挙の結果、参議院でも改憲勢力が3分の2を上回り、やがて憲法は改正されることは間違いない。平和主義岸田政権のもとで、日本は平和の盾と同時に矛をも持つ新しい時代を迎えるだろう。
ネットでよく聞く野党の不甲斐なさ言説が、なんか結婚相手探しとか家探しに似てるなと思った。
結婚に切羽詰まってない人ほど相手の理想に対してとんでもない条件をあげたりする。よくある大卒年収600万で175cm以上の清潔感のある普通の人とか優しいすっぴん美人を求める的なあれだ。
結局今の政治に満足していて不満がないので、スーパーなお相手ならぬスーパーな野党が出てくれば考えてやらんでもないという精神状態なのだろう。つまり今の野党は特別不甲斐ないわけでもなくただ、”スーパーじゃない状態”なだけなのではなかろうか。それ以前に国民の満足というのが本当にそうなのかモラハラ相手に無気力状態になってるのかが当事者なので客観視できないというのが怖いのだけど。
あれを一度ネタにしてしまった以上、そりゃ野党関係者やその支持者のブロックだって、いつまでも擦られることになる
だいたい「対話」だの「話し合い」だのを散々持ち上げて敵を叩いてきた側が対話拒否したら、そりゃ笑えるに決まってるでしょ
そもそもSNSで大臣からブロックされたところで(必要な情報が入らないわけじゃないなら)何の問題でもなかったのに
我々には忍耐力が足りなかった
菱山南帆子の「何にもしてないのに攻めてくるわけない。」ツイート
https://twitter.com/nahokohishiyama/status/1527183829949382657
もう野党のシンパすら「小選挙区制のせいで自民が勝ちすぎ!」とか文句垂れてるしな
自分らがちょっと勝てばまた政権交代できるのに、その可能性すら全然考えてねえの
もう誰も望んでねえんじゃねえかな交代とか
実際安倍政権下では野党支持だったアカウントがネットで暴れるわりに選挙で全く力にならないフェミに媚び続ける既存野党に嫌気さして国民民主あたりに支持政党変えてる例あるんだよな
俺はせいぜい数人しか知らないけど地方選挙でも野党強かった地域で与党候補が勝利してるの見ると意外とこういうタイプの有権者は多いのかもしれん
ツイフェミとか言うなんど論破されても真摯に向き合わずに知らんぷりしてるような人種と付き合うとか共産も終わったな
あーあー聞こえないってしてればほとぼりが冷めると思ってる安倍しぐさを共産がやるなんてね
フェミなんて理屈が通った主張したことないやんw毎回論破されては逃亡。共産は今まで筋の通った主張をしていたけれど、はっきりいってがっかりだね
たわわだのAVだの貧困を無視してジェンダー(笑)とかにかまけてるクソ野党にお灸据えるためにあえて赤松に入れてやろうかなマジで
ま、ともかく、フェミとくっついたおかげで大敗したという事実を突きつけたいのでクソ野党は消えてくださいね
あーまじ入れるとこねーわー(笑)