はてなキーワード: アメリカとは
お前だよお前!
踊らされて買っちゃった教材が一体何冊あるんだよ!
Grammer in useも
ターゲット1400も(1900は難しかったから1400にしたんだよな!偉いぞ!)
Duo3.0も
瞬間英作文も
ロイヤル英文法に至ってはどこの電子書籍ショップで買ったのかもわかんなくなったよなぁ!?
読めよ!
とりあえず!
もちろん、つまらない本は置いといて他の本を買うというのもひとつの方法ではある。
でもな、それにしたって買いすぎだ!!!!
もういい!買うな!!
うおおおおぉ!!
買いたくなるよなぁ!
たった1000円ちょっとで満足感が買えるんだもんなぁ!!安いもんだ!!
だが買えるのは語学力じゃない!やめろ!忘れろ!!勉強をしろ!!!!
留学してるブルジョワとは縁を切れ!!どうせ金なくて行けないんだろうが!!じゃあ気にするな!!!
そもそも今の実力じゃ留学してもカオナシになるのがオチだぞ!!!
フォロワーの皆さんもビックリしている!!!なんかバグっちゃったかなとか思うだろ!!!
なんなら前回ツイートしたのが一年以上前だったりして余計落ち込むのも無駄だ!!!
やめろやめろ!!SNSで自慢するのはできるようになってからで十分!!
全然聞いてねえよなぁ!?いつのまにか鈴木福くんが女の子になってて耳を疑ったよなぁ!?
何年目だよ!!!
こんなに続かないってことは、お前には合わないんじゃないのか!?
4月がくるたびに(他の言語は10月も)ビクビクするのはもうやめにしないか!?素直に季節の移り変わりを楽しめ!!!!
せめてひとつに絞れ!!基礎英語もエンジョイ・シンプル・イングリッシュもラジオ英会話もあれもこれも欲張るのをやめろ!!ひとつに!!!!絞れ!!!!!!
ELSAも
Duolingoも
TEDictも
何回ダウンロードすれば気が済むんだーっ!?たくさんあるから見るのも嫌になるんだろうが!!
Twitterを開くな!
Netflixで日英字幕を同時に表示するやつも導入したよな!
あの気持ちを取り戻せ!
見ろよ!とりあえず!
どれがいいかなーなんて選んでる暇はねえんだよ!
わかるよ。フレンズは合わなかったよな。陽キャな男女が楽しくルームシェアする話なんか日本語でだって見たくねーよな!!
じゃあやめろやめろ!!!!やめちまえ!!!どうせサブスクなんだから見放題なんだから!!!
なぁ、興味ないなりにあれこれ見て、やっと夢中になれるドラマを見つけたじゃないか!
サスペンスか?
SFか?
アメリカとイギリスの違いもわからなかったおまえが!ハラハラドキドキして感動して涙まで流してたじゃないか!素晴らしいことだ!
そうだよな、死亡推定時刻だの少尉だの、日常会話では使わないような単語が多くて心が折れるよなぁ?
インフルエンサーには「こういうドラマはダメです!フレンズを見ましょう」なんて言われてショックだったよなぁ?
いいんだよそれで!知らねーよ!面白かったらそれが一番なんだ!インフルエンサーなんかより推しを信じろ!フレンズを見るな!!
とにかく見れ!毎日見れ!!
読むなよ!!全部!!こんな長文を!!!暇か!
読んでる途中で「あっやべえ」って閉じて、勉強をするんだよ!!!
さぁ!
今すぐ!
Do it!!!!!!!
うおおおおぉっおおお!!!
軍事費抑制のタガが外れれば国内で研究開発サイクルまわせるし産業的にはオイシイはず。
逆に軍事費が抑制されることでロクに国内で開発できないから出来合いのものを外国から調達……ってなって国富的にメリット薄い面もあるのでは?
ロシア軍が掌握を目指すウクライナ東部では、欧米の軍事支援を受けるウクライナ軍の反撃でロシア軍の勢いが失われているとみられています。
ウクライナ軍の戦果の1つとして挙げられているのが、今月11日ごろ、東部のルハンシク州を流れるドネツ川を渡ろうとしていたロシア軍を攻撃して進軍を阻んだとみられる作戦です。
これについてウクライナ軍は、ロシア軍の戦車や装甲車など70台以上を破壊することに成功したと主張し、アメリカのシンクタンク、「戦争研究所」も「この作戦の失敗は、ロシアの軍事評論家の間にも衝撃を与えている。戦術的な判断の失敗が示された」と指摘しました。
今の豊かな国があるのは日本国憲法のおかげみたいな考えは無いな
大日本帝国憲法下の日本も国富は世界最高レベルの国だったわけじゃん
今の日本は豊かだけど中国アメリカと戦争したら絶対負けるよねってのと一緒で。
だから憲法のおかげで日本が発展したとか今の暮らしがあるみたいな考え方はかえって危険な気がするんだよな
国が貧しくなれば理念を曲げたほうがいいと言い出す者が出てきそうというか、
憲法の理念はそもそも国を豊かにするためのものでは無いというか、
というかそれしかしない
アメリカみたいに底辺がホームレスになって死ぬまで搾取しないし放置しないから底辺も声を上げるほど苦しまない
トヨタも値上げは許さんけど、代わりにゴーン日産みたいな無慈悲な下請け切りはしない
政府も人を沢山雇用している企業を無闇に倒産させてその企業の労働者や下請けを路頭に迷わせることはしない
飢えがないと怒りも湧かないから、俺は底辺が意識を変えるためにも底辺が搾取される新自由主義をもっと推し進めるべきだと思ってる
ウクライナ、上海ロックダウンなんかで、自動車メーカーが稼働を止める。
その影響で我が社も稼働を停止するから、売上減はもちろんの事、給与を削らざるを得ない。
一番、びっくりしたのが、社員が文句を言わない事だ、少しは愚痴るが、以前の様に詰めてこない。
景気が良かった時には、もっと給与を上げろと声を荒げる人間もいたが、今はあんまり言ってこない。’
なんで?おまえら、これじゃ生活出来ないって愚痴ってたんじゃないか。
まぁ良いんだけど、あんまり言って来ないから、お客(自動車メーカー)にも競業他社も値上げ要求はしていない様だ。
俺は思った。切られる事が怖いんだと。だから賃上げや値上げ要求をしないんだと。
けどね、労働力は足りてないし、人が居なくなったら困るんだ。
アメリカでは労働者が賃上げ要求をするから資源費、人件費でインフレ率が凄いが、日本は資源費だけしか値上げしない。
もうこれは国民性なんだろうな。もっと我が国民は声を荒げて企業に賃上げ要求をするべきなんだよ。
国じゃない。みんなの意識だよ。
益々、海外と差が開いて、資源高に我々の生活が追いつかなくなる。
ここ10年から15年くらい、ラノベのタイトルがどんどん長くなってるけど、やはり元祖はロビンソンクルーソーだよな?
「自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述」