はてなキーワード: 残酷とは
国際的なコミュニケーションサイトで英語でコミュニケーションとってたら、日本人はわりあいちやほやされるわけよ。ああいうところって国力が如実に出るから、需要と供給がそのまま出る。日本人は日本語世界に引きこもりっぱなしだし、供給を満たしていないのね、基本。で、一般に名前も知らない国の人は残酷にも相手にされない。でもそういうところにいる人って、それぞれの国ではわりあいエリートなのよ。最低、英語が出来て、日本語もまあまあ出来ます、ってなったらね。超階級社会だから「私はバラモンです」の態度でぐいぐいくる。悲しいかな、自意識と処遇が一致してないのよ。
で、「日本と韓国、どっちが住みよい?」みたいな「おまえが選ぶのかよ!?」みたいな質問をしがち。専業主婦みたいなものでね、「奥様」の立場にいる限りは選ぶ立場でいられるから。
スリランカもね、西側と中国、手玉に取ってる俺ってすげー的な陶酔があったんじゃねーの?弱小国エリートにありがちな発想だけどね。結果、消費者金融に食い物にされる主婦みたいになってしまう。
【戦国こぼれ話】惨殺された兄弟姉妹。なぜ豊臣秀吉は厳しい処罰を下したのか?
豊臣秀吉像。時代劇では明るくひょうきんな秀吉だが、実は残酷な男だった。(写真:アフロ)
現在でも隠し子なるものが存在する。隠し子がいた場合、亡くなった親の遺産をめぐって争うことは決して珍しいことではない。非常に厄介な問題である。
豊臣秀吉といえば、弟の秀長などが有名であるが、知られざる兄弟姉妹が突然姿をあらわしたことがある。秀吉はどのように対処したのだろうか。
秀吉の兄弟姉妹については、以下に示す興味深い史料がある(フロイス『日本史』第12章より)。
1人の若者が、いずれも美々しく豪華な衣裳をまとった2、30人の身分の高い武士を従えて、大坂の政庁(大坂城)に現れるという出来事があった。この若者は伊勢の国から来たのであり、関白(秀吉)の実の兄弟と自称し、同人を知る多くの人がそれを確信していた。
時期は、秀吉が関白に就任した翌々年の天正15年(1587)のことだ(秀吉は51歳)。この若者に関しては他に史料がないものの、秀吉と兄弟であることを周囲の人々が確信していたとの記述は、興味深い。
秀吉は実の兄弟と称する若者に対して、いかなる対応をしたのだろうか。
関白(秀吉)は、傲慢、尊大、否それ以上の軽蔑の念をこめて、自らの母(大政所)に対し、かの人物を息子として知っているかどうか、そして息子として認めるかどうかと問い質した。彼女(大政所)はその男を息子として認知することを恥じたので、デウスに対する恐れも抱かず、正義のなんたるやも知らぬ身とて、苛酷にも彼の申し立てを否定し、人非人的に、そのような者を生んだ覚えはないと言い渡した。
若者が秀吉と面会した際に、何らかの身分的な保証を求めた可能性がある。秀吉があえて母・大政所に若者のことを問うたのは、当然「知らない」と言わせるためだったに違いない。
大政所も秀吉との暗黙の了解のうちに、「若者のことを知らない」と答えた。大政所も後ろめたいところがあり、何かと不都合なことがあったのであろう。
■残酷な結末
母・大政所が知らないとなれば、若者は権力者・秀吉に嘘をついたので、苛酷な運命が待ち受けていた。続けて、同史料を引用しよう。
その言葉(大政所が知らないと言ったこと)を言い終えるか終えないうちに、件の若者は従者ともども捕縛され、関白(秀吉)の面前で斬首され、それらの首は棒に刺され、都への街道筋に曝された。このように関白(秀吉)は己の肉親者や血族の者すら(己に不都合とあれば)許しはしなかったのである。
母の大政所には、3回以上の結婚歴があったといわれている。貧しい大政所が生活を維持するためには、仕方がなかったのだろう。大政所は不特定な男性と関係を持ったのは確実で、当時としては珍しいことでなかったのかもしれない。
■姿をあらわした姉妹
無残な最期を遂げたのは、この若者だけではなかった。次に、史料を挙げておこう(フロイス『日本史』第12章より)。
その(若者が殺されてから)後3、4ヵ月を経、関白(秀吉)は、尾張の国に他に(自分の)姉妹がいて、貧しい農民であるらしいことを耳にした。そこで彼は己の血統が賤しいことを打ち消そうとし、姉妹として認め(それ相応の)待遇をするからと言い、当人が望みもせぬのに彼女を都へ召喚するように命じた。
「己の血統が賤しいことを打ち消そう」としたとあるのは、血のつながりのない兄弟姉妹を根絶やしにすることを意味する。秀吉は自分の知らないところで、血縁者を名乗る人物を消したかったのだ。
■惨殺された姉妹
さらに話は続く。
その哀れな女は、使者の悪意と欺瞞に気が付かず、天からの良運と幸福が授けられたものと思いこみ、できるだけの準備をし、幾人かの身内の婦人たちに伴われて(都に)出向いた。(しかるに)その姉妹は、入京するやいなやただちに捕縛され、他の婦人たちもことごとく無惨にも斬首されてしまった。
この姉妹はあまり気乗りがしなかったようであるが、最終的には使者の甘言にそそのかされたようである。秀吉に会うためにふさわしい服装を整え、来るべき輝かしい未来を信じて入洛したのであった。しかし、結果は史料にあるとおり、無残なものであった。おそらく首は晒しものにされたに違いない。
秀吉といえば、明るくひょうきんなイメージがあるが、実は大変残酷で怖い男だったようだ。https://news.yahoo.co.jp/byline/watanabedaimon/20201110-00207204
昭和59年から令和4年にかけての我が国の経緯を解きあかし、その著しい恣意性を明らかにするにはテクニックとトリックが必要である。
ここで議論のテクニックとしてはとにかく証言者が多く必要であるといえよう。他面、トリックとしては、効果的な諸事実を挙げることができる。
まず最近働いている日本国民がなぜ、10年前からの体制の最悪さが理解できないのか、ということが大きな問題である。パソコン、インターネット、イオン
などがあるにもかかわらず犯罪性が高い。なぜそうであるのかを解明するのにどのようなテクニックが必要なのか。
原理 : 日本人は中国から逃げてきた女である。特徴は、性狂い、黒い、残酷、ただし、その性質はマンコの性質であり、ロシア人のような男の精神の性質ではないので
系 : 日本人は確かに最悪である。しかし、最悪なのは、マンコが、である。マンコは元々弱い性質のものであり、それは感情の方面での最悪性を露呈しても、
原理2 : 精神とは、注意の内容であり、人間の脳機能の内容である。
しかしながら日本人は感情的なのであって、何かに注意を向けることはない。従ってその感情の爆発の最悪さは精神の内容になりがたい。
イワクラと吉住の番組にて「大きいおっぱい」について語られていた
自分(女)も大きいおっぱいが大好きだ。岩倉と吉住は「癒やし」と言っていたが、自分は男性的な目線で見てしまう
入眠時によく見ているASMR動画の某外国人女性You Tuberは度し難い程おっぱい大きい。見ていると眠くなるどころか覚醒してしまうので声や音だけ聴くようにしている
大きいおっぱいは大好きなのだが、自分が巨乳になるのは絶対に嫌だ
サステナブルが叫ばれる昨今ではあるが、「おっぱいの美しさは有限」であり持続可能性と対極にある存在だ
大きくて張りがある美しいおっぱいは、時間の経過とともに見るも無残なことになるのだ
顔のタルミだってキツイものがあるが、おっぱいのタルミの悍ましさはその比ではない。顔と違って常日頃晒されているものではないから余計キツイのだろう
みんな必死で抗うのだろうが、なかなか難しい様だ(ちなみに太ったお婆さんの巨乳は比較的保たている模様。痩せている元巨乳のお婆さんのおっぱいが悲惨。完全にコント)
若い女性の、美しくハリがある大きいおっぱいだけが存在価値を持つ。あれは至宝だ
男のフリした女か?例えどんだけ横暴だろうがその旦那の給料のおかげで生活できてたじゃねえのかよ。横暴だからって捨てて良い理由にはならねえよ。金が絡んで来るから、「家事をしない専業主婦の嫁を捨てる」とは次元が違うほど残酷や。
女性が男を金でしか見ていないことを表したいというなら女性向けのロマンスの方が残酷だよ。
美人なヒロインが金持ちと結婚するために嘘吐きまくって金持ちと合コン三昧だったが、最後に真実の愛を見つけて裕福ではない魚屋の男性と結婚する。
その魚屋がかつて将来を嘱望された元学者で、大学時代の友人たち(エリート)と集まるとリーダー的存在として一目置かれていて、魚屋は俳優がやってるから作中でそうとは描写されていないのにしっかりイケメン(ヒロインの方は明確に美女として扱われている)だ。
最終的にヒロインは間の悪い金持ちの男より一般家庭の男を選ぶが、結婚相手をスペックで選ばないというロマンスに見せかけた「将来まで見据えてしっかり安定した仕事のできるイケメン」を選ぶ話である。
「許せません!黒人が白人に酷い目に合わされています!コレを見て『うぉぉぉぉぉ人種差別超き・も・ち・よ・さ・そーーーーーーーーーー』と考えてしまう人がいたらどうするんですか?これは社会に対する立派な犯罪でしょう。あくまで映像であるといっても演技の中で実際に黒人が白人にハラスメントを受けているんですよ?画面の中の出来事は撮影現場で現実に起きているんです!ビンタをする演技だから大丈夫だって言うんですか?じゃあ私が今から貴方にビンタをするフリを1000000回連続でしますがまばたきをしないでくださいね。事故で1000発ぐらいは当たるかも知れませんが我慢して下さいね。映画の撮