「的外れ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 的外れとは

2023-06-04

中田への芸人コメントまとめ+偏差値付き(ワイ調べ)

中田が叩かれてて、その理由がとんでもないものばかりで呆れる

まともなコメントもあるけど

松本人志審査員ばっかりしてたら、松本人志色の強い芸人しかこ世界で生き残れないので、

もう少し多様性持った方がいいよねって趣旨なわけじゃん

では、芸人がどのような意見を言っているのか?

さんま

テレビ番組からな、あれ

中田意見否定しているわけじゃなくて、これはおもしろい切り口だと思う

まったくその通りでテレビ番組からTV局のプロデューサーとかの人選なんよなあ

さんまさんの年齢で老害化してないのすごいわ

偏差値65

ほんこん

マネー計算すんのか、影響力で計算すんのか。いろんな見方あるけど。中田くんもそんなに言わんで。松本さんが審査員全部辞めるわってなったら、スポンサーもつかんわ、番組成り立たんわってなったら、これどないすんの?

すまん、ほんこん。ワイはお前を完全に舐めてた

感情に任せてコンテキスト無視したとんちんかん文句言うネトウヨと同じレベル無能芸人とはちゃうかった

さんまさんの意見にも通じる。TVやし。そうよね、スポンサーつかんかったらTVとして成り立たん。その視点はまともよ

偏差値50

野田クリスタル

誰よりも神格化してるのかな

なんでそうなんねん。

もちろん中田松本を認めている。ものすごい認めているよ。

番組を作ろうっていうお笑い関係者松本神格化しているっていうのはあっても

中田は違うだろう。

そして、中田発言論理ゼロコメントを出す人間こそが松本神格化して全てを擁護しようとしているんじゃないのだろうか?

偏差値35

霜降りせいや

真っ直ぐ勝負してないウンコみたいなやつが相方名前使うな 中田

真っ直ぐ勝負ってそんな自分ルール持ち込んで文句言われてもなあ

偏差値30

ホリエモン

松本人志おもしろくない

いやいや中田そんなこと言ってないし

おもしろいって思ってるし、ちゃんリスペクトもあると思う

おまえがおしろくないって考えるのは勝手だけど、それ擁護にはなってないし

ただただ浮いたコメント

偏差値25

沼恵美子

いっぺんやってみ、審査員!、こんなこと言われたら腹立つわ

腹立つとか、そんなコメントに対して湧きあがった感情知らんて

いっぺんやってみって何よ。中田コメント別に俺にやらせろでもなければ、やったところで何も意見が変わるものでもない

的外れにもほどがある、これは相当な老害レベル

偏差値15

ロンブー淳

同じ分野で戦って倒すべき。同じ分野でかなわないと思ったなら口を出さないほうがいいと思います

この意見が一番ひどい。

そのべきって何だよ。権力者けが権力者意見言えますって何だよ。

そんな考えだから独裁が生まれ多様性が失われるってことがわからんかなー。権力の犬かよ。

頭のいいポジション狙って学歴ロンダリングに夢中だけど、到底無理だよ

偏差値12

トミーズ雅

日本お笑い背負ってはんねん、ほざいたらアカンて

これもロンブー淳と同レベルにひどい

偏差値10





芸人ロジカルもの考えられるのあとはカズレーザーくらいかな?

この件では何も意見言ってないと思うけど

他誰か何か言ってたっけ?

マジではてブ日本語能力が低すぎて後期高齢者なのかなって心配になる

バグる」を人間に使う人ってファミコンやったことないでしょ

https://anond.hatelabo.jp/20230602201126

 

横だけど、この増田に対して「バグはそういう意味じゃないぞ」「最近ゲームにもバグはあるぞ」ってコメントがたくさんあって目眩がする

元増田は「バグる」って言葉について言っているのにツッコミ的外れすぎるよ

そりゃ「バグ」なら最近ゲームにもあるよ

元増田もわざわざ括弧書きで「バグる」って書いているのにその違いがわからないって相当頭悪いよ

 

「息を吹きかける」「紙を挟む」 バグったファミコンをつける思い出漫画にさまざまなローカル“おまじない”集う

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2012/15/news021.html

ファミコンみたいにバグらせたい

https://dailyportalz.jp/kiji/make-it-buggy-like-the_FC

 

これらの記事見たらわかるように「バグる」は物理的な衝撃とかで画面がおかしくなることを言うんだよ

普通、「バグる」って言葉世間的にはこういう用法で使われんの

ちょっと調べたらわかるのに恥ずかしいな

もしかして上の記事に対して「そんなのローカルな使われ方だ!」って強弁するのかな

めちゃくちゃバズっていて誰もそんなツッコミ入れてないけど

バグる」の話をしてるのに「バグ」の語源について講釈しだすやつとか文章読めずに単語にだけ反応する虫なんか?

というか、ファミコン以前のことを引き合いに出しているやつが多すぎてファミコン世代どころか、さらに年上の後期高齢者ばっかなんか?ってびっくりする

ファミコンのことすらよく知らないおじいちゃんばっかりなんだろうな

 

そんなファミコンだけれど、うっかりしているとすぐに画面がバグっていた(厳密には「バグ」ではないと思うが、一般的バグと呼ばれている現象なので、以降もそう呼称する)。カートリッジが上手く刺さってないときをはじめとして、トイレに立つとき本体を蹴飛ばししまったり、熱狂してコントローラーを引っ張ってしまったり……そんなとき容赦なくバグっていた記憶がある。「ブーーー」という悲しい音が響き渡るなか、誰が見ても「バグった」としか言いようのない、ぐちゃぐちゃの画面がテレビに映し出されていた。

 

これが「バグる」の世間的な使われ方なんだけど、おじいちゃんにはわからんのだろうな

わからんことに勘違いツッコミ入れてて恥ずかしいよ、ほんとに

2023-06-03

anond:20230602211210

はてなは「お題」を提供する場所だよ。

匿名ダイアリーならはてな書き手がお題を提供する場所だし、はてなブックマークなら記事のものがお題。

「お題」だから記事タイトルしか読まなくていいしそのアンサーは的外れもつまらないことでもいくら書いてもOK

日本マスコミ報道しないターゲットの売った水着

女性詐称するおっさん股間の膨らみを隠す機能付き

ターゲットの「タックに優しい」女性水着に不気味な消費者:「他で買い物を」

「ひどいよ。それはまさに女性のふりをした男が着るものだ」とコメディアンのクリッシー・メイヤーFOXニュースデジタルに語った

アレクサンダーホール フォックス・ニュース

一部の消費者は、男性器を隠すために「タックに優しい構造」を宣伝する女性水着販売したターゲット非難している。

最近バドライトトランスジェンダー活動家とのマーケティング戦略見出しを飾ったが、ターゲットには目覚めたアイデンティティ政治最前線に立ってきた歴史がある。同社は2016年、「トランスジェンダーのチームメンバーゲスト」には「自分性自認に応じたトイレや試着室施設使用」を許可するという公式声明を発表し、ボイコット引き起こした。

ターゲットは何年もの間、6月プライド月間に虹とLGBTQ+のメッセージを表示したディスプレイ提供してきたが、男性器を「隠す」ために使用できる女性用の水着が追加されたことは、オンラインで多くの人々を激怒させた。店舗特別プライドセクションで見つけることができる製品には、「さまざまな体型や性別表現考慮してフィットする」というラベルも貼られています

コメディアンのクリッシー・メイヤーは、店内にあるワンピース水着写真2枚をツイートし、「タックに優しい構造」と「股間をしっかりカバー」していることを示すタグを表示した。

「@Target のおかげで、この夏プール女性子供たちを驚かせるのに最適な水着を見つけました」と彼女冗談を言った。「バドライトを飲みながら、この小さな番号に私の心を押し込むのが待ちきれません!」

https://twitter.com/ChrissieMayr/status/1658611596183126019?s=20

「本物の女性であの水着を着て死んで捕まるはずはない。ひどいものだ。まさに女性のふりをした男が着るものだ」とマイヤー氏はFOXニュースデジタルに語った。「私が財布にお金を戻して、他の場所で買い物をする唯一のこと。ターゲットからの何という不愉快美徳信号だろう。それに、まだ6月にもなっていない。」

ジェンダーマッドネス』の著者オリ・ロンドン水着非難した。

ターゲットは、目を覚まし、ジェンダーイデオロギー消費者の顔に押しつけることで顧客ベースを遠ざけるという不運な決断を下した最新のブランドにすぎない」と同氏は書いた。「人口わずか0.6%がトランスジェンダーである認識しているのに、なぜターゲットはこれらの水着コスチュームを『タックフレンドリー』なデザイン押し出し店舗一等地販売しているのでしょうか?大多数の男性ターゲット顧客ペニスを『タック』したくないのです」女性用の水着に着替える。控えめに言っても、ほとんどの男性はこれを不快で骨抜きにすると思うだろう」

同氏はさらに、そのような製品販売は同社に財務上の影響を与える可能性があると指摘した。

「また、ターゲットが目覚めた企業平等指数(CEI)で満点を獲得できるように、再び公然嘲笑されている女性たちにとっても全く的外れ不快だ」とロンドンは述べた。「ターゲット顧客からバドライトの扱いを受けることは間違いないが、その顧客の多くは、乳児幼児向けのジェンダーイデオロギースローガンを掲げた服を特徴とするプライドコレクションに憤慨している。」

そしてこの一部の消費者の声がターゲットアメリカ小売業大手)を大赤字にしている。

ジェンダーLGBTに手を出すと企業死ぬ

anond:20230603140008

うーん的外れ意見

この程度の長さも読めないの読解できないのは辛いでしょうね。

がんばってくだあい

2023-06-02

増田にもツイッターにも有識者はいるのに

なぜブクマカは平凡な一般人しかいないのだろうか

誰にでもできるツッコミか完全に的外れ意見偏見しかいから、なんの役にも立たない

その上でブクマカというコミュニティに対する意見には酷く敏感なので、「いや、コメントしてるだけだし」「100文字では伝えら切れない」などの言い訳するか、相手を叩くための道具だと開き直ることしかできない

なんで、ブクマカだけこんなにも低レベルなんだろうか

anond:20230602100206

晩婚化だけが問題論、まあ大きな誤りではないし別にいいんだけど、

出生率が2でまあ変化はない」とかお前が言っちゃったりするのは、やはり認識違いがある。

 

出生率2は既に十分低い。

少子化が始まってる数字だ。死んじゃう子供や、子孫を残さないやつもいるんだからね。人口が横ばい以下だ。危機感いか放置してただけで、昭和の初期で既に少子化は始まっていたということ。 

従って、晩婚化対策をすることが少子化対策である、これは1+1=2ぐらい明白である、というお前の認識は違う。

正しい認識は、「1+1=1になってるんだけどー1要素どこ?」であって、それはやっぱり結婚の子供の数、既婚夫婦財政状況者や社会支援不足が原因なんだよ。

 

から未婚対策しろ、というのは正しいが、未婚対策さえしとけばいいんだと思ってるとしたらそれは間違いだ(ああでも、増田は直接そこまでは言ってないか)。

やはり、子育て世帯対策もせねばならん。

っつーか、増田の言う通り、未婚のやつを結婚させるのって、金とかいうより気分の問題が先で、それは公共にどうにかできるんか?という話もあるしね。自治体主催マッチングパーティーとかやってるんだよ。でも他にどうするんのかい、っていう。大金をかけるポイントあんまりない。だから子育て世代予算がいく。

 

未婚が問題なんだから子育て補助すんな的外れだやめろとか、ネットで言う奴いるからな、それが気になってるんだよね俺は。

増田分析にもその萌芽が見えて、ちょっと絡んでしまった。

少子化だけじゃないだろ

anond:20230601151041

どんなネタでも万事この調子だろ。

自分守備範囲以外のネタに関する上位ブコメ的外れ加減を理解できないだけ

2023-06-01

ドラクエ11人魚の話で覚えた違和感

https://mukokuseki-ch.com/2017/08/04/post-1623/


このサイト読んでストーリー再確認してたんだけど、

キナイ・ユキが助けた赤ん坊人魚ロミアと一緒に育てればハッピーエンドだったんじゃ?

自分だけ幸せになることはできない」と謎の自己犠牲心を抱いた意味が分からない


キナイ・ユキが赤ん坊を助けた時点で、村の人達人魚キナイ・ユキとその赤ん坊忌避している状態

からキナイ・ユキがロミアと幸せになる選択を捨てようが捨てまいが、赤ん坊は(少なくとも村中の忌避感が収まるまでは)村から離れて暮らす必要がある

じゃあロミアと幸せになる選択肢と、赤ん坊を見捨てずに育てる選択肢の両方を取ればいいじゃん


懸念点は、ロミアがその赤ん坊を良く思わないこと

その赤ん坊キナイ・ユキの元許嫁の子から

でも、キナイ・ユキにロミアと幸せになることを諦める選択肢を取られるよりはマシだと思う

ロミアが「そんな赤ん坊捨てなさいよ」って言うような性格だとは思えないし


仮にキナイ・ユキが「このままロミアと居続けたら、赤ん坊が成長したとき自分と同じように村の人から忌避されるかも」と思っているなら的外れ

実際、成長した赤ん坊キナイ(キナイ・ユキの血の繋がっていない孫)の母親)はキナイ・ユキが死ぬまで結婚できないほど村から忌避されてたわけだし

キナイも村に伝わる人魚伝説を気にして、村の人と距離を置いてるようだし(てかこれは人魚伝説を風化させずに伝承しちゃってるキナイの母のせいじゃん)

上2つの結果論ではあるけど、少し考えれば「村から忌避されてる自分が育てた赤ん坊も、同様に村から忌避されるかも」と考えられるでしょう


そんなわけで、キナイ・ユキは謎の自己犠牲心を働かせてロミアと幸せにならない選択を取ったせいで、単にロミアを数十年待たせることになっただけという話

心のどこかで村から忌避されることにうんざりして、村の人が送っているような普通生活を夢見てて、ロミアと離れて村で子育てたかっただけなんじゃ?

そう考えるとただただロミアが不憫キナイ・ユキの不誠実さが目に余る、感動しがたいストーリー

2023-05-31

攻撃的な部下は疲れる

久しぶりに部署の打ち合わせに参加させたら、提案の仕方が攻撃的で疲れた

 

提案なので、周囲からプラス感想マイナス感想も出る。

マイナスの中には的外れものもあるけど、感想意見を言う事自体は良い事だ。

 

その部下は、マイナス感想意見絶対さなマンなので、「ちょっと見づらいかも」っていう素朴な感想を聞いただけで口調が変わる。

 

最後の方になってくると喧嘩腰になるから、聞いているだけで疲れてくるんだよね。

せっかく感想を言ってくれた人もムッとするし、今後は言わないでおこうみたいになるのがいちばんマイナス

 

久しぶりに打ち合わせに参加させてみたんだけど、そのやりとりを見てすっかり疲れてしまってさ。

 

あんまり喧嘩腰だから、落とし所も探ったんだけど、この部下だけが全く妥協しないし、他人の言うことは一切聞かない。

みんな「ダメ」とは言ってないんだよね。「(主観だけど)ちょっと見づらいな」って感想を言っただけ。

考慮しないお前が悪いとか、提案者の責任だという事はひとことも言っていない。そもそもそう思う理由がない。

どうやら、感想意見自分仕事への批判と捉えてるっぽい。

 

マイナス感想意見も受け付けないというのは、仕事進めていく上でマイナスだと思っているんだが、私の部下になった時には、こういう感じだったのでびっくりした。

 

変な毒食らったように具合が悪くなってきた。

日本人が生成AIに苦手なことをやらせるのはアトムのせい

おれたちは生成AIに苦手なことをやらせがち

〇〇について教えて系の質問は全部ダメ。堂々と嘘をつくのは勿論、回答が抽象的すぎて役に立たないことが露呈した。

この批判がまさにそうなのだが、どうもわれわれ日本人は「ChatGPTが一番苦手なこと(≒自分が知らないことを教えてもらう)にChatGPTを使おうとする」という傾向があるらしい。日本の経営者に聞いたChatGPTの使い道のアンケートでは、「仕事で調べものをする時に活用する」が39.3%でトップだ。これが米国の職場でのChatGPT利用法の調査だと、上から順に、


となっていて、情報検索や調べものタスクは上位5位に入っていない。総じて米国の働き手は、ChatGPT自分情報インプットするためのツールではなく、自分他人情報アウトプットするためのツールととらえている。

生成AIは「続きを書くAI」でしかない

深津氏も折に触れて言っていることだが、生成AIは元々「文章の続きを書くAI」であり、それがスケーリング則によって多くの拡張能力を獲得したものだ。だから一番得意なのは、「プロンプトで与えたテキストを指示通りに加工すること」(校正・要約・分類・翻訳など)と「プロンプトで与えた指示によって、新たにテキストを作り出すこと」(作文・提案問題作成・コード作成・ロールプレイなど)だ。元々そのようなことを実行するための仕組みなのだから、ここがスイートスポットになるのは当たり前だ。少し触ってみて、何ならうまくいくのか、何だとうまくいかいか自分なりに検証して結果を見れば、今のChatGPTテキスト加工器・テキスト生成器として使うのが一番いいということがすぐわかるはずだ。増田自身

ギリギリ使えるのが長文の要約系と、コーディングの補助くらい。

と書いている。その通り。そこが一番使える用途なのだ。つまり元増田も、体感的にはそれがChatGPTの一番得意なことで、情報検索は不得手だとわかっているのに、不得意なことをバリバリやらせて、その結果に失望している。GPT-3やGPT-4は「2021年9月以後の情報は持たない」と折に触れて回答してくるのにも関わらず、生成AIハルシネーション問題がこれだけ広く注意喚起されているのにも関わらず、それを調べものに使って勝手にガッカリしているのである

日本人は生成AIに知性を幻視しがち

これは元増田だけではない。自分の周囲にも、同じことをやって同じようにガッカリしている連中がたくさんいる。おれは、これが日本人文化的歴史的に〈ファンタジーとしての汎用人工知能(AGI)〉に馴染みがありすぎるせいなのではないかと思っている。自律思考型のロボットアンドロイドが登場する数々の創作に触れ続けたことで、我々には「思考能力を持つ、優れたAI」というもの存在が、脳内に〈リアリティある未来〉としてインストールされている。だから、おれたち日本人は、「AI対話的なテキストコミュニケーションができる」となった瞬間、その対象一定の知性を仮定してしまう(これはもちろん、ANI(特化型人工知能)にすぎない今の基盤モデルに対しては、高すぎる期待だ)。そして自分の知りたいことを問いかけては、的外れな答えが返ってくることに失望嫌悪する。これは「知性のようなものが、実際はそうでなかった」ことに対する、一種の「不気味の谷」反応だ。

アメリカ人にとってChatGPTテキスト加工器

上のサーベイで取り上げたアメリカ人のChatGPTの使い方を見ると、彼らが全くそんな幻想を持っていないのがわかる。これはキリスト教圏における、おそらくは宗教的タブーに紐づいた、人間非人間のあいだに設定された懸隔の大きさと無縁ではないだろう。彼らは、人間以外の存在には軽々しく知性を見出さず、あくまで〈道具として〉ChatGPT使役する。だから回答の正否を自分判断できないようなことは聞かない。テキストの加工器として、あるいはアイディアの生成器として使うだけだ。生成された結果の善し悪しは自分評価し、使うか使わないか判断すればよい。そういう道具を使って、作業時間を大幅に短縮しつつアウトプットを仕上げる。そのような使い方が、今のところはChatGPTや生成AI用法ベストプラクティスということになるだろう。

マイクロソフトにとって生成AI作業アシスタント

そのことは、マイクロソフトの365 Copilot実装のデモ動画を見てもわかる。スピーカーは、人間操縦士であり、Copilot(GPT-4ベースのChatGPT兄弟)はその名の通り副操縦士だとして、両者の主従関係を繰り返しアピールする。Copilotは忠実な僕として、人間プロンプトで指示したことをやる。娘の卒業パーティのために会場の予約メールから情報抽出し、友人達に送る招待メールの文面を書き、OneDriveから写真を引っ張り出して、指定したトーン&マナーパワポ作成し、画像を生成し、アニメをつける。Wordスピーチの文案を作らせ、みんなから戻ってきたエピソードを適度に切り貼りさせる。あるいは職場で、商談相手に向けたWordドキュメントを補完させ、それをPowerPointコンバートさせる。Excelで昨期の売上低下要因について考えられる候補をいくつか出させ、そのひとつを掘り下げて分析させ、ボトルネック要素を改善した場合予測をさせる。

これだけてんこ盛りのタスクショーケースの中に、「ローカル側にデータ存在しないことに関する情報検索・調べもの」が入っていないのがわかるだろうか。つまり、生成AIというのはそういう使い方をするものではない、という話なのだ

調べものに使うなら、調べもの用の低能力なAIを使え

かにBingは出典リンク付きで答を返してくるが、これはGPTのような基盤モデルにとってはあくまで余技の類だ。本来一番得意な「生成」の能力を制約しつつ、リアルタイムブラウジング機能を持たせた結果、何とかそのように動作するのであって、逆にBingやperplexity.aiテキスト生成・加工がめちゃくちゃ苦手だ。つまり「正確な情報を返すこと」と「新たなコンテンツを生成すること」は、現状の生成AIにおいては相反する要請だ。どちらかを重視するなら、それが得意なAIやらせればよい。

裁ちばさみで鼻毛を切るな

ChatGPTを調べものに使って文句を言うやつは、裁ちばさみで鼻毛を切ろうとしていることに気がついてほしい。とにかくおれたちはアトム幻想を一旦捨てなければならない。生成AIは、知性ではなく道具だ。道具だから、お前が使った通りに動作する。動作結果に不満があるなら、用途が間違っているか、指示が間違っているか、その両方だ。


anond:20230531122439

anond:20230531104140

こんな的外れ分析を女がするわけないけど、むしろ何で男だと思ったの?

自称女でもお前ネカマだろって言われるレベルなのに

2023-05-30

日本は女々しい男が人気であり、これはジャニーズの影響だ、とボディビルダーの男が悔しそうに分析をしていたが、俺のように、筋骨隆々文武両道学問武術で結果を残しつつジャニーズへの加入を期待されている若者もいることから、まったく的外れ負け犬の遠吠えと言って良いだろう。

anond:20230528112213

射幸心」と言う言葉意味を間違っている上に内容も的外れ

これでどや顔出来るの凄いよなと

難しい言葉を使って頭よさげに見せようとしているけど、実際は頭の悪い学生なんだろうなあ

anond:20230530164018

それもどうだろう

どう考えても生まれつきアホだが真っ当に仕事してるやつなんかいくらでもおるし

まれつきがダメなら全部ダメってことはない

 

要は好き勝手な「ぼくのかんがえたりそうのきょういく」が的外れなのが問題なのであって

的外れじゃない何らかの正解はどこかにあるだろう。

anond:20230530102059

アクションゲームは、意図した操作を間違いなく実行する指先の技術も影響するからなー

技術が無いやつは、技術が無くても倒せる方法を探そうとして、普通のヤツから見ると的外れなことをやろうとする、とかのパターンもあるし

2023-05-29

anond:20230529141654

kingateさんってどんな人!?

2010年からはてなにいるよ!

これが初エントリだよ!

2010/03/30 https://b.hatena.ne.jp/entry/20384059/comment/kingate

ギズの編集長日本人でないから皆読んだ。日本人がこれを書いたらPV稼ぎの過激エントリで終わる。

感心する人が多くて結構驚いたよ。あと、中国支持者の反米臭は脱臭してください。


ブクマページのメタブが48件を超えてるよ!!!

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/kingate/

陰謀論全開で香ばしい

露悪的

正気

差別主義者の糞野郎

xevraを超えられるのは君しかいない。期待しているよ

唐突自分語りはてな批判()する面白芸人枠

自分自分を「う○こ投げゴリラ(一部修正)」と言ってるように、下品言葉が目に付く。

自他共に認めるお電波様。言っている内容に一から十まで正確なところが何もなく的外れのみで構成されているのはたぶんわざと……とは思う。多分。


超人だよ!

はてな異常者リストでは「超人」にカテゴリされてるよ!

2023-05-27

anond:20230527090714

え?それ君の妄想じゃん

友達いないけどw的外れすぎない?

2023-05-26

anond:20230526120138

b:id:frothmouth 頭の悪い人たちがレッテル貼りすると大概的外れからなあ/「普通の日本人w」とかのにぎやかしのおじさんおばさんも何年も変わっていなくて、加齢の残酷さを感じますね...



しゃあ!

frothmouth 2012/12/16

甲斐ない老人であることは謝る。休みなく働いてきたがいつの間にか状況は悪化し、ボケ判断力あやしくなっている。ハンドルは任せる。一蓮托生だ。

frothmouth 2013/03/10

パチンコ30年くらい行ってないからな、今は違うのかね。


10年前の時点で「パチンコに30年行ってない」「ボケ判断力あやしくなっている」「不甲斐ない老人」を自称してる人が

おじさんおばさんや加齢を揶揄してるのが味わい深い

というか現在還暦超えてるよな多分・・・

anond:20230526113358

b:id:kingate 君は「超人」枠だから

はてウヨ枠ならこの二人だね

b:id:Hige2323 ネトウヨ自称する元新潟県弁護士会副会長ならいるが

b:id:frothmouth 頭の悪い人たちがレッテル貼りすると大概的外れからなあ/「普通の日本人w」とかのにぎやかしのおじさんおばさんも何年も変わっていなくて、加齢の残酷さを感じますね...

2023-05-25

anond:20230525130539

増田にいる時点で的外れ努力ばっかしてんだろうなって思うわ

日本家電メンテナンスできない理由

anond:20230524213039

 

空調機器開発者です。たしかメンテナンス考えてないケースは多い。だがその多くは安全上の理由である

 

私はx年前までメーカー設計や開発をしていた。

私は元増田ほんと日本の男って家電開発のセンスがないわ同意する点は多い。だが白物家電ジャンルによるが、開発チームの3割程度は女性だ。普通に会議でも女性意見は求められるし、お客様要望として上がってくる。メンテナンスフリーじゃないのが男性主体であるという推察は、まったく的外れであるとは指摘したい。

 

だがまぁ、事実としては。マジでメンテナンス関連の開発優先度は低い。

強いて言うなら、修理部門から「分解しにくい」「パーツが壊れる」などの報告が来たときに改良する程度。

お客様掃除をする設計に出来ない理由は大きく2つある。

 

 

1. 安全上の問題

電気というものは危ない。人は簡単死ぬ

さらモーターも危ない。指くらい簡単に飛ぶ。

電子レンジに濡れた猫を入れるなんてジョークのような話があるが、科学教養がなくセンスのない馬鹿は世の中には掃いて捨てるほどいて、開発者はどうすれば馬鹿でも安全に使えるかに心血を注ぐ結果、部品に触らせないようにする。

メンテナンスできない理由の8割はこれだ。

 

もう10年以上昔だが、某エアコンにおいてメンテナンスを重視するべくファンや熱交換器を交換型アタッチメント式にする企画があったが、一瞬で却下された。最大の理由は「電源をオンのまま交換を行うお客様がいた場合、重大事故につながる」というものだった。

それにお客様の住環境によっては、電源コンセントを抜きにくい配置であったり、物理的にスペースがなくてパーツを外しにくい場合があるだろう。

事故クレーム可能性は吐きたくなるレベル無限存在する。いや開発時に考えすぎて吐いた同僚がいた。

安全懸念があるものは開発できない。

 

 

2. 省エネによるパーツの巨大化

エアコンが顕著だが、2007年省エネ法など法的な規制が厳しくなっている。

だがいくら技術や素材が進歩たからといって、そう簡単省エネにできるはずがない。じゃあどうすればいいかデカくするのだ。

エアコン冷蔵庫などは熱を交換するという性質上、巨大パーツを動かす事で省電力化に寄与する。小さいコップに注がれたお茶と、大きな鉢に入ったラーメンが同じ温度だとして、小さいコップの方が早く冷めるのと同じ理屈だ。実際に多くの家庭用エアコン本体・室外機ともに20年前より1.5倍程度デブになっている。

デカくすると重たくなる。結果、メンテナンス性が下がる。

例えば多くの家庭用エアコン解体者の左側にスペースがないとパーツの取り外し自体が難しい。右側に電気制御基板があるため、左側のフィン軸などを浮かせてパーツを分解するためだ。脚立の上で重たいパーツを抱えた結果、バランスを崩して転倒するのは目に見えている。実際、プロエアコン修理業者ですら事故を起こした報告を聞いている。

 

 

 

……とまぁ、メンテナンスできない理由は上述の通りだ。

元増田が上げてるすべての家電ジャンルに私は携わったわけではないが、回転駆動するモーターを内蔵する機器、高温になる機器大電流を必要とする機器は、どうしても安全性を重視せざるをえないのは想像に難くない。回転するモーターがあって高熱で大容量電力が流れる状態で分解・清掃する馬鹿が、マジでこの世には山ほどいるのである。本当に信じがたいが。家電開発をしていると、もしかして人類全員は単細胞じゃないかと思えてしまう。冷や汗がでる危険行動をとる人がいる、いまくる、いすぎるのだ。あまりに多くて本当に気が狂ってしまうよ。

掃除やすくした結果、事故が起きては取り返しがつかない。お客様の命と同時にメーカーの信頼も失う。

 

 

とはいえ私自身も元増田投稿には心情的にかなり同意する点は多い。

ブコメにも指摘はあるが、メンテナンス製を重視して製品ラインナップを展開しているのは三菱電機くらいである。

環境負荷のことを考えても、適切に分解・洗浄ができて、長く使える製品を開発する事はメーカーの責務であると私も思う。だが上述の事由や、歴史的文化的企画判断では、メンテナンスの優先度は極めて低い。

 

全体的に「増田くらい清潔にメンテしておきたいって気持ちを持つ人は極少数」なのは知っといてもらいたいね

修理とかで使われた物見ると分かるけど「一切の掃除をしない」っていう人も相当数います

家電関係の仕事してるので反論・説明してみる

非常にわかりみが深い。だが私はこの認識は少し古い気がしている。

SDGsの広まり一過性ブームなのか、もっと継続的ものになるかは意見が分かれるだろう。しかし私はお客様の声や販売スタッフなどの話からメンテナンスに対する需要2020年頃から高まっているように感じる。若手から企画報告でも、TikTok・Instagramm・YouTubeでのお掃除動画の盛り上がりなど、気になるトピックが増えてきた。

メンテナンスを行いたいという感度の高い客層は、10年前・20年前に比べて増えてると私は考えている。生まれた時から多くの家電に触れ、ご友人の評判やネット商品レビューから使いこなしを意識した、家電教養の高いお客様が増えている事の裏返しだと思う。

大手メーカーで一瞬で却下された企画を形にしたような、バルミューダデザイン家電がヒットしたように。メンテナンス家電メーカーXが今後登場する可能性はある。かもしれない。

 

 

ところで元増田海外製品の良さを記しているが、これは歴史的文化的な側面があるのではないかと思う。

日本は「町の電気屋さん」として、販売メンテナンスを行う中小企業が多い。平成・令和となった今はビックカメラケーズデンキなど大手家電量販店はすべての都道府県存在するが、これは世界でも珍しいどころか、おそらく世界日本だけの唯一無二の状況である

お客様アクセスやす家電サポートが身近にあるため、メンテナンス機能実装優先度が下がると思われる。

一方国土が広いアメリカや、サポートスタッフが少ない途上国なんかだと、そうはいかない。お客様自身メンテナンスできる機構必要だったのではないか

 

それからメンテナンスができるとして、どこまでやれば良いのかという話もある。

洗濯機エアコンが顕著だが、高温多湿な日本環境は、家電にとって大変なハンディキャップである

どんなにメンテナンスしてもカビ・ホコリは発生する。これを書くのは心苦しいが家庭用エアコンのお掃除機能は、ハッキリ言って焼け石に水である

じゃあ完全分解洗浄するのか? そんな事をしても1年後には汚れまみれである。 毎年3万円かけて掃除業者メーカーエアコン完全分解洗浄をするくらいなら、全く掃除せず3年目に9万円の新品を購入した方がマシではないか?

メンテナンスコストを下げるために改良した製品を投入するとは、この部分こそが未知の領域である。いったいどのレベル製品ならば、お客様の満足と、それに見合うコスト釣り合うのか。誰も分からないだろう。

批判承知乱暴な言い方をするなら、

お客様メンテナンスされて汚れを認識するくらいなら、奥にゴキブリが挟まってたとしても見えない方が良いという事だ。

 

 

個人としてはメンテナンスがしやす製品が登場し、長く使って愛せる家電が増えればいいなと思ってるけどね。

しまりがわるいので、最後一言だけアドバイス

家庭用エアコン用お掃除スプレー絶対に使うな。あれは汚れを溜めて故障をさせるゴミ製品だ。絶対に使うな。絶対にだ。

2023-05-23

anond:20230523192212

俺は正当化されてしまった増田じゃないが代わりに書くと

広島ビジョン

「我々の安全保障政策は、核兵器は、それが存在する限りにおいて、防衛目的のために役割を果たし、侵略を抑止し、並びに戦争及び威圧を防止すべきとの理解に基づいている。」

って書いてるのよ。

通常兵器による侵略に対しての抑止をも目的としている。つまり核の先制使用をあり得るものとして抑止してる訳よ。

核に対抗するには核しかない、って寝ボケたこと書いてる奴たまにいるけど、全く的外れなのね。

そしてこれを広島で言うということは、原爆投下正当性が…。俺には分からん

ともかく昔からずっと続いてる核の先制使用の抑止効果原爆投下正当性問題なのよ。

今更な話ではあるし、しか広島で認めてしまたか一部の人間は大反発する。

anond:20230522173013

https://anond.hatelabo.jp/20230522173013にぶらさがってた注目ブコメから

slkby 絵単独、それも元が居ない創作なら他人勝手にアウトなんて決められるものは基本無いと思うけど、一方で年齢などの設定がしっかりあるちょっとねと思う気持ちわからんでもない

gatenasan 同じ事がデレマスでもあったけど「ソシャゲ対象年齢」や「キャラの年齢設定」を加味で批判されてるなら正論。両方ともクリアした状態で絵柄自体未成年搾取とかって炎上だったら批判側が過激すぎってなったけど。

amtmt こんな長々と説明しなくても「12歳の少女に際どい格好をさせた」で十分アウトだと思った。大人未成年守らなくてどうする

同意の念を込めて引用

グラブルの風リリィが叩かれてるのは絵が悪いんじゃなくて設定の問題でアウトという話

そこの認識を間違えてじゃあこのキャラ露出はどうなんだという擁護派は的外れすぎる

元増田は風リリィ以外も過度な露出はどうかという立場ではあるけど、風リリィやばい理由って単純に12歳だからなんだよな

こういう話をすると見た目から年齢や性別透視できるらしい増田が現れるけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん