「ゼミ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゼミとは

2023-05-31

大人になる前に亡くなった故人より大人になれない

中学生の頃に一緒に帰ったりしてて、高校生になってから付き合い始めた同級生彼女がいたんだけど、その子高校3年生の時に亡くなったんだよね。

彼女の死を引きずって立ち直れず、なんてことはなく、その後も普通に毎日高校に行って大学受験を経て大学生になって、サークルワイワイやって、バイト先の女の子と付き合って、就活して、ゼミの仲間と旅行行って、社会人になって、共通の友人がいる女性と付き合って結婚して、子供が産まれてみたいな感じで生きてきた。

未だに彼女の事を思い出して涙が出る、なんてこともない。声も顔も忘れかけているので悲しい気持ちにすらならない。むしろ子供がいる身としては一人娘を失った彼女の親の立場から同情してしまうようになった。

ただ一つだけ引っかかるのが「高校生のまま死んだはずの彼女より大人になれた気がしない」ってことなんだよね。別に彼女が特段周りより大人っぽい子だったわけではなく、年相応の普通女の子だったはず。

今の俺は30後半で、彼女の倍近く生きている。成人迎えて、大学卒業して、社会人経験10年以上あって、結婚もして、子供も育てている。

高校生のままで死んでしまった彼女よりも確実に色々なことを経験して大人になってるはずなのに、あの時の彼女よりも大人になった気がしない。

2023-05-30

東京私立大やとちょいちょいあるんでしょ

社会学部教授がその道のエキスパートでむっちゃ社会貢献しとるの

性とかメディア問題に詳しい

んで憧れて先生コマーシャル批評する授業受けたいです!って

ゼミ訪問したらいきなり昆虫食出されてコオロギ食わされるハメに

2023-05-29

恋愛に発展しないじれじれ感が好き


わかるだろうか。学校でも、職場でも、趣味の集まりなんかでも、恋愛的な物事に一切関わらなかった人は少ないと思う。自分から恋愛をやってみるとか、アプローチを受けるとか、ほかの人が恋愛してるのを外から見るとか、みんなも体験してきてると思う。

私は企業での契約社員勤め(夫、子どもあり)の身分だけど、職場でそういうのを見てきた。その中でも、「恋愛に発展する可能性がない」ような、そういうシチュエーションがなんだかいいと思う。

今の私は、そういうのを体験している。ちょっと話してみたい。



その人と最初に会ったのは、会社イベントでの動員だった。地域貢献をするタイプ会社で、敷地内で年に一度だけ出店をする。去年、その中のアトラクションひとつで受付の仕事をすることになった。一緒の長机に、私とその人(Nさん)と、後は入社して半年女性と、一番奥側に管理責任者の人が座ることになっていた。

イベントの本番前日の準備の時、Nさんを初めて間近で見た。一緒にアトラクション(風船釣りとか輪投げとか)を作っている時に、とても頼りになって、雑談を振ってくれて、体力もあって……。私と同じ30代のようだった。少し年上。独身

その時に思い出したんだけど、私が契約社員として採用されたばかりの頃、他機関への申請もの仕事があって、Nさんと絡んだことがあった。必要な添付文書がわからなくて、その時に丸投げみたいな感じ(○○の補助をもらうために必要データがほしいetc)で別部署のNさんに電話で依頼したんだけど、2日で取り寄せてくれた。

いい人だと思った。直接Nさんの部署に行ってお礼を言った。私は既婚だから、ほかの女性と違って恥ずかしがらずに堂々とNさんと話ができる。

これがもし独身同士だったら、お互いに廊下で話をしてるだけで噂になるかもしれない。でも、私は結婚指輪をしてる。普通に雑談してるだけだと周りに疑われることはおそらくない。

イベントの準備が終わった後は、Nさんとちょっとだけ話をした。落ち着いた雰囲気で、目力が強くて、やっぱりいい人だなと思った。私の夫は、知り合いだった頃も、友達だった頃も、付き合っている時も、結婚してからも細かい気遣いをしてくれない。話もあまり聞いてくれない。子どもっぽいところがある。

ほかの準備に参加してたスタッフのうち、学校出たての若い子も、私より年上の人も、Nさんと話す時に明らかに感じが違った。機嫌がいい。声が高かったり、逆にすごく低かったりしていた。Nさんの個人情報はあまり書けないけど、落ち着いた感じで、他人の話を聞ける人だった。大人だった。

これがもし独身同士だったら、たぶん会話もできないんだろうな。私が学生だった頃を思い出すに、好きな人と話す時とか、話しかけられそうになった時や、視線が合いそうになった時は、まともな状態じゃなかった。廊下で好きだった人と出会い頭に走って逃げたこともある。

ありていだけど、胸がドキドキとでも言えばいいのかな。今ではそんなことはないけど、若い時はしょっちゅうだった。例えば、会社の中でFAXの目の前にいて、気になる人が傍を通りすぎる時に、「増田さん、やり方がわからないの? 教えてあげる」というシチュエーション想像して胸が痛んだ。もう、あの頃のピュアに戻ることはないのだろう。

そういえば、今の旦那出会った時もそうだった。地方都市大学生をしてたんだけど、ハタチの頃の旦那ゼミの帰り道に傘を持ってなくて、横断歩道に立っていた。すぐ後ろにはお婆さんがいて、「傘、途中まで一緒に入りませんか?」と問われて、旦那が承諾したみたいで、結局は駅の前まで二人で相合傘だった。お婆さんは旦那とずっと話をしていて、満足そうだった。

当時の旦那のそんな姿を見て、気になり始めたんだっけ。懐かしいな。

本番当日、Nさんと一緒にイベント仕事をこなした後も、会社の中ですれ違う度に挨拶をしたり、他愛ない話をしたりした。結婚というのはスゴイと思う。どんなに素敵な人を目の前にしても、全然緊張しなくなる。自然体でいられる。この人と結ばれることがない、という安心感からだろうか。

ちょっと前なんかは、私のいる職場にNさんが用事でくることがあった。あっという間に帰ろうとしたのだけど、その時に彼の後ろを追いかけて、「あ、Nさん私と一緒のところに行くんですね。後ろ付いていっちゃお~」って、高校生の頃に戻ったみたいに、わざとらしいアピールをして反応をうかがった。「行き先が一緒なんですね。どうぞ」と返してくれた。

あと、別の日に「髪切った?」と聞かれて、ハイと答えると「似合ってるね!!」って言われた。この時も、特別感情は芽生えなかった。いや、すごく嬉しかったけど。でも、ほかの友達と一緒に話をする時とそう変わらなかった。

繰り返しになるけど、『この人とは結ばれない』って心の底からわかってるから、平常心で会話が成り立つ。そうじゃなかったら、いろいろと無理だよ……。



先日のことだ。仕事を終えて事務室を出た後、途中でNさんと一緒になった。会話をしながら階段を降りて、カードキーをかざして建物を出て、駐車場まで歩いて行こうとした時に、「増田さんはいい人ですね!!」とNさんが言った。反応に困っていると「今度二人でご飯行きませんか?」と誘われた。

「いいですよ」とは言ったけど、正直反応に困った。子どもいるから、夕方以降に完全に家を空けるのは……という思いがあるし、昼だと周りに見られるかもしれない。家で飼っている猫も気になる。

子どもに留守を任せることもできるけど、たまに実家の母が訪ねてくることもある。心配でならない。

Nさんとご飯に行きたいとは思うけど、正直迷っている。いったいどうすればいいのだろうか。たぶん、普通にご飯に行っても大丈夫なんだと思う。でも、絶対安心というわけじゃない。ここに書いている暇があったら考えればいいのかもしれないけど、いい知恵が出る自信がない。

こんなに読ませた後で申し訳ないけど、誰か知恵を貸してほしい。手厳しい意見でもいいので。正直、人生で何番目かに迷っている。Nさんとご飯に行きたいけど、もしそういう感じになったら無理だと思う。どうしたらいいのだろう。

2023-05-23

本当に藁を掴む家系だなって

叔父

世界に出てIBM勝負出来るのはうちだけだ!」

リクルーターに言われ、トヨタを強く勧めるゼミ教授の説得を振り切って富士通を選んだ叔父

【兄】

地域に密着した愛着ある商品作りをしたいから」

森永内定を蹴って雪印を選んだ兄。

【私】

間違いのない仕事を選ぼうと市役所に入ったが、職場結婚した旦那横領懲戒され離婚

私も職場を追われ、今は二交替の介護士

私は子供がいなかった事だけが救い。

もうこの不幸な家系は私で終わりにしたい。

2023-05-22

anond:20230522143804

アメリカ大学進学率が高いと言っても、その進学先の多くは地域コミュニティカレッジだったりする

日本でもeラーニングと対面のゼミ主体としたコミュニティカレッジを量産すればいいんだよ

ゼミ教官からみて見込みありそうな学生には大学院を勧めれば、能力あるものの取りこぼしも少なくなる

校舎は廃校になった高校の跡地なり活用して、学費放送大学+αに抑え、昼職と兼務できるようにすれば救われる地方学生は多いのではないか

2023-05-18

追記あり自分支配するにはどうすればいいのか

全部自業自得なのは分かってるけど、今後の為に振り返りというやつをさせてくれ。

私は現在進行形でここ数年、メンタルが弱い。

どのくらい弱いのかっていうと、やりたくないこと(研究ゼミ自分の番など)が近づくと、○にたくなる。(行動に移したことはないし、せいぜい方法を調べるくらい)

朝は当然のように起きられないし、飯も丸1日食べずに寝て次の日にようやく食べるみたいな時期があった。

最近はマシになったけど部屋も荒れていて、軍曹とか呼ばれてる蜘蛛と同居していた。

当時は何とも思わなかったけど、今思うとそれなりにおかしい。

なんでこんなことになったのか。

昔はもうちょっと出来たはずと思ったけど、そもそも昔は環境強制されていたし、親に支えられていたから出来ていただけで、あの時から何も変わってないか

自分強制してこない環境で、自分支配できるのかが大人になるってことなのかな。

もう20年以上に生きてるはずなのに、未だにそんなことも出来ずに甘やかしているのが情けない。

それでも現状維持でいいじゃんって甘やかす気持ちがあって、本当に何なんだろうな、一生こんなのなのかな、それは良いのか悪いのか。

頭ではそれは悪いと断言できるんだけど、心が全く追いついてない。

こうやって書き出すと、今の私が抱えている問題輪郭が分かってきた。

まだグチャグチャしてるので更に書き出す。

前まではカウンセラーに定期的に話を聞いてもらっていたけど、今は頻度が下がったので調子が悪いのは、それも影響してるかもなあ。

問題

・朝起きられない

→早く寝る

→8時間は寝ないといけなさそうだから、0時には布団に入る

健康的な食生活をする

→起きたら音楽を聴いて気分を上げる

研究が面倒くさい

→正直今更で恥ずかしいし、馬鹿にされそうだけど、研究背景・目的をはっきりさせる

→壁にぶつかっても、逃げずに細分化することで取り組みやすくする

先生研究関係ないことや悩み事も相談して、仲良くなる

→なるべく早く来て気まずさを減らす

・悩みを打ち明けられない

→ここに書き込む

先生に話す

カウンセラーと会う頻度を上げてもらう

・深く考えず反射的に行動してしま

→これはどうしたらいいんだ?

→誰かに話してアイデアを貰う?

→なんかこれが根本的な問題な気は薄々していたけど、本当にどうすればいいんだろう。ずっとここで思考停止してる。後天的に獲得出来るのか?それとも考えてるように見えるだけで、実際は場数踏んでるかどうかの違いだったりするのか?

最後問題だけ解決策が全く分からん

これは一般化せずに局所的に対応するしかないのかな。

毎日朝起きて、先生と話すことが解決の鍵っぽいことは分かった。

実践が1番難しい。

けど、やらなきゃ今以上に悪化する。

論理で行動を矯正出来る大人になりたい。

ここまで読んでくれてありがとう

追記

みんなトラバありがとう

“そういう不安を違う経験で薄めて誤魔化して生きてこ”

→それはそれで解決策ではあるんだけど、今抱えてる問題はほぼ避けられない類の問題から、どうにかして解決していきたい

“似たような境遇だったので過去自分アドバイスする気持ちで書くと

もっと他人を頼ることや、頼り方を覚えたほうが良かった

 ・20前半の学生なんて周りの大人からしたらクソガキなんだから、可愛く頼られて邪険にする大人はいない。

留年や休学しても人生においては大したことはない

留年して研究室を変えても学部を変えても人生において大したことはない

研究がしたいのか、就職がしたいのか、ちゃんと考える。アカデミック以外の道も視野を持つ(退学も視野に入れて)

 ・研究の道で生きていきたいなら研究室変えてでも学部変えてでも研究の道を諦めるべきじゃない”

→頼り方かあ、先生と仲良くなるくらいしか思いつかないや

→今の専攻を修了したら就職するつもり、アカデミック世界で生きていける気は全くしないし、申し訳ないけどそこまでのモチベがない。学会発表もした事がないかなりショボい学生なので

留年・休学はなるべくしないようにしたい(今年度で一応修了予定なので)


“まずは規則正しい生活をすることだよ”

→これは本当にそうで、前よりかはいくらかマシになってる

“ いっぺんに全部やろうとすんな。ひとつずつやれ。達成しようと思うな。頑張ろうが頑張るまいがそれなりにしか直らないから。それでいいから。”

→頑張っても頑張らなくてもそれなりにしか直らないか

→言っていることを私なりに解釈すると、自身が変化を止めに入ることは、間違いなく起きる

→だからあんまり変われないということかな?

計画立てて、頑張らなくてもそれを実行していけるようになれば、多少はマシになるのかなあと思っていたりするんだけど、やっぱり私には難しいのかなあ

2023-05-15

一番キツいのは作者が大学入学していないことがわかる大学漫画

少年漫画なのに作者が女性」みたいなのは正直どうでも良いんだけど、作者が大学入っていないんだなってことがわかる大学生モノの漫画がキツい

全員一日中同じ教室にいるとか、誰もPCを開いていないとか、全員ずっと同じ授業を取っているとか、大学教授生徒指導っぽい感じのことをしているとか、ゼミ研究室という概念がないとか、まあ細かいことではある

しかしその細かいディテールが気になり始めるとまったく物語に集中できなくなってしま

いくらフィクションとはいえ、それぞれの要素の現実っぽさのバランスが取れていないと、そこだけ引っかかるんだよなあ

謝って許しを請うのが下手くそ

謝るのが下手すぎる。謝って許してもらおうとできない、胡麻化して後ろ倒しにしてうやむやにしてしまおうと動いてしまう。明確な私の欠点だ。

しかし、落ち着いている今そう思ったとしても何かやらかし問題が起きたときに、謝って許してもらおうという発想がないので、何度も繰り返してしまう。そうして、謝りの経験値がなさ過ぎて、確実に謝る以外に手段がなくなったときどうやれば謝罪の意が伝わるのか、わからない。謝るのが下手すぎる。

もし、貴方就活で対面面接の日程を忘れていて、スーツではなく私服で街に出てきたとしよう。面接はあと30分後、家に帰る時間はない、スーツ私服かの指定はなかった。そんなとき、どうするのが正解なのだろうか。そもそも忘れるなというごもっともな指摘はとてもごもっとなのだけれど、問題解決にはならないので除けさせていただく。多分、会社に尋ねて、「間違えて確認もせず私服で来てしまった。それでも面接を受けさせてもらえるか」と尋ね、駄目だった場合お願いするのが正着なのだと思っている。しかし、パニックになった私は、その場でスーツを買った。三万円。ぱっとだすにはでかすぎる金額のそれを、私は10分で用意した。

それも一つの解決方法だけれど、多分私は極端にそうである自分だけで解決できることは誰にもばれないようにムチャをして解決する。馬鹿である。そうして、謝ることのできない大学生が出来上がった。

先日、入構の申請が遅れたことがあった。それを私であれば、おそらく何とかして胡麻化すだろう。後輩ちゃんは、申請先に謝り、事情説明して、ぎりぎり許してもらえたらしい。それを聞いて私は、初めて「謝れば許してもらえることがあるのだ」と気が付いた。こういうことを書くと親や教師のしかり方云々と言われそうだが、別に親や教師が悪いわけじゃない。私が、とことん隠ぺいとごまかしに意識が向いた人間なのが悪いのだ。そもそも、今までの人生で怒られたことはほとんど隠蔽がばれたときだった。

今、謝る以外に解決方法のない問題を抱えている。重大な一番大切な課題の提出が遅れたのだ。これは100%私が悪い。計画性のなさ、突き詰める力のなさ、そういうのが露呈した課題の提出遅れである。謝って提出するしかない。担当教員にはとても的確なお叱りのメールをいただいた。今日ゼミできっちりと取り返し、謝罪をするほかないだろう。しかし、実は私は体調不良でダウンしている。これは事実なのだ。だからゼミに行けない。私にできることは謝罪しかない。体調不良の欠席の連絡と、お叱りのメールへの返答を書いた。担当教員失望されておかしくない、否もう失望はされているだろう。なんていったって課題の提出遅れ留年している。それなのにまたやるのか?という話だ。もう面倒みきれないといわれても、おかしくなんてないのだ。私のこんなの、言い訳しかない。

どうすればいいんだろう。

2023-05-08

友達結婚式に呼んでもらえない

普通の人が持っている、中高の部活仲間とか大学サークルゼミ仲間とか、職場の同期とか、そういう集団にきちんと属していたにもかかわらず、維持できている繋がりが全然ない。卒業するとすぐに疎遠になってしまう。そして疎遠になってしまったコミュニティの人たちのことを一方的にとても懐かしく思っていて、SNSに上げられた結婚式写真を見て勝手に寂しくなる。

一対一の友達は数人いるけど、どの結婚式にも呼んでもらえなかった。ぼっち参加は辛かろうという向こうの配慮だと信じたいけど、何の連絡も説明もなかったので、これまでと同じように友達として接していいのかわからなくなっている。友達の一番大切な日に立ち合わせてもらえなかったことがすごく悲しい。

結婚式が続いて辛い、みたいなアラサーあるあるを聞くと、ちゃん集団での繋がりを維持できていて羨ましいなと思う。いつか結婚したとしても、呼ぶ人がいないか結婚式はできないな。寂しい寂しい。友達欲しいよ〜。

2023-05-03

anond:20230503154408

高校まではおおよそ指導要領の領域

大学実験ゼミ等の単位もあるし院生TAバイト先でもあるから置き換えはしないほうがいいだろう

一方で資格取得を目的とした、AIが教える学科学費安め)が出てくるかもしれないね

2023-05-02

大学単位を分かりやすく言うと、1分のショート動画120本×15週と予習復習課題作成で2単位

ここにレポート定期試験の成績や手を上げたり人前で発表するといった貢献、論文中間発表が単位取得の条件になる場合

インターンシップ夏季休暇中の集中講義単位が取れる場合

学部卒なら必修科目やゼミ卒論で130単位必要になる

他大と学術的な交流積極的に行うゼミもある

2023-04-26

半裸の青年エレベータ相乗りした話

すごくびっくりした。あと気まずかった。

大学時代です。

住んでいた部屋に上がろうとエレベータに乗っていた時、途中の階で短パンビーサンだけで乗り合わせた青年が居た。というかキャンパスで見たことあったから同学の誰かさんだった。

何だこいつパンイチでエレベータ乗ってきたぞって思った。水道止まってシャワーかに借りてきたりしたんか?

パンから目をそらすと剥き出しの背中がデーーーーーンって視界を専有するし、背中から目をそらすとパンツ経由で足元見るしかないんだわ。

いやパンツの内側に別のパンツ見えたというか階層が出来てたから多分リラコかなんかのペラい短パンだったと思うんだけど。

あれ半裸に一枚来てる状態だとトランクスしか見えないんだよな

リラコにしてもちゃんパンツの縁より深く履いてくれ。結局パンツ見えてんじゃん。

狭いエレベータに男女二人きりで片方半裸、なにかおきるわけがないだろ。

と思うには(自分にとっては)異様な光景過ぎた。

いやこんな同学ばっかの建物で常に人が行き来してるようなエレベータで何かされるわけないじゃんとも言いきれんじゃん。性犯罪とか強盗がどうだけじゃなくて何見てんだオラァて言われるのも怖いじゃん。こちとら映画の怒鳴り合いシーンで恐怖で泣くビビリやぞ。バイトレジ打ちしてる時に下の台蹴られただけで頭が真っ白になるような小心者やぞ。

はーーーーー早く降りてくれ何階?今日エレベータの速度遅くない?こんなとろとろ動く設備だっけと息を潜めてたのは多分数十秒のことなんだけど未だに思い出すことがある程度には強く脳に刻まれしまった。この記憶力を勉学に活かしたい人生だった。

ゼミグループLINEでびっくりしたってチャットしたら、反応が男女できれいに分かれたのがへーーーーって感じだった。

同性はなにそれこわ…とか通報した?とか言ってて、男子は冬場に半裸はバカでしょて感じだった。

一応断っておくと別に異性に悪感情があるとかではないので囲んで棒で叩くとかはやめてほしい。半裸に対する感覚違うねっていうだけです。

別にプールとか温泉フードコートとかで短パンとか水着一枚の人がいるのは普通だと思うよ。むしろいるなあとすら思わないよ。多分男の人も水辺に水着の女の人が居ても「そりゃいるでしょ」って感じだとは思う。

いやどうなんだろうわからんけども。実際どうなの?

個人的なお願いになるけどアパートマンションその他で半裸でエレベータ乗るのやめてほしい。

パンツが見えるほど短パン腰パンするのもやめてほしい。

人生かつてないほどパンツって打ち込んだ女からのお願いです。

2023-04-25

就活卒向け アドバイス

見る人いるか知りませんが、書き残してネットの海に残しておきます

自分スペック

march文系(社会学部) 、部活(文化系だけど)代表バイト(集団塾を4年)

日経225メーカー 事務総合職内定もらった

前提:他者差別化しろ

これが大前提です

正直ESや短時間面接能力やら人柄を判別するのは不可能です

そうなると当然、「記憶に残る」学生に注目が集まります(特に書類選考)

就活市場、というくらいですから他者商品(学生)と差別化を図って、生き残っていきましょう

インターンに参加しろ

インターンってなんだよ」という方はリクルートに教えてもらってください

自分が参加してたのは短期のやつ(1dayとか)でしたが、夏・冬両方参加した会社から内定をもらいました

会社にもよりますが、早期選考に関わるのは冬だけ、でも冬インターン選考で夏インターン参加者優遇するよ、という制度があったりしま

仮に制度が無くとも、インターン担当部署はだいたい人事部ですし、参加することで社員雰囲気もわかる(=クソみてえな会社かもわかる)ので、参加しない手はないかと思います

ちなみに長期インターンは参加してません(そもそも日系企業の多くは長期インターンやってない)

②今すぐにでもサークルに入れ

理由単純明快 ノンサーはESで書くことが無いからです

0から1は困難ですが、1を100に盛ることは容易なので、とりあえず入る、で、起こったエピソードを脚色してESを仕上げましょう

もちろん、バイトガチった、長期インターンで成長した、ゼミに入った…などなどあれば無理しなくてもいいかと思います

ただ、バイトやらゼミやらって他の学生もしてるので、差別化って観点から見ると微妙な気もしま

高望みするな

一番重要かも

ニッコマはニッコマ早慶早慶です

私自身、早慶以上がボリュームゾーン会社の早期選考も何社か受けましたが、全てお祈られました(最終面接にもいけてないです)。K汽船、行きたかった…と今でも思っています

もちろん、一部の超人も中にはいるんでしょうが、素直に自分学歴を受け入れて、現実的戦略を採ったほうが、結果的にはうまくいくのではないでしょうか

就活死ぬほど時間を食います。夢を追うことは素晴らしいとも思いますが、無理な会社コストを割きすぎるのはやめましょう

ちなみにインターンに参加すると、その会社学歴ボリュームゾーンがなんとなくわかります

私も10社くらい参加してますが、

海運3社、

ほぼほぼ早慶以上、たまーーーーーに明治

三大重工のどっか

基本早慶以上、たまに関関同立明治

メーカー(内定先)

基本march、4回くらいGWやって一回だけ専修の子見た

という感じでした

正直、学歴フィルターはあるよね

④で、結局成功の要因は?

「早く動いた」(3年の春には動いてた)、「差別化した」(部長としての経験推しまくった)、「ある程度で妥協した」(まず手堅いとこから始めて、余力で挑戦した)

ことが成功要因かと思います

就活のやり方に成功はありません

でも、何も知らない三年生がやるにはあまりにもハードルが高いイベントなので、この記事が少しでも役立てば嬉しいです

2023-04-24

anond:20230114004800

10代、あの娘はスポーツのできる陽キャイケメンと初めての恋愛ラブラブ初体験をしています

若い二人は覚えたてのSEXにどハマり、何度も何度もお互いの肉体を求め合います

一方あなたゲームアニメインターネットにはまっていました

20代前半、あの子大学デビューで綺麗になって広い世界に羽ばたきます

サークル陽キャ先輩、年上陽キャエリートサラリーマンとドロドロのSEX毎日のように楽しみます

一方あなたゼミ実験忙殺され、就職後はパソコンにらめっこしていました

そして20代も終わりを迎える頃、たっぷり遊んだ彼女たちは結婚意識し始めます

恋愛結婚は別物、恋愛相手としてはイマイチあなたでも結婚相手としては合格


さあこれからは君たち陰キャ理系ブサメン時代です

2023-04-22

anond:20230421180421

まだ今月入学じゃん。劣等感まみれてここで挫折するにはあまりにも早い。(若いからそうは思えないだろうけど)

前期試験が終わって「単位」を取ってみるまで、できれば後期まですごして1年たって、先輩もいれば後輩もいる(新入生ブーストがなくなる)まで過ごして、さらにできればゼミ研究室に入って‥とやってみないと「大学」って何かの半分も見えてないのよ。気長にいけ気長に

2023-04-21

みんなどうやって人の話の意図理解してるの

助けて。人の話してることが全然理解できない。

 

今日仕事自分提案資料に対して上司に指摘をうけたが、よくわからなくて途中から思考停止してた。

話が理解できないというか、意図がわからない、何が求められてるのかわからないって感じ。

これは相手説明が足りていないわけではどうやらなく、結局周りに「何が求められてるんですかね?」「何がダメだったんですかね?」って聞いて回ってどうにかやりくりしてる。

 

少しこうなってる理由を考えると、自分はずっと自分本意で仕事人生を送ってきたことで、人の考えを理解することが極端に苦手なんじゃないかと思う。

今までずっと同じ分野に勤めてきて自分の考えが正しいと思っていたところもあり、自分が考えたものを押し通すにはどうするか、説得材料を集めるとか理解を得るまで説明して回るとかで仕事を進めてきて、それで何となくうまく行っていた。

プライベートも落ち着いて振り替えると。どうやったら相手自分のことを理解してくれるのか?自分は正しいことをどうやって説得するのか?というようなことばかり追ってきた気がする。

 

もちろんそんな自己中で破天荒な態度をずっととっているわけではないし、プライベート人間関係がうまく行っていないわけではない。だが、本当に相手の心を理解する、考えるという経験が極端に不足しているのだ。

 

相手意図理解することが大事だ、本質理解することが大事だと言われているが、それを考える能力経験が極端に不足したまま、まあまあな年を重ねてしまったと最近感じる。

 

40近くになってこんな相談してる自分に悲しくなるのだが、皆はどのように人の話や意図理解しているのだろうか。最近本当に仕事に行き詰まりを感じてしまっていて、どんなことでもいいかアドバイスがもらえると嬉しい。

 

 

追記(4/23)

元増田です。

行き詰まって勢いで書いた自分増田ホッテントリに入ってて本当に驚いた。

 

時間かかったけどもらったブコメトラバ全部読んだ。抽象的でわかりにくい、バカにされてもおかしくない内容だったのに、皆がこんなに真摯に考えたりアドバイスくれるなんて思ってもいなかった。みんな優しすぎるよ。

 

上司本人に聞くべき

これはもちろんそう。

ただ「こういうことですよね?」ってその場で瞬時に要約して質問できるほど理解してないのと、質問しても「いやそういうことじゃなくて」になってしまうことが多い。

短い会議時間自分トンチンカンなことを言って訂正されてっていうのに時間を使いにくい雰囲気はある。(増田がそれを避けてるかも)

 

>本を読むべき。ロジカルシンキング小説

かに本を読む量も少ないか国語能力不足はある。

あと小説演劇を勧められるとは思ってなかった。

ロジカル・シンキング 照屋 華子, 岡田 恵子

大人のための国語ゼミ 野矢茂樹

宮部みゆき小説

この辺読んでみるよ。ありがとう

 

聴覚情報処理障害

そういう障害があることを初めて知った。

文字起こしツール会議の内容文字で見るっていうのはやってみる。

 

上司も悪いのでは?

もちろん増田の年次的にも、そんなわかりやすく答えを上司が言ってくるわけではない。
他の人の理解をあとから聞くと、人によって理解は多少ばらついてるけど、少なくとも増田よりは理解できてる。

 

物事字面しか捉えてないのが原因

耳が痛い・・・言われた言葉通りに対応して振り回されてってこともよくある。

相手目的予測するとか、対話ですり合わせるとか、そういう筋トレを続けていくしかないんだなあ

 

これ以外のアドバイスコメントも本当にありがとう。40前であきれられてるかもしれないけど、どうにか前に進む道を考えてみる。

はてな捨てたもんじゃないよ

 

 

追記2(4/24)

元増田です。

anond:20230423111053

読んだ。

まさに人が言ったこメモとったり要約するとき自分解釈を入れちゃうタイプ・・・

今回はやってないけど、ブコメで言われていた「相手が話し終わる前に話しはじめる→話してる最中に、そのことに対する言い訳考えてたり」もやりがち。

そういうことを普段からやってたから、自分予測してないレス思考しようとして、結果聞き取りもできなかったのかな。

自分の癖を初めて言語化されて気がついた。

 

アドバイス増田の言う通り、相手の話を「言われたことだけ」聞き取るのを意識するのと、

一言一句会議中に記録するのは厳しいから、書き起こしツールとか画面録画も使って要約する訓練をまずはやってみようと思う。

時間かかりそうだけど多分これが一番の近道なんだよな・・・

 

物事字面しか捉えてないのが原因

耳が痛い・・・言われた言葉通りに対応して振り回されてってこともよくある。

話を前回のレスに戻す。上の話と矛盾してると思われそうだけど、実際この問題もある。

上司の指摘を(増田解釈した)字面で受け取って言葉通り対応して、考慮が足りないとか納得できるストーリーになってないとか言われるパターン

これも、(1)まず読解をして相手が言ってることを捉える(2)その後に思考して相手期待値を考える

っていうステップを丁寧に対処することが大事なんだろうなと思った。

ステップ1はアドバイス増田の言う通り、ステップ2はブコメが言う通りロジカルシンキングとか)

 

仕事って難しいなああ

アドバイス増田がこんなに伸びているということは、同じ悩みを持ってる人や、同じくこういう事ができてない同僚が周りにいる人が結構いたのかな。

自分の悩み相談が巻いた種が誰かの役に立ってくれたのなら嬉しい。

2023-04-19

優秀な大学1年生へのアドバイス

友達は超重要。ただし、一人の友人に影響を受けすぎるのは博打が高すぎるので、1年目は広く浅くを心がけよう。

バイトは最重要あなた世間知らずなので、いろいろな手段生活費を稼いでいる人に触れよう。同じバイト半年以上続けず、仕事を覚えたら次のバイトに移行しよう。

コンビニバイト日本の小売や流通システムを集約しているので1回は経験しておくとよいが長居不要。優秀なあなたは遺留されるだろうが、アルバイトはきっぱり辞める権利がある。辞めるとき経営者()から不本意な雑言で罵倒されることもあるだろうが、その言葉はしっかりメモしておき今後の糧としよう。

初級バイトは同世代若者がやっているようなコンビニとかカフェとかでよいが、最終的にはいい歳した大人がそれで生計をたてているようなところを狙っていこう。たぶん今後一生直接関わることのない人たちの生き様を学べる。

ゼミ選択クリティカルだが、ローカルコンテキストに完全依存するため、最善のアドバイスはできない。一般的アドバイスとしてはモラハラ教授だけは人生詰むレベルなので避ける。

授業は優秀なあなたならバイトである程度手を抜いていても2年目にはほぼ必須は終えていて、3年目以降は流していけるようになっているだろう。そうでないならあなたは優秀ではないので本稿の対象ではない。

2023-04-17

また面接に落ちた(n敗)

誰もが知ってる有名大学で、有名なゼミ所属していた。

ゼミの同期の就職先は外資系戦コンや外資系IT、大手広告代理店など。

そんな中、自分だけ内定がない状態卒業した。

就職活動をしていなかったわけではなく、周りの人と同じように就活をして、自分だけ内定をもらえなかった。

卒業後は嘆いても仕方がないので、実家に戻ってバイトをしながらYoutube動画投稿活動を始めた。

ブームに乗ったのか、銀盾(登録者10万人の証)を貰えるほどチャンネルは成長した。

そんなある日、とある会社からスカウトメールが来た。

スタートアップだがビジネスモデルが練られており、実績がある。待遇もよい。業務自分が得意な動画制作系。

そして何より純粋制作能力を買ってくれたのが嬉しかった。

で、結局面接は一次で落ちた。(三次であるらしい)

え?わざわざ旅費交通費負担してくれた上に、食事まで奢ってくれたんだからもうほぼ決まってるんだと思ってたよ

能力は認めるけど人格が酷すぎた?まあそうなんだろうなあ

技術的なマッチングだけではなく、バリュマッチも同様に重視しております。とかお祈りメールで色々言ってるけど結局陰キャは要らねってことなんでしょ

特に実績のない新卒入社は無理だったけど、ポートフォリオがある今なら…って思ったけど結局これかぁ

陰キャ自覚してるからせめて実績でって思って努力してきたのにこんなのあんまりだよ

2023-04-11

anond:20230411194302

まじめにゼミに出た結果、就活イベントに出られず成績優秀で卒業して無職もいるぞ

私、九州出身なんだけど、上下関係しっかりしてる文化があって後輩は先輩を敬い、先輩は後輩の面倒をちゃんと見るんだ!私は東京にでちゃったけど今でも地元の子達と仲良いし、後輩も可愛がってる。ちなみに私は後輩からも好かれてる。それは先輩を立てることを知ってるから後輩としても一目置かれてた!!!え!関東ってそういう文化ないのー?私、後輩ちゃんたち可愛くて仕方ないよー!もっと積極的に関わらないとー!

とか言ってたあの子

地元のつながりも含め、自分は顔が広いか東京の遊び方も知ってる風を吹かせ遊び優先で研究室を時々ズル休みした結果、真面目に研究室通ってたコミュ障に頼れる先輩の座を奪われて裏で文句言ってるのウケるな。コミュ障教授雑務依頼される(後輩や新入生の対応)のはさらにあり得ないらしい。

「私の方が向いてるんじゃない?私に相談してくれたら〜」って本人たちの前で言ってるけど、依頼されたことないってさら文句言ってる。そりゃ、次の日研究室行事あるってわかってるのに前日遊び回って体調不良になるの繰り返してるから頼みづらいよ。

最近研究室メンバー地元の後輩たちと同じような関係築こうとしてるみたいだけど、後輩たち全員関東出身からそんな文化持ち出されても誰もついていけないことにいつ気づくんだろうなーって思って見てる。

先週末具合悪いって言ってたのに週末は遊びまわってたみたいだけど、明日ゼミは来れるんだろうか。

2023-04-07

anond:20230406234955

ゼミサークルで少しだけ話した可愛い女の子勝手に舞い上がり、デートや付き合った妄想などをしては飲み会にて友達経由でその子の色恋沙汰などを聞き勝手に撃沈する

最高にきしょくて好き

2023-04-06

おめでとうが言えなかった

高校時代同級生の話。

そいつ陽キャで俺は陰キャだったが、席が近くなったことがきっかけで絡まれるようになり、部活のないテスト期間の放課後によくそいつと同じクラスの奴らと数人でカラオケに行ったり飯を食いに行ったり服を買いに行っていた。ファッションや遊びのことなそいつから学んだことは多いが、俺はなんとなく苦手意識があった。プライドを持って入学した高校だったが成績では上位層に敵わず恋愛にも縁がなかった(今でもだが)ため、彼女持ちで誰とでも仲良くなれる陽キャそいつ劣等感を持っていた。

大学受験は頑張ったもの地元駅弁MARCHしかからなかった。そいつは成績下位層だったが、国立教育学部国立医学部国立工学部を狂信的に崇拝する教員たちを無視し2年の終わりには3科目にとっとと絞って早慶に進んだ。

そいつとは大学時代はたまに複数人で会うくらいの関わりしかなかった。ゼミサークルで少しだけ話した可愛い女の子勝手に舞い上がり、デートや付き合った妄想などをしては飲み会にて友達経由でその子の色恋沙汰などを聞き勝手に撃沈するということを繰り返していた俺にとって、早慶看板学部記載があるプロフ可愛い女の子が何人も登場するそいつTwitter劣等感を強く刺激した。

そんな俺も中堅企業総合職内定を貰い、大学卒業して社会人として働き出した。就職して数ヶ月後の頃に高校の集まりそいつと会った際、「遊び過ぎが祟って留年したわ」と聞いた。

新たな人との出会い、安定した収入、行動力の広がりなどによって自己肯定感の高まっていた俺は「マジかよwwさすがだわww」などと言っていたが、内心では「こいつに勝ったわ」と思い見下していた。

それからしばらくは連絡を取っていなかった。2年後に共通の友人からそいつそれからさらにもう一年留年就職先がないまま卒業した、という話を聞いた。仕事にどんどん慣れ、車も買い、両親を母親が行きたがっていた旅行先に連れて行ったばかりでもあった俺はそりゃもう優越感に浸った。「結局お調子者は失敗する。最後に勝つのは真面目なやつだ」という内容のエントリ増田にあげた。

それからさらに数年経ち、部署異動による激務で俺は体調を崩した。仕事やりがいが感じられなくなり辛くなった。同期や友人がどんどん結婚したり結婚前提で同棲し始めたのに、自分彼女いない歴=年齢。さらにちょくちょくご飯に行ったり2人で遊びに行き「イケる」と思っていた同期の女の子から彼氏が出来た」という話も聞かされ自尊心砕けた環境を変えようと転職を決意して調べたりエージェントを頼ったが、安定に胡座をかい自己研鑽資格取得を怠ったことや日系企業総合職ゆえ専門性の面で難があり、どう転職しても年収待遇は下がるということを知っただけだった。

仕事疲労人生の虚しさで不眠になり辛い夜を過ごした。そんな時久しぶりにTwitter徘徊していると、数年前から全く稼働しておらず同級生の中で行方不明説まで出ていたそいつツイートが表示された。公認会計士公務員試験などで有名な大手資格予備校ツイートリツイートしたもので、そいつ公認会計士試験合格体験記が載せられていた。リンク先を開いて詳しく見た所、フリーターだったが将来に不安を感じて予備校の講座を受講し始めたらしい。その時既に俺たちは20代終盤だったが、大手監査法人への就職も決めていた。年収を調べると一年目の年収で既に俺のその時の年収より若干低いくらいの差しかなかった。

ツイートを遡ると合格報告のツイートもあり、高校同級生も何人か「おめでとう」と返信していた。俺もおめでとうと送ろうと思ったが、指が動かなかった。「おめでとう」なんて思えなかった。お調子者で陽キャで要領もよく、可愛い歴代彼女が何人もおり、早慶卒業しているそいつ公認会計士合格監査法人への就職を決めていることなど知りたくなかった。人生転落していて欲しかった。仕事生活で辛いことがあり劣等感を感じた時に、そいつ実家で引きこもって親に養ってもらっているらしい、なんて話を共通の友人から聞いて慰めにしたかった。優越感を持っていたかった。

30代になりしばらく経った今、既に俺の年収は抜かされているだろう。SNSは見ていないが、おそらくそいつには可愛い彼女がいるんだろう。俺には何もない。資格仕事へのやりがい彼女も。俺はなんて醜く惨めでどうしようもない人間なんだ。

2023-04-01

へきってなんだよ

碧ってあるじゃん。水色と緑色両方意味するやつ。

あれ透明に近い水色なんだよ、もとは。何故かというと、人工池が元ネタから

古代って、ダム概念いから池に水ためるじゃん。水って古代から資源じゃん。だから税じゃん。

ここに池作りました承認お願いします!って地方の長がやる。大体地方の上位の長が立ち会う。

上位長は立ち会えば税取れそうか見れるから。当然下位長は池を綺麗にしておく。だから、水も綺麗。

池って水張った初日は水綺麗じゃん。だから透明で美しい。見た日には一句詠めそうなくらい美しい。

でも水は日を経ると腐る。

苔が生えてタニシが住んで黒っぽい緑色になる。

偉い人は「この池いとすみわたってへき!」とか言っちゃう。水色のつもりで。

でも古代は立会すら日がかりで、役人が見に来るのはさらに数日後。

野ざらしの未処理水なんてまぁしんどいよね。

予想通り役人は「この水くっさ!へきってこの草色かよ」と書物に書いちゃう

ここで認識の食い違いが生じる。

おもしろいね

ここから転じて碧とは「前提条件を見直せ」という標語になっているよ。

研究職には耳が痛いね

俺は今日この話をゼミから聞いて眉間にシワ寄っちゃった!

2023-03-28

anond:20230328013836

10代、あの娘はスポーツのできる陽キャイケメンラブラブ初体験をしています

若い二人は覚えたてのSEXにどハマり、何度も何度もお互いの肉体を求め合います

一方あなたゲームアニメインターネットにはまっていました

20代前半、あの子大学デビューで綺麗になって広い世界に羽ばたきます

サークル陽キャ先輩、年上陽キャエリートサラリーマンとドロドロのSEX毎日のように楽しみます

一方あなたゼミ実験忙殺され、就職後はパソコンにらめっこしていました

そして20代も終わりを迎える頃、たっぷり遊んだ彼女たちは結婚意識し始めます

恋愛結婚は別物、恋愛相手としてはイマイチあなたでも結婚相手としては合格


さあこれからは君たち陰キャ理系ブサメン時代です

2023-03-25

「女は下方婚しない」は本当か?→本当※ただし昔と意味は違う

結論から言うと、本当だと思われる。

ただし、他の見方も有力。最近は段々と変わってきていて、意味も昔と違う。男もできたら下方婚したくないと言う傾向、カップル婚活の状況を見ると、同類婚の時代と言える。

なので「女が下方婚しないbot」を野に放ってもあんまり解決には繋がらないと思う。

anond:20230325100416

anond:20230324204635

anond:20230325095114

「女は下方婚しない」は本当か? → 本当(ただし「女」「下方」という括りは主語デカ

年齢別の年収vs婚姻率のグラフ国立社会保障・人口問題研究所調査にある)を見ると

と言う傾向が読み取れる。

この分析は、増田のように「女は下方婚しない」と言う風に見る事もできて、それは間違いじゃない。
例えば、社会学者山田昌弘氏はその説を唱えてる。最近の本ではそんなに全面に出してないけど、講演会とかゼミとかではずばり言ってる。

また、身も蓋もないはなしをすると、金のない男性との結婚は、本人よりも周りが反対することが多い。本人はよいと思っていても、特に両親がストップをかけるとか。

ただ、後記するが、最近はその傾向が変わってきているし、下方婚しないのは女性だけじゃない。

男性で低年収婚姻率が低いのは、別の問題もある

ただ、それだけではない。男性側にも困難がある。
他の統計厚労省労働統計や、意識調査など)を組み合わせるとこんな傾向がある。

まり女性下方婚しないと言うだけではなく、350万円以下の人間は、長時間労働などによってワークライフバランス崩壊しているかそもそも結婚はしたいけどできる訳もないと思っている、と言う事も考えられる。

簡単に言って、地獄。ここは労働問題も絡み、相対貧困問題だと考えた方が良いかもしれない。

最近動向と「同類婚の時代

また、女性下方婚しない、と言う事については、実際に結婚したカップル分析すると、以下の様な事が分かっている。

と言う事で、「同類婚」の時代になっていると言われている。

これは「女は下方婚しないbot」の言う事は間違ってないとは言える。
しかし、中身が全然違うよな。
昔は上昇婚指向といって、女性社会的地位を上げるために社会的地位の高い男性を求める傾向が強く、さらに親がそれを推奨する傾向があったんだが、それが現実的ではないと言う事になってきている。ただしそれでも高めなのは、晩婚化を反映していると思われる。

一方で男性は、男性年収中央値及び生涯年収が下がっているし「結婚して良いと考えている世帯収入基準」の高騰を反映、さら意識の変化を背景にして女性にも働いて欲しいと思っているし、同レベルか少し下ぐらいの年収を求めるようになってきていると思われる。

なお、この辺りの傾向や意識変化は2016年以降ぐらいで一気に変わってきているらしいので、古めの結婚分析だと反映されていないので注意してほしい。
これは上昇婚指向以外も結構内容が変わってきていて、ググって出てくるのも古い奴もかなりあるのでご注意を。それより古い奴を引いても意味が無い場合がある。
たぶんコロナ禍を経てこの後の統計も大きく変わる予感も。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん