「問題」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 問題とは

2023-12-09

anond:20231208131043

距離感がつかめなくて随分昔のことを最近のことのように語っている」?

ちげーよ

老人はなあ、「近々の経験」が話題にする程のことじゃあないからだよ

というか「経験」と呼べるものが「無い」

人様に語るべきコンテンツを持たない

あるのはただの日々の暮らしのみ

病院行ったとかあそこの飯屋が旨かったとかテレビ番組がどーだとか動画がどーだとか程度

そんなもんは老人同士の会話にしかならん。面白くもおかしくもねーわ

から昔日の経験を語るんだよ

話題性の問題

老いても話題性のあるアクティティ日常的に行っている人物は昔話なんかしねーだろ

再放送じゃなくて常に最新作

「この間インドに行ってクリシュナバターボール見てきたんだけど、超絶バランスだったわー」(旅猿最新回参照)

とか言える老人だったら、若い頃の話ばかり掘り起こす必要ねーんもん

anond:20231209004348

報道すること自体問題なんじゃない。

実際はほとんどの人が知らないことをさも全員が知っているかのように「報道」することの一体何が報道なんだってことだよ。そんなのは報道とは言わない。プロモーションとか宣伝とか当事者による願望の投影とか言った方がより正確だよ。

2023-12-08

自民党パーティー券問題の一体何が問題なのかさっぱりわからない

何やろうがいくら金使おうが政党支持率は圧倒的首位なんだから、この国の国民はそういう国民なんだから当事者とすれば何の問題もないでしょ。

一体何を騒いでるのかさっぱりわからない。

女装トランスジェンダー

例の本の出版取りやめ問題を眺めて気になったのだけど、

トランスジェンダーに対してやたら当たりの厳しい女装している人がいそうなんだけど

このあたり一体どういう党派性があるの?

世耕弘成参議院幹事長

なぜか以前から大嫌い。

理由はよくわからないけど、嫌な人だなぁって思う。

今回のキックバック問題で失脚してほしい人ナンバーワン

だれか共感してくれる人いる?

あのなんとなく嫌な理由言語化してもらえるとありがたい。

日本景観がひどいって?良くする方法

日本景観がひどいって?良く聞く。

今は学校でも地域の素晴らしい景観発見など景観学習が行われている。

日本景観を良くする方法を調べてみた。人から受け売りが多いがこういうアイデアはどうだろう。

1 【地域ごとの歴史的文化的建造物デザインを整理し推奨デザインを整理する。】

気候風土適応住宅に県のガイドラインがあることがありこれに近い形で推奨デザイン地域ごとに策定する。

もちろん気候風土適応住宅を流用しても構わないが推奨デザインあくまでも見た目の話である

見た目以外のところで気候風土適応住宅に従う必要はない。

例えば気候風土適応住宅では木材使用しなければいけないところの場合木材のように見えたら木材でなくとも構わない。

日本景観強制力を持たせるには景観計画必要なのだ景観計画策定が進んでいない問題があると思う。

その為、景観計画の前に推奨デザインを整理して欲しい。

もっともそのデザイン建築物を普及させる案も必要だと思う。

2 【木材を推進する】

日本では木材推進が法律になっている。

「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律」という法律がそれだ。

木材木造を推進する。

ここで木材利用を「SDGs」(エコ)と「伝統建築工匠の技」と「木育」と関連付け必要性を宣伝する

ここで木材とは言ったが木材必須ではない。木材によらない景観改善も考えられる。それが先の1である

3 【無電柱化】

防災景観の為の無電柱化を行う

4 【観光立国推進】(追加)

観光立国景観改善を関連付ける。

anond:20231208202746

まり、女が下方婚しない問題収束することに異論はないわけか。

共産党ヘイト本で飯を喰うな」インテリ出版停止は問題なかった」

左翼「周庭さんを見よ!日本中国のような国にならないよう我々が頑張らなければ!」


ワイ「お前やで?」

ゲーミングPCを買って後悔した話

後悔といっても買い物に失敗したとかではなく、もっと個人的ことなんだけど。

自分は家で仕事をしていて、毎日仕事部屋のパソコンの前にずっと座っている生活だ。

息抜きといえばはてブSNS動画だったが、ゲーム配信を見て自分でもやってみたくなり、

ブラックフライデーにゲーミングPCを購入。仕事部屋に設置して遊ぶようになった。

問題は、息抜きというのはあまりにも多くの時間ゲームをしてしまうことだ。

自分個人事業主で、最低限のメール対応などをしていれば収入を確保できる仕組みができている。

従業員を雇っているわけでもないので、一日中遊んでいても誰に文句を言われるわけでもない。

だがそれが問題で、ゲームばかりやっていまう。海外ドラマにはまったときもこうだった。

会社員の頃は、土日に遊びすぎることはあったが月曜の朝に出社すれば我に返ることができた。

だがいまの自分には切り替えのがタイミングがない。

SNS動画なら情報収集のためと言い訳もできるが、一日中ゲームで遊ぶことは正当化できない。

せっかく買ったのにもったいないが、手放してしまおうか迷っている。

ただの人間妖怪トイペセンチ残しとの違い

うちのオフィスフロア妖怪トイペセンチ残しが出没するようになってから数年が経った。

はじめのうちは偶然かと思っていたがすぐに確信に変わった。妖怪トイペセンチ残しは意地でもロール交換しない。

自分も数センチ残してしまうかもしれないと思っている人はきっとこういう手順を想定しているだろう。

1. トイレットペーパー必要な分引き出す

2. ホルダーを押さえて紙を切る

3. ホルダーには数センチしか残っていないペーパーが残される

これは全く問題ない。偶然こうなってしまうのは誰にでもあることなので気にするほうがおかしい。

妖怪トイペセンチ残しはの手順はこうだ。

1. トイレットペーパー必要な分引き出す

2. トイレットペーパーの終端にあたる

3. 紙を数センチだけ戻す

4. ホルダーを押さえて紙を切る

5. ホルダーには数センチしか残っていないペーパーが残される

この終端にあたってからセンチ戻すというのがポイントだ。

通常ペーパーの最後のひと巻きは芯に密着しているのだが、妖怪トイペセンチ残しが残したペーパーはなんというか、ふんわり巻かれているのだ。

なんなら終端部分が芯から剥がれて、ただホルダーに紙のきれっぱしがはさんであることすらある。

もちろんペーパーの種類によっては最後は通常でもふんわり巻きの場合があるだろうが、

うちのオフィス使用しているメーカー最後のひとまきはしっかり芯にくっついているので

妖怪のしわざか人間のしわざかはひとめでわかるのだ。

おっぱいの数え方

1人で1おっぱいなのか。

それとも2おっぱいなのか。

例えば、体育館女性20人います

おっぱいはいくつあるでしょうか?

という問題があったとしても人によって回答が変わるのはいかがなものか。

anond:20231208002645

晩婚化は別によくね?滝川クリステルだって40代結婚して二人産んでるし。

自分の周りでも大学院に行くような女は30代からでも二人三人と産んでるから

未婚率の減少とセットであれば晩婚でも別に問題ないと思う。

問題は晩婚どころかそもそも一生結婚出来ない事な。

日本に起きているのは晩婚化ではなく非婚だって言われているけどそう思う。

女の非婚化は自身低賃金だと同じような低賃金の男としか出会えず、仮に高賃金の男と出会っても相手にされない事にある。

結局全ては経済問題なんだよ。

anond:20231206094408

おそらく米国政治家CIAペンタゴンは、「東亜有事を起こして自衛隊召喚するためには、日本人親中にしてはいけない!」と思ってるだろ

なので日本人が「親中ですが何か?」という態度でいると、懐柔目的サービスしてくれるかもしれんw

ただ、それで国内投資をしてくる場合には、例えば住宅バブル崩壊などをおこされるリスクもある

国内工場投資は有難いが、基本的には「日本製品もっと買ってください」だ

 

外資化されたうえ国外投資方針を立てられて、雇用需要外国に奪われるということが、薬剤業界では起きている

なので、国内銀行が、国債保有を増やして対外投資に走って民間投資サボるのは良くない

資本金プールから始まる、資金を流す水路を、「誰が」「どこに向けて」「何の目的で」作るかという問題

[]標準的経済学MMT根本的違い

貨幣の総価値=y

単位あたりの貨幣価値=a

貨幣供給量=x

 

として、標準的経済学では(他の条件を一定とした時に)以下のように考えるのではないだろうか。

 

y = ax = const

 

重要なのはこの"const"という部分で、一定の値を取ることを意味する。つまり、aが増加すればxは減少する。

 

一方で、MMT仮定していることは何かというと、

 

y(x) = ax, a=const

 

である。この場合、aは減少も増加もしないので、xを増やせば増やすだけyが増加することになる。

これでMMT信者が言いたいことが大体分かってくる。以下は、標準的な考えからMMT批判するとどうなるのかというのを書く。

 

MMT現代貨幣理論)は、政府貨幣供給を増やすことで経済全体の価値を増やすことが可能であると主張する。しかし、この理論はいくつかの問題点がある。

まず、インフレーションリスクであるMMTは、貨幣供給を増やすことで経済活動を刺激すると主張している。しかし、貨幣供給が増えると、通常は物価が上昇する傾向がある。つまりインフレーションリスク高まる。これは、貨幣価値が下がり、生活費が上昇するという結果をもたらす。

