「FF」を含む日記 RSS

はてなキーワード: FFとは

2023-09-30

anond:20230930015244

言いたいこと分かるんだけど

料理アカウントやってたんだけど、平和だったタイムラインおすすめが追加されバズ狙いのデマや極端な叩きが流れてくるようになる→FFがそれをいいねしたり拡散したりしだす→タイムライン荒れる、FFうんざりする

という流れでやめたか元増田も同じ感じかもしれない

2023-09-25

据置ゲーのUIスマホゲーっぽくなってる気がしない?

最近ゲームスクショを見てソシャゲかなと思ったら据置コンシューマゲーだったり、コンシューマを遊んでる時に何となくスマホっぽく感じることが増えた。

デザインに対して無知なので、どこからそう感じるか言語化できないのでだれか言語化してくれ。あとなぜこうなるのかも解説してくれ。

たとえばアトラスヴァニラヴェアが、PS5と4とスイッチと箱で、9000円近くで出すというユニコーンオーバーロードなんだけど、スクショだけ見た時にソシャゲなのかと思った。特に地域SLGみたいな画面がそれっぽい。

https://news.denfaminicogamer.jp/news/230921e

あとこないだパラノマサイトを遊んで、めちゃくちゃ面白かったんだけど、どことなUIスマホゲーっぽさを感じた。(推理ADVなのでゲームシステムは全然違う)

右上にオプションボタンが常にあるからなのか?

UI……UIって言葉でいいかわからんが、最近ゲームUIスマホゲー的に感じられる原因と、なぜそういうデザイン採用するかの理由が知りたい、教えてくれ。


随時追記スマホゲーっぽく感じそうな要素を雑多に上げる。

キャラ絵や文字が妙にクッキリしている。

   ユニコーンオーバーロードキャラ絵もだし、FFピクセルリマスター文字ウィンドウフォントキレイすぎると言われていた(SwitchPS4への更なる移植ではフォントを変更可能にしたらしい)。

UIの装飾は多かったりキラキラしてたりするのだがなぜか安っぽい。

・右上にオプションボタン

オプションボタンアイコンハンバーガーメニュー

デイリーミッションとかありそうな、猛烈に多いクエスト画面(実際にデイリーの類がなくても)

・背景とキャラのなじみが悪いというか露骨に別レイヤーっぽいというか。更にキャラの中でも、部位や装備ごとにレイヤー違いそうだなと感じるとなおさら

   スパロボ30の戦闘ムービーなんか、あれだけ気合入っているのに、どうもパーツごとに動いてるようなスマホゲーっぽさを感じる。

2023-09-24

FFってジャンプ表現下手じゃない?

FF10の頃から思ってたけど、まるで進化していないと感じる。

新作FFVII リバースジャンプhttps://youtu.be/N9XtJF47q-M?t=40

FF焼きそば(イヤな表現)は具だけでなく麵も少なくなってたんだと思う

営業途中で行列蹴散らしてクローズする方法も教えてもらってなかったに違いない


プロ計画的犯行可能性もないではないが、これだとぶっちゃけ普通に惰性で作り続けてればアホみたいに儲かるの明らかだったはずなので、

実は焼きそば作りたくなかった人が夕方から新規で配置されたとかでない限り、やっぱりバイトちゃんチョンボしたと考えるのが一番ありそうだと思う

2023-09-22

マイクラのすすめ

あーあのマイクラね。

 

サバイバルでやってみたら何と面白いことか。

 

まず近場にダンジョンのような洞窟を見つけたので潜る。

いわゆるケイビングである

 

暗いところに少しづつ松明を灯して下っていく。

松明作るために林業をやる。

死なないために農業やら畜産やる。

安全にそれらを行うために住居を整える。

 

なんか人間がどうやって社会を作り上げてきたか再現してるみたい。

 

あと住居周りは整地したくなるんだけどまたこの整地が沼。

綺麗になったらめちゃくちゃ達成感ある。

 

ケイビングの話に戻るとどんどん地下に灯りが灯って湧き潰しができてくると、なんか自分の心の闇が照らされるようで気分がいい。

洞窟内は景色がほんとに通ってて道標置いてないと道に迷ったりするしここで引き返すか引き返さないか判断しないといけないあたり不思議のダンジョン感も楽しめる。

 

ケイビング飽きたら地図持って地上を旅する。

なんだこれ!みたいな発見たくさん。

なんかさあFF飛空挺手に入れた時知らん島とか街発見して初めていくみたいなワクワク感あったやん。

あれが久しぶりに感じられた。

 

まあそりゃみんなやるわ。

 

建築自分で好きなようにできるしこのゲームやった子供結構土木関係仕事興味出るんじゃないかな?

2023-09-15

anond:20230915215922

FFすごいなぁ

まだ新作を望まれているのか。

大好きだったけどX-2で振り落とされてから触れてない

2023-09-11

Twitter(X)のアカウントを消す

 私がいるジャンルは人が少なくて、みんな鍵垢だから自分から積極的に絡むかカリスマ性があって人が集まってくるかしないとコミュニティがずっと狭いままになる。インターネット内で引きこもりオタクをやっている私は、それでもなんとか片手で収まるくらいのFFを持つTwitterアカウントを持っていた。

 そのアカウントは3年くらい使ってて、7年Twitterをやっている中で初めてツイートをするアカウントだった。そのアカウントの他に4つ持ってるが、いいねしかしない鍵垢のみ。なにせ私はインターネット引きこもりメンヘラオタクであるツイートして反応がなかったらすぐに病むのは確実だからだった。

 でもそのアカウントは絵や小説をあげればたまに反応もくるし、なくてもどうせアクティブ勢なんて片手で収まるFFの中でさらに絞られる。反応なんてなくて当たり前くらい。まだメンタルは安定していた。

 でも消す。やっぱダメだった。アカウントを持つなら反応がほしいし、ないならツイートをする意味なんてない。そもそも私はツイメモというアプリで1人Twitterを展開している。1人でできるものをわざわざ人にひけらかしてんだから、反応がないなら意味なんてないのだ。

 向かない。向かなすぎる。インターネットに向いていない。

 でもこうして匿名とはいえ日記を、人に見せつける形で書いている。私の承認欲求は、あのTwitterアカウントが醜く育ててしまった。

 穏やかに生きたい。

2023-09-10

擬似的に自殺するためにTwitterアカウントを持っていたのかもしれない

Twitterアカウント匿名だろうがなんだろうが、自分が使っている以上は自分自身に違いない。フォロワー多寡やどんなキャラかも関係ない。自分の垢は自分

そんなツイ垢をある日突然なんの前触れもなく削除する。自分を消すということは擬似的に自殺と思える。それがいい気分転換になるんだ。

絡んでたFFも、そのTLで目にしていたいろんな話題も、なにもかも急に目にすることがなくなる。自分からはもう見えないし、周りから自分が消える。

ツイ垢を消した後の散歩は格別だ。なんというかこう、帰ってきたような、生き返ったような、何かを取り戻したかのような感覚になる。気分がいい。

今日みたいないい天気ならなおさらだ

本当に自殺する前に、まずはTwitter(もといSNSならなんでも)のアカウントを消して擬似的に自殺してみろ。いいもんだぞ。

2023-09-08

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/game.watch.impress.co.jp/docs/news/1528469.html

このブコメみてると、少なくともPC版でないと思っていた人たちは、多分FFやってもストーリー理解できないんじゃないかな。

2023-09-05

40になってゲームと本を楽しめなくなった

歳とって集中力が続かない。面白そうなものに対して新たにチャレンジする気が湧いてこない。

ゲームに関しては、完全に自分にとって新しいゲームプレイすることがなくなった。FF 16を買ってみたが、チュートリアルを始めて30分ぐらいで脱落した。やったことのあるゲームでもバージョンが変わったりして、操作感などが変わると慣れる前に諦めてしまう。しょうがないので同じゲームを延々とやり続けるがそれも飽きてきた。

本もだいたい同じ感じ。小説なんかを腰を据えて読むのが難しくなった。面白くなる前に疲れてしまう。

なんとか今楽しめているのが漫画で、これは各種アプリ毎日のようにいろんなものを読んでいる。

趣味に使える金はある程度あっても自分認知的な条件によって楽しみが限定されるのは残念である

2023-09-04

はてな匿名普通ブログだとどっちが人とのつながり持てる?

SNSFFがむずかしくて断念した

2023-08-25

FF16をやって「これがやりたかった理想FF!」っていう米津玄師はいったい何のFFをやってきたんだろ

2023-08-24

   でかくてまぶいからだよ。  晴生と井上修二とか、荒金真のような自動車警邏班で何してくるか分からん男を排除し、なおかつ存在確実で、でかくてまぶかったら、延岡に住んでいる

    女子供もうれしくて仕方がないに決まっている。ところで、でかぺちの実物をみたけど、なんの役にも立たん東京ゴミがっかりした。

    平成8年に、GLAY、 安室奈美恵が初登場したときも、 でかくてまぶかったし、超絶人気あったけど、あの時代比較すると今の全国の状況は最悪だね。

     ドラクエFFがでかいしまぶかったときも、悪人を完全排除できていたので、超絶人気があった。今の状況はだめだね。誰もやる気にならん。

2023-08-23

30年ほど前SE

30年ほど前SEXとか高校生のうちに彼女作るとか、彼女プール行くとか浴衣デートするとかの実績解除のためだけに頑張ったなぁ

主にキスしておっぱい揉んで生おっぱい拝んでSEXのために。ひとつでも多くの体位を解除するために

結局なんだかんだあって情も湧き、そん時の彼女最初最後の嫁さんだった。

ちちしりふとももの勢いで突っ走れた時代だった。

恋愛以外でも自分世界の中心にいるとか勘違いできてた。

アレフガルドハイラル平和も、俺が頑張んなきゃ救えないってそこそこ信じてた。勝手にしゃべってキャラ濃くて感情移入しにくいFFでも

今はめっちゃ当事者意識が足りない。モブ

今の若いモブたちは、どこかで偽りの主人公になれる機会があるんだろうか。それとも偽りで誤魔化してそれ以外を求めようとしてないのか

2023-08-19

広大で人口がおおくそうでなくとも日本よりクルマ好きがたくさん居るアメリカからAMCペーサーにロータリーエンジン積んでなおかつ横置きFFにしたカー・ガイがおるやろとおもって検索したんやが

2023-08-16

FFから失礼します」←これ

FFからしかけるのが失礼という謎マナー押し付けるな

anond:20230815192152

AIきっしょと思って界隈ごとブロックにぶち込んでたけど今回の一件でその判断が正しかったと分かって大笑いしてる

ブロックするとわかるけどガチであの界隈100人ちょっとしかいないよ、身内で意見を回すからたかも一大勢力のように装えてるだけで

声の大きい反AI捕まえてそのFFひたすらブロックしていくだけでTLが綺麗になるのでおすすめ

2023-08-15

ポストTwitter検討

色々試してはいるけど、ここに永住しよう、と思えるところは見つかっていない。

Misskey

Misskey.ioでアカウント作成

リアクション豊富で、FF外でもリアクションする文化なのは楽しい

ハッシュタグ文化があまりなく、検索機能も弱めなので(多分)、ある事柄について言及するノートを探そうとしても難しい。

運営側メンバーを持ち上げる空気が強い。

費用と手間をかけて運営していただいてることには感謝しかないが、運営が変な方向に走りそうな時に是正する力が働くかは、やや不安

中学生を描いたイラスト(非NSFW)に「ハイエース」のリアクションがたくさんついたりする空気ちょっときつい。

他のインスタンスもっと見たら感想が変わるかも。

Mastodon

Misskeyのアカウント個別ユーザーはいくつかフォローしているが、全体の雰囲気は知らない。

Discord

話題ごとにチャンネルがあるのがとても良い。

サーバーごとに雰囲気は違いそう。

いま入ってるサーバーは、①なんでも話せる少人数の内輪のものと②特定ジャンルの大規模なもの複数

なんでも話せる比較的規模の大きなところがあれば入りたいが、探しきれてない。

タイッツー

良さそうだが、個人運営なので、より大規模になってきた時にどうなるかの不安はある。

Sudo Haiku

はてなハイクの後継。

雰囲気は良さそう。

私の環境だと、注目のキーワードを一瞬しか見ることができず、全投稿のTL的なものを眺めるしかできない。

(使い方が間違ってるのかもしれない)

Threads

キラキラ系のアカウント投稿に興味がないので未登録

Twitter代替地位確立して非キラキラアカウントもたくさんいるようになったら、試してみたい。

(現状どうなのかはよく知らない。)

はてブ

気に入ってはいる。

当たり前だが、元記事がないとコメントできず、日常的なつぶやきができないので物足りない。

増田よりは個を出したいし、はてなブログよりは気楽に書きたい。

Twitter(X)

知り合いもまだたくさん残っているので、しばらくは使い続けるつもり。

ただ、今後、サービス悪化する気しかしないので、引越し先は確保しておきたい。

グラフィー

いつまで経ってもリリースされない、というネタすら古びてきた感のある幻のSNS




※参考

https://orangestar2.hatenadiary.com/entry/2023/08/04/122816

2023-08-11

キングダムハーツ1をクリアした感想

ずっと興味はあったもののやる機会が無くて触れなかったが、EPIC GAMEで詰め合わせが売っていたので3つまとめて買った。

そのうちの1をクリアしたのでその感想ファイナルミックス版ってやつ。

ストーリーキャラクター

ディズニー作品は詳しくないけど色々な世界を渡って冒険するのが楽しかった。

キャラかわいいオリジナルキャラのカイリやディズニー側のアリエルなど。

目的として離れ離れになった友達を探すのが一貫しててわかりやすい。

存在感はあれど目立ちすぎないちょうど良さのFFキャラ

王様は良い出番を持っていったな

バトル面

・発売時期を考えてもカメラが本当に駄目。

キーブレードが短い。長いものを装備してても尚短い。

魔法弱くない?

・敵の攻撃を弾いたらこっちが硬直するのなんで?

・視界に入ってない敵も襲ってくるのがきつい。大群を相手にするのがきつい。

グーフィー邪魔。突進して敵を動かすし何故か敵とソラの間に陣取ることが多かった。

ゲストキャラが一枠使ってしまうのがもったいないドナルドグーフィーがいないとトリニティできないのも相まって。

その他

グミシップれいる?

グミシップ設計操作が本当に意味がわからなかった。

・合成に必要アイテム全然揃わなくて活用できなかった。

2以降は改善されてると願って続編やろうと思います

2023-08-07

anond:20230807190442

ではFF以上のストーリーを実現しているオープンワールドゲーを挙げてください。

(他ゲーで実現できていないなら、結局リソース限界でどっちかを選択せざるを得ないということなので)

いやFFの一本道は手抜きだろ

「俺たちはストーリーの質を高めるために敢えて一本道にしてるんすよ」みたいな顔をしてるのおかしくね?

なんで「リニアストーリー重視」「オープンワールドストーリー軽視」という構図にしてんの?

逆でしょ?

オープンワールドの巨大で複線的なストーリーは手に負えないから、一本道に絞って減らしてなんとか誤魔化してるだけでしょ?

しかも実際にはゲーム体験としてのストーリーテリングは放棄していて、ぜんぶカットシーンに丸投げしてるでしょ?

一本道RPGすら作れてないじゃん。

スクロールアクション3DCGアニメ映画を繋げただけじゃん。

明確に手抜きだよ。

こんなお座なりのRPGつくって悔しくねえのかよ。

2023-08-04

anond:20230804160204

単純な数での判断ではないし、役に立った評価をどう反映させるかはFF関係を見てるとか言われてるけど

こういうのはハックと対策いたちごっこから

半年後には左翼寄りのコミュニティーノートばかりになっている可能性も十分ある

まあでも将来的にダメになったとしても、そんなに悪いものではないと思うけどね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん