「ブクマ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブクマとは

2023-10-03

衰退したとされる代官山10年ほど前働いていた時の思い出

https://biz-journal.jp/2023/09/post_359782.html

この記事やそのブクマ代官山の衰退が語られている。2013年ごろ、衰退が始まったとされる時期に私は

代官山で働いていた。その時の思い出を振り返りながら書いてみるので、「あーそんなのあったな」なんて共感してくれる方がいれば嬉しい。

私は当時20代で、ファッションには全く興味がなかったため、その辺りの詳しい話はできない。

私が勤務していたのは、IT中小企業で、オフィス代官山CAビルにあった。

このビル代官山から非常に近く、カルピス本社の旧社屋であった。建物雰囲気は、周りと異なり、昔の役所のようだった。

https://www.google.com/maps/@35.6487173,139.7052217,3a,75y,289.25h,103.41t/data=!3m7!1e1!3m5!1sjMKJoQHr99O42UqEuWliwQ!2e0!5s20130601T000000!7i13312!8i6656?entry=ttu

現在、そのビルは取り壊され、跡地には「パークナード代官山」という高級マンションが建っている。

入社当初、私は建物は古いとはいえこんな超一等地にどうしてこんな中小企業が入れたんだ?と思っていた。

古参社員さんなどに話を聞いてみたところ、カルピス本社自体2004年頃に恵比寿新築ビルを建てて引っ越しものの、

2007年味の素への完全子会社化、2012年アサヒグループへの売却などがあり

旧社屋はカルピス社内でどうするかがしっかり決まっていなかったようで、場所の割には激安なオフィスビルとなっていたのを勤務先が借りていたという話だった。

代官山での働き手の感想として、以下の三点が挙げられる。

1. 交通が不便

2. 飯が高い

3. 坂が多い

の主に3つであった、これは代官山が働く人の街ではないので仕方がないもの交通が不便については

記事にも書かれていた東横線副都心線相互乗り入れで大幅に改善された。特に遠くから通勤する人がとても喜んでいた。

飯の高さについては皆困っていた。当時のランチ相場は800円程度だったと記憶しているが

代官山にあるオシャレなカフェレストランでは1000円超えが当たり前だった。

2千円代でグラスワインが付いてくる店もあった、美味しかった。

当時は周辺にチェーン店も無く近所のセブンイレブンスーパーマーケットに行くことが多かった。

たこスーパーマーケットピーコックという高級スーパーマーケット弁当類も高いことが多く辟易した。

何故か寿司屋が入っていてイートインで海鮮丼を食べるのがたまの贅沢だった。

代官山アドレスというタワマン商業施設が入っている複合施設の中なので、自然と店側もタワマン住民を客層として狙っていたのだろう。

商業施設の中にセリアがあるのが唯一の救いだった。

坂についてはしょうがないが、恵比寿から歩いて代官山まで通勤してくる人はそれでも文句を言っていた。

オフィス周囲にはオシャレな店が多かったが全く縁がなかったが、だんだんと減っていったなという記憶はなんとなくある

ただ会社近くにあったキルフェボン(高級だが美味しいタルト屋)が撤退したときは残念だった、

フルーツによっては1ピースで1000円超えるようなものもある高級タルトだが本当に美味しかったのだ。

店員さんの話によると建物老朽化で…という話だったのだが数ヶ月後同じ建物同じフロア美容院が入っていてあの話は何だったのだ…となった。

T-SITEについてはよく昼休憩を取っていて良い場所という思い出がある。

案外ゴミゴミしている駅周辺とは違い開放感があるのも良かった。

面白そうな本を探すのも楽しかったが、ここは普通書店ではないので仕事必要な本などは

恵比寿アトレ有隣堂で買っていた。アトレ有隣堂リニューアル後大きく面積を減らしたのが残念でならない。

代官山の働く街としての印象は今でも良くないが、地元では全く感じられない街の変貌というのをリアルタイム経験できたのはとても良かったと思う。

bpmブクマper文字数

ブクマ数÷(タイトル+本文)

私の最高bpmは1.8

エレファントモシモシの57.3は超えられそうにないなあ

でも数の問題じゃなく全部のブコメが嬉しかたからいいや

anond:20231002210029

ワイは仕事がヒマな時期にたまに投稿するくらいやけど去年から初めて10000ブクマはしてもらってると思う

増田と同じというか100~300ブクマラインはわりとスパスパもらえるんだけど最高でも600ブクマくらいやわ

ただ政治とかの売れ線っぽい増田ほとんど書いてなくていつも「おもしろカテゴリ狙いでやってるから種目難易度シビアな部類だと思う。

2023-10-02

anond:20231002210029

全部の記事が300-500ブクマで残りは一桁くらいなの?そんなことあるかなあ

直感的にはブクマ数ってポアソン分布になる気がするんだよね

例えば俺の過去増田ブクマ数上位ってこんな感じ

880 281 249 78 74 48 32

この方が断然リアリティあるよね

anond:20231002210029

創作ならいくらでも書けるし、バズる

俺も嘘増田たくさん書いてたし、それなりにブクマされてた

でもなんか虚しいし、やめたよ

架空人間に対して文句言ってるブクマカや増田見てたら申し訳なくなってさ

非生産的すぎる行為だと思ったよ

書くならある程度本当のこと混ぜた方が楽しい

長文記事書く増田20人もいない説

なんなら10人もいないまである

これまで見る専だったが9月からそこそこ長文の嘘記事書いたらバカみたいにブクマ付いて笑った。それに味をしめて色々な設定で創作記事を書くと軒並み300〜500userからブクマが付いて、チョレ〜wってなった。総ブクマはたぶん3000くらい。

文体はもちろん、強調には山括弧やコロンを使い分けたり漢字を開いたり閉じたり三点リーダーの個数を変えたりなんなら中黒を使ったりして意図的ペルソナを分けてるからまず特定はできないと思う。


で俺は思った。時折1000ブクマを超えることもあるが、ホッテントリ入りしてるやつの多くは〜600ブクマくらいだ。アクティブお客様ユーザーが600人くらいだとして、増田供給側は果たして何人だ?と。あれも俺、これも俺ってことを考えると、たぶん伸びる記事意図的に書く奴は20人もいない気がする。なんなら俺入れて5〜6人しかいないんじゃないか

2ちゃんねるを見ているのは、俺と、お前と、ひろゆきだけだ」ってコピペを思い出してちょっと怖くなった。

『チ。』作者の『ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ』が面白すぎるんだけど話題にならなすぎる

アニメ化決定の大ヒット漫画『チ。』の魚豊の最新作『ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ』。はてブでは第1話だけ新着エントリに入ったがその後はブックマークする人は続かず空気になってる。なぜ?

ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ|裏サンデー

https://urasunday.com/title/2484

今回マンガワンアプリのほうでは第10話が更新され、プロローグ的な最初の章が終わりを迎え、大方の登場人物関係構図が固まることとなった。まだ読んでない人も、1話以降読まなくなった人も、アプリで全話読めるんで読んでみてほしい。最新話の10ラストが神レベルの次回への引きなので、小学館にはこの10話までを単行本第1巻にまとめてほしい。

 

簡単にあらすじ紹介。主人公渡辺くんという高卒派遣倉庫作業員19歳男性性格は悪くないがコミュニケーションに難ありでぼっちなのに承認欲求高めなせいでいつも失敗ばかりしてしまうがスーパーポジティブ論理的思考力でもって反省することないので成長もできない、ネットでは弱者男性嘲笑される部類の人である

もう1人ダブル主人公的なヒロインとして登場するのが飯山さんという私立大社学部に通う19歳女性性格がよく誰に対してもリスペクトを持ち対等な人間として会話することができ、いつも世のため人のために自分が何をできるかを考えているが、その思いが強い分だけ上級国民の親の元に生まれて何不自由なく生活できる自分の状況に複雑な感情もある。

あらすじをざっくり語ると、渡辺くんが飯山さんに恋をして陰謀論にハマってしま物語。こう書くと飯山さんが陰謀論に引き込むような気がするが、そうではなくて渡辺くんが勝手にハマってくだけ。飯山さんはほんとステキでいい子だから勘違いするなよ。

飯山さんは社会もっと良くしたいという夢があって、渡辺くんもそれに感化されていくのだが、飯山さんは恵まれ立場から社会を良くするために努力して勉強して頑張るのに対し、渡辺くんは底辺境遇から社会が悪いのはあいつのせいだ」と陰謀論にハマっていく。

漫画の見どころはとにかく渡辺くんがダメすぎるところで、このダメさも始めのうちはギャグになって笑えるんだけど段々と回を増すごとに笑えなくなっていきハラハラキドキが止まらなくなる。渡辺くんへの共感性羞恥続きを読むのが辛いんだけど、渡辺くんを放っておくとヤバいことしでかしそうで続きを見なきゃいけない気分になる。作品コメントで「部屋に出たゴキブリのような漫画」とあったけどまさにそれ。

読んでて渡辺くんの行動への共感性羞恥が激しく湧き起こるところや陰謀論の話なんかは、ネット民の大好物のはずなのに全然話題が盛り上がらなくておかしさを感じる。

特にはてブ第一話以降、ブクマがつかなくなったのがおかしい。

はてな運営ディープステートと組んでこの漫画の内容が拡散しないように妨害してるということか。

ほんとDSのやつらは油断も隙もならないぜ

非公開ブクマすると地獄に落ちるらしい

卑怯者だから

そうならないように、みんなは公開ブクマしようね!

いい年して漫画アニメアンケートに食いついてブクマを伸ばすブクマカ連中ってキモすぎんか?

大人になれよ

GoogleIME関連ブクマで毎回ATOK買えとか言ってたブックマーカーどこ行ったの?

死んだのか?

 

 

なんか昔は、Google 日本語入力関連の問題みたいなのがニュースまとめサイトに上がるたびに、

ATOK買おうよ」「たったの2700円ぐらい出せないのか?」「ATOK買ってQOL上がった」「ATOK買おうよ、ガキじゃねぇんだからさ」

っていう、もうアンチか?って言いたくなるぐらいATOK勧めてくるブックマーカーいたんだけど

まぁ、なんで無料でそこそこのクオリティ出せるIMEあるのにわざわざ有料IME買うんだっていうのも思ったし、そもそも言い方が気に入らないんで買うことはなかった。

 

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/japan.googleblog.com/2023/10/caps.html

今回のGoogle日本語入力のしょうもないジョーク記事には「Gboardどうにかしろ」って批判ばっかりで、「まだGoogle日本語入力で消費してるの?ATOK使えよ」みたいなこと言ってるやつが見当たらない。

ATOKおススメおじさんはiPhoneばっか使っててAndroid使ってないからこの辺の感覚からないのか?

あるいはスマホ自体使いこなせないかATOKがあることを知らないのか?

あるいはもう当時大分高齢者過ぎて寿命で死んだのかもしれない。

 

もうぶっちゃけ自分AndroidATOK買っちゃってる(半額の時に)んで、ここで「ATOK買いなよ。300円だぜ?」って言いたくなったんだけど、昔のATOKお勧めおじさん思い出して、「あん典型的ATOK選民思想野郎みたいなことは言いたくないなぁ…」と何も言わずにGboardクソってコメントに星をつけるだけにしている。

Gboardのネタ投稿

批判ブクマコメントしたいけど上がってくの癪な人用

2023-09-30

増田ブクマがついたら嬉しいブクマランキング

第3位

面白いしか書かない人

ブコメがついた時点で褒めの最低保証が確定するので少し嬉しい。

最高でも「とても面白い」なので伸びしろはない。



第2位

デイダラくん

フォロワーが多く、その後のブコメの伸びが期待できる。

大喜利会場化の皮切りになってしまうのが玉に瑕。



第1位

売国先生

常に何か楽しいことを書こうというサービス精神に溢れていて、内容も独創的。

なんかたまに良くないことをしている気もするが、そういう人に茶目っ気あるコメント付けられちゃうのに弱いのよね。

ブコメ我慢できない時点で俺の勝ちw

くだらない増田だよねえ?

こんなの人の目に入れるまでもない増田だよねえ?

でも君ブクマしちゃったね?

俺に一言言いたくて言いたくてブコメ我慢できなかったねえw

おかげで1userカウントが増えたよ

ありがとうねえw




追記

なんかブクマしてもらってるけどこの記事のことぢゃねーから!!

まあブクマは嬉しいけどよ……

ありがとう

いまではブクマがつかないか

ぼくはバズり方を忘れてしまったよ

2023-09-29

自称マンガ好きのブクマカ達よ、チェンソーマン2部は面白いかい

わかってるよ

本当のコト言うと袋叩きにされてブクマ仲間から村八分にされちゃうもんな…

anond:20230929125804

コラボとかで盛り上がってるブクマ欄、童貞率高そう

ソープに連れ行ってやりたい

フェミっぽいブクマカブクマブコメを何人か眺めてみたんだけど、ネタでやってるのかと思ったらマジで毎日毎日怒りか皮肉ブコメをしてるのな。

これは皮肉じゃなくて、それだけ怒りを維持できるのすげーわマジで。俺なんてカーッて頭きたことがあっても寝たらすっきりしちゃうもん。一種の才能だと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん