はてなキーワード: アニメーターとは
この話題に興味ある諸君!いやぁ〜燃えてるね赤松健先生!
漫画家としてはバトルしたい美少女漫画家、コンピュータマニアとしてはレトロPCやハンドヘルドPC好きなのは界隈では有名だよね!
比較的早期に漫画制作環境をデジタル化、デジタル化以前では印刷複合機を用いて自身の絵を縮小化し漫画原稿へ貼り付けるというレイヤー的運用をアナログでやって漫画原稿が分厚くなることへ定評があった。
コンピュータマニアとしては最近はApple系レトロコンピュータで注目を集めてたがハンドヘルドPCの蒐集家でもあったはずだけど、もしかして老眼がきつくなってきてハンドヘルドPC蒐集は抑え気味になってるのかな?GPD WIN 3とか赤松先生は好きだと思うんだけどハンドヘルドPCの方の近況報告頼むぜ赤松先生!
まぁもうこの時点で筆者の〝濃さ〟は伝わったと思う。
そんな筆者が赤松健を擁護しようっていうんだ、赤松健アンチよ・・・何処まで赤松健を語れるか討論《バトル》しようぜ。
そもそもさぁ赤松健が美少女絡めて敵を撃ち倒すっていう筋書きは珍しいもんじゃ無いよな?
それこそ「A・Iが止まらない!」からそうで、むしろ典型的に終始ラブコメをやりきった例の方が少ないってのは赤松健の作風を知っているならヤマーダクエストはむしろ赤松健らしい作風と思うはずだ。
逆に必殺技のルビ芸はバトル漫画としての典型例、そこにあるのはカッコイイか面白いかだけ。完全にノリだ。
表現が古いだの何だの言うが、お前らが好む「新しい表現」を描いたら「それは赤松健」なのか?赤松健を含めた多くの表現者が自由に描く、それが「表現の自由」ってもんじゃないのかい?
〝「表現の自由」の闘い方〟で細かいこと無視して赤松健は自由に描いた、テーマに沿ってるじゃねぇか。な?
赤松健が自由に描いたことがテーマに沿って無いって言うのであれば、お前の赤松健を語ってくれよ。
コッチの界隈へ所属しているのであればアニメの製作委員会方式は知ってるよな?
製作委員会方式では事前に予算が決まっていてアニメーターの報酬は事前に決まった予算内でしか支払われず、完成後にどれだけアニメ作品がヒットしようとも何らインセンティブが発生しないことはコッチの界隈で周知の事実だったはずだぜ?
大衆へウケにくい作品や製作者へ税金から大予算を投入して作らせたほうが良いって言うのかい?
赤松健先生も言ってたが「長年のオタクとしての知見」からそりゃ悪手だろwww
お前らNetfrixの「バブル」観た?
お上よりも自由で柔軟なはずの民間企業でさえあんな感じだぞ?お堅い官僚に「次に来る○○大賞」やらせるつもりかよw
それよりも俺たちが身銭切って「票を入れた」作品へ税金投入してくれたほうが俺たちも制作陣も嬉しいに決まってんじゃん。
なんかさ、この「ヒット作へ税金投入したら勝ち確じゃね?論」へ「ハズレ馬券を買わずに当たり馬券だけを買えば確実に儲かるのではないだろうか?」と揶揄してるヤツ居るけど、そりゃ揶揄の仕方が違うだろ。
前者は1位取ったウマ娘へ投資しよう、後者は1位取るかも知れないウマ娘へ投資しようだ。オリンピックで金メダル取った選手に報奨金支払おうって話だぞ?何が問題なんだ?
問題が起きるとしたら「報奨金少なすぎんぞ!ケチケチせずにもっとクリエイターに報奨金出せや( ゚д゚)ゴラァ!」ってくらいなもんだ。
むしろウケるかどうかわからん作品へ税金投入することが「ハズレ馬券を買わずに当たり馬券だけを買えば確実に儲かるのではないだろうか?」じゃね?
大衆にウケにくい大予算アニメといえば界隈じゃ〝神秘の法〟や〝UFO学園の秘密〟だけど、こういう特定の団体が持つある種の道徳観を刷り込むためのアニメへ事前に税金投入しようって言うのかな?
少なくとも事前に選定するって話になるなら国として許せる道徳観のある作品に絞られると思うぞ。あとみんなが嫌ってる利益誘導手法である「お友達」が出てくるんじゃないかな?
そういう意味では「実社会で売れたモノへ投資する」ってのは特定の団体の意思が介在しにくいという側面はかなり多くあると思うぞ。
今売れてないクリエイターへ投資すべきだって話ならば、そういうのは美大とか専門学校へ予算付けるって話だろ。
それとも何だ?どこぞの経歴もよくわからん自称クリエイターへ税金投入しろって話なの?
「表現の自由戦士が気に食わないなら赤松健対抗候補を擁立しろしか言わなくなった」とか揶揄ってるヤツも居るが、上記へ反論してから揶揄しろ。
何も反論できずに都合の悪いことはスルーして勝手に勝利宣言してんじゃねぇよ。
お前らの非常に興味深い赤松健論とサブカル投資論を俺は目をキラキラさせながら待ってるぜ!俺にとって何も損は無いからな!
いやぁ楽しいね!こういう議題って!www
とあるアニメシリーズの6作品目が異様に同人をやっている女性に食い付きがよかった。その作品で同人をやっていたツイッターアカウントはエロを垂れ流したりして頻繁に学級会が起こってたのと、途中から新規で入ってきた人が居心地悪いんじゃないかと思うくらい内輪ネタが多かった。
やがて、アニメが最終回目前になると制作会社やアニメーターに労いの差し入れ企画をやり始めていた。
ちゃんと制作会社に許可をとって市販の食べ物や応援メッセージ本差し入れしたようだけど、応援イラストも添付したとかしないとか。
二次創作は隠れてするものだと思っていたから、同人女が制作会社に直々に連絡して物を差し入れたりイラストを送り付けたりするのは当時相当驚いた。
中にはその作品でコミケで本やグッズを売っている人までいたから、そういう人達もイラストを描いて差し入れしたのだろうか。
制作会社やアニメーターが喜んだかどうかは分からないけど、同人女やオタクが公式に接触するのは見ていてヒヤヒヤする。
あと、差し入れした人達のどれくらいが公式から出ているグッズを買っていたのかも気になった。販促アニメなはずだから、メインのグッズを買って応援すればよかったんじゃなかいかとも。
2次界隈にはジャンルを超え、レジェンド扱いされている人たちがいらっしゃいますが、
その方達ととても気が合いそうだなって思いました。
ヌメ氏、枕狐氏、ゑのき氏、おうまp氏、いらじ氏、中音ナタ氏、ウマの国チキンレース参加者 などなど
一般的には、頼れるご家族やパートナーと共同生活をし、おうちで過ごす事を好まれる属性の方に多いようです。
ただ、必ずしも全員がおうちで過ごす事を好まれる属性の方かと言えばそうでもなく、
・・・と、まぁ、幅広く世の中にいらっしゃいます。人間、凸な部分があれば凹な部分もある。多様性ですね。
でもこれだけは心に刻んで欲しいです。
やれ反対運動しようとか言い出してるオタクがネット上に沢山いたんだけど
2ch同人板に「非実在青少年で騒いでいるオタクがウザい」的な愚痴スレが出来て
「オタク友人がそれに被れて騒ぎ出して付き合うのが辛い」「オタク友人に反対運動の署名しろとか言われた、勘弁してくれ」
「自サイトの掲示板にあの手のまとめとか貼り付ける奴が出たから削除してアク禁したわ」とか
そういう書き込みが沢山あったのを思い出した
実際普段からまともで落ち着いている人ほど、そういうのとは一切関わってなかったしな
勿論直接の知り合いも皆そう
そういうとこだよ
絶妙のタイミングでツイッターの全人類が自分の味方になるように
ほどほどに健気な姿と相手の落ち度を悪気なく綺麗に織り込みながら
「言えないけどね」「黙ってるよね」「でも言っちゃおうかな」で興味をひきつけてからのこれ。
この人は悪くないって誰でもミスリードされるように
界隈の評判が下がっててもなるべく野次馬の興味引くように書くのな
鍵垢こもってくれてるAのほうがよっぽど同人書くものとして行儀がいいよ
フォロワー50%増量だよ。
まだまだ描きたいネタがあるっていっていたし、みんなそれを楽しみにしてたのに
実質撤退
楽しみでもなんでもない本を出すやつが学級会が大好きなフォロワーをどっと増やして、神が筆を折った。
いじめいじめいうが、信者(読むだけで発信しない)の人間が主に騒いでただけで
書き手達はなにもしてない。
まあ頑張って下さいでもできれば穏便におわらせてねのイイネがせいぜい。
前々からこいつちょっとやばそうだなと思ってたやつがとうとう面倒くさいことやらかして
「大手に指図されて誰もこなつさんの言い分を聞かずにブロックしたひどい集団」というお話を見事につくりあげて
私に優しくしてくれた人だけが本当の友達、よくできてるよ本当に。
今までのtwitterのすべての発言と裏垢ににじむ性格の悪さと今日のnoteで無関係の人間を巻き込んで「これだから五夏は」「これだから二次創作は滅べ」を煽りに煽ったのが決定打なんですが?
マジで勘弁して欲しい
~~~~~~~~~
でも事実関係の発表と、「この話はこれで最後にしたい」「そっとしておいてほしい」と3月に自カプにむけていって、理性のある人はそうしたのに、何が不満だったのか、自ら蒸し返したことを美談に仕立てあげたことは一生気持ち悪い経験として残る。真犯人わかったのは有意義だったのかもしれないけどnote2でこなつさんは早々に諦めてたしそのためじゃなかったのは明白。
Sさんはアカウント消しちゃったし、Rさんはtwitterほぼやらないです宣言、Aさんより並ぶMさんはもともとSNS嫌いで最近やっとまたtwitterはじめてくれたとおもったらこれじゃん。お通夜。これで界隈に諸手で歓迎されると思える外野は頭おかしい。
「界隈の平和が犠牲になるから我慢するけど」→その我慢を辞めた。ってことは界隈の平和より優先したいことがあったし、めちゃくちゃになるの正確にわかってたってことだよね。
別にいいけど好きにはなれない。偉いとも思わない。こなつさんが気が済みたくて、Aさんの初手ブチギレを公開したときの反応(うわ、Aさんやば…という炎上)がみたくて、それを叶えた形。普通に、一段落したあとの追加攻撃でしょ。こなつさんの自我垢みてた人間にとってはあのnoteひとつも新情報なかったんだよね。だから「わかってくれる人だけわかってくれればいい」ですらない。
こなつさんの言うとおりにした人間は「五夏の人って何も言わないね…そんなに大手が大事なんだ…」っていわれ続け、黙り続けてた。圧に負けた人からお気持ち垂れ流してたけど。私はつぶやかず、場所を変えて増田で愚痴った。なにがはてな創業者と知り合いなんだよねーだよ…。そういうとこだよ…。
noteかいた動機としてあげられてた「自分言われっぱなしでそろそろ…」→いやだって、ご意見送りたいなら私に送れっていったらそうなるだろ。
それをもっともらしい踏み切った理由に使うのきしょいわ。二度と送らないで欲しいって言った人間にお気持ち殺到したならわかるけど。
そういったマッチポンプ行為をしない、ただ勘違いされた逆サイドお隣さんは、とばっちりで酷い攻撃をされてたけど、最後の方は、もう私をゴミ箱にして気が済むならそれでいいよっていって本当にただ受け止めて消化してた。溜めて溜めてカウンターとかしない。そういう目立たない真に誠実な人に比べたら、相当復讐心ベースで行動してたと思うんだよねこなつさんは。でも誰もそうは感じてない。あのnoteで初めてこなつさんを知った人ほど感じてない。だって素敵な書き手を何人も失ってないし、今までは10~30人くらいしか聞きに来てなかったスペース何度も聞いてないもんね。
一度落ち着いた話を、より界隈に詳しくない人向けに整えたのは、自分のやりたいことには大勢の外野が必要っていう冷静な判断に私にはみえた。本心は知らん。ただ、言葉も立ち回りも本当に上手だなと思うよ。
悪夢のような嫌がらせに対して、綺麗に復讐やりきる手腕はすごいけど、関わりたいかといわれたら圧倒的NOだし、同人女として、同人誌で練習した絵でつくった同人誌で金とって売る奴が近くにいるのそれだけでひやひやする。自分がアンソロやるときに呼びたいか?無理。潔白が事実でも紛らわしいって時点でとんでもないリスク。
本文が割とめちゃくちゃなのに表紙とかサクカとか目立つ一枚だけ急に上手くなるのすごく怖い。自カプにいて嬉しいか?悪いけど絶対嬉しくない。
なんで模写から練習方法を変えると絵が劣化するかもしれないんだよ。今までの土台が怖いよ。新たな練習方法取り入れたらよりよくなるだろ。noteでは練習方法見直すっていいながらスペースでは模写がいかに効果的な練習方法か熱弁してるのきいて、懲りてないな、またやるな、と思いました。
おそらくだけど、好きな絵師を選んで重ねて描いて手になじませてからまっさらな紙に本番、が今までの手法なのかなと思う。
参考にしたことなんて一度もない、は言ってないし、
模写という行為を頻繁にしてたところは一貫して認めてるところ、
突然出てきた「師匠に言われたんです」と、それをやろうと言ったのは自分ではないと微妙に基点ズラしたところからそう感じた。
総じて、どこからはアウトなのか「何がいけないかわかった上で上手に真似た」要素が詰まった絵なんですよ。
界隈でやられたらたまったもんじゃない。
実際AとXはそれで狂ってしまったし。
Aが言うべきなのは「何も重なってないのはわかっているが、私の絵に寄せない努力をして」だけど、そこまでの傲慢さはなかったんだろう。
それに「あなたの気のせいです」といわれたらそこで飲み込んで引き下がらなきゃいけない。思い切って聞いたら「変なDMきた」で終わりでショックだっただろうなあ。
AさんXさんは完全に頭に血が上ってて、自分が謝るなんてあり得なかったんだろう。
何も言い返せず会話終了がせいいっぱいで、ちゃんと泣き寝入りさせて、もうその時点でこなつさんは勝ってたのにな。
特にAさんがあまり論理的な日本語を使えないのはフォロワーなら全員知ってると思う……。絵しかない人だったのにそこ掠め盗られたらな……。編集に守られて漫画にだけ集中してるほうが絶対向いてたし、そうなれそうだったのになあ。意味不明な呼びかけしたばっかりに……。あれで動くのは盲目で行動力だけはある一番動いちゃいけないファンだけだよ、本当に悪手だった。
それにしても、アニメーターは公式から絵を寄せてください金払って頼まれる立場だよ。引き合いとして本当に意味不明。
ドラえもんの同人が訴えられたのだって原作に似すぎてたからなのに。なぜマール社とモルフォと原作と自分の好みの反復横跳びにしなかったのか……。
白検証画像をみたときの印象「何一つ重なってねえwwwwww」だったけど、そんな何一つ重なってなくても追い詰められるんだよ、逆に。
嫌で嫌で仕方ないことを、気のせいだよ、気にし過ぎだよ、証拠なんてないじゃん、でおさめられて悔しい思いをしたことある人間の少なくないと思うんだけどなぜ皆様こんなにこなつさんに優しかったのか。フォロワーのジャイアントキリングへの共感として、ほとんどの人間は少ない側だからかな???
悪魔の証明で幸せになるやつなんていないからこそ、紛らわしいことは一切すべきじゃないし、最初に紛らわしいことしたのはどうしてもこなつさんだと思うんだよね。
やっぱり一生好きになれないな。
あとお祓い、死人が出るかもしれないやつだったっていうの聞いて引いた。対象の名前を聞かれてペンネームしか知らないからどうしようって同人のこと1から説明したってスペースを聞いてたから。Xは書き手って判明してなかったし、出されたのはAさんの名前なんだろう、怖いね。
こなつさんが嫌いだって愚痴るのは誹謗だけど中傷ではないのでどんなに弁護士弁護士言われてもだから?だし、私よりこなつさんについて元々知らない人からはどんなに息巻いて非難されたところで、あなたはなにも知らないもんね、としか思わないのでタイトルに戻ります。
その道で爪痕を残してるし(海外にもレトロゲー好きにもファンがいる)
実力がありながらレッドマツーのような圧倒的な経済的成功をおさめることができなかったのは
レッドマツーやダーヤマのやらかしはポジショントークB層洗脳トークですけど彼らはTPOは理解出来てます
あとTPO理解できない人は年を重ねても永久にTPOを理解できないままなんだなって思いました
それからいつものように事実が認識出来ておらず、想像と妄想で書いているようなので書いておくと
とっくにBLや男の娘の電子版はAmazonとAppleの基準に合わせて修正されまくってます
陰謀論など持ち出すまでもなく、プラットフォームの基準に合わせるのは当たり前の話ですよね?
タブレットやiPhoneでも閲覧可能なエロ本の電子化をするならブラウザビューベースかつ国内企業運営にするしかないです
Komiflo(日本向けは単品購入不可)・FANZA・Renta!などを応援しましょう
さらに言うならばクレカの会社に決済時の審査があるのでプリペイド式のサイトを構築していくことが望ましいです
もっと言えば日本にはわいせつ物頒布等罪があるので修正無し・薄くしたいならFAKKUみたいな形態が良いです
そのあとで言う事ですよ、表現の自由なんたらは
anond:20220426010142 anond:20220430001432 anond:20220430001437
冠婚葬祭にミニスカートで行かない・ボディコンワンピで行かないってそんなに理解が難しいTPOか?
あと社会的責任に関する規格『ISO 26000』はフツーに国際規格で根拠が不明なやつじゃないです
ある程度の組織規模感になるとCSRページ作ってるので常識の範疇の話
文字を読めない増田に言ってもしゃーなしだけどそもそも意味のない線はプロはもちろん趣味レベルでも描かないぞ
例えば君らはエヴァのプラグスーツに性的な意図は無いとかトンチキなこと言っちゃうけど貞本氏本人が『恥ずかしいボディペイントをイメージした』って言ってる
レーティングをガン無視が何故か慣例になってる日本でも幼児向け(正しい意味での全年齢対象作品)は胸のラインとかYラインとかの表現がめちゃくちゃ厳しいしリテイクするぞ
そらそうよ・・
レイアウトと2原に
頭がおかしすぎる
https://twitter.com/syun2005a2/status/1406172017242427394?s=20&t=nNqh9rnq5V2o9HHgJ2VLTA
ーー
私が昔参加してた作品でも、頑なに胸を大きく描いてくる、自分の欲求を投影させた絵を描いてくるアニメーターに監督がキレて「胸を大きく描いたり強調させる影をつけた原画は全てリテイクにします!!」って怒りの直筆お手紙が配られました。勿論パンチラも禁止
ーー
レイアースの作画指示
というかアニメーターが性欲丸出しにして炎上したり関係者に怒られたり謝罪したりはよくやってることですね
ボディポジティブとか言ってるけどスレンダーじゃなくて肉肉しい未成年のモデル使ってボディライン強調したら役員の首が飛ぶよ
ビリー・アイリッシュみたいなセクシーと言うよりは、食べ盛り・育ち盛りの子ども/おばさんにありがちなまん丸ボディーでも、露出するべきではないってガタガタ言われる
ほぼ同じこと言ってる二次界隈レジェンドやアニメーターいて頭抱えたくなる
書き出したらキリが無いがここ10年くらいのだと、
なんてクッソ下らない事を押井守作品で撮影監督をしている江面久氏のブログを読みながら考えてしまった。
彼は今後の日本のアニメ業界の為にも既存の作画技法だけでなく、欧米の2Dカートゥーンに使われているカットアウト(切り絵)アニメーションの手法を取り入れるべきという提案と実験を何年も前から試行錯誤している。
(最近だとネトフリで公開された4K・HDRアニメにも関わっていた人だ。)
カットアウトアニメーションとは動画を一枚一枚作画するのではなく、例えば人物なら顔や髪、目、口、腕、胴体……etcの素材としてバラバラに分けて作り、その後3DCGの様にリギングを組み込み合体させて、デジタル上でペープサートの様に動かす手法だ。
これを使うと従来の手書きでは難しかった絵画の様なディテールを持ったキャラも動かすことが出来て、更にフレームレートも24fpsから30,60,120fpsと自然に変換することも可能だという。
これを書いている自分もつい最近知った手法で上手く口で説明できないけれど、概要を教えてくれる動画があったので見てくれ。こんな感じ
問題は、日本のアニメ業界に、カットアウトができるアニメーターがほぼいないことです。やりたいことに対して、全然追いつかない。人手が絶望的に足りない。私ひとりでできる量なんて、大したことないのよ‥‥。日本でもカットアウトをやる人が増えるといいなあ。
んで前述のブログのこの文章と上記の動画を見ていたら、「ん?クオリティは兎も角、いま日本で一番カットアウトアニメーションを制作している集団って実はBB先輩劇場で素材を作って遊んでいる淫夢厨なんじゃね?」って考えが脳裏に浮かんだ。
夏を追いかける先輩BBとか正に説明の通り野獣先輩の画像をバラバラにして再構成したカットアウトアニメーションやんけ!!
ニコ動はオワコン、中国のbilibili動画にクオリティも完全敗北、ネット文化の負の側面の掃きだめ、LGBT差別の元凶と嫌われているニコニコと淫夢厨。しかしBB先輩の素材製作者が日本のカットアウトアニメーションの一翼を担う可能性が微粒子レベルで存在していると考えたら、ちょっとこれは面白いことになるかもしれない。
ビームマンPみたいな炎上案件になる可能性も勿論あるけれど、もしこれを読んでいる淫夢厨がいたら、野獣先輩を玩具にする為に使っている技術を別方面に使おうという志を持ち、日本アニメの未知のエリア♂へ旅立ってみるのもありかもしれないぞ、という提案をしてみる。