はてなキーワード: 価格とは
価格が1/5以下にならんと、とてもとても買えない
食費にかける値段とかをいちいち見なくなった
アイスをたくさん食べたいときはスーパーカップだけど食後に食べたいときはハーゲンダッツ
その他で美味しそうなアイスがあったらそれを買うけど値段なんて見ない
この前も雪見だいふくの桔梗信玄餅があったから買ったけど値段は知らない
他にも弁当も割引とか見ないようにしてる
昔は20%OFFの弁当を血眼で探して、食べたくも無い不味いカツ丼と親子丼で悩んだりしてたけれど
今はとにかくそのとき食べたいもの、美味しそうなものを買うようにしている
スーパーカップって100円ぐらいでハーゲンダッツは200円ぐらい
毎日必ず食べるものなら考え物だけどせいぜい週に1回ぐらいなんだから月に400円
というか400円出せない生活しててアイスは食べるってのもよくわからん
弁当の割引も冷静に考えたら500円の弁当だとして20%OFFって100円でしょ
所詮は我々平民レベルが食べるものの値段なんて大したことないから、我慢せずに食べたいものを食べればいいと思う
とかを考えるのってアホらしくない?好きなものを食べようよ
Twitterのアダルトアカウントが販売している写真、動画を色々見ていて、傾向がわかってきた。
まず前提知識として、販売されるアダルト商品は主にサブスクリプション販売される。(そうでないものもある)
男性が販売しているアダルト商品は自分と女性の性行為を記録したもので、価格は月1980円くらい。
これに対して女性が販売しているアダルト商品は乳首すら見せない自撮りの動画像で月4000〜6000円。
メイン顧客である男性にとってどちらが魅力的なアダルト商品なのかは一目瞭然で、男性が販売しているアダルト商品だろう。
それでもなお、女性が販売しているアダルト商品を買う男性がなぜ存在するかというと、モデルとなっている女性が自ら販売しているという点だろう。
さらに言えば、一握りの女性販売者を除いて、そんなものを買う人数なんてたかが知れてるわけで、そのごく少数の男性顧客にとっては、アダルト商品を買うことによって販売者の女性に認知されたい、つまりワンチャン狙いというわけだ。
そんなこととは露知らず、わずかな顧客のためにあの手この手で乳首を隠し、少ない売上を補うために価格を釣り上げ、直結を狙う顧客のリップサービスを真に受けて定職にもつかずにせっせと自撮りを撮るのである。
そりゃスライスするとお尻と頭が出るのはわかる。コストもあるし今時SDGsだし廃棄というわけにもいかないのもわかる。
でもさあ、単品価格1000円越えのハンバーガーにさ、ほぼ片面全部皮で径も寂しいことになったトマトを「大丈夫、ちゃんとトマトスライス入ってます」みたいにちょこんと入れるのはどうかと思うよ。
かったい歯ごたえでジューシーさのかけらもない何かかじって「なんだこれ」と思って開いて見たらほぼほぼ一枚のトマトの皮だったわ。
そりゃ小さいからってお尻同士2枚入れられても困るけど。
捨てろとは言わないがまかないに使うとか何かあると思うんだけどなあ。
ソニー製品って「叩いても問題ない」って認識がみんなあると思う。
Apple製品だとニュースメディアは良いことしか書かないが、ソニー製品となると別だ。
ブログで広告収入を得ている人だと、Appleを褒めてアクセスを稼ぎ、ソニー製品は叩いてアクセスを稼ぐってのが定番だろう。
ヘッドフォンなどにしても、Appleだけ勝たせておくと価格が高くなるから、対抗馬が出てきて価格競争してくれ、俺はソニー製品は買わないけどな、
って感じじゃないだろうか。
主観だが、文房具を好きな人は数千円から一万以上するボールペンを持ってると思っている。
対して、興味がない人になると引きだしに転がっている学生の頃使っていた物を今でも愛用とか、まあそんな感じだろう。
そのどちらにもなれない所でうろうろしているのが俺だ。
後者は安いボールペンを一本買うと色々捗るよ、家に転がってるボールペンが実は優秀だった、とかでもない限り書き心地も向上すると思うし、新しい文房具を使うと気分があがる。
前者は多分俺が持ってるようなボールペンは全部持ってると思うので、というか言われなくても月に数本ボールペン買ってそうな印象ありますので、高級ボールペン趣味持ってる人って安いのもたくさん買ってる印象あるわ。
ずっとジェットストリームを愛用していたんだけど、最近は三色ボールペンじゃなくて単色を愛用するようになってきた。
今のお気に入りはエナージェル、100円ちょいで買えたにしては書き心地えらいスムーズでドハマリしてる。
PILOTのVコーンも面白かったけどしばらく使った感じでエナージェルの勝ちかなと筆箱行きになった。昨今は外出減ってるので使用頻度的にも筆箱内<自室のペン立てといった塩梅でお気に入り文具を配置している。
今日は今まで試したことのなかったドクターグリップが届く、どんな感じか楽しみ。
まったくの余談になるが、手持ちで一番値の張った文房具はジェットストリームエッジ。
個人的にこれが一番気に入ってしまったから三色ボールペンを買わなくなったのかもな、と今は思っている。単色ボールペンならこれ以上の価格を出すことがあるかもしれないけど、多機能ペンにこれ以上出すことは、というかこれから更新することはないだろうな。
※追記※
なんか凄いブックマークされててびっくり。
コメント見ていると「やっぱり俺が持ってるようなペンはみんな持ってそうだな」って感想になりました、むしろ面白そうなペン情報に出費が嵩みそうで少ししくじったなと思ってる。物欲に弱いんだ。
余談だけど、万年筆も持ってるけどこの沼は沈むと財布が溶けると判断して一本だけに留めてます。だからとてもじゃないが語れるほどじゃないなと省いてました。
もひとつ余談だけど、ドクターグリップは持ち手の気持ちよさが最高だけど書き味は他のペンが勝るという感想になった、合成したい。
ITエンジニアが多い増田ならわかるが、寧ろ本当に優秀だったら1997〜2009年までの期間は美味しかった筈。
何せ既存の古い企業が動けない間に手付かずのITバブル他に誰でも参加出来たんだからな。
氷河期世代の負け組はバブル崩壊したのにバブル前の古い企業にしがみついたバカ。それも新卒なのにな。
光回線とケーブルテレビの営業が早い者勝ちで月100〜200万円稼いでて光ケーブル埋設工事屋でも月50万円稼げた時代。
CCIE持っていれば年収2000万円、CCNAでも600万円は貰えた楽な時代だよ。学歴不問でな。
設計支援でも3D CADが触れれば時給3000円貰えた時代。
加えて誰でもフラット35でローン組んでマンション買えた時代。本当に誰でもな。それでマンションバブル起こったし。
アシダカ軍曹の携帯電話開発だのと派遣会社に頼って何にもしなかった馬鹿が勝手に落ちただけの話で国や企業は関係ないわ。
てか派遣会社がピンハネしてるって言うなら自分達で特定派遣作って「良心的な価格」とやらで営業掛けて仕事を横取りすれば良かったじゃん。
数十年も経って数千万で売れると思ってるの芝
新築で買って子どもは小4くらいで10年くらい住んで売る設定であっても
常識的な価格で買って最低でもプラマイゼロにできるならむしろドヤるべきことで
不動産投資について語るとかはじめていいよ
一応、世の中には都内で築35年かつ5000万以下のマンションに2年住んで収支をプラス400万弱にした人とかもいる
同レベルの賃貸だと家賃相場は15〜20万なので、家賃を入れると安く見積もっても700マンくらい得をしている
ポイントしか理由ないよ。なんならAmazonヨドバシビックカメラ様々検討した上で結果的に1番得するサイトで買うよ。あくまで私の場合だけどそこまでの労力をかけて価格を気にするくらい貧乏なのよ
令和最新とかつけてるのは中華のODMだから安くてある程度の性能は確保されてるんだけど、結局無名ブランドにすぎんから品質管理とかちょっと甘いんだよな
コスパは確かにいいけどハズレを引かないことを祈るギャンブル感が拭えない
価格も品質もいいのってなるとAliとかJDとかの中国から個人輸入するサイトで著名中国ブランドから買うしかないし
価格は置いといて品質のいいものってなると日本や欧米の著名ブランドサイトから直で買うのが結局安牌
楽天とかの出店型ECサイトは中華ODM品であることを巧妙に隠して日本人の仲介業者が宣伝画像や取説や中身まで弄って日本製っぽくしてるボッタ値製品が溢れてるから(「日本化」する手間賃として倍額とってると思えば納得できなくはないが)、Amazonより気づきにくいだけで情強からしたら大差がないレベルなんだわ
買春なしで飯だけ食うパパ活って「奢ってもらってる」って感覚はなくて「好きでもない男に長時間付き合った対価を得ているだけの等価交換」みたいに思ってるらしい
5000円はM子にとってそういうもので、警察もそういうもの扱いして「交渉ミスったんだな」と認識しちゃったんじゃない
もちろん「パパ活しましょう価格は5000円ね」と事前に取引したわけでもなく、騙して持ち去るM子はゴミカスだけど心理としてそういう感じかなと
乗り換えで本体1円の格安スマホがコスパ最強ってのと同じ理屈だよね
PSというプラットフォームに抱え込まれることを見越して本来の性能対価格をだいぶ下回るプライスで提供してるだけ、ゲーム機ってのはずっとそう
でもリッチな作りの基本無料ゲームの増加等の要因でPSの囲い込み力に疑問符が付き始めたから需要が殺到して市場価格は性能対価格に釣り合うくらいまで高騰しているわけよ
そういうのを分かった上で価格帯性能ってことを言うんなら、そりゃPS5が定価の5万台で買えたら原神を高設定で楽しめる環境構築ではダントツ1位のアフォーダブルプライスなんだわ、次点でPOCO F3あたりの4万台でSD870積んだバジェットハイエンドスマホかタブレット、9万台ならiPad ProかAliExpressで売ってるGTX 1650と第9世代i9積んだminiPCあたりが並ぶだろう