次に財政規律の欠如であるMMTは、政府が無制限貨幣を発行できるという考え方を推奨している。しかし、これは財政規律を欠く可能性があり、長期的には経済の安定性を損なう

外国為替レートへの影響も懸念される。国が大量の貨幣を発行すると、その国の通貨価値他国通貨に対して下落する。これは、輸入費用の増加や投資流出を引き起こす。

MMT一見魅力的な理論に見えるが、実際には多くの経済的な問題を引き起こすだろう。

anond:20231208162015

じゃあ20万かな?結局は程度の問題よ。半端な額だと効果ないだけ。

anond:20231207191754

金持ち優遇の面でも問題あるが、そもそも高等教育のリターンは私的な部分がほとんど(小中学校、いわゆる読み書き算盤現代的なもの社会的リターンも小さくない)なので、国が補助するにしても手元流動性不足対策だけでよく、要は信用が低い人にも融資を付けてやるだけでよいのに、補助金を渡してしまっている点が問題。仮に高等教育社会的なリターンが大きいのなら金持ち優遇でも補助金を出してやったら社会的にはトータルプラスになり得るので、金持ち優遇なことは問題ではあったとしても今回の件での主たるものとはならない。また、少子化問題に対する金銭扶助効果は極めて小さいことが多くの研究で知られているから、少子化対策という名目も付きにくい。

終わり

考えても見てくれ

少なくとも現時点の日本では結果的子供は増えたほうがいいに決まっているんだ。

それを抑止しようとする存在害悪だろ?

なんで養護とか発動しているのか理解できなかったけど女性からするとそりゃそっか。

まり女性の力が男性より強くなった時点で詰みだったか

ここから巻き返す方法わかる人おるか?

人口子宮自動化拡大で労働者不足問題根本解決

一体何十年後に実現するんだろうねってことで投了

少子化社会保障費の解決法は子供の数に比例させたらいい

社会保障を受けられる金額を、子供の数に比例させたらいいだけ

子供がたくさんいたら社会保障をたくさん受けても問題ない

子供が居ないのに、同じように社会保障を受けようとするから破綻するわけで

子供2人が現状維持なので係数1、子供3人は1.5、4人は2、子供1人は0.5、子無しは係数0

 

子無しはどうするかって?

そりゃ、自分お金貯めてくれ

もちろん社会保障費も払わなくていい

この制度だと子有りだけでやっていけるはず

 

あと問題生活保護者かなー

子沢山の生活保護者の社会保障をどうするか

収益と売り上げの比較ミスリーディングか(消極)

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/president.jp/articles/-/76282

sitsucho777 一応全部読んだけど、初っ端から収益と売上を比較してミスリードさせておいてそれについて一切の説明がない不誠実な記事しかなかった。粗収益1億円プレイヤーと売上一億円プレイヤーでは意味が違いすぎる。

collectedseptember 「〜農業生計を立てている主業経営体の農業収益は1638.8万円(農業所得は433.5万円)。そんな中、和歌山県ではなぜ1億円に達するような売り上げを誇る農家〜」 売上と利益故意混同してない?

el-bronco 初っ端の比較対照粗利と売上っていうのが、分かりづらい。

nobiox 農業収益は1638.8万、って全国平均がってこと? 「そんな中、和歌山県ではなぜ1億円に達するような売り上げを」って、確かにこれは「粗収益と売上を比較してミスリード」だ。

この辺の人たち、たぶん全員、「粗収益」の意味勘違いしてる。

おそらく「粗収益」を、「粗利」(売上から売上原価差し引いた金額)と混同しているのだろう。

「粗収益」という見たことのない単語が出てきた時点でちゃんと調べなきゃダメだぞ。

https://www.ouj.ac.jp/mijika/tokei/xml/kw2_14025.xml

農業収益   Agricultural gross income

 農業経営によって得られた総収益額をいい,当該期間の農業経営の成果である農業収益には,耕種,養蚕畜産など農産物販売収入,農作業受託収入家計に向けられた農産物の価額のほか,農機具,農用自動車など農業生産手段一時的賃貸料なども含んでいる.

 なお,農業収益は,農業現金収入現物外部取引価額,農業生産現物家計消費額,年度末未処分農産物在庫価額および動植物の成長,新植による増加(価)額を加算した合計額から,年度始め未処分農産物在庫価額を差し引いて求められるものである

というわけで、「農業収益」に含まれているのは

で、「農業収益」で差し引かれるのは

だけだ。経費は差し引かない

おそらく、「ぼくは売上と利益区別がつくくらい経済に詳しいんだ」みたいな極めて自己評価の高い奴らが、せいぜい高校生レベル経済知識根拠に、『農業経済学』という著書を持つ東大教授が出した「粗収益」という単語が「粗利」の誤記・誤認であろうと傲慢にも思い込んで、自分が「粗収益」という単語を初めて聞くことを気にも留めなかったのだろう。

「粗収益」という見たことのない単語が出てきた時点でちゃんと調べなきゃダメだぞ。

 

見てのとおり、たしか農業収益には売上(農業現金収入現物外部取引価額)以外のものも含まれている。けれど、1年物の作物の生産者の場合、年度末未処分農産物在庫価額や成長・新植による増加額はかなり小さく、また農業生産現物家計消費額(要するに自家消費)も何百万円にも上るなんてことはない。

したがって、こういった農家場合農業収益は売上にかなり近い額になる。

売上額のものではないが、売上額農業収益比較しても大筋では問題無い。

これをミスリーディングだなどといっている人は、おそらく「粗収益」を、「粗利」(売上から売上原価差し引いた金額)と混同しているのだろう。

「粗収益」という見たことのない単語が出てきた時点でちゃんと調べなきゃダメだぞ。

 

こいつらに星をつけ、あまつさえグリーンスターまでつけてるhirata_yasuyuki, ka5meka5me他多数のブクマかも、たぶん同じ勘違いをしているのだろう。

「粗収益」という見たことのない単語が出てきた時点でちゃんと調べなきゃダメだぞ。

「粗収益」という見たことのない単語が出てきた時点でちゃんと調べなきゃダメだぞ。

「粗収益」という見たことのない単語が出てきた時点でちゃんと調べなきゃダメだぞ。

ひろゆき米山

なんとなく聞いてて面白いけどなぜか胡散臭いひろゆき胡散臭い理由を断片的に言語化してくれたのはよかった。

反面、いうほど反響するほどの敗北ってか醜態か?とも思った。専門家と専門分野で正面から戦ったらそもそもひろゆきみたいなやつは負けるよ。

それは知ってる。俺もたまにTech系のあれこれ語ってるの見ていやいやってなることはある。

問題なのはその程度の人間本来専門分野に精通しているような人間論破笑されるのが悪いやろ。

いや、百歩譲って技術者はいいんだ。しゃべるのが苦手だったりすることもあるだろう。

しか評論家政治家は駄目だろ。だって君たち説明できないならそら建前上は叩かれても仕方ないでしょ。

さて、前半はひろゆきの養護になってしまった。結構見ることあるので俺は信者なのかもしれないから、偏ってるのかもしれない。

個人的にはそっちよりももう一つの疑問を解決したい。

俺はなんで米山に対してものすごい不快感を持っているのだろうか。

そもそも嫌いなのでこちから近寄らないようにしているが、それでもひろゆきと絡むことがそこそこあって、その度に新たな発見

不快感を得る。

この不快感はなんだ?

俺はひろゆき信者で、実際には敗北しているか不快になっているのか?

彼の発言はところどころ不快感がある気がしてならないが、これは盲信から来ることなのか?

感覚的に売春問題については違うと思ってる。特に不快感ない。それ言うならひろゆきも踏み倒すのはカスだろと思う。

偉そうな態度か?と問うと遠からず、言葉足らずに思える。この線で考察を続けてみる。

いや、もしかしてあの顔が嫌いなのか?

あの顔と「ニヤニヤしながら冷静なふりをして感情的な指針で攻撃している」ように見えるスタイルが嫌いなのかもしれない。

ひろゆき動画政治家として任せたくない的な発言してた気がするけど、それはまさにここが理由

感情も抑えられないような人間投票したくないのは事実としてある。

とりあえずこれらが盲信なのか分析なのかは俺には判断できない。

裏金キックバック問題、どうなっても詰みじゃね?

政治活動には使わずポケットに入れました→脱税所得税法違反

政治活動に使いました→政治活動の一貫で現金を手渡ししていました→公職選挙法違反

ポケットに入れたことにしておいた方が罪は軽いのかな?

ゴールは世界平和からみたいな総論各論問題を薄めるなよ

社会安定的に持続可能なようにしていくのが目的なのは明らかで、それは「総論」で誰もが賛成していることなんぞ大前提のあたりまえのこと。

そこで、各論について議論しているのに、既に同意済みの総論を持ち出して「総論議論しようぜ」みたいに言われてもぽかーんってするだけ。

anond:20231208141918

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん