はてなキーワード: 気持ちとは
その問題よく知らんが、いじめ黙認は加害者と一緒って、テンプレ発言だが釣りだよな。
相手の気持ちを考えないやつがいじめをする。そんで、お前は今「黙認する奴の気持ち」を考えていない。
ブコメを禁止した今、ブクマ数はもう本当にただの数字でしかないが伸びるとやはり嬉しいものだ。
だが、徹夜してまで増田を書いてしまい伸びたことに喜ぶ気持ちが俺をふたたび頭をおかしくする。
一部の狂人が「いいね」を連打する仕組みを作り、言論をコントロールしようとし始める。
そうして躍起になった「いいね」合戦によりキチガイ同士が自分の正しさを主張するようになる。
俺はこの毒から離れなきゃいけない。
結局は「寂しい、人に関わりたい」って気持ちが歪んで、他人を攻撃してでも誰かに関わりたいだけだから、
「どんなに口が立とうが最後に発言した奴が負け」なんだよね。目的は達せられず、寂寥感を残して終わるから。
近くの工事現場、若い男がおらずおばちゃんとおじいちゃんで回してる
労働市場で余った人から不人気のガテン系にまわされるんだろうけど、その結果不向きな人ばかりで工事現場を回すことになってる
良いよ良いよ、今俺めちゃくちゃ劣勢じゃん。素晴らしいよ。
悪あがきにしか見えないからひたすら防戦に徹底するしかない流れが出来上がってるよ。
いいじゃんやれば出来るじゃん。
というか、勝てないからってここで煽りに転向しちゃうバカが多いから萎えるんだよな・・・ホント。ああいうのマジでだせぇって。
わざわざ自分の論理の正当性を主張し始めることを俺は守りに入ったと感じるよ。
それがグゥの音の出ないぐらい正しい論理だったらいいんだけど、煽れば煽るほど焦って瓦解しだす。
議論することが目的ならそれでいいんだが、相手を攻撃することが目的なら自分の論理の正当性なんか二の次で相手の気持ちをザラっとさせることに集中しなきゃダメなんだよ。
「自分が盗撮盗聴して住所特定してストーカーしてた子と結婚とか気持ち悪いよねー」ってみんなで話してたら
なるほど、そういう意図なんですね。それなら仕方がないですね。
でしたら、本文の上の方にこういう事情があって敬称を略しています、と一文あればなおのこと自戒の気持ちが伝わりやすくて良いのではないかと愚考いたしますがいかがでしょうか。
なんでオスさんはこんなに愚痴長いんだろ?
女性には女性の苦労や悩み、決断があるのにね。お前とは違うんだよ
薄っぺらい男人生には理解できない領域の話なのに愚痴愚痴愚痴愚痴
しにたいアピールしてるみたいだしさっさと消えたら?
DaiGoはサロンやってないから、西野かホリエモンかな?DaiGoのはサロンじゃなくて動画配信のサブスクだから。
まぁサロンなんてどこに行っても教祖様マンセーの思考停止野郎しかいなくて気持ち悪いよ。
サロンで学べることが役に立つか立たないかは別にして、自分の人生に生かすために学ぼうみたいな姿勢がまるでなく、
「妄信してれば人生が良くなる」みたいな思い違いをして、情報の取捨選択をせずに教祖様のいう事を全部鵜呑みにする奴の多い事。
教祖様も人間だから間違ったことを言うのが当たり前なのに、教祖様の発言に間違いなど1ミリもないと、思い込んでる。
サロンで学べる事自体は、教祖様にもよるが本人なりに役に立つことを発信しようとしてるので教祖様そのものが悪いとは思わないけど
絵柄パクのあれこれ見てるとこれから絵を始める人に対して心配になる。完全一致レベルじゃなくても叩かれるのを見る。
絵柄丸パク時代がある人は多い。こんな絵を描いてみたいと考えたら、とりあえず感銘を受けた絵を真似する。自分だって最初はちゃおのやぶうち先生の絵を真似していた。叩かれる人との違いは公開してるか公開してないかだと思う。絵柄パク否定派は公開するな、練習を普通は曝け出さないとか言うけれど納得できない。お絵かき初心者が減るのを危惧してる。
100m競走に例えると、
100m先のあの線を人より早く越えればいいんだよ、というルールを教えてもらえるかどうか
走り方を簡単にスタート前に習う、ってのもひょっとしたらあるかもしれないけど、人生に練習はないから、スタートライン以前に走る練習する、ってのはない
・才能に当たるもの
持って生まれた走る速さ
道中、一生懸命走ること
例えば幼稚園児を陸上コースに連れてって、スタートラインに連れてっても、これが100m競走と知らなければ誰も走らないわけ
そう思うと、これが100m競走で、勝ち負けのルールを知っている、というのはめちゃくちゃデカいアドバンテージ
それだけで勝負が決まることもある
それが環境だよね
でも、その環境に恵まれなくとも、走り出した友人を見て即座にルールを理解する人もいる
理解さえすれば、走るのが速い子は、何も知らなくても靴を履いてなくても勝つことがあるわけ
ハックルさんの言ってた才能が全てってのはこれ
結局はルールも靴も揃わなくたって、走るのが速いやつが1番強い
で、努力なんだけど
これが100m競走だと理解して勝とうとする人は、大体の人が一生懸命走るよね
走らない人はゴールできないしさ
でも、ルールさえ知ってたら勝てるのか?というと、知ってたって走るのが嫌な人、しんどいのが嫌な人は走らないから問題外なのよ
そう思うとちゃんと頑張って走ることが、本人や、プレイヤー目線では1番大事で尊いことだとも思う
でも、頑張って走ったか?のファクターは、勝負の比率として弱い、ってのも勿論そうだよね
最初とかきょろきょろしながら不安げに走ったりするから、全区間全力疾走する人も少ないよ
全区間本気で全力疾走する人はほぼいないんだから、誰もが頑張って走ると言っても、本当に本気で走った人はすごいと思う
途中で休んだり遊んだりが普通なわけなのに、歩みを止めない人が立派なのは間違いない
でもやっぱり、走りの本気度の、突発100m競走の結果に占める重要度は高くはないよね
環境がダメだとそもそも努力なんてできない!って主張する人なんだけど、これってつまり、「これが100m走だなんて知らなかった!」って言ってるわけじゃん
そりゃあ、知らないとどうにもならないわなあ
でも、それはかわいそう、と思う反面、競走だとさえ知らない人に、ゴールした人の走り方がどうとか評価する資格もないとは思うわね
で、ゴールした人の言う、一生懸命走ればゴールできます!って言う発言は、これが競走と理解しているライバルや、次の競走で勝ってやろうって気持ちのある後輩にだけ向けた言葉だから、競走かどうかさえも知らない人に配慮してるはずがないわけよ
それは無遠慮だし、そこで傷つく人は配慮がない、ってのはもちろんそう
でも、これってほとんどの場面で皆んながしてることじゃないかな
ゲームの大会で勝った人が、ゲームに勝つコツを話す時、そのゲーム機を買ってもらえなかった子に配慮なんかしない
野球選手が勝負所で打った秘訣を話す時、グローブを買ってもらえなかった子に配慮はしない
プレイヤーが発する全ての言説って、プレイヤーに向けた言葉であって、ルールさえ知らない人には話してないのよ
なのになぜか、比較的広い人々にとって、人生の成功度の指標になりそうな、受験とか学歴とかに関する項目だけ、努力する環境をもらえなかった人に配慮がない、って言われてしまう
それは何か不思議だなって思うよ
昔、西野かDaiGoかホリエモンかどっかのオンラインサロンのメンバーだった大学生が内情を暴露するレポをnoteかなんかで書いて、それがバレて退会させられるっていうことがあった。サロンの内容が割と気持ち悪いことだったこともあって、よくやった!とアンチの界隈から絶賛され、多少の投げ銭も受け取った学生は「我、インフルエンサー!モノ申しますぞ」と自分の専門分野以外のアレコレにうっすい知識で物申す記事を上げて、総スカンを食らった。
彼は「有名人のサロンに所属していてその内実を暴露した」という点において評価はされたが、別にそれは彼自身の人格やすべての能力が評価されたわけではない。それを勘違いして、自分が偉くなったかのような錯覚に陥って尊大な言動をとった。
私はこなつが巻き込まれた冤罪いじめ事件に関してはとても気の毒に思うし、毅然とした対処をしたことは高く評価している。だが、それと「我、界隈の守護神ですぞ」みたいに無関係の事件に首を突っ込んで開示請求を行ったりすることとは別問題だと思わざるを得ない。
以下訂正
元々の増田がこなつ氏への罵詈雑言にまみれていたということなので開示請求もやむなし。
お疲れ様でした!
本文にも敬称をつけるべきと指摘がありましたが、自戒のためにも本文には一切の改変を行わずそのまま残します!
ご理解ください!
以下謝罪