「熱狂」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 熱狂とは

2023-06-10

anond:20230610121551

男が奢って当たり前、稼いで当たり前。自ら自立心も自尊心男女平等精神も捨てきった

こんなゲス精神に恥を感じない日本教育ってすごいよな

そりゃ国家総出で反日カルト熱狂して壺買うわ(それも税金で)

anond:20230610070129

コミケコスプレ撮影も、ただ単に作品熱狂的なファンが「好き」を表現する純粋な場だったら擁護のしようもあるだろうけど、現実的にはもっと商売の気配も強いし、痛いところがないわけではないから、まぁ開催側がどこまで規則を整備できて、参加側が守れるかって話なのかなと思うけどね…

自分たち規範を作らなければ、いつかチキンレース化・過激化して外の規範に縛られることになる。

2023-06-09

anond:20230609153447

もっと文学部ぽく書かないとダメだよ。以下手本。

 文学部を選ぶことは薦められぬ。止むを得よ。何故ならば文学部の授業においては、熱意を持てば自ら調べ、書物を読むことによって身に付けることが基本とされるからである特に国文学歴史学の分野においては、新たな事実が滅多に加わらず、既に整理された知識を、その科目の愛好者である教授が楽しげにお話ししてくれるのみである。言い換えれば、博識なることはできるが、生計を立てる能力は授業だけでは身に付かぬかと思われた。


もしくはこんなふうにもっと古典的に。

 よもや文学部というものは汝に勧めざるべし。此を断念せよ。何が故かと申さんか。文学部の授業において聴くことは、いかなる場合も熱心さによって調査したり書物を読んだりすることにより得られるものなればなり。特に国文学歴史学なるものは、新たなる事実の追加はほとんどなく、既に構築せられた学問の体系を、其の科科目の熱狂的なる教授が楽しげに饒舌するばかりなり。要するに識者となることは許されんとも、食物を得るための能力は授業のみによって身に付くものとは思わず候。

2023-06-07

anond:20230607195005

俺は「戦争を喜んでる」とは言ってないよ。

戦争にのめり込んでる」「熱狂的に支持してる」とは言ったけど。

私たち戦争を嫌っている」「でもこれは仕方のない選択だ」「現実的妥協なんだ」と言い訳をしながら

ずるずると現状追認を繰り返し、結局は戦争を支持して、そして反戦攻撃している。

そういう構図を批判してるんだよ。

それはミリオタ言葉を借りるなら「無限の譲歩」だよ。

「お花畑」の逆方向のね。

彼らはぜんぜん現実予測できてないし、彼らの言うとおりにして平和が維持できるとも思えない。

そんな連中が「理想」を冷笑しているのを見ると本当にどうしようもないと思うよ。

anond:20230607184309

どうせ予測がつかないのに、なぜ自分けが現実」を見ている顔付きでいて、相手を「お花畑」扱いして冷笑するのかってことでしょ。

から自分予測できている(から停戦ロシアを利するだけだ)」と自信満々なのはおかしいし「(停戦してもロシアを利さない展開を)予測してみせろ」と相手に凄むのもおかしい。

兵器が好きだからこそ反戦なんだ」と言っていたミリオタが、いまウクライナ戦争を熱狂的に支持して、平和主義者を罵倒する現実がある。

いまは「中国侵略を防ぐためにウクライナ戦争しょうがない」と言っているけど、日中の緊張が高まればどうせまた「これが現実からしょうがない」と言って開戦を支持するんだろ?

いったい君が「戦争嫌い」を発揮するのはいつなんだ?

「オタになると軍隊への解像度が上がるから戦争嫌いになると思う」「ろくすっぽアニメ沼にもはまらないチョロいやつの方がよっぽどガチウヨになりやすいと思う」だっけ?

本当にそうやって自分たちのことを客観的に見れてると思ってる?

2023-06-04

マジではてブ日本語能力が低すぎて後期高齢者なのかなって心配になる

バグる」を人間に使う人ってファミコンやったことないでしょ

https://anond.hatelabo.jp/20230602201126

 

横だけど、この増田に対して「バグはそういう意味じゃないぞ」「最近ゲームにもバグはあるぞ」ってコメントがたくさんあって目眩がする

元増田は「バグる」って言葉について言っているのにツッコミ的外れすぎるよ

そりゃ「バグ」なら最近ゲームにもあるよ

元増田もわざわざ括弧書きで「バグる」って書いているのにその違いがわからないって相当頭悪いよ

 

「息を吹きかける」「紙を挟む」 バグったファミコンをつける思い出漫画にさまざまなローカル“おまじない”集う

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2012/15/news021.html

ファミコンみたいにバグらせたい

https://dailyportalz.jp/kiji/make-it-buggy-like-the_FC

 

これらの記事見たらわかるように「バグる」は物理的な衝撃とかで画面がおかしくなることを言うんだよ

普通、「バグる」って言葉世間的にはこういう用法で使われんの

ちょっと調べたらわかるのに恥ずかしいな

もしかして上の記事に対して「そんなのローカルな使われ方だ!」って強弁するのかな

めちゃくちゃバズっていて誰もそんなツッコミ入れてないけど

バグる」の話をしてるのに「バグ」の語源について講釈しだすやつとか文章読めずに単語にだけ反応する虫なんか?

というか、ファミコン以前のことを引き合いに出しているやつが多すぎてファミコン世代どころか、さらに年上の後期高齢者ばっかなんか?ってびっくりする

ファミコンのことすらよく知らないおじいちゃんばっかりなんだろうな

 

そんなファミコンだけれど、うっかりしているとすぐに画面がバグっていた(厳密には「バグ」ではないと思うが、一般的バグと呼ばれている現象なので、以降もそう呼称する)。カートリッジが上手く刺さってないときをはじめとして、トイレに立つとき本体を蹴飛ばししまったり、熱狂してコントローラーを引っ張ってしまったり……そんなとき容赦なくバグっていた記憶がある。「ブーーー」という悲しい音が響き渡るなか、誰が見ても「バグった」としか言いようのない、ぐちゃぐちゃの画面がテレビに映し出されていた。

 

これが「バグる」の世間的な使われ方なんだけど、おじいちゃんにはわからんのだろうな

わからんことに勘違いツッコミ入れてて恥ずかしいよ、ほんとに

2023-06-01

格闘技で頂点に立っても子供の撃ったハンドガンに負けるし、短距離走マラソンで優勝しても原付にすら勝てない

それは当然の事なんだけど、銃やエンジンの出現前はもっとみんな肉体のポテンシャル熱狂してたと思うんだよな。

AIの発展で今度は頭脳も同じ事になっていくような気がする。

頭脳競技研究創薬医療教育AIの方がずっと賢くなって

ほとんどの人間バカの考え休むに似たりな状態になっていくんじゃなかろうか。

アナ雪が実写映画化された場合、さすがにアナとエルサの人種は変わらないだろうけれど

エルサがレズビアン女性恋人が出てきたりして

姉妹百合熱狂していた人達をキレさせたりしそう

それともハンスやクリストフ黒人にしてお茶を濁すかな

2023-05-30

anond:20230530151516

恋人たちはとても幸せそうに手を繋いで歩いているからねまるで全てがうまく行ってるかのように見えるよね本当は2人しか知らない」って浜崎あゆみが歌ってたのがわりとエポックメイキングだった。見た目の可愛い女が醒めたことを自分作詞不貞腐れた感じで歌うのが同世代熱狂的に支持された感じ

みんな醒めてたししらけてたしモーニング娘。ちょっと茶化した感じでしかアイドルしてなかったし

anond:20230529141423

実感として実在しないキャラクターを信望する方が現実人間を信望するより正しい気がするんだけど少数派なのかな

だってアイドルって偶像だよ、存在する人間偶像扱いしてる方が狂ってるでしょ

しか日本で作られたアイドル文化は多くの場合恋愛感情を含んでいる

キャラクター最初から人間理想妄想を魅力的に描いた概念だもん、理想として掲げるのは自然だし、もとからその役割を持ってる

推し文化に推されて、自分も生身の人間が発するコンテンツちょっとは触れたりしてるけど、どうしても心の底からスターとかアイドル熱狂する人間のことが理解できない

2023-05-28

ときメモギャルゲーじゃなくて、その革新的ゲームシステムゲーマー熱狂したのだ、とかいう話は本当なのだろうか?

今となっては検証が難しい。

でも、オタク特性から考えて単にキャラ推しゆえに売れたんだと思うんだけどなあ。

2023-05-19

anond:20230519085110

おそらく億単位設備スタッフ必要だった「セガスーパーサーキット1989年)」みたいなゲームが、数千円でしかマリオカート演出3DAR合成してくれる夢のゲームだった。だから発表時熱狂した。

だが購入しておっさんは思い出した。

セガスーパーサーキット」もそんなに面白くなかったことを…

実際の小さいラジコンサーキットを借りてダンボールマーカーを設置して疑似スーパーサーキット再現してみたけどそれでもダメだった。

ついラジコン走行ちゃんRCサーキットレコードラインを走ってVRコースが完成するんだけど、実は通ったラインを中心にして左右幅均等にARコースが設置されるため、ARカー(敵車)は「インのイン」を走れてしまう。

こちらはそこを通ったら現実フェンスにぶつかるのに。

からまず勝てない。

そのためにはARカーが不利になる(実際のRCサーキットの)非レコードラインを走って仮想コースを作り、ARカーは目一杯走っても通れないレコードライン自分が走る、みたいな本質的でないテクニック必要になってしまった。

まあ、マリオカートに限らず「コクピット視点ラジコンで遊ぶ」は、30年以上前からなぜかRCファンは夢見てしまう。

30年前、まだアナログVHF転送の小型モノクロカメラブラウン管TVローカル受信を使ってまでコクピット視点マシンで疑似スーパーサーキットを作って学内催しとして遊んでいた。

だが一番面白かったのはイベント会場でドライバーが見えないところにマシンが飛び出して入り込んでしまい、そこからカメラ映像だけで戻してくるというトラブル時だった。

最近どんどんFPV(ファースト パーソン ビーグル)用アイテム進化し、手軽にゴーグルドローンとかもできるようになったんだけど、出来るようになったらあんがいすぐ飽きてしまった。ドローン規制もあってあっという間に廃れてしまった。30年の間に3Dグラフィックスも同時に進化し続け、もうディスプレイ越しに見て見分けがつかないレベルなら3Dグラフィックスでいいやん、ってなってる。

ただ、3Dグラフィックスで遊ぶにしても、実際にレースカーを走らせるわけに行かないところをぐるっと撮影カー走ってあとはゲーム内で再現、みたいなコースビルドをあの技術でできるならとても楽ちんかもしれない。

都内ラリーとか、八丈島TTとか。

そういう可能性だけはまだ夢見させてくれた。

[]2013年5月19日

増田乙武氏のレストラン訪問の件一色だったのがこの日。

馬の調教に乗っているとウンコを食う時がある

anond:20130519195830

おならをしたときのよくうんこ漏れるよな

anond:20130519171847

ある旧家の没落

anond:20130519103647

はえ取り紙に寄ってくるハエがいっぱいこびりついたはえ取り紙が醜いと責めるべき罪はあるのか

anond:20130519122841

剪定ばさみでさっくさっく

anond:20130519194917

宇宙刑事モーモー

anond:20130519194522

陽気なクラスメートたちに調子を合わせるのは簡単だった

anond:20130519194020

今日気づき

anond:20130519193028

とある漫画家熱狂女性ファンの話

anond:20130519202049

友達が欲しい。

anond:20130519193010

旦那があまり家にいない

anond:20130519101857

40過ぎたけど性欲ぜんぜん減退しない

anond:20130519164329

きょうでおれの20代が終わる

anond:20130519190930

2023-05-16

キンプリファンの人おしえて どうしたら脱退しなかったのか

自分テレビまり見ないのでキンプリについて詳しくない

でも何回かテレビで見かけて感じよかったのと、デビューソング王道な感じで好き

結成メンバー1人が病気で脱退したのと、メンバー3人がもうすぐ脱退するのは知ってる

今回は方向性の違いって理由で分解しちゃうの?

海外進出に力入れたい派とそれは無理だったけどファンのためにキンプリは続けるよ派

もしそうなら続キンプリ派はファンのために、

海外派の方向性に合わせて、路線は変えつつ5人でやっていくよ!っていうのはなかったの?

キンプリ派を責めているわけじゃないので誤解しないでね!

ジャニーズがごたごたしてるし、ネットで調べても陰謀論とかでてくるし

周りにジャニーズファンいないしで気になってしまたか

ここで熱狂的ではない普通レベルファン意見を聞かせてほしい

キンプリ王道な感じは応援したくなってたから残念だ

2023-05-13

anond:20230512154202

壺に熱狂するカルト民族の分際で牛丼馬鹿にするとか分相応ってものを弁えろ、カス壺共がっっ!!

2023-05-05

インバウンド礼賛番組あるある

取材するのは99%白人

日本アニメ漫画好きが多い。

寿司などの日本料理を食べさせて美味しいと言わせる。

スタジオ能天気日本すごいとインバウンド万歳思考停止

それを見せられて、

わざわざ日本まで来るほどの熱狂的なオタク標準的に扱われてもなと醒める。

外国人向けのつまらない牛串に5000円の値がついてドン引きする。

植民地原住民になったみたいで惨めな気持ちになる。

2023-05-02

あったかくなってきたからかサヨクツイッターが我がTLにもなんか流れ込むようになってきた。

なんか若い人もいるし。若い左翼かぶれる、あると思います

彼らの定番煽りに「氷河期おっさんと一緒にしてくれるな」とか「氷河期の奴らが頑張んないか日本ダメになったんだ」とか「今まで何してたの?」とかあります

何してたかマスコミにだまされてました。

小泉政権が成立しさえすれば国の運営から腐敗が一掃されて税金郵貯お金も正しく使われるようになって世間がよくなる!っていうから投票したら新聞テレビ熱狂したけど仕事がなくなっていきました

自民党がどんどん税金を上げている!これ以上上がったらもうやっていけなくなる!民主党政権救世主だ!っていうから投票したらあいつら税金上げました。それどころか税金上げたうえで支出も絞ったんで仕事がなくなりました。なんなら災害対策もめちゃくちゃでした。

腹立って自民党に戻したらもちろん税金を上げました。

もうこんなんどうしようもないじゃん。

それでもほとんどの人は我慢して武装蜂起とかしなかったんだけど。

我慢して我慢して頑張って生活する先には事故死と餓死しかなさそうだな。

そういうわけで氷河期おっさん人生あきらめています

マスコミ文句をつけるなら、いかなる不正でも国内で浪費してたんだったらそれ景気対策になってるから緊縮よりマシだってわかってくれよ、いまは金本位制じゃなくて管理通貨制度なんだ、蓄財が悪徳なんであって浪費は美徳の方なんだよって言ってあげたい

世間に何を物申してもダメだったし裏目に出たから、毎日毎日新聞社とテレビ局と財務省隕石が落ちますように」ってお祈りするだけにして自分生活だけに注力しています

anond:20230501185514

ソシャゲデザインというのは売るというより「金を差し出させる」のだという説明を見たことがあるな。

これは信仰に近い概念だと思う。


たとえばアイドルライブイベントだとチケットが一万円前後するとか普通にある。

かに彼らが歌って踊ってトークして……というのは素人よりはかなりハイレベルなのは確かだ。

しかし個々の要素を切り出してみればそんなに皆がこぞって金を出すほど超ハイレベルというわけではない。

時代を、場の空気を作り出して熱狂させる力に対して金を差し出している。


要するにマーケティング能力がすごいんですな。

ChatGPTはAIでは無いのよ

AI人工知能定義によるが

ChatGPT人工知能ではない。

 

開発したのがOpenAI Inc.なので勘違いしているのだろう。

 

ChatGPT文字通りGenerative Pre-trained Transformerでしかない。

 

OpenAI社は人工知能の完成を目指している会社ではあるのだが、ChatGPT副産物というか、素材というか。

従来の人工知能研究は脳機能模倣を目指していた。

神経細胞シナプス挙動を貧弱なコンピューターでどう再現するか。

どこをどう削ればよいか数理モデルがありえるか、

こういうアプローチだった。

 

これと袂を分けて、入出力が人間っぽかったら良くね?

商業的な利用もそっちのほうがよくね?

ってアプローチで作ったのがGPT

 

先々人工知能エンジンの脳再現精度が上がったとしても入出力は自然言語で行わなければならない。

そのためには言語モデルを先に構築しておくのは無駄にはならない。

コアの人工知能エンジン中間言語で入出力を行うが、外側HMIの部分をChatGPTに担わすようなイメージではなかろうか。

その方が多言語対応やすいというのもある。

 

人の指示→ChatoGPT中間言語コンパイル→コアAI中間言語でChatGPT→人が認知できる出力

 

このようなモデルならばコアAI本質的人工知能の開発に注力できる、分離できる。

従来のAI研究はここ一緒くたにやとうとしてたのも停滞の原因と見抜いたのだろう。

 

営利企業である以上は稼げるプロダクトでなければ資金調達はできない、利益にならない

言語モデルの段階でも中間処理がそこそこできてればそれっぽいプロダクトにはなる。

商業的な使い道もある。

 

今後AIエンジンの開発は続くだろうが、現時点では知能とは程遠い完成度でしかない。

入出力がそれっぽいので知能っぽく見えるが、古典的人工知能定義から言えばおおよそ別物。

超巨大DBの力技投票機でしかない。

 

ChatGPTクズだとか使い道がないという気はない。

俺も気に入って使ってる、プログラム食わせたらあっさりバグも見つけやがった。すげぇと思う。

が、これは知能ではない。

そこ理解して使わないとダメだと思うの

 

なんか世間では、すげぇ物ができちゃった、世界が変わる、大革新、みたいな熱狂不安禁忌があるけどさ。

いやいや、そんな大層なものではありませんw

まぁこの辺のOpenAI社のマーケティング演出は秀逸ではある。

ChatGPTの指示かな?www

2023-05-01

anond:20230501220331

そもそもキリスト教で想定される神にはこれ明らかに神格じゃなくて法とか社会秩序の話やろ?っていう面があるし

人権思想とかも普通にその応用

人権宗教が同等のフィクションというのもそうねという感じ、作り話って意味ではなく大衆熱狂してるって意味でね

2023-04-29

プリキュアを見て思った、子供向け作品ってなんだろう

女児向け作品が男キャラしか出ない作品を発表し、割と燃えている。

年子供向けターゲットだけでは成り立たないのか、いわゆる声優推し過去視聴者(大人)に向けたサービスが増えていたものの、流石にずっと女子キャラで続けてきた作品でその展開には少し言いたい人が多いのだろう。自分も懐疑派である

男の影が嫌というオタクもいるにはいるにはいるだろうが、今回の問題個人的子供の方を向かない売り方に見えて気に入らないという考えだ。

自分子供向け作品が好きだ。幼少期支えてくれたし、独自のポップでカラフルデザインも好きである。また、子供の方を見て一生懸命作ってくれてたのが好きだったのだ。

当該シリーズも本当に大好きだったし、大きくなっても現役シリーズグッズを買っていた。しかし近年、子供というより大人を向いたマーケティングをしていることは正直否めない。

エログロ描写はない。あってはいけないと思う。しかしそこさえなければいいというものでもないのではないだろうか。

社会に向けた熱く激しいメッセージを放ち、放送後に「名言登場!」のようにニュースサイト掲載される。新たな属性キャラクターを出すごとに「史上初!」とやはりニュースサイトに載せる。ウン年出さなかったのは公式なのになんで自慢げなんだといつも思っている。そういう親宛なのか世間宛なのか分からないが、いい子とか進んでるアピールをするのがどうにも苦手だった。懐古で申し訳ないが、初期の暴れてるアンタッチャブル感に興奮したし、そっちの方が楽しかった。

しかも、そういった意識高いアピールをする割にアイテムが眩しすぎて怖いとか安全性はどうなのかという感想を載せられている。本末転倒しか思えない。意識高い作品を作るなら相当な覚悟と気を使うことが必要であろう。

……などとは常々感じていた(凄く好きな最近作品もある)が、子供向けなら子供が楽しければいいかと堪えていた。しか大人向けの新プロジェクトが始まってしまったのだ。子供向けシリーズ名前でやる必要あった?と言わざるを得ない。いくら話が良かったとしても、ターゲットの設定がどうにも気に入らない。(個人的に男キャラが沢山出てくる作品にも好きな物は多いが、なんでも組み合わせるものでは無いという立場だ)

だいいちアニメチックに可愛く活躍したい男の子に向けた男キャラをようやく最近出したのに、すぐさま大きな女のお友達向けな男キャラを大量に出してくるのは、男の子可哀想である。そんな活躍の仕方しか出来ないのかとなりそうなものだ。

子供気持ちだと、意識高くて難しい子供向け作品より作画もよくグッズも豊富で色々な人が活躍していて大人達も真剣に楽しんでいるような深夜アニメの方に興味を示すのが当然であろう。

具体例を出して申し訳ないが、セーラームーンが未だに多くの元女児達に熱狂的に愛されているのはうさぎ物語に終始し完結させ、その物語をずっと大切に扱った売り方をしているからであろう。未来うさぎの姿も既に出ているしスケールが大きくファンタジックであることも大きい。元女児はい社会で頑張っているだろうが、キャラまで大人になりリアル社会で頑張る必要もない。

からこの作品大人向けにしたいなら1回子供向けの方に区切りを打つか、ひたすらメルヘン大人向けに終始した方が良いと思う。

区切りが着いた方がいいなんて思いたくなかったが、公式にはもう少し過去ファンと今の子供を大切にして欲しい。した方がいい。

2023-04-26

anond:20230426205222

VTuber も色々。

外観だけ用意して完全に素で配信してるやつもいるし、設定を用意して演じている人もいる。

V は Virtual の V なので個人的には前者を VTuberカテゴリには入れたくないけどね。


なんていうかさー、友達と集まったらしょうもないトランプとかで遊んでもまあまあ充実した時間に感じるじゃないの。

おっさんが集まってバトルドームとかジェンガ遊んだりすることもあるぞ。

VTuber ってのはそういうノリなんだよ。 しょうもなくていい。


ただ……そういう空気を作るってのも案外に誰でも出来るわけではない。

VTuber は擬似友人のように感じさせるエンターテナーだ。

エンターテナー提供するものは究極的には良い気分、楽しい気分、あるいは熱狂なのであってそれをどうやって生み出すかには色々とやり方がある。

手品に騙されに行くようなもんだ。

VTuber の友人感がまやかしなのは承知の上で幻に乗っかるんだよ。

上手いこと乗っかれないとつまらんし、浸りすぎて境界がわからなくなると厄介ファンになってしまうけどね。


俺はそういう構造を見ると考察してしまタイプから幻に乗っかれなかったけど、需要があるのはすごくわかる。

2023-04-22

anond:20230422130712

ワイはここまでやり取りで知能と所得の断絶しか感じていないよ

下記は再放送増田 ↓↓↓

ガスト低価格路線に切りすぎたせいで味と客層のイメージ終わってしまったのってフツーに生きてたら感じ取れることだと思う

それでガストカウンター入れたり業態変更したりさまざまなテコ入れ中です

それとサイゼって変わらないです。イメージ戦略はうまくいってるとは言えないです。少なくとも定期炎上してる

 

  1. 低価格路線を極めたせいで単純にまずい。
    過去冷凍ピザ生地の一部からメラミンが検出された事件・コップの衛生管理だけでなく、
    現在レビューサイトSNS調理方法食品管理・カビ臭いなど安全性に疑問を持たれている投稿が相次いでいる
    一例)https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13191902193

  2. 不味くても安全性に疑問があっても行く層というのは『子どもの頃に慣れ親しんだサイゼファン』『近くに打ち合わせに使える場所がなかったから』を除いて属性が悪い。
    サジェストに汚いが出てきてしまっている

  3. 不味い、安全性に疑問、汚い、この3つのイメージが揃った店に
    熱狂的な信者』と『不味くてもとにかく腹に入れたいので安ければやすいほど良い人』以外は行きたいと思わないので、
    前述のガストと同じくイメージ戦略は必ずしも適切だったとは言えないでしょうね

  4. 1〜3の認識がない人はだいぶズレてるのでこの機会に認識アップデートお勧めしま
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん