「人手不足」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人手不足とは

2023-09-22

anond:20230921232344

輸出ボロボロ内需型の日本で何故か円安にするの意味不明過ぎてバイマアベノミクス

国内工場が戻ってくるぞーとか言ってるけど既に人手不足で人集まらんしそもそも国内で物組み立てる製品の原料外国からうから寧ろ損しててバイマアベノミクス

anond:20230922001439

本人が自覚してないなら積極的アプローチすんのは危険だろ

部署を徐々に配転させて最終的にそういう部署に行きつくんだよ

  

でも介護系っぽい気がするがそもそも人手不足な業種なんだから厳しいだろ

2023-09-21

anond:20230919121055

少なくとも現場人手不足納期短縮と金不足で酷いことになってるだろうな

クソガイ制度であるインボイスも強行されるから一人親方多い建設業はまた打撃受けるし

2023-09-20

物流2024年問題って送料無料やめたら解決するんちゃうの?

結局人手不足問題って価格賃金を上げずに現状維持デフレ経営続けたいって言うわがまましか見えんやで

anond:20230920123552

辞めて人手不足になるなら「無能」って評価が誤ってたことになる

いてもいなくても同じか、むしろいないほうがいいのが無能

人手不足給与を上げればいい、の傲慢な感じ

人手不足記事に対して給与を上げればいい、というコメントが多くつくんだけど、それに対して正論だけど傲慢さを感じている。

それがなぜかって考えると、コメントしている人の多くが給与を上げたところで自らがその職業に就く可能性を微塵も感じていないし、職によっては別世界の話しだと思ってコメントしてるからなんだよ。

人手不足が叫ばれることが多い職業は、看護介護といった資格必要ものもあるが(後者はある程度資格なしでも可)、トラック運転手バス運転手建設作業員などが多い。居酒屋なんかもあるけど。

そらこの辺の職業には高度な教育を受け、主に東京などの大都会オフィス、時には在宅など快適な環境で働く上級国民ブクマカには馴染まないよね。

でもこの職業低賃金である責任あなたたち上級国民と地続きなのよ。あなたたちの多くは発注側、場合によっては下請けからは影すら見えないほどの川上にいるの。もちろんあなたたちに価格決定権は無いし、下請けがその金額で受けた責任もある。でもまるで天から金を降らせばいいかのように給与を上げろ、これは無い。傲慢にもほどがあるよ。

給与を上げれば人手不足が解消する?ただし私はその職業に就く気はさらさらないし、田舎バス運転手がいなくなったところで自分生活には何ら影響しない、その気持ちがにじみ出ているか空虚なの。給与を上げろ、からの上げられないなら滅びろ、オレには関係無いし好きにしろ、までが超特急なのよ。

まるで路上生活者に小銭を恵んでやるかのように給与を上げろ、と言っていることを少しは自覚した方がいいよ、上級国民の皆さん。

天下の大林組東京日本橋八重洲の超一等地エリート揃いの街で鉄骨倒して死亡事故って

建設業界も人手不足でいっぱいいっぱいなんだろうな

今度はバス業界で3万6000人の人手不足だって

でもどうせ奴隷のような給料と扱いなんだろ

業界ごとつぶしちゃえよ

バカじゃねえの

anond:20230919225911

国は金はアホみたいにムチャクチャ出してる

園児一人に月35万とかそれ保育士に丸ごと与えたら一人以上追加で養えるじゃんって感じの補助が出てる

でも経営者が私腹を肥やすのが一番大事から園の施設はボロっちいまま保育士待遇も悪いまま、経営者親族が高級車を乗り回しまくり

末端の保育士側がストでもやって根本的に待遇改善するか、サイレントテロ的にどんどん辞めて人員確保が極限に無理って状態にして、人手不足理由の子犠牲者が何人か出て経営者がつるし上げられないと無理

2023-09-19

なぜ保育士は保護者に一秒でも早くお迎えに来て欲しいか説明しよう

保育士が一秒でも早くお迎えに来て欲しい理由は、保育園の状況が複雑化し、保育士業務負担が増加しているためです。

以下はその詳細な説明です:

 

1. 業務多様化:

保育士業務は以前よりも多岐にわたり子供たちの保育だけではなく、保護者支援書類作成安全対策教育活動、そして地域への貢献などが求められています

このため、一日の業務量が増加しています

 

2. 給料の削減:

保育士給料保育園運営費に割かれ、給料が低下していることがあります

給料の低さは保育士不足の一因となり、保育士負担を増大させています

 

3. 子供個別対応:

一人ひとりの子供に合わせた個別ケアが求められており、それに伴う書類作成計画のための時間必要です。

この個別対応時間を要し、保育士負担を増やしています

 

4. 保護者要望:

保護者から要望が増加しており、例えば習い事提供や教材費の削減による子供のイタズラ増加など、保育士に新たな負担をかけています

 

5. 長時間保育:

保育園での長時間の保育が一部の子供に影響を及ぼしており、怪我喧嘩の増加などが挙げられます

時間の保育は保育士にとっても負担です。

 

6. 家庭との連携の困難さ:

一部の保護者子育てを園に委ねる傾向があり、家庭との連携が難しい状況が続いています

これにより、保育士子供の成長発達を保育園内で促す必要があり、更なる負担となっています

 

7. 待機児童問題:

待機児童問題解決のために新たな保育園の開園が増え、これに伴う運営費用の削減や人手不足保育士プレッシャーをかけています

 

以上の理由から保育士は日々大きな負担を抱えています

保護者が一秒でも早くお迎えに来てくれることは、保育士業務負担を軽減し、子供たちにとってもより良い環境提供できる手助けとなります

また、家庭との連携や共同の目標を持つことが、子供たちの健やかな成長にとっても重要です。

全ての関係者が協力し、幸せ環境を築くための努力必要です。

anond:20230919154158

介護人手不足介護される本人が介護よりも自分で動くことを望むことからパワースーツとか認知症予防薬とか進むようになると思って、将来的には今ほど人いらなくなると思ってる

けど、育児結構難しいと思ってる

技術的には可能でも育児はよくわからない信仰があるもん

今でも夜泣き対応とかは母子別室などでもう少し減らせると思うけど絶対やらんだろうなと確信できる

問題はイヤイヤ期幼児期なんよな

これ解決できたら本当にみんな助かると思う

でも公共交通機関に載せてる最中ゲームYouTube育児すら批判されるから無理だろうな

anond:20230919121436

なるほど、上流の問題か。

きちんと追求してほしいな。

どこの業界人手不足って聞くし、質も落ちていってるのかな…と心配になってしまった。

老朽化建造物が取り残されていく未来…とか

anond:20230917223337

フリープログラマの8割ぐらいが下記に該当する
  1. 現場に配属されてそうそう、偉そうなことをいって現場の人を怒らせる
  2. 仕事説明をしても偉そうにめんどくさそうに全然聞かない
  3. 仕事を割り振っても何もできない
  4. 執務室よりトイレ喫煙室にいる時間が長い
  5. 体調が悪いといって来なくなる
  6. 半年ぐらいで出禁になる。
  7. 人手不足なので、すぐに次の職場アサインされる。1に戻る。

 

という具合だよ。

こんなのがなぜまかり通るかというと「有能なプログラマの単価をあげることはできないが、抱き合わせで人を入れることは可能」というSI世界の腐った商慣行のせいなのだよね。

というわけで、「文句言うくせになにもできないポンコツSE」には一定需要がある。

2023-09-18

パートの先輩が店の金を盗んでいた。

店のお金が合わない原因が、先輩がレジの中の金を盗んだせいだってやっとわかった。ただのどうしようもなく物覚えが悪くて帳簿ひとつまともにつけられない人だと思われていたけど、正真正銘泥棒だった。

本部正社員達がやっと先輩が盗人であることを認めざるを得なくなったが、人手不足まり店舗を任せるパートが私と先輩しかいないという状況なので、先輩をクビにすることを本部が躊躇しているきらいがある。

当店は本部直営店ではなくて、当店のオーナーから経営委託されている店なので、色々複雑とのことだけど、この一年で先輩によって店の金をもう何十万も盗まれているということをオーナーに隠してこのままの面子で店を開き続ける気なのだろうか。まあでもあれか。オーナー自分の所に入るべき金が入れば現場がどんなことになっててもどうでもいいのかもしれないな。機材が壊れて修理が必要ときも、滅多に承認してくれないみたいだし。

ガチ犯罪者も店の経営のために守り続ける気なのかな。つうか、世の中ってそういうものなんだろうか。

anond:20230910111310

両親そろって一緒にお迎えにくる親。

これ保育士にはすごく心証悪い。偶然一緒に駅で一緒になったの?それならいいけどもしかして待ち合わせしてた?待ち合わせの時間あるなら片方がお迎え来れるよね?まさかまさか今日仕事休み夫婦デート??なんかママ化粧濃いし服もいつもと違ってオシャレ??

保育時間って保護者仕事時間や日数で計算されてて、自治体や国から補助金でてるわけで、税金で君たちの余暇保障してるわけではない。ママ病院行きたいとか兄弟行事があるとか転職活動面接あるから仕事有休、とかの理由なら保育するけど、それだって半日でいいでしょ。

これは保育士理解不足。

認可保育園を利用するための条件は子ども子育て支援19条2号で施行規則第1条の5に委任されている。就労に関しては以下の通りだ。

一月において、四十八時間から六十四時間までの範囲内で月を単位市町村が定める時間以上労働することを常態とすること。

かに就労必要条件ではあるが「市町村が定める時間以上労働することを常態」であればいいのであって、それさえ満たしていればいい。

有給等々で休んでいる場合認定を受けられない(保育を利用できない)というのは条文に明らかに反する解釈なのでありえない。

増田の言うような有給時に保育を利用できないという扱いにするなら、自治体保護者全員の有給取得状況を勤務先から取得して日割りで給付費をマイナスして保育園給付することになるけど、ほんとにそれでいいの?増田の目先の仕事は減るけど施設の財源も減るわけ。

施設保育士に払う人件費利用者不在でも発生するのにな。それ誰が負担すんの?

税金で君たちの余暇保障してるわけではない

子ども子育て支援法第1条は「子ども及び子どもを養育している者に必要支援を行い、もって一人一人の子どもが健やかに成長することができる社会の実現に寄与することを目的とする。」と規定しており、公費負担保護者必要支援を行うのが目的で、余暇も含めて支援しようというのが法の目的なの。

逆に、保育士処遇や勤務環境保障しているわけではないの。

世の中に様々なサービスがあってどこも人手不足多忙なのは当たり前な中で、

なんで保育士けが「早く迎えに来い」「家にいるなら預けるな」なんて言葉を堂々と放てるの?

純粋民間企業でそんなこと言えないし公務員でも言わないでしょ。なんだこの特権意識

税金で君たちの余暇保障してるわけではない」

それは保護者セリフだわ。忙しかろうが客に帰れとか言うな。

2023-09-15

anond:20230915192024

どこも人手不足なのに人増やせるわけ無いだろ

anond:20230915083930

給料上げれば上げた職業人手不足は解消するんじゃね?

anond:20230915083712

埋蔵金があると豪語した某政党と同じなんだよね、給料上げれば人手不足は解消するとか口走る人

日本には働き手がもういねえんだよ!奪い合いのフェーズに入ってんだよ!労働人口見ろよ!

anond:20230915083237

そりゃ民間企業から人を奪ってでも教員やすんだろ

人手不足民間企業募集給料上げるだろうけど、負けずに給料上げるんだろ

2023-09-14

anond:20230914031721

うちは本来本業で稼げる人に副業お願いしてる仕事がある

インボイス取り付ける必要が出てきたら

めんどくさ

ってなって

人手不足加速するかもなー

2023-09-11

9時から18時の労働時間

9時から17若しくは10から18時になったら、それだけで格段に働きやすくなると思うんだけどねえ

本当になんで当たり前のように最低9時間拘束するのか…

少子化だの人手不足だの言うのならなおさら時間働けない人材でも活用すればいいもの

どうして馬鹿の一つ覚えのように最低9時間労働なのか

anond:20230911165306

インボイス人手不足になるのは土方もだぞ

高齢な人ほどインボイス対応するぐらいなら引退するって人が現れる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん