「漫画家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 漫画家とは

2023-10-04

韓国webトゥーンネットミームが目立つ理由

韓国では日本漫画単行本あるいは海賊サイト、近年ではネイバーシリーズという電子書籍の単話売りアプリで読まれるため、「雑誌」や「出版社」という概念希薄である

そのため銀魂などジャンプ漫画ドラゴンボールワンピースネタが出てくる、

講談社系の漫画で「ざわ…ざわ…」する、

久米田康治藤田和日郎をいじる、

フリーレンが「暗いよ怖いよー」と言う、

…といった「内輪ネタ」の文脈理解出来ず「誰でも使ってよい共通ミーム」と勘違いしてるフシがあるわけ。このため日本人読者としては非常にチグハグというかリスペクトのない印象を受ける(個人の感想です

というかそもそもwebトゥーン自体「挑戦漫画」というジャンプルーキーみたいな投稿サイトから昇格した漫画家が多いので、半分白ハゲ漫画みたいなゆるいノリがいつまでも抜けない。韓国漫画家は雇われなので、問題になったらその時は切り捨てて別の人にすげ変えればればいいだけだし。

ちょっと面白いのが日本ではあまり有名ではない漫画韓国ではミーム画像韓国語では짤と呼ぶ)になっている場合がある。

例えばこちら、はてなでもホッテントリ入りしていた梶原一騎の「人間兇器」でのひとコマだ。(うまくリンク貼れないのでコピペして読まれたし)俺が知らなかっただけで、ふたばとかですでに有名なネタだったらごめんなさい。

https://namu.wiki/w/%EC%9D%B8%EA%B0%84%ED%9D%89%EA%B8%B0(%EB%A7%8C%ED%99%94)

汎用性が高いので韓国ネットでは非常によく見かける。日本では見たことないのでマジで知らないんだが、元のセリフも「かわいい」って言ってるの?

ちなみに盗作問題話題沸騰の「かぐや様は告らせたい」も「こんにち殺法」が「안녕하살법(アンニョンハサルボッ)」と翻訳されミームとして爆発的に流行たことがある。あんまりアニメとか詳しくなさそうな韓国から普通に送られてきて驚いた。アンニョンハ「セ」ヨのsと「殺」法(韓国語ではサルボッ)のsが掛かっているため非常にしっくりくる翻訳となっている。韓国ローカライズの傑作のひとつと言えるだろう。なおかぐや様はアニメ化しているので움짤(動く짤=GIF画像のこと)も豊富にある。

この盗作webトゥーン制作会社YLABの創業者は「新暗行御史」でブイブイいわしていた尹仁完という漫画原作者である日本雑誌サンデー系列であるエコシステムにどっぷり浸かって雑誌特有内輪ノリも十分に理解していたと考えられる。現在サンデー本誌で「スーパーストリング異世界見聞録」を元気に連載中だ。そんな人物の元にいながら(今は売却してんのか?詳しくは知らん)「社としては知らんけど、なんか担当者やらかしたようです。もう処分したんでヨロ」みたいなこと言われて連載は中止。さすがにネームまるパクリはやりすぎ(日本だったら裁判沙汰だぞ。「小悪魔教師サイコ」みたいに)なのでざまあみろという思いもある一方、経験の浅い漫画家がミームの延長みたいなノリでつい軽い気持ちで…という可能性も十分にありそうなので、うーーんそれってトカゲの尻尾切りなんじゃないの?その辺研修とかちゃんとしてたの?と複雑な思いを抱かざるを得ない。彼らは今後生活どうするんだろうか。自業自得とはいえリスペクトを忘れた者の末路はいつも悲惨だ。恐ろしい恐ろしい

自らの内心に沸き起こる差別感情にどう対処するのか

内心、色々な差別感情が沸き起こることがある。

極力言動に出さないように気をつけているが、みんなどう対処しているのか。

# LGBT

LGBTであることをセールスポイントにしているタレントコメンテーター薄っぺらく見える。

性自認本来人間尊厳に関わる部分であり、商品として切り売りするものではない。それにもかかわらずセールスポイントとして売り物にする理由は、価値あるものを他に持たないかである

○私の差別感情であり、みんなそうだとは思わない

彼らをテレビで観ていると、家族失言をこぼしてしまいそうになる。

対処としては観るのをやめる。映画小説なども、LGBTが主要人であるものには近づかない。観ると私の中で差別感情が増幅されてしまう。

# アイドルマニアキャバクラホストクラブはまっている人、音楽家作家漫画家マニア

男女問わず馬鹿だと思う。

生きる活力は自らの内面から生み出すものである他人に過度に依存する可哀想な人、意志薄弱な人たちだろう。

○私の差別感情であり、みんなそうだとは思わない

対処としては、彼らに近づかない。

親族に該当者がいるので、この手の話題が出ることがある。その際には「一時の息抜きにはイイネ」という肯定的スタンスに自らを固定して会話することで、差別的な言動が出ないようにする。

# 薄汚い飲食店を好む人達

ラーメン屋町中華、一部の居酒屋は店内が汚く、客層もそれに応じて悪いのだが、それをあえて好む人たちがいる。通ぶりたい馬鹿である

○私の差別感情であり、みんなそうだとは思わない

対処としては、この手合いと飲食店へ行くときには、私の方で前もって候補を決めておく。この手の馬鹿は通ぶることが出来ればなんでもいいので、エスニック料理とか駅からちょっと歩く立地の店を選ぶとスムーズに決まる。

# 他の職種を見下す人たち

当方はある電機メーカー研究開発に従事している。

研究開発部門には、たまに、マーケティング部門マーケティングさせるよりも俺たちでマーケティングしたほうがいいとか、営業よりも俺たちのほうが売り方が分かっていると本気で言ってしまう人がいる。研究開発の人間マーケティング営業プロにどうやって勝つのか、理解が難しいのだが、彼らは真顔だ。

要は思い上がりだ。付き合いきれない。

対処としては無視する。反対にしても聞き入れる人はいないし、逆に協力しても失敗するので。

# プログラマであることに固執する人たち

ソフトウェア開発の世界の人たちだけが分かる話だが。 

プログラマであることに固執する技術者がかなりいる。勝手固執するだけならいいが、プログラマであることになぜか特権意識を持ち、他の工程従事する人をバカにする。

実際は、ソフトウェア開発において、プログラミングは数ある工程のたった一つでしかない。さらに、プログラミングよりも前の工程、例えば要件定義仕様検討のほうが遥かに重要だという事実常識である

それでもプログラミングに固執するのは馬鹿である

○私はプログラミングをそれなりに理解しているつもりである仕事コンパイラインタプリタ実装経験がある。特許も取った。またAWSサーバレスウェブアプリケーション実装したことがあるし、趣味で開発したAndroidアプリDAU一万人である

対処としては、彼らをむしろ褒めるスタンスを取ることである。率直にいって低賃金プログラミングに従事する人がいるか会社としては儲かるという側面がある。

2023-10-03

そういえば、自分漫画家もそのアシスタント

普通に出版社が雇っている労働者だとばかり思っていたな

アシスタント代も普通に出版社持ちかと。

だってそうじゃないなら何故、雑誌アシスタント募集が載っているのか

2023-10-02

anond:20231002155432

全然面白い漫画描いてないのに大量にジャ○プ買ってきて自分自分アンケート書いてた漫画家を思い出しちゃった 辛い

インボイス制度声優漫画家本名がバレるってどういう仕組み?

名前拡散ちゃうような取引先があるってこと?

anond:20231002085801

自作名言やら格言風の言葉ポストしてるなんなのって感じだわ。

漫画家が、自分キャラクターセリフを「○○の言葉です」って名言風に紹介してたのをみたことあるけど、それ自分で考えた言葉じゃんってなったわ。

anond:20231002080029

コレ◯レとかう◯こちゃんみたいな炎上を煽ったり誘導して放火する系統はどうするんだよ

三角コーン漫画家だってデマ放火された結果色々失ったじゃん、災害だろああいうの

2023-10-01

こないだまで貧乏だったのに突然売れて何億も稼ぐようになった芸人さんとか漫画家さんとかお金管理どうしてるんだろうな

通帳とかハンコとかフツーに引き出しに入れてんのかな

anond:20231001153430

逆やで

界隈の中で議論が巻き起こる女オタクの方が健全性を感じてしま

話だったんだけどいつの間に性別すりかえたん?

未だに男オタクエロに甘いか性犯罪を起こして干される男漫画家擁護必死じゃん

まあ雑な釣りかね

anond:20231001100436

黒人役の声優黒人じゃなきゃいけないのだから黒人描写する漫画家黒人でなければならない

anond:20231001101058

黒人登場人物を正確に描くには、アメリカ史などの知識がめちゃめちゃ要求されるからな。

あんまり勉強せずに漫画道一筋で来た作家には描けないだろう。

黒人留学生に、バナナはまだしもスイカも食べさせるのは国際的NG、なんて理解できてる漫画はいるだろうか。

白人ヨーロッパのどこかの王女王子様、みたいなフワッとした描写でも許されるから使いやすい。

事務手続き苦手な人に異様にキレてる人

漫画家やらがモタモタしてる記事見て自分は「ふーん。漫画家の人は事務手続きなんかはあんま慣れとらんのやなあ(税理士やらを題材にしたり取材したことある漫画家なら詳しいのかもしれんけど)」ぐらいしか思わないんだけど異様にキレてる人は何が逆鱗だったんだろう

少なくとも役所の窓口の人ではないと予想

ほら、リベラルがまた漫画家を燃やしに行っている!しか森川ジョージ先生を!

ジェンダー意識の次は労働意識漫画家を燃やすリベラル

なんなんだよ、漫画家の足を引っ張るのがリベラル定義かよ

芸術になんの理解も無い癖に偉そうにすんなよ、ぬるま湯のような勤務で芸術が生まれるかよ

なんでもリベラルシステムに押し込むんじゃねえ!

そもそも婚活ってシステム自体がかなりギリギリなのに、そこで見られる条件が金金金金金金金なの、狂気の沙汰なわけで

そこに違和感もたないで都合よいと思っちゃう女な時点でもう生理的に無理なんよね

その上年収中央値の更に上、かつある程度の顔を求めてるし

しか日本女さんには都合の良いシステムかもしれないけどさ…

ちなみにスウェーデンアラサー漫画家日本に来て婚活回転寿司取材した時は、あまりの金目当てなシステムに、50年遅れの土人国って評価出してた

2023-09-30

anond:20230925193837

東京科学大が女性(自認を含む)しか受験資格のない受験制度を作ったのと同じで、少年ジャンプサンデーサハラ以南の地域有色人種漫画家だけに応募資格がある新人漫画賞を形成し開催することが良いと思う。

必ず上位入賞者には連載化とアニメ化を設定する。

anond:20230930171616

初心者だった頃から現在に至るまで常に自分の描いたものに納得いかないけど描かなきゃいけない状況に駆られる形で絵描いてて漫画家やってる

なんでそこまでして描いてるかというと芸術家一家に育っているか

絵を描くのは目で見て頭で分かって手が動くをリンクさせていく行為

近道はあるのかもしれんけど経験上は思いつかない、強迫観念に駆られつつ目と頭と手を動かすをひたすら繰り返す事で金を取れる程度に成長は出来た

呪術廻戦にウンザリする気持ち

読んでる人には説明不要から読んでない人にざっくり説明すると

アニメも絶好調少年ジャンプ連載大人漫画呪術廻戦の展開にウンザリしてるって話。

    

作者の力量やセンスは疑ってないんですけど

なんかこう、大漫画家・岸本斉史提唱した高等テクニック「ずらし」を乱用し過ぎてる気がする。 

    

主人公達に苦しい展開があるとかギリギリの場面があるとかじゃなくて

もうずーーーーっと強制負けイベント連続って感じなんすよね。

友達ツールで作ったクソゲーみたいな感じ。

   

主人公は敵の親玉自分目的のために生み出した装置みたいなもん

主人公人生や苦闘は全部掌の上

主人公の中に九尾の狐的な強力な存在が居るけど

全然制御できないので主人公身体一般人虐殺をする

ナルトにとってサスケに当たるサブ主人公九尾の狐存在に体を乗っ取られる

サスケの唯一の目的は姉を守ることだったけど九尾の狐存在によって殺害される

主人公達の先生で最強の存在サスケ身体九尾の狐存在によって殺害される

日本は完全に破壊されてて敵の親玉による人類補完計画的な何かが進行しててたぶんみんなイデオンみたいになる

サクラちゃん的な存在は顔の半分と脳が吹っ飛んでギリ生きてるらしいけど出てこない

主人公の先輩女子は全身ケロイドで片目失ったうえに親含めて親族を皆殺しにした

・(あとこの倍ぐらいなんかあったけどもう飽和してて覚えてない)

   

  

主人公チームにはずーっとこういう敗北とか喪失とかアンモラルけがぼへーー――ッて続いてて 

一般人普通に虐殺されてて、カカシ先生死んでサクラちゃん廃人サスケの姉死んでサスケ破滅してて

いやこれなんのために戦ってるの?って感じなんだよね。

 

一応まだ人数的には一般人が残ってるけど

設定的にはともかく感情的には一般人守るってことがそれほど重要ミッションでもなくてさ。

人類の為に俺達はあきらめないぜ!」みたいなノリでもないわけ。

   

なんか一個一個は本来もっとショッキングイベントの筈なんだけど

ずーーーーっとそういうイベントばっかだからもう何も感じずにウンザリがあるだけ。

   

  

それでしょっちゅう主人公が色んな相手から嘲笑われてるんだけど

実際主人公はこの戦いの中では無能すぎて「お前なんでいるの?」 レベル

とっくに読者も誰1人として主人公に期待してないわけ。

 

いやーここから覚醒パワーアップされても引くし(ずっと馬鹿にされてたヤムチャが突然悟空より強くなっても寒いだけで燃える人いないでしょ)

このまま最後まで嘲笑われて翻弄されてる主人公でも「一体何を見せられてるんや?」って感じだし

作者のバトルやエモ描写の力量は突出してるんだけど呪術廻戦と言う漫画にはもうかなり前からついていけないというか。

 

あと余談だけどハンターの真似をした頭脳能力バトルしようとするとマジで大惨事になる。

鉄腕バーディーっぽい筋肉バトルしてるときの方が100倍才能が輝いてる。

影響されてるものがわかりやすすぎるので最後エヴァなんだろうけどさあ・・・

2023-09-29

まさかインボイス騒動漫画家達が次々に偽装請負告白をするとは思わなかったな

今どこもうるさいからねー

法に触れないようにすごい気を使ってる人達からすれば悪徳ブラック漫画家は許せないんだろうなー

はてなの皆も育休福利厚生社会貢献充実させられない会社は潰せみたいなことを普段言ってたし

などと派遣おっさんは思いました😓

2023-09-28

インボイスで一番被害を受ける人たち

2023年10月からインボイス施行で、世間が騒いでる。

取引先の対応によっては、免税事業者課税事業者に転換しなければならず、実質的増税である

私は取引先のご厚意で、引き続き免税事業者で居られるのだが

零細の声優漫画家アニメーターなどは辛いだろうなあ。

収入だけど、夢のある仕事に打撃が与えられる。

物価高で増税も多い中、インボイスは辛いだろうと思う。

どんどん個人商店廃業に向かっていくだろうね。

ただでさえ、地方個人商店は衰退してシャッター街が増えてるのにね。

この結果に懸念されるのは、無敵の人の増加である

まともな収入もなく、さら生活が苦しくなれば、人生自暴自棄になる人が増えると思う。

そのような人たちは、京アニ放火した青葉氏のように、社会に対する怒りが妄想と混ざって発酵し、見知らぬ大衆に敵意を向ける。

社会に反逆するのは、社会に適合できない人間なのだが、それを増やして不安定にさせているようにしか見えない。

インボイスなんて誰得なんだよ。

闘病漫画を描く漫画家さん、絶対理解のある旦那がいる問題

末期癌になった漫画家さんの闘病漫画がたまにある

治ってたり、最終的に残念なことになっていたりするのだけれど、どの漫画家さんも絶対旦那さんとか子供がいて助けてくれる

漫画の中で「こんな私をいろいろ助けてくれる友人や家族感謝」という描写が出てくる

ぼっちで妻も旦那子供もいないし両親も毒or死去で友人もいない漫画家の闘病記、というのを見たことがないがどこかにあるのだろうか

最近呪術本誌の展開に対する人々のリアクションを見て思い出すこと

大学時代に読んだことのある、大学主催文学賞の入選作品である銀色ライター」という小説

当時のいち学生が書いただけの作品なので、知名度はほぼ0に等しいくらいの作品だけど、最近呪術本誌の展開に対する人々のリアクションを見ているとふとこの小説のことを思い出した。


探したらPDFが見つかったから貼っておきます

時間のある人は読んでみてほしい。もし読んだ人は感想でも書いていってほしい。

https://www.lib.kumamoto-u.ac.jp/sites/default/files/bungakusho03-full.pdf

このPDFの42ページあたりからです。

15分くらいで読み終わる長さだと思う。


主人公漫画家で、自分作品の人気キャラクターストーリーの中で死なせる選択をする話です。


昨今の呪術廻戦の展開とそれを取り巻くインターネットリアクションを見ていると、あまりにも作者という存在のことを舐めすぎているなと思ってしまう。

もちろん漫画の展開に対する個々人の感想はそれぞれ違って良いものだけど、だからといって自分の気に入らない展開があったからといってそこまで作者へのリスペクトを欠いていいのか、と思う。


この小説に登場する主人公が抱く感情呪術廻戦の作者が抱く感情を同一視してどうこういうつもりもないし、この小説の結末が現実に起きるかもしれないと危惧しているわけでもないけど、

なんというか、インターネットに居る人たち全員に対して、あまり漫画家を、他人舐めるなよということを日々思っています

anond:20230928142857

てかSNSで声のデカアルファ女垢(今回で言えば某漫画家さんとかだが)がだいたい

自分は黙って我慢するようなことはせずに言うこと言ってやりますよ!」

系で、重箱の隅を楊枝でほじくるような批判言説を得意としてるじゃん。

ほんでそいつらのフォロワー

「そうだそうだ!」

てノリで追従するからなんか女の総意という感じについ受け取りがちだけど、あれこそマジでノイジーマイノリティだと思うよ。

普段からXでやり取りしてる子持ち女性はだいたい

理想的ではないがそんな文句を言うもんでもないのでは」

という趣旨コメントをしていた。

ほんでアルファ垢にそーゆー普通女性

「いやそれは違うと思うな~」

みたいにコメントするのはこええじゃん。普通の人には無理だぜ。

anond:20230928090436

お気持ちも何も、選挙直前に言い出すまではインボイス全然反対してなかったの過去ツイート検索してみてるわ。

赤松健そもそも成功して大ヒットした作品に後から金を注ぎ込むべきって、とうに失敗した選択と集中アニメ漫画でもやりたがってる人じゃん。

まだヒットしてない新人や長年ヒットしてない漫画アニメーター声優などの裾野を刈り取るのはなんとも思ってないでしょう。

2023-09-27

anond:20230927221955

ナクヤムパンリエッタって言うアマチュアヘタウマ漫画家日記漫画もずく天ぷらが出てきて一度食べてみたいなと思った

ベテラン漫画家基準

何となく思ったこと。

 

漫画単行本が一冊で約200ページ。

ここから計算すると、

・描いた原稿が1000枚(単行本5冊分)を越えたら立派なプロ

・5000枚行ったら安定したベテラン

・万単位大御所

くらいな基準ができるよなと。

 

まあ、単行本数冊しかさない遅筆なレジェンドみたいなのも、稀によくいるけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん