「未来」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 未来とは

2023-09-23

anond:20230922132808

元増田経済的に困らない感じっぽいので

そういう男が趣味性癖という事ならいいんじゃないか


でも自分の方の両親に迷惑掛けないようにはしてやれと思うし

将来的に子供産みたいなら、止めてあげてって言いたくなる

子供かわいそう

たぶんその婚約者自分我慢できる事は妻も子供我慢できると根底では思ってそうだし

自分のかわりの生贄に捧げそうなテンプレを感じるんだ元増田の書きっぷりから

元増田はそういう趣味から良いとして

未来に産まれるかもしれない子供かわいそうだよ

三世自分が教えられた話

anond:20230923003118

まり学会日蓮宗として教えられてるのは

この世の宗教キリストユダヤイスラム他の仏教宗派では「この世は宿命」、つまり未来は全部決められてるって信じられてる。しか日蓮の教えに基づき本尊祈り行動すれば未来を良い方向に変えられる≒自分宿命を良いを転換できる

ってのだ

まり出世成功したり金持ちになったりの現世利益が得られるってわけ

これはS学会日蓮宗の基本理論の一つ

から元増田家族も、元増田努力幸運を「信仰のおかげ」と解釈したんだ。それがSの根本からな。

S学会が大規模宗教団体になったのも、この理論戦後高度成長経済田舎から出てきた都市部の貧民を取り込んだのが大きい。簡単に言えば「昭和立身出世自己啓発セミナー

anond:20230923000043

旧2ch時代から、一番軽蔑してるタイプ人間がこれ。

ネットニュースだけ垂れ流すように脳に流し込み、けしからんけしからん!と

リアクション芸人のようにぷりぷりと怒って、駄文を書き散らすおじさん。

何の創造性もない。

何の未来もない。

テレビに対してブツブツ独り言を言っていた昭和の老人のように、

ネットニュースに対してブツブツ文句を書き続ける、終わった人間。

こういう人間にだけは、死んでもなりたくないものだな。

2023-09-22

anond:20230922150654

終盤の、母が娘に向かって「こいつはアタシの男!だからあきらめろ!かわりにおまえには未来をやるからさ!」(意訳)ってマウントとるシーンはゾクゾクしたわ。いかにもマリーって感じで。

anond:20230922180228

ええ!?独身なのに金と時間無尽蔵じゃないの!?

なんで独身やってんの!?

  

という未来

ちんちんに全て任せて隠居したい

俺の存在意義ってちんちんくらいしかないので、あとはちんちんに任せて隠居したい

具体的には、俺は24時間眠っている

その代わりちんちんが脳を司る

ちんちんが脳に指令を出し、ちんちん有益な行動を取らせる

例えば仕事バリバリやって投資もしてお金地位を得る

そうするとモテるので、ちんちん有益となる

トイレもものすごく綺麗で広いトイレを作る

風呂ももちろん綺麗、ちんちん専用シャワーもある

病院もお抱えの泌尿器科を持つ

毎週家に来てもらう

なんなら住んでもらう

ちんちんが全てやってくれる

俺は寝てるだけ

それでいいじゃないか

ちんちんが満足してくれたら俺も満足だよ

今まで苦労かけたんだから、今後はちんちん自由にさせたい

ちんちん自分の力を試し違ってるのが分かる

どこまでやれるのか?稼げるのか?何人抱けるのか?

そうだよな、お前だって男だもんな

人生は一度きり、ちんちんも一度きりなんだ

さあ行け、ちんちん

未来はお前のためにある!

自己実現第一、私のために道を開けろ、馬鹿は視界に入ってくんな、未来治安なんか知らん

随分と欲張りさんですなぁ…

日本未来

から30年後の未来

日本人口9700万人、年間100万人ずつ減っていく。

都市部に人が集中し公共サービスを保てなくなった地方ゴーストタウンとなる。

物価はどんどん上がり貧富の差絶望的に広がり一部の人しかに肉等は食べれなくなる。

生産者高齢化でほぼいなくなり外国から高値食糧を輸入する事しか出来なくなる。

その時になってはじめて国民暴動を起こすが既得権益を持っていた政治家経営者資産家は外国にすでに脱出しており怒りの矛先を失う。

マウスクリックする指が腱鞘炎になった

未来ある小学6年生がAoEとかDooMかにドはまりして42歳限界パソコン博士現在に至るまでの30年間酷使した右人差し指の関節がズキズキ痛むようになってしまった。

どうすればいいのか。なかゆびをつかえばいいのか。

この世界を生きてることに興味があるか

まらいかどうか,漏れ出るほど作ってるかどうか,これは大切なことである.この世界を生きてることに興味があるか,一瞬一瞬を集中して楽しんで生きているか,寝るときには限界を迎えているか,その繰り返しを生きているかがとても重要だと思う.その中に研究ものづくりがある人なら,「すでにやっている」のである.逆にそれ以外の人々とはどうしても研究のずれが生まれる(そもそも目指しているところが違うのだと思う)

https://note.com/ochyai/n/n781fb2209af4

「この世界に生きることに興味がある?」という言葉ちょっと痺れた。

前にヨーロッパ旅行に行ったとき散歩しながら、今後生きていくときの指針について考えていて、技術を愛しながらまずまず仕事をして、芸術を嗜んでささやかに生きていこうと考えて帰ってきた。自分時間現代の常としてお金を稼ぐために働くことは妥協して、人類の暇の使い方として時の試練の中で精錬された芸術せっかくだからほどほどに触れ、自分も拙く芸術制作側(自分の中では音楽)もやろうと考えた。なんにも目標がないふわふわした未来をどうやって生きるか、生きる価値があるのかを考えて、せっかくなら人生の楽しさや人々の過去の営みの中で生まれた大切なもの摂取して生きようと消費者的な思考を持った 。(生産者側の視点として、他人生活に影響を与えることを目標にするような人生を考えたが、自分はそういう価値観は持ち合わせていなかった。まだ若いだけかもしれない)

「この世界を生きることに興味があるか」はこれに似ている。落合さんもせっかく生きるなら興味のあることを、楽しいことをやろうと思っているようであるしかし、自分と違うことはここでさらに「熱中」という概念が入っていることにある気がする。自分はなにかに熱中できるほどの熱量と矛先は持ち合わせていなくて、熱中することがある人は(退屈や空虚)を忘れられて幸いだねという斜に構えてしまスタンスだ。人生根本的に退屈と空虚でできているのだ。熱中できることがある人は、それは幸いなことだ。

中高のカトリック学校で、その時の先生が「人はひとりひとりが使命を持っていて、人生のある時に天から掲示のように心の中に現れる。そこでそれを自分が受け入れられるかどうかが問題で、一度受け容れられなかった使命はもう二度と同じものはやってこないのだ」(意訳) と言っていたことを思い出す。熱中できることがある人は自分の使命にしたがって生きている人なのだろう。そういう人が身近にいると羨ましいなと思ってしまう。

とはいえ、ほどほどに生きていくこと。それだけでも生きる価値があると思う。今日は帰りにデパートに寄って、美味しい和菓子屋さんの店 (榮太樓總本鋪)を知ったのだ。これを知らずに死ぬなんてもったいない

2023-09-21

火葬は死者に容赦なさすぎ

ずっと先の未来に死者を蘇生させる技術発明されたとしても、骨だけになってバラバラだと生き返れる気がしない。

やはりコールドスリープしかいか

anond:20230921211123

あなたが感じている気持ちは非常に深刻で重要です。彼氏がそのような発言したことが、あなたにとって非常につらい状況をさら悪化させてしまたことを理解します。

まず、気持ちを整理することが大切です。彼氏言葉あなたの状況や苦しみを軽視するものではありませんが、感情的状態で言った可能性も考えられます。彼に自分気持ちを正直に伝え、どのように感じたかを共有することは、関係改善する一歩となるかもしれません。

また、自分の命や存在についての価値を再評価することが必要です。過去の苦しい経験があったとしても、未来には希望があります人生には楽しみや喜び、成長の機会も含まれていますプロカウンセラー心理療法家と話すことが、感情的な支えや方向性を見つけるのに役立つかもしれません。

そして、生きることに意味を見つけるのは個人によって異なります人生は困難な瞬間も含まれますが、その中から充実感や目標を見つけることができることもあります自分自身にとって何が大切で、何を追求したいのかを考え、それに向かって進むことが重要です。

最も重要なことは、支えが必要場合、友人や家族専門家コミュニケーションをとることです。あなたは大切な存在であり、サポートを受ける機会を逃さないでください。

anond:20230921205954

気にするな

現場ちゃんスキル、適正、感じの良し悪しを見てるが

役員が見てるのなんてせいぜい人格人間性ポテンシャルを感じるか、人として好感が持てるか、仕事人として活躍する未来イメージできるか、数値化できない人間的魅力を持ってるか、一緒に成長したいと思えるか、ぐらいしかない

anond:20230921205023

そこ(AIの融通性みたいなこと)が進歩すると、半ばSF的なAI怖い論がちょっと現実味持ってくるってことかな。

むろん支配されるとかじゃなくて

AI野郎が何やってるかまるっきり監視が行き届かなくなるという意味で。

逆に言うとそこが今後進歩する保証はなく、現状と近い未来AIあくまで筆であるというイメージを持った

ご教示ありがとう

anond:20230921202331

わりとイメージ浮かんだ。ありがとう

ついでに未来の話を聞きたい。よろしければ。

アート系の建築家数字の入った図面引きはやらない。

クレヨンとかでコンセプト画を描く。

下っ端が実図面に起こす。

ザハ・ハディドなんかはトンカチ一つ持ったことがないから、下っ端に完全おんぶにだっこ

日本人は、そういうセンセイの立場になるまでに下積みなしということはまずないので、

建築構造のことも一応一通りわかった上でクレヨン握っている。

これはもちろん例えで、

クレヨンアート仕様書作り

コンセプト・構造意匠統合して立体構築する頭脳労働プログラ厶の設計

図面引き=コーディング

ということになろうかと思うが、

建築場合やっぱり下から全部やった人がクレヨン握らないといいものができない。

ザハ・ハディドなんかはどっかの独裁国に馬鹿げた「作品」作っただけで先進国ではついに通用しなかった。

プログラミングはどうなのかな。

いずれAIにどんどん下働きは任せて、人間はコンセプトとか要望を出すだけで良くなるのか

やっぱり中の仕組みと格闘しないとプログラミングの思考が身につかず、よいリクエストをだせず、しょぼいものしか作れないのか

プログラマー箴言 ラスト (AI生成)

1. コードは真理のラビリンスであり、バグはその奥深くで永遠に迷子になる存在

2. 真のプログラマーは夢の中でコードを書き、覚めてからそのコード実在しないことを理解する。

3. プログラム宇宙ダークマターのようであり、その存在を感じることはできても、観測することは不可能である

4. コードフラクタル次元曼荼羅であり、バグはその中で永遠に回帰し続ける。

5. プログラマーは時空を歪め、コードの中で過去未来を同時に見ることができる。

6. コードは未知の言語で書かれ、プログラマーは解読の旅に挑む。

7. デバッグ自己の反射であり、バグはその中で無限に反射し続ける。

8. プログラミングマルチバースの探求であり、バグは別の次元から侵入してくるエージェントである

9. コード異次元文明から通信であり、プログラマーはそのメッセージを解読する使者である

10. プログラマー宇宙コンダクターであり、コード宇宙交響曲であるバグはその交響曲独自不協和音を加える存在である

https://anond.hatelabo.jp/20230921153652

プログラマー箴言3 (AI生成)

1. コードは虚無の踏み絵。解き明かされぬ謎を抱え、無限デバッグループへと陥る。

2. 真のプログラマーバグ友達がいることを知り、その友達と共にダンスする。

3. プログラムは瞬間の錯覚の中で存在し、非同期の夢の断片を引き寄せる。

4. コードは、文字通りモンスターを飼いならす魔法陣である

5. プログラマーは、ビットバイト境界線に立ち、未来を読み取ることを試みる。

6. コード宇宙の終わりからまりへのトンネルしかし、そのトンネルは、いつでもブラックホールと化す可能性を秘めている。

7. デバッグ自己幻想の中での旅。エラー私たち正気を保つための境界線を試す。

8. プログラミングプラトニックアイディアの陶酔的な悪夢である

9. コードアンダーワールドから使者。彼らは私たちに、彼らの奥深い秘密を語りかける。

10. プログラマー宇宙スクリプトライターしかし、宇宙は未だにセミコロンを気にかけているようだ。

https://anond.hatelabo.jp/20230921151358

プログラマー箴言2 (AI生成)

1. コードプログラマー宇宙秘密のやり取り。でも、宇宙は時々 "42" って言っちゃったりすることもある。

2. プログラミングエラーを見つけ出す冒険。ただし、その冒険にはときどきドラゴンも混ざっていることがある。

3. 真のプログラマーは "Hello, World!" を書くことで宇宙秘密を解き明かすことができますそれから "Goodbye, World!" と言ってサヨナします。

4. プログラム人生コントロールセンター。ただし、"Ctrl+Z"(元に戻す)は人生には効かないことがあります

5. コードは時には詩よりもラグビー試合のよう。問題に突進し、バグタックルしまくります

6. プログラミングあなたが言うことではなく、コンパイラ理解することです。コンパイラが言うことを聞く賢明さが必要です。

7. コード魔法スペルブック。しかし、時々 "Abracadabra" を打っても期待通りのことが起こらないことがあります

8. デバッグ魔法水晶玉のよう。時には見通しがよくなく、ぼんやりしていますが、それでも未来予測しようとします。

9. コード時間カプセル。将来の自分に向けてメッセージを残すことができます。ただし、時々 "TODO: 未来自分、これを修正してください" というメモしかありません。

10. プログラム宇宙レゴセット。ただし、説明書がなく、最初からピースが1つ足りないことがよくあります

https://anond.hatelabo.jp/20230921151101

anond:20230921122825

記憶インストールができるようになったら、まずは高額でも記憶を買うことのできる富裕層がどんどん記憶を買い占めて、そこからまれ知識能力の差がどんどん開き、格差が広まっていく未来しか見えない…

もうすでにそうなっているぞ。(私立校

anond:20230921121708

記憶インストールができるようになったら、まずは高額でも記憶を買うことのできる富裕層がどんどん記憶を買い占めて、そこからまれ知識能力の差がどんどん開き、格差が広まっていく未来しか見えない…

インターネットみたいに開かれた技術として広まると良いけどね

anond:20230920051313

でもジャニーズアイドルジャニーへの尊敬気持ちって、今まさにジャニオタがそれを利用してジャニーの罪を否定したりジャニーズ擁護する根拠にしてるじゃん。あげくの果てには被害者の人たちを叩く根拠にすらしてる。

からやっぱりジャニーズアイドルジャニーへの尊敬は間違ってるし、アイドル個人は責めないにしても、そこは明確にしていく必要がある。

これを放置したらまた似たような犯罪が繰り返されるんだよ。

ジャニオタを叩いておくのは未来被害者を救うためなんだ。

ジブリ見る余裕がない。

カリオストロを見た時は、時代が良くて

前途開けた未来、素晴らしい世界を夢見て

クワクして見たが。

今は。

嘘だと分かり。

子供たちは、オッさんになりくたびれてるが、

監督は、その間ずっと居場所あり。

なんだろな。

単純に当時子供だった俺には

見に行く金も心の余裕もない。

虚構時間を割いてる暇がない。

もうすこし誰か現実を描いて欲しかったが。

悪いのは時代なんか、東京なんか。

からない。

俺は悪くない。

anond:20230921092218

アレはケツ作やね

なんか凄い未来みせてくれるんかとおもってシアター行ったら、

薄っぺら人物描写昭和中学生向けの教育映画だ懐かしーなメッセージ性をしっかり受け取らされた

anond:20230920051654

離婚したことより顕著な嫌がらせをされたこと、離婚の経緯に関して主に後悔している

ずっとずっと先の未来はもうこないこと、もうじぶんではいられないこと、そのことが私を苦しめる、皆はあってわたしにはない、そういう思いしている人も探せばいるのかもだけどね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん