「ワンピース」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ワンピースとは

2023-09-20

ワンピースはよ終われよ

くどいね

虎舞竜ロード1000章とか歌ってたら、どう思う?

そういうことやぞ??

anond:20230920134440

「何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!」という名言ワンピースにあったっけな

anond:20230920131643

子供いるし社会人だけどアニメあんまり見ないかなぁ

子供が見てるアニメがたまに流れるぐらい

昔はそういうのがトレンドになってたけどもうならないなって思ってさ

自分子供頃はアニソンと言えばワンピースとかNARUTOとかブリーチだったじゃん

でも今はその推しの子とかわざわざ多分深夜に見ないと聴く機会ないんでしょう?

なんか音楽も娯楽も子供のためのじゃなくてアダルトチルドレン自分のために作ってるんだろうなって悲しくなってしまった

漫画ワンピースって無条件に海外で受け入れられた訳ではなくて、漫画内で女性キャラクター基本的に強く守られる存在ではなかったり、無意味パンチラ性的描写が少なかったり(フェティッシュ描写はない訳ではない)、キャラクターデザインが多様で人種的解釈限定されなかったり、支配に対する抵抗という人類普遍的テーマを扱っていたり、義賊好意的に描き過ぎず各敵対勢力の内情も描くことで多角的解釈可能にしていたり、要はポリコレ適正が高いところがあるよね

腹持ちの悪い下痢コンテンツでもいいんだよ

なんでもかんでもドラえもんワンピースになれるわけではない

食べられるだけましなんだから

2023-09-19

「何が好きかで自分を語れよ」って言うやつ、他人自分コミュニケーションを取ろうとするのが当たり前でかつ思い通りになるのが前提って態度だから嫌われるんだろうな

嫌いなものをくっちゃべってるやつは他人に興味がない

都会の人間関係なんてそんなもんでいい

興味がないけどこいつはこういうのが嫌いなんだなと知りましたはい以上では次の人の番ですね

それこそが洗練された大人がとるべきまともな無関心な態度


ところが、「何が好きかで自分を語れよ!」と言っちゃうやつは総じて尊大である

なんつーかワンピースとか読んですぐ仲間って大事だなぁ俺も仲間を作りたいなぁワォー〜〜〜ン゙!と叫ぶ犬レベルの知能

関係性を作りたい!作りたい!とわめき散らかす子供所業なんだよなぁ

ヴィンテージとか古着って

地味顔ブスだとただ古いだけにしか見えない

特にヴィンテージワンピースはよほど凝った装飾でもない限り地味顔ブスが着るとサザエさん友達になる

おまえらリアリティラインなんて知らねーよ!という話

リトルマーメイド

ちゃうねん、原作と離れて欲しくないだけやねん人種とかどうでもええねん。ムーラン白人やったらキレるで。ラプンツェル日本人でもキレる。

原作に忠実なキャストを望む



日本人ヨーロッパ人を演じる日本映画 赤ずきん

人種が違っても気にならんのはコメディからじゃないの?舞台劇と同じでコメディリアリティラインが低くなるから


えーーーー

ええええ〜〜〜〜

原作と離れて欲しくない思いはどこ行ったの

コメディならOKだったの?

おまえらリアリティラインなんて知らねーよ!

おまえらリアリティラインに合わせて作らないと批判されるのか?

オリジナル黒人作品を作れば?

ドラクエには自分で作れだの趣味だの擁護してたくせに

自分たちは平気で批判するんじゃねーよ

黒人使うのも趣味だ、人種以外は原作に忠実に作るのも趣味

嫌なら自分で作れよ


まだ話題になってないワンピースはどうなんだろうな

ワンピースは元々人種設定なんてないけど

見た目や肌の色は違うキャラが多く、原作に忠実では決してないからな

2023-09-18

ゲームじゃないけどワンピース人気投票を見るとトップ10男性キャラは全員若いイケメンだし

女性の2人は30代、(耳が生えただけとかではないかなりガチの)1人は獣人なので

言うほど「男はおっさん爺さんにも需要があるけど女は若い美女しか需要がない」訳じゃないと思うんだよね

https://dengekionline.com/articles/78794/

2023-09-17

anond:20230917125807

カイドウビッグマムを殴り倒すのは、ワンピースお得意の「支配排除による自由の獲得」なんだけど、自由の獲得側に日本的なお家の主従関係を取り込むことで、保守的価値観配慮したバランスなっちょ

【祝!】アニメ版ワンピース、ついにカイドウを倒す!

アニメ版ワンピースのワノ国編は2019年からやってるので4年以上は続いてる。ドラゴンボールもびっくりの長さである

みんなTVerで見よう!

実写のワンピースルフィが体が伸びることに悩む高校生かに改変されなくて本当によかった。

2023-09-16

息子がワンピース考察YouTuberで食ってくと言い出した

お前その仕事仮に食えてもあと10年はもたねえだろ…

2023-09-15

anond:20230915003415

ワンピースとか知名度の高さはアニメのお陰もあるけど原作付きは原作の方が歴史的扱いになるからでは

ラグビーW杯2023 プール第2週 日本 vs イングランド展望

W杯開幕の2日目、9月10日チリ戦日本代表は初戦を飾り、混戦が予想されるプールDの暫定トップに立った。

4年ぶりのW杯、みんなは楽しめただろうか。


おはようございますこんにちは、こんばんは、レビュー増田です。


9月18日日本時間午前4:00、日本イングランドと対戦する。

今回のW杯フランス開催で時差もあり、試合を追いきれないので、 試合前の予測などを書くか迷ったが、日本代表の初戦に先立って行われた イングランド vs アルゼンチン戦が、観るものをして慄然とせしむる内容であったのと同時に興味深いものでもあり、この相手日本代表がどう戦うか、思案が止まらなくなってしまった。


素人考えではあるけれども、試合予測というのはそれ自体楽しい

みんなとも一緒に、大一番前の井戸端会議を楽しみたい。


件の試合だが、前評判の高いアルゼンチンに対して、不調を囁かれるイングランドは、チームを引っ張る欧州最優秀選手オーウェンファレル出場停止で欠いた上、試合開始3分FLトム・カリーレッドカードを受け、14人での戦いを強いられる。


しかし、ここから先はご存じの通りだろう。

ファレルに代わって出場したSOジョージフォードが前半だけで3本のドロップゴールで一気にアルゼンチンを突き放し、その後も正確なキックを重ねて完全に試合に鍵をかけてしまった。


未明披露されたキック芸術試合を追っていたファンに衝撃を与え、X(旧Twitter)では「ドロップゴール」がトレンド入り。


ひらがな名前女子(?)アカウントまで、ピッタリとしたワンピースから覗く胸の谷間を強調した写真とともに

RTフォローDM送ります

ぷろふ見てね☆


ドロップゴール

ブラント

クラブ


#〇〇凸待ち

などというというポスト投稿するなど、予測できない方向に「ドロップゴール」が飛んでいく事態となった。


さて、前評判の低さも人数のビハインドも跳ね返し、強豪の底力を見せたイングランド日本代表はどう戦っていくのだろう。


大いに話題となったョージ・フォードドロップゴールだが、イングランドがこういったキック披露するのは初めてではない。

2003年オーストラリア大会において、当時のSOジョニー・ウィルキンソンが強力FWの後ろから幾本ものドロップゴールを決め、ウェブエリスカップを初めて北半球にもたらした。

20年ぶりに披露された伝統戦術といったところだ。


直接蹴りこめばいいのなら、ボールを持ち込むより簡単じゃないか、と言いたくなるドロップゴールだが、実際はそう簡単ではない。

前に落としてショートバウンドさせたボールを真っ直ぐ蹴るのはそれだけでも難しく、ゴール正面からの線上でないと入らない。

その上、オンプレー中に蹴るので、相手DF必死に詰めてくる。

SOがプレッシャーを受けないために十分な距離必要で、そのためにはFWが壁を形成し、SHは正確で速く長距離パスほとんど真後ろに投げなくてはいけない。

普段蹴ってないチームが付け焼き刃で蹴って入るものではない。

試合後、ジョージフォードが「ドロップゴールは常にプランにある」とインタビューに答えていたのは驚きだ。


日本はこのドロップゴールに警戒するべきだろうか。

イングランドがとってきそうな戦術とは?


イングランド代表サイド

ドロップゴールは確かに脅威だ。

それだけでなく、正確なキックの全てが恐ろしい。

オンプレー中であれ、ペナルティであれ、ゴールから中央の線上で放たれるイングランドキックは大きなプレッシャーになるだろう。

イングランドからすれば、中央日本陣内の10mまで持ち込めばそれだけで日本圧力を与えられる。


オンプレー中に蹴るだけでなく、キック得点できる状況に持ち込めばいいので、戦術としては南アフリカよろしく接点の後ろからハイパントをあげ、FWをぶつけて落球をさそい、引き摺り込んだスクラムからペナルティをとってキック得点、という方法が考えられる。


実際、日本のアタッキングコーチトニー・ブラウンも「イングランドキックを使ってくる」とコメントしている。

多くの解説者も同様だ。


だが、本当にオンプレー中に頻繁に蹴ってくるだろうか・・・


ハイパントなどのアタッキングキックは、チェイサーをぶち当てることができればノックオンを誘ったり、陣地を前進できる反面、基本的には相手ボールを渡す結果になりやすい。

しかも、相手ナイスな処理ですれ違われて、大きなゲインを許しかねない不確実性がある。


ハイボールの競り合いも強いので、ハイパンも勝算があり、蹴ってくる可能性は十分あるが、体格で勝るイングランドには、もっと低リスク圧力を与える方法がある気がしてならない。

大型FW突破力のあるセンターで、接点の脇で身体を当てながらゴリゴリ前進するだけで、日本にとっては大きな脅威なのではないだろうか。


イングランドCTBリー・ローレンスはこう発言している。

「彼らはボールを動き回すことを好む。私たちは彼らのプレーをそのように認識している」

私たちは彼らの脅威が何か知っているし、それをシャットダウンする計画を持って臨むよ」

日本代表は硬いスクラム、アンストラクチャーな展開から松島のような創造性のあるランナーゲインなどの魅力的な攻撃オプションがあるが、国際的な「日本独自の強み」と認識されているのは、ボール連続に展開する早さだ。

日本は持つと違いを出せるのだ。

なので、持たせない、そう言っているのではないだろうか。


総合すると「イングランドボールを離さず近場を押してくる」「日本の受けをみて、縦の走り込みや展開で一気にランのゲインを狙う」「同時に接点の反則を誘う」というような戦術をメインに、適宜ハイパントなどを絡めてくるというやり方が考えられる。

そして「ディフェンス時にはプレッシャーをかけて日本の攻めを停滞させてキックを蹴らせ、カウンターのランでタックルを外しながらビックゲインを狙う」


実際、自分の同僚のラグビー経験者と話題になった時も「蹴らないんじゃないですかね?普通にやると思いますけど(もちろんドロップゴールも敢えてまでは狙ってこない)」という意見をもらった。

主力を2枚欠いたとて、地力はどう考えてもイングランドの方が上なのだ


日本代表サイド

さあ常にオプション複数持っているイングランドに対して、では日本代表が取れる戦術は?


自分が予想するのは「イングランドの攻める機会と時間を減らす」という戦略だ。

イングランドボールを持っている時の攻めはハードで、簡単には止められない。

さっきもいったとおり、中央付近で少しの侵入も許したくない。

ではどうするかといったら、ボールは1つしかないのだから、こっちに来た時に離さないで、相手の機会と時間を潰してしまえばいいのだ。


まあ要は日本日本伝統戦術で、蹴らずにハイテンポでボールを回し続けて、相手攻撃し続けるという手段があるということだ。


ただ、これは80分続けるには消耗が激しい。

なので、前半の20分くらいまではリスク覚悟で蹴って、身体の衝突を避けたり、危険を伴うが、スクラム時間をかけて、時間当たりで体力が消耗する機会を減らすのではないだろうか。

イングランドスクラム相手を圧殺できるので、時間潰しと引き換えに点数も持っていかれる可能性があるが・・・


60分でなるべくボールを保持したいとして、相手ボールがあったときにはどうするか。

そうなると、なるべく中央侵入を許さないようにしつつ、接点でプレッシャーをかけて、相手の攻めを停滞させ、キックを誘発してボールを獲得する、またはジャッカルを狙う、ということになる。

ハードラックの攻防は不可避であるように思われる。

日本としては、姫野とラピースが間に合いそうなのが朗報だ。


イングランドプレッシャーをかけてキック得点を狙い、日本はダラダラと攻め続けてロースコアでの競り勝ちを狙う。

どちらかのディフェンスラインが決壊すれば、トライが決まり大量得点となる。


どうだろう、自分は双方のこんな作戦を予想したが、みんなはどう予測する?

日本時間早朝キックオフの月曜は、幸い祝日だ。

観戦もしやすいことだろう。

ああだこうだと言い合いながら、大一番を待ちたいと思う。

みんなも是非、予想を楽しんでみてほしい。


anond:20230910223847

2023-09-12

anond:20230912201410

俺は仲間が大事からワンピース好きだし。

でも嫁がさあ…

みたいな感じだったね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん