はてなキーワード: いたことは
パワハラって具体的に何なのかわかんないけど、力関係的に逆らいにくい人にプレッシャーかけられたので多分そうなのかなと思う。
どんな感じだったかというと
2.実装していくとどうすればいいかわからない部分が出てくるので、仕様を尋ねる
3.無視される
5.後々、仕様と違うことを詰められる
という感じだった。
詰められ方は
「バグが多すぎます、ちゃんと確認やテストを行ってください」とか
「この不具合はシステムの構造上致命的です、早急に修正してください」とか
いまチャットの履歴から引っ張ってきたけど、原文はもうちょっと高圧的だと思う
普通じゃんと思うかもしれないけど
だったりするので、小さなミスでも大きなミスとして圧をかけてくるのが辛かった。「そもそもそんな仕様だったことすらこっちは知らないよ!」っていうのでも責められるし。
そしてミスはミスだからこっちが悪いので言い返せないんだよね…
未経験からエンジニアになったというか、新卒→自営の流れを汲んだ人間で初社会人だったから「世の中こんなものなのかな?」とか思ってたけど
いわく下についた人を二桁近くやめさせてきた人間らしくて外れ引いたんだなって思った
今その会社の評価星1.2とか凄まじいことになってるんだけど、
昔は良かった的なコメントがついているのでもしかしたらこの人のせいで良いエンジニアがどんどんやめていってしまったのかなとか思ったりした。
技術力も低くて尊敬できる所一つもないんだけど、こういう人に限って社内政治が得意だったりするもんだから、上の方のポジションに居るんだよね
だから指示も抽象的で「いい感じに頼む」みたいになるし、GUIで状況がわかる段階になってから「こうじゃない!」とか言い出すから困る
一つだけ良かったこととしてはありとあらゆることが適当に投げられて後よろしくされてたので、急速に技術がついたこと。
DBもよくわからなかったし、SQLも書けなかったけど、半年ぐらいでフルスタックの開発を一から任せてもらえたりしたし、実際にどうやればいいか分かれた。
---
冒頭に戻るけど、SEは
・大まかな設計
・進捗管理
など、いわゆる上流工程のこと指して使ったけど、結局こういうポストに収まる人って社内政治得意マンが多いんだろうなって思った
社内政治が得意で技術力もあるっていう人は、仮にどちらもレア度10%だとしたら掛け合わせで1%なわけで、多くは社内政治だけ得意なことが多い
つまり技術力は対してないから具体的な指示が出せなくて、曖昧なところを『いい感じ実装』する羽目になる。技術力なかったら具体的な質問に的確な回答を返せないしね。
……正直そんなSE嫌われてる論とかどうでもよくて、
ずっと訃報に怯えていた、私がファンである高齢有名人(外国人)が先月亡くなっていたことを今日知った。
きっと亡くなった際にはTwitterトレンドに浮上するくらいには話題になるだろうとあぐらをかいていたら、想像以上にひっそりと流されていたようで、知るのが遅れてしまった。
近年は話をほとんど聞かないので体力的にもう仕事はしてないのかもなあとは思っていた。
R.I.P
1822年生まれ。1860年(38歳)、万延元年遣米使節の正使として渡米。
ワシントンでは大統領のジェームズ・ブキャナンに謁見し、国務長官のルイス・カスと批准書を交換。
正興は正妻との間に娘が3人いたが、48歳で正興が病没。
芸者となった二人の娘も非常に美しく、芸者の中でも際立っていたという。
1860年に渡米するレベルの上級国民なのに、娘が芸者として売られたことに驚く。
二女と三女の正式な縁談をまとめるまでの、繋ぎの金すら無かったのか?
芸者となっていた新見正興の三女・りょうを落籍し、柳原本邸近くの家を与えた。
女児は前光の正妻である初子が引き取った。この女児が、後の柳原白蓮である。
柳原前光は44歳で死亡した。明治期までは上級国民ですら短命である。
明治天皇の宮人となって3人の子を産んだが、1人だけしか成人できなかった。
当時の日本は、上級保育を行っても三分の二が死んでしまうレベルの医療だったのだなとしみじみする。
そのたった1人が、大正天皇となる。
「白蓮事件」を起こし7歳年下の宮崎龍介と駆け落ちして再再婚し、81歳で死ぬまで添い遂げた。
革命運動に打ち込んで家庭を顧みない父親と、石灰販売などで必死で働いて家計を支える母親の元に育つ。
第一高等学校(現在の東京大学教養学部の前身となった旧制高等学校)から、東京帝国大学(現在の東京大学)に進学。
帝大生のまま機関誌『解放』の編集者として活動中、同誌の執筆者である人妻の柳原白蓮と出会い、白蓮は龍介の子を妊娠する。
白蓮事件を経て白蓮と夫婦になり、帝大を卒業し、弁護士になるが、結核を発症して自宅療養となる。
龍介が動けなかった3年間は白蓮が大黒柱となり、文筆業で家計を支えた。
白蓮との間に一男一女をもうけた。白蓮が81歳で死ぬのを見送り、78歳で病没した。
1921年、義光45歳のとき、当時36歳の白蓮が「白蓮事件」を起こした。
皇室の権威を守るため義光の速やかな議員辞職が求められたが、義光は議員の座にしがみつき、
「辞めてやるから金をくれ」「先帝に畑を提供した」などの数々の暴言を吐いた。
貴族院議員を引責辞職後、日本教育生命保険・大正生命保険の社長になるが、
負債を累積させて逆に運転資金を捻出する羽目になり、昭和の始め頃には麻布桜田町の本邸を売却した。
1933年9月、男色相手であった新派の元役者の男に手切れ金を脅し取られたことが新聞に載った。
1933年11月13日、赤坂溜池のフロリダダンスホールの主任教師が
イケメンヤリチンダンサーが華族家の既婚女性と次々に姦通しており、
徳子もダンスホール教師に恋をして姦通していたことで警視庁の取り調べを受けた。
徳子は刑事罰を受けなかったものの、宮内省は事件に関係した華族を処分する意向で、
その後、徳子は勇と別居し、離婚した。
知的障害があるが、子爵なので許嫁がいて、柳原白蓮と結婚した。
マッチングアプリは修羅の国だから「うまくいったら儲けもの」くらいのメンタルで挑むんだぜ。
俺は中華な投資詐欺業者と、それとわかった上で3か月ほど暇つぶしにやり取りしていたことがある。
異様に都合の良い感じで向こうから寄ってくる奴はまず疑え。
あなたは、こんな匿名他人からのアドバイスを聞けるのだから、きっと良いご家庭に育った素直な青年なのだろう。
柳原白蓮(1885年10月15日 - 1967年2月22日)、本名は燁子。
大正天皇の生母である柳原愛子の姪で、大正天皇の従妹にあたる。
1910年11月、上野精養軒で燁子と九州の炭鉱王・伊藤伝右衛門との見合いが行われた。
燁子は当日、それを見合いだとは知らされていなかった。
伝右衛門は50歳、親子ほどの年齢差・身分・教養ともあまりに不釣り合いであり、
地方の一介の炭鉱主が「皇室の藩塀」たる伯爵家から妻を娶るのは前代未聞のことで、「華族の令嬢が売物に出た」と話題になった。
異例の結婚に新聞では、柳原家への多額の結納金や媒介者への謝儀、宮内省への運動資金など莫大な金が動いたことが書き立てられた。
背景には貴族院議員である兄義光の選挙資金目的と、一代で成り上がった伝右衛門が後妻に名門華族の家柄を求めたことがあったと見られている。
翌1911年2月22日、日比谷大神宮で結婚式が行われ、帝国ホテルでは盛大な披露宴が行われた。
『東京日日新聞』では結婚式までの3日間にわたり、2人の細かい経歴などを書いた「燁子と伝ねむ」というタイトルの記事が連載され、“黄金結婚”と大いに祝福された。
燁子は遊廓に入り浸ることの多かった伝右衛門に病気をうつされ大きな屈辱となり、夫婦の間の亀裂は深まった。
そんな歪んだ結婚生活の懊悩・孤独を燁子はひたすら短歌に託し、雅号「白蓮」の名で、竹柏会の機関誌『心の花』に発表し続けた。
1917年暮れ、福岡鉱務署長・野田勇に炭鉱主から贈収賄が行われた疑いで大規模な検察の調査が入った「筑豊疑獄事件」が起こる。
1918年4月初頭、野田夫人の友人である燁子は贈賄側の証人として出廷した。
公の場に現れたことで話題となり、『大阪朝日新聞』は4月11日から「筑紫の女王燁子」というタイトルで10回にわたる連載記事を載せ、大きな反響を呼ぶ。
この連載記事がきっかけで「白蓮」が燁子であること、「筑紫の女王」という呼び方が全国的に知られるようになる。
1919年12月、戯曲『指鬘外道』を雑誌『解放』に発表する。
これが評判となって本にすることになり、打ち合わせのために1920年1月31日、『解放』の主筆で編集を行っていた宮崎龍介が別府の別荘を訪れる。
龍介は7歳年下の27歳、孫文を支援した宮崎滔天の長男で、東京帝国大学法科の3年に在籍しながら新人会を結成して労働運動に打ち込んでいた。
新人会の後ろ楯となったのが吉野作造ら学者による黎明会であり、『解放』はその機関誌であった。
両親共に筋金入りの社会運動家の血を引き、時代の先端を走る社会変革の夢を語る龍介は、燁子がそれまで出会ったことのない新鮮な思想の持ち主であった。
別府に2晩宿泊し、打ち合わせを終えて日豊本線に乗る龍介を、燁子は小倉まで見送った。
その後、事務的な手紙の中に日常の報告と恋文が混じる文通が始まる。
燁子の上京の機会は伝右衛門に同行する春秋2回で、京都などで限られる逢瀬の中、2人は頻繁な手紙のやり取りで仲を深めた。
やがて龍介の周囲で燁子との関係の噂が広まり、華族出身のブルジョワ夫人との恋愛遊戯など思想の敵として、
1921年1月に龍介は『解放』の編集から解任され、4月には新人会を除名された。このことは燁子の心を一層龍介に傾かせた。
燁子は秋の上京の際に家出を決行する準備のために、伝右衛門のお気に入りで博多花柳界で名高い芸妓であった舟子を、
自分の身代わりの人身御供として舟子を伝右衛門の妾にしたのである。
龍介は新人会時代の仲間である朝日新聞記者の早川二郎や赤松克麿らに相談して、燁子出奔の計画を練り、決行した。
1921年10月20日、伊藤伝右衛門は夫婦で滞在していた東京府日本橋の旅館「島屋」から、福岡へ帰るために車で東京駅へ向かい、
妻・燁子は親族を訪問する予定で東京に残り、伝右衛門を見送った。しかし、燁子はそのまま日本橋の旅館に戻らず、行方をくらませた。
22日、大阪朝日新聞朝刊社会面に「『筑紫の女王』伊藤燁子 愛人宮崎法学士と新生活?」と失踪の第一報が伝えられる。大阪朝日の単独スクープであった。
伝右衛門は福岡へ戻る途中で立ち寄った京都の宿「伊里」で、22日朝刊の報道を知って驚愕する。
その頃の燁子は東京府下中野の弁護士・山本安夫の元に、伊藤家から伴った女中と共に匿われていた。
山本は龍介の父・宮崎滔天の友人であり、子供の頃から親しい龍介に相談を受け、燁子の身柄を預かっていた。
22日夜、山本は新聞各社に燁子の居所を連絡し、記者が押し寄せて取材が行われ、23日朝刊には記者に対応する燁子の写真が掲載される。
朝日のスクープは、姦通罪を逃れるため、龍介が新人会の仲間で友人の赤松克麿や朝日新聞記者の早坂・中川らに相談し、
マスコミを利用して世論に訴え、人権問題として出奔を正当化するために仕掛けられたものだった。
女から男に宛てて、新聞という公器を使って縁切りの宣言を行うという前代未聞の出来事に対し社会的反響は大きく、
大阪朝日24日夕刊には、5百余通の投書が殺到した事が書かれ、世間を大いに揺るがす事件として受け止められた。
柳原家や燁子が身を寄せた山本家には多くの賛否の手紙の他、脅迫まがいのものも届いた。
10月24日に福岡に戻った伝右衛門は親族会議を開き、友人の炭鉱主らも同席する。そこで宮崎龍介・赤松克麿らの思想的背景が問題となる。
伝右衛門ら炭鉱主は当時頻発していた米騒動やストライキに神経をとがらせており、彼らによって労働争議の標的にされる恐れがあった。
また姦通罪で訴える事は、今上天皇の従妹である燁子を投獄する事でもあり、宮崎側に関与する事は避け、問題は柳原家と伊藤家の両家の間のみに絞られた。
11月1日夜、東京丸の内の日本工業倶楽部の一室に伊藤・柳原両家関係者が招集される。
この席で燁子を伊藤家から正式に離縁する事が決められ、伊藤家に残した燁子所有の調度品や衣類・宝石類を柳原家に託し、
燁子名義の土地・家屋・株券などは名義を変更して伊藤家に返還する事などが決められた。
11月2日、仲介役の奥平伯爵が築地精養軒で新聞通信社に燁子と伝右衛門の離縁を発表し、3日付の新聞に掲載される。
事件からわずか10日後、伊藤家側は極めて寛大な処置で迅速に身を引いた。
伝右衛門は一族に「末代まで一言の弁明も無用」と言い渡し、「上京して姦夫姦婦を二つに重ねて四つに叩き斬る」と息巻く地元の血気盛んな男達にも「手出しは許さん」と一喝した。
福岡天神町の銅御殿落成の翌日、11月27日に伝右衛門と燁子の離婚が成立する。
駆け落ち騒動の最中に生まれた長男・香織と共に宮崎家の人となった燁子は、それまで経験したことのない経済的困窮に直面する。
弁護士となっていた龍介は結核が再発して病床に伏し、宮崎家には父滔天が残した莫大な借金があった。
裁縫は得意であったが炊事洗濯は出来ない燁子に代わり、姑の槌子が家事と育児を引き受けた。
燁子は小説を執筆し、歌集も出版、色紙や講演の依頼も引き受け、龍介が動けなかった3年間は燁子の筆一本で家計を支えた。
この頃、吉原遊廓から脱出した花魁の森光子が宮崎家に駆け込んで助けを求めている。
その後も娼婦の救済活動は続けられ、1928年にも吉原から子持ちの娼妓が宮崎家に駆け込んでいる。
この活動は暴力団に狙われる危険なものであったが、燁子にはかつて伊藤家で舟子ら同性を
身代わりの人身御供にした罪の意識があり、娼婦の救済はその罪滅ぼしもあったと見られる。
1944年12月1日、早稲田大学政経学部在学中の長男が学徒出陣し、
翌1945年8月11日、所属していた陸軍・鹿児島県串木野市の基地が爆撃を受けて戦死した。
龍介の手厚い介護のもと、娘夫婦に見守られ歌を詠みつつ暮らした穏やかな晩年であった。
1967年2月22日、心臓衰弱のため西池袋の自宅で死去した。81歳没。戒名は妙光院心華白蓮大姉。
遺骨は長男と共に神奈川県相模原市石老山の顕鏡寺に納められた。
※なりきりの話がある
※タイトルから推察できるように気分のいい話ではない。あと長い。
○大前提として。
今の話ではなく10年以上昔の話。
踏み抜いたのは1人で、それ以降遭遇してないレアケースです、たぶん。
今の私が楽しく過ごすために、書き捨てにきた。私の視点しかないから、私に都合のいい解釈・事実が並んでいます。私は私が一番かわいい。
○地雷の話。
ガチトーンで己の自傷/自殺を仄めかした上で、私やキャラに行動要求や行動制限をかけてくる状況が一番の地雷です。
そんなとんでも体験そうそうないよってやっと思えてきた。思春期?っていろいろあるね、こわいね。
冗談めかしたトーンで絶対やらねえよ!の状況は問題ない。ダメな状況は今まで立ち会ってないです。というか、私もすぐ死ぬ死ぬいってるよね。5月は屍の山。
この地雷、遭遇するとたぶん今の私は、私側のキャラを何が何でも殺して事態収束をはかるし、人の心がわからないので、死ぬ!に対してどうぞって言いかねない人でなしになるので、平和に生きよ。脅迫なのか?脅迫かもしれない…こわ………。
○地雷となった日々を振り返った話。
私が人でなしな話。文量すごいし面白くはない。
多分この地雷ね、私にきっかけがある。私が、原因となったその人に弱音を吐いてしまったことが悪かった。
私が最初に都合よく相手を扱った。自業自得。だからレアケースだし、今は遭遇していないんだろな。
昔はまあ繊細で、神経も図太くなく、なんとなく生きてたか弱い人間だったので、親族の死にダメージ受けてた。ただそんな暗いネタ日常で友人に言うも重いし、えっめんどくさ…って思われるのも嫌。家族は同じ傷持ってるのに言えませんねの心境。でも私はしんどい。
相手はシリアスネタ好きで、なりきりでそんなノリもしてた。創作系が好きで、否定しないだろうということも多分感じてた。
だからね〜〜言っちゃったんだよな〜〜〜。ばかだなあ。一人で抱え落ちるか、言うにしたってもっと信頼できる近い人間だし、なんなら専門機関を活用することが最適解だったと今の私は思う。
相手は優しい人間だったんでしょうね。そこそこ仲良し(なりきりできる距離感)+暗い話暴露の状況で、否定せず優しくできる人だった。
それで、多分、それを私にもして欲しかったんだと思う。その人(ややこしいから以降、A)が私の話を自分ごとのように蘇りとても辛くなること(共感力が高いですね)、Aが今まで辛かったことを私に伝えるように。おわかりの通り、残念ながら、人選ミスで終わるオチです。
その頃の私はまだ比較的優しく、というか話聞いてもらった恩もあるから無下にはできない。なりきりも楽しかったし、Aは貴重な人間だった。Aには同情の言葉をかけた。ただの傷の舐め合いだね。
私は、これらのワードへの最初の対応を間違った。おそらくAには、私がより親身になったように見えたんだと思う。だからなりきりでもリアルでも、これが増えた。
私の傷は人の命に関係している。言葉だけであっても昔の私は過敏に反応してしまって、それを出されると何が何でも防ぐ方向で考えて動いた。人なんかそうそう死なないとか考えはなくて、わからない。また私が殺してしまうと思って、私は私のためにAを気遣った。だからおかしくなっちゃったんだなあ。
Aは私の心配だけじゃ足りなかったらしい。行動の根底に好意がないのを感じたのかもね。そういうのって感じとる人はいるよね。優しい人なんだろうなあ。人でなしは嫌われてるのはわかるけど、好意はあんまりわかりません。アンテナが死んでる。
話戻って、どストレートに言うと、Aから見たら、私のなりきりキャラと私の周りにいるかつ私が好意を抱いている存在は邪魔だったっぽい。
まずキャラは強制的に仲の良かったキャラが死ぬ展開にゴロゴロゴロゴロ。そのキャラ私の心の深いところにいたのにぃ。だからだよ。
次に人でなしの方。友人と話していたことで届く自傷しそうメール。遊びは自分を優先してほしい。できなければ届く自傷しそうメール。返信する気が起きねえと放置する。あらあら届いたわよ自傷報告メール(※字のみです。たすかったね)。やだ〜〜〜〜!こわ〜〜〜い!!
当然疲れは溜まってくる。
だんだん、ワードがなくても、相手の要望を叶えなければワードが届くこと、それによってもっと面倒なことになると思い始める人でなし。私の行動で人が死ぬって思ってた。実のところ、向こうはそんなつもりなかったらしいですけどね(後日談)。わかるかばかやろう。
この心理状態ってすごく危ないと思うので、次またこうなることあったらなりふり構わず第三者に相談した方がいいんだろなって人でなしは思いますね。
なんか思い出話ながいな。飽きてきた。
まあ、最初は揺れ動くわずかな心で親身になってたけど、最終的に死にそうって言われたら、そっか〜〜〜で終わる人間が完成しました!おめでとう!ただの人でなしです!!
ここに至るまでに夢でAを殺したり、なんでかAと性行為してる夢を見た日には起き抜け嘔吐決めたりもした。どうしてよりにもよってそんな夢を……。
○なりきりのこと。
なりきりで恋愛的な感情を向けられるのは、10年以上経った今も怖さはある。けれど、いま遊んでくれてる方々は暖かい人ばかりで、こんなレアケースに至る人たちではないと、なんとなく怖さはほぐれてきた。人によっては大丈夫なところまでこれてると思う。
今、私が怯えるのは、私がAのようになる可能性。私は人でなしだけどAと同じ人間で、しかも地雷の件、原因は私にもある。なら、私も、そうなる要素があるかもしれない。それだけがこわくてたまらない。
○人でなし補足挟んでいい?挟むね。私がAをどう見ていたか。
Aを人として好きだった?って聞かれたら、好きじゃなかった。私は本当に人としてどうかしている。
Aは創作や漫画・アニメが好きで、それを共有できる相手には好感情を持つ。でも人付き合いにおいてはやや排他的で、身内以外の人間には刺々する印象だった。少し、人を見下す面もあって、それを私の友人に向けるのは見ていて不快だったから、距離がとれるよう立ち回ってた。
笑ってなんとなく流してやり過ごす人でなしは、Aはなんでそんなに敵を作ってまわるんだろうって思ってた。私は、相手を人として好きでなくても、別に、益があればその一面だけを切り取って表面上取り繕える人間で、Aも被害者だ。
友人からも言われたことがある。いつか刺される。わかる。いっそいない方が世界はちりの一粒分くらいは平和になる。
私の傷は、幼い私の小さな視野ゆえに出た故人に対する恨みを持った事実と、精一杯可愛がってくれた相手の今際の際を醜いと感じた事実。ひどいね。想像力の欠如が深刻です。
死んだ親族は生前、事業を失敗して、その影響で小学生の私の周辺環境が変わった。幼い私の世界は小さかったので、環境が変わる原因となったその親族を恨んだ。事業失敗の片付け中にガンが見つかり、闘病している状態でも、会いたがらなかった。あんなに良くしてくれたのにね。
後悔してるけど事実は消えないから、いまは同じことをしないように心に刻んでるだけになってる。
※補足。故人は私をとても可愛がってくれていたし、事業失敗の余波が私たち家族に及ばないように尽力してくれています。先を見据えることを怠ったとはいえ、責められるだけの人ではないです。
主です。
趣味について。趣味も旅行の他に作ってみます。考えたら親のお金で旅行に行ってるってダサいような気がしました。バイトやります
詳細なアドバイスありがとうございます。とりあえず書いたことは5月中にやります。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6427520
ロックダウンの開始からまもなく60日目となる上海市で、日本人2人が死亡していたことが分かりました。
在上海日本総領事館によりますと、今月17日、上海市内で日本人が死亡していることが確認されました。
在外邦人141万のうち上海は4.1万 https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/page22_003338.html
年間の在外邦人死亡者数は529人 https://www.anzen.mofa.go.jp/anzen_info/pdf/2019.pdf
4.1 / 141.0 * 529 = 上海でなくなる邦人は15.38人/年
60日間で2名死亡ならありえる数字に思える
どうなん?増田の賢人たちよ
この文章は、セクハラ行為を批判し、根絶するために記しています。
昨今の日本の実写映画業界では、監督・プロデューサー・男優たちによる性的加害行為・物理的暴力行為・ハラスメント等が露見・報道されることが続いていますが、そんな中で新たな動きがありました。映画評論家である町山智浩が、自身の行なった『とされる』セクハラ行為について、Twitter上で『反省』または『謝罪』らしきものを表明したのです。
態々『とされる』・『反省』・『謝罪』と二重カギ括弧で囲んで書いたのには、もちろん理由が有ります。町山智浩は、件のセクハラ行為について「話を盛っていた。現実で行為に及んだわけではない」と釈明しているからです。
仮に百歩ゆずって「現実に行なった行為ではない」という釈明内容が本当であったとしても、町山智浩が後輩男性の元・配偶者(現在は既に離婚成立済み)のバストサイズという肉体的な特徴を公然とあげつらったこと、しかも、自分(町山智浩)は彼女の肉体を弄んだことがあるという内容を、笑いながら面白おかしく語ったことは事実です。そして、その町山智浩の語った行為そのものが、紛れもなくセクハラ行為です。
一般企業・地方自治体・教育機関などの職場においてセクハラ防止・根絶の研修を受けた経験が有る人ならば、私の言うことを容易に理解できるでしょう。あなたの会社で上司が「経理の○○君の奥さん、胸が大きくてさ。○○君が『揉んでいいですよ』て言うから、オレは揉ませてもらったよw」などと笑いながら話している場面を想像してみて下さい。如何に気持ち悪いか実感できるでしょう。こんな言動は、言っている内容が想像上のことであったとしても、セクハラ行為以外の何ものでもありません。後輩の配偶者に対して性的欲望を向けていることを、堂々と公言する気持ち悪さは、筆舌に尽くしがたいものがあります。
ちなみに言っておきますが、問題の町山智浩のセクハラ自慢話のインタビューが行われたのは、2011年のことです。昭和の話、20世紀の話ではありません。町山智浩のインタビューと同じ頃には既に「セクハラ行為は良くないことだ。止めるべき」という研修を受けていたという人も少なくなかったでしょう(私個人の体験で言えば、そのような研修を受けていました)。
セクハラ自慢話についての町山智浩の言い訳を読んだ時、私は「小山田圭吾が『雑誌QuickJapan上でイジメについて面白おかしく語ったのは、盛っていた。あれは事実ではない』と言い訳したのと瓜二つだな」と強く思いました。小山田圭吾と彼のファンや関係者も、東京五輪という機会によって国際社会にイジメ自慢話が知れ渡り、サブカル系業界人という威光が通用しない場で批判に曝されて初めて、謝罪を述べたのです。
町山智浩も同じです。木下ほうか、榊英雄、園子温etc.のニュースの影響で、マニアックな映画ファン・信者ではない人々も、日本の実写映画業界のスキャンダル関連情報に注目するようになり、このため町山智浩のセクハラ自慢話のインタビューも多くの一般人が知るところとなりました。そういった一般人にはサブカル系業界人としての威光も通用しないので、町山智浩は仕方なく形式的に『反省』や『謝罪』を述べたのに過ぎません。『映画秘宝』の読者やサブカルウォッチャー等にしか情報を知られていなかった状態が続いていたとしたら、これまでと同様に批判の声など無視していたであろうことは想像に難くありません。
支持者集団の内部にいる時には、自分が他人にした悪い行いを鼻高々に自慢していたのが、集団外部の一般社会にまで知れ渡ると、急に自慢を止めて「語ったことは事実ではない。誤解を招いた」と釈明して取り繕おうとする行動様式は、自民党や維新の会などの政治家たちの専売特許かと思っていましたが、町山智浩らサブカル系業界人たちも見倣っているようですね。
それにしても、町山智浩のTwitter上で述べた『反省と謝罪』を読んで、ほとほと呆れたのは「『後輩男性』たちには謝罪しました」と書いていたことです。謝罪ならば、町山智浩が「性的欲望を向けた相手」である「セクハラの被害者となった女性」が先に来るべきでしょう。この期に及んでも町山智浩は、ホモソーシャル的で男尊女卑的なサブカル系ムラ社会の序列を優先して、セクハラ行為の被害者を軽視するつもりなのでしょうか。救いようのない愚かさです。
なお、園子温のスキャンダルが表面化した途端に町山智浩は「自分(町山智浩)は、2006年以降、園子温とは会っていない」と、2006年以降も交流が有ったのにも関わらず、いけしゃあしゃあと嘘をつきました。そんな嘘つきの町山智浩が「セクハラ行為は実行していません」と言い訳したとしても、どれほどの人が信用するでしょうか。
たぶん、次に町山智浩は「自分が批判されるのは当然だが、話を持ち出されると被害者が傷つくので、これ以上、同じ話を持ち出すのは止めろ」と、加害者であるにも関わらず「自分(町山智浩)は被害者の心情に寄り添っている」とアピールする作戦をとるのではないでしょうか。
今回は以上です。
おれは固いプリンが好きで探すのに苦労してた
少量で深い味わいコーヒーとかいうものがもてはやされていたころ(今もだけど)
若干薄味でがぶがぶ飲むのどごし重視なコーヒーを自分で作っていたら
がぶがぶ飲めるクラフトBOSSがそれを流行らせコンビニで買えるようになった
なんだよみんなも好きだったんじゃん!ってね
なので今後も俺好みなものが増えていけばいいなって思ってる
20年前くらいからうどんはコシがなければいけないみたいなことになり、讃岐うどん至上主義みたいなことになっているが
山口から九州あたりはコシがないうどんが主流なんだけど、正直おれはこっちのほうが好き
たい焼きといえば、テレビで特集されるたびに、しっぽまであんこぎっしりなものがもてはやされているが
おれは皮が分厚くあんこ少なめのほうが好きだ
たい焼きのあんこに限らずだけど、おにぎりなんかでも具材はちょっとだけでいいし、カレーもルー少な目で米食べたい派なんだよね
このまえセブンで今だけおにぎりの具が増量中!とかいうキャンペーンやってたんだけど
「余計な事すんなよバランス崩れちまうだろうが、つーか今までのは妥協してたってことなのか?あの比率がBESTな状態ですみたいに売ってたじゃん」って思ったよね
具を食べてるんじゃなくて皮やコメ食ってるみたいなところある
話ずらしてるのはお前だってことに気づいてないのか?お前はかわいそうな脳を持ってんだな。
お前の書いてることにはマウンティング要素以外には何もないぞ。
よく見ろ、これら↓はお前が書いたことだぞ。
数学知ってる人間からすると算数をわかってなさそうな人間に数学の説明するのだるいんよ
この気持ちだけを、わかってくれ
それだけで俺は満足
俺は、明らかに掛け算をわかってない人相手に、代数学の話をするのは面倒だという気持ちは理解できるか?しか聞いてないんだけど
数学→学歴→代数学→知的障害者、マウンティングですらすぐに話をズラしてるような低能が何をホザいてんだ。
中3の夏、私は友野先生が好きだった。
通っていた個別指導塾は、大半の講師が大学生アルバイトだった。
一度就職をして、地元に戻ってきたという。前の職業は、コンサルタントだったらしい。
白く華奢な手でノートにメモしてくれた数式は、そのページだけ切り取って筆箱の中にしまっていた。
話しているうちに、先生の車の話になって、ドライブに行くことになった。
金曜日の授業後、お母さんには友達の家に泊まりに行くと嘘をついて。
お父さんの運転以外で初めて乗った助手席は、少し窮屈な感じがした。
全然知らない曲ばかり流れていたけど、高速道路の明かりに溶けて心地よかった。
かっこよくない男の人が二人、ナビのオーディオ画面からこちらを見つめていた。