はてなキーワード: オッサンとは
「末は博士か大臣か」「神童」「天才!」「カワイイ!」「スゴイ!将来は〇〇だね!」
子どもは幼児的万能感に溢れてるし社会を知らないから気がつかないんだけど
こういうのは皆が言われるんだよね
オッサンになってもこれ言われたエピソードをアイデンティティにしてるのは
知能の発達が遅れてる人だけだから
「子育ては楽しい!最高のコンテンツ!めちゃくちゃ可愛い!」みたいなのばっかりで、えっでも子供ってずっと可愛い幼児じゃなくて、そのうちオッサンオバサン・ジジイババアになって死ぬし、当然そこまで含めての存在ですよね……ってなる
ワニの話してんのに「幼体はメチャクチャ可愛いよ!手のひらに乗るし、噛まれても痛くない!」みてえなコメントばっかりついているようなもので、ハッキリ言って不気味だ
子どもが子どもらしいのなんてせいぜい二十数年くらいで、あとはもう、どう考えても「人間」なわけじゃん
てめえらが産んでんのは「子ども」じゃなくて「人間」じゃねえのかよ
40年間以上、週5以上で労働しつづけることになることで有名な、あの人間なんじゃないですか?
人間のクローンを生み出すことに倫理的な問題があるっていうんなら、じゃあそのクローンの元になる人間を生み出す際には倫理的問題はなかったんですかね…と思うわけですよ
たのしー!かわいー!みてえなレイヤーで語っていい話題じゃねえだろ
「純真で、しかしそれ故の残酷さもあり、脆く、愚かで、でも聡い、美しい6才の子供」
とかじゃなくて
「無精髭生やしてうっすら臭くて、ミソジニストで政治に興味なくて、会社でなんとなく嫌われてる34歳のオッサン」
「84歳でコケて脚を骨折してから急速にボケが進み、耳が遠いから全然話が通じねえし、声もデカくて、意味わかんねえおんなじ話を何回も繰り返すし、ときどき家の外を徘徊するから家族にメチャクチャ嫌われている、鼻毛がボーボーに伸びていていかにも醜いジジイ」
人生ってそういう感じじゃん
そこを踏まえて話をしてんのか?
妹が一人で小さい洋菓子店をやってる。儲ける気もそんなにないみたいで、贔屓目抜きで美味いケーキをかなりのお値打ち価格で出してる。わりかし評判も良く客足も途絶えていないみたい。
そんな中で、時折ウザ絡みしてくる客がいるみたい。もっと価格や販売方法を工夫した方が良いとか、宣伝を手伝うとか、◯◯さんを紹介するとか、頼んでもいない経営論議を決まって30-50代の男性がしてくるらしい。
店外に待っているお客さんがいるにもかかわらず、長々と講釈を垂れるもんだから、妹も気が気でないと話していた。
こういうオッサンって、店員が男性でも同じように話しているんだろうか。あるいは年配の女性だったらどうなんだろうか。ギャラリーストーカー問題でもそうだけど、若い女性ってだけで仕事がしづらくなることをつくづく気の毒に思う。
日常生活で会話する男女はまともに会話できるのに。
マッチングアプリで出会う男女は、社会人常識レベルの会話が成り立たない人もいるのは何故だ。(特にSNS常駐)
私も人生経験が多いほうじゃないので人間に高望みしているところがあるかもしれない。
もはや気持ち悪い。ちょっと精神的な病気なんじゃないかと疑うレベルである。
知らないだけで男女というのは本来こういうものなのだろうか?私はごく一部の人間が異常だと思っていたけれど、実際はまともな男女(自制ができる)の方が少数派なのではないのか?
男性自身は、以下の特徴があてはまる同性を見たことはあるかチェックして欲しい
・5歳の女に「誕生日だから」と誕生日プレゼントをやる、焼肉を奢ろうとする
・女が食事中に遊ぶので食事が全て飛んでくる。パーテーションがなかったのでシューティングゲームのように避けなければならなかった
・7歳の女を自宅に連れ込もうとする。手を出そうとしても出せなかったので「そんなつもりないし。何勘違いしてんの?」と逆ギレする
・話すことがない(もしくは会話が下手)ので5時間のドライブで永遠にガンダムの豆知識を語る
・子供もたくさんいる映画館で開演前にクソデカい声でポケモントレカの話をする
・真夏に初デートで日陰の公園(少し丘になっている・二十四時間営業)に連れて行くとお山を登らされ「あきた、じゃあ降りようか」と野球部くらい走らされる
・「どこで食べようか?好きなところ言って!」とハードル低そうなお店(本当に気軽にオッサン一人でも入れそうなラーメン屋さんレベルのお店)を選んだら10語ほどの長文で「あんぱんまんがよかったの!」と突然ドタキャンされる。ママに電話すると「もう知らないわよ!連れ出したんだから最後までみてよ…」と怒られて弱気になったので「ごめんね」と謝ったら後日デートしたけど距離感がよくわからないまま関係が終わる(かなりチキンなパパだけかも)
・初デートが終わり、また電話しましょうと言って別れようとするのに、なかなか話をやめず道のど真ん中でオムツにクソしやがって周りの目が痛かった
・一日中ドライブでプリキュアの話しかしない。私に質問してもわからないのでもはや「うん」の返事すらしてなかった。
・一緒に写真を撮ろうと言ってくる。「パパの思い出にしたい」本人が嫌だと言ったら子供のように機嫌を悪くする。付き合ってないのに気持ち悪い
・一度も世話してないのに「そういうところがかわいいね♡」とニコニコしてくる
これはごく一部のパパたちであり、一方でまともな男親も少なからず存在する。
私に見る目がないだけなのか…そう思うと余計に自信がなくなる。もう恋なんてしないなんて言わないよゼッタイ~♪
『一人鍋 なべや』
↑と書いてはあるが、独りで行くのは危険だぞ
「紀州街道沿い」といえば風情はあるが、現場はいわゆるNISHINARIの中にあり、マジで昭和から居るような風貌のオッサン&ジジイ・それ目当ての激安マンションアパートに呑み屋に日焼けた自販機、それらに「トイレ大解放中」「覚醒剤を売るな」とゴシック体で書かれた看板が彩りを添える景色だ
(ちなみにマジで昭和から居るような風貌のオッサン&ジジイ達は毒づきながら自転車走行して来るので要注意だ)
そんな情景に空腹の胃をキュッとさせつつ到着すると、昼の2時から開店なのに5分過ぎでもう十数人が外の寒空の下で北風に吹き曝されつつ並んでた
…四十分くらい待って呼ばれて入ると壁に向かって設置してある独り客用長机に座らされる
年季の入った都市ガス式鋳物コンロが置いてあり、入口にワンドリンク制と注意書きあったとおり訊かれたので恐る恐るウーロン茶を(尿路結石の術後でもう呑みたくないんや)
居酒屋グラスで茶が来たので動画で視てから食べてみたかった『牛肉すき焼』鍋1000円と告げると「トッピングノタマゴワイリマスカ!?」?「トッピングの卵は要りますか!」「いりますっ」あと『ごはん 中』も、て付け加えると「ごはんは鍋が煮えてから注文してくださいっ」ピシャッと言われ「わかりましたっ」と答えた
カツンとアルミの鍋に山盛りの鍋が来てコンロにのせてくれたあとサッと火も点けてくれる、鍋のフチのギリギリまで詰め込まれた野菜と豆腐の山にのっけられた牛肉、コック全開の強火でジワジワと、そのうちグツグツと煮えだすワイの鍋ちゃん
(…これ、火加減って誰かみてくれるん?)
…なんかガス火で鍋のフチの肉の端っこコゲてきてるんですけどー、あれ?こっちから見えてなかった反対側で吹きこぼれてないか?あーあー
しょうがないので勝手にコンロのコックを捻って中火にしてみたり、肉も裏返してみたり、中の野菜(白菜だった)もみたけどまだ白かったので、依然として吹いてるけど我慢する
(都市ガス鋳物コンロ?バーナー()みたことないひとはどうにも操作できないよねこれ)
そろそろ『ごはん 中』を、とおもって「すみません」と声かけするが忙しいらしく聞いてもらえない、先客がほとんど四人連れでデキアガってて、その他人の四人VS四人で盛り上がってるのもあってワイのやわらかヴォイスじゃとおらない
仕方ないので適当に弱火にして、もう食べ始める、動画でも見て知ってたけど鍋というか深皿レベルに底は浅く、砂糖醤油味の鍋汁はほっとくとカラメルになりそうなくらい少ないのでコックを全閉にして火を消す、あーらら豆腐の横と下は鍋に焼き付いてるわー
喧しい背後の四人客が会計で少し減ったので『ごはん 中』をたのんでやっと届けてもらえた
個人店でも静かで居心地よいスペースがとれるとか、中小チェーンで騒がしくても店側のスタッフが多くて声とおらなくても注文の意志を見つけてもらえるとか、そーゆーところではありまへん
立地も老若男女だれにでもオススメちゃう雰囲気だし…平気なのは青年男女が数の力に任せて行く場合か、中高年が年の功でそのふてぶてしさ全開で行くか、だからワイくんみたいな都市型優男はリピート無理やね
まあピチピチに若い新卒女性でも自分の会社で最強レベルに権力や能力がある50代の(下手すりゃ60代の)オッサンと喜んで不倫してシャブリたくてシャブリたくて愛おしくて愛おしくてそのチンポをシャブれるんだからなあ
その属性に自分は当てはまらないので、なんだこれと読み流したが
煽ってきた人は、女性である、若い、既婚者のうちいくらかの属性を持つのだろう
けれどその属性だけで価値があるなら、わざわざ他人を煽ったりはしない
なんらかの不満があるということだ
言い換えるとその属性以外にろくな手持ちの札がない、ということなのだろうと解釈した
確かめる術はない
俺と
主事(34四国地方の県庁所在地の名前の大学出身だった)の女の子と
チャージ料無しで飲み物は一杯800円(税抜)、カラオケ代も一曲220円(税抜)と安いお店だった
近くの席の人ともワイワイ雑談したり、酢豚やたこ焼きの出前をとったり、して歌を歌ったりした😊
(俺はバウのOPを歌った)
ふと、お局さんが
「派遣君、歌ってないけどどうしたの?」
って言った
酒も飲んで無かった
「一曲300円を取るのはおかしい!快活とかなら歌い放題なのに!」とか言い出してむっちゃ雰囲気悪くなった😨
「快活行きたいんだったら行ってこいよ。」
って500円玉渡して帰らせたわ
の例が「超格上大物女優」だの「日本で一番のお姫様」な時点で話がズレてる。
それは「ホモソ村の男が好きそうなモテ女」じゃないじゃん。むしろ「同格の男以外からは敬遠され遠巻きにされる非モテ女」じゃん。だからバカにされてんだよ。
ホモソ村で羨まれる結婚相手は「若くて美人でモテるけど男より社会的地位は低い女」だよ。
最近だと19歳の女と結婚したオッサン芸人いたじゃん。あれが典型的なそれだろ。あれであの芸人の格はどう見ても上がってた。
でなきゃ当時20そこらの女と結婚した60すぎたジジイ芸人とかさ。あれも女が意外と夫に献身的に尽くしてるってんで
羨まれてるしジジイの格も(まあ元々高い人ではあったが)上がってる。
現代で一番男尊女卑的だと言われるイスラム国の戦士達はどう?セクシーなモテる妻を見せびらかしてる?逆でしょ。妻を家の奥深くに置きたがり、その美しさを隠すように命じてる。
愛人見せびらかしてる男なんかいくらでもいるだろ、そういうのが目に入らない階層なんだろうか?
「女を外に出したら他の男に取られる」ってのは自信がない男だけで、自信満々の男はむしろ見せびらかすよ。
出社でも「すぐ終わる作業をわざとゆっくりやる」みたいなライフハックは昔からずっと有名じゃん?
課された業務をちゃんと期限内にこなせるのであれば、効率上げまくって早く終わった分休もう が出来るのがリモートワークのいいところだと思ってるんだけどダメなんだろうか。
別にリモートでも仕事いっぱい振られたらちゃんとやるよ。でも特にやることないからのんびりしてる。
みんなの会社にいる窓際族のオッサンと別にやってること変わらない。
「ずっとリモートでやってきた奴は将来詰む」
これも半信半疑。
大半の人にとってはリモートはここ数年の出来事でしょ。なんで10年後にこうなる!って断言できるんだ。AIで大半の仕事が奪われるみたいな話はどこ行っちゃったんだよ。
自分はキャリアアップに全く興味がなくて、1人で最低限の生活さえできればそれでいいから、リモートでふんわり働きつつ空き時間で勉強して、社会から切り捨てられた時は田舎で質素に暮らそうと思ってる。
俺もやってみたい 30代のオッサンだけど
暇アノンがNHK内部にいて敵対者の情報を暇空に流したのでは?という疑惑について
暇空に関してはもう語られるべきことは語られ尽くしているので触れないが、NHKなんていう現代のお貴族様階級に暇シンパがいるとすると、率直にビックリだな
社会的に安定した職を得て、おそらく女性からも優良物件と認められる男が女叩きのアイコンを崇めているのか?暇アノンはモテないキモいおっさんなのではなかったか?
妻子あるNHK職員がコラボ叩きとかやってたら地獄だな 女から愛されても安定した職業を失うリスクまで犯してもなお女叩きをしたい衝動からは逃れられない呪いをうけたオッサンがいるって事だもの タタリ神かな?「女を獲得しても女を攻撃したくてたまらないオッサン」に誰かいい名称つけてやってよ
自分は以前から暇空界隈には女嫌いのゲイがいるのではないかと勘ぐっている もし仮に暇空当人もゲイであれば女への憎悪の在処がまだ少しは理解できる気がするのだが、どうなんだろうか
彼らが完全なヘテロ男の集団だとすると性愛ってなんだろうなと思うよ
そこそこ年期の入ったオッサンだけど、他人の思い出話というか、その人が小さかった頃の話にめちゃくちゃ弱い。
結構な頻度で泣きそうになる。泣かないまでもだいぶ込み上げてるので話への相槌が変な声になったりする。
誤魔化してるけどたまにバレて気味悪がられる。そりゃそうだろうな!
今になって始まったことじゃなく、子どもの頃、もっというと物心ついたあたりから既に思い出話に弱かった。
俺は今も昔も寝付きがめちゃくちゃ悪いんだけど、親に寝かしつけてもらうときは「両親の子どものころの話」をせがんでそれを寝物語にしてもらっていた。その起承転結のないただのなんてことのない遠い昔の話を聞きながら、ひとりめっちゃ涙と鼻水を流してはスッキリしてスヤスヤ寝付いていた。
泣くっていっても嗚咽あげるとかではなく、涙と鼻水を垂れ流すだけなのでさすがに両親も気づいてなかったのでは…と思う。。
親の実家である親戚の家の周囲の景色を思い浮かべながら、そこで駆け回る子どもの姿の親を想像する。
特に涙腺を刺激するお気に入りのナンバーもあったので、繰り返しリクエストしたりもした。
学校の水泳の授業が池で行われて、ヒルに吸われて大変だった話とか。
何一つ感動・悲劇ポイントもない、本当にただの日常の話なんだけど、その思い出話の中にいるあどけない子どもがすっかり大人になり今隣で話をしている。ガキの自分からすれば気の遠くなるような時間の流れに、子どもながらに「無常」を感じていたんだと思う。「無常」でそれはとても「あはれ」で、他に言い換える語彙が見つからない。
親も昔は子どもで、それゆえにさまざまな未来の可能性があったはずだけど、結局今こうして大人になって結婚してキショいガキを産んで思い出話で寝かしつけている。そうじゃない色々な可能性もあったんだろうなと思うと、もっと幸せだった未来もあったのかも、と申し訳なくなったりもした。両親の場合はそういう涙腺加速バフがかかるのでより泣けた。
なぜそんなことを思い出したかというと、昨日妻がめずらしく子どもの頃の話をしたからだ。妻はあまりそういうことを話さない人で、俺は妻の子どもの頃の写真さえ見たことがない。なんか話の流れで、妻が子どものころどこかの旅行の土産で「笑い袋」を買ってもらってしばらくそれで遊んでいた、と言ったのでたまらなくなってひとりで泣いてしまった。
色々お土産がある中で笑い袋を選んだ彼女のそのときの気持ちはどんなものなんだったのだろうか、思いをはせてもうダメだった。
うちには子どもはいないが、仮にいたとしたら自分の子なら昔話をせがんできたりするんだろうか、なんてことを思いながら、自分が子どもだったときのことを一寸思い出したりしてみた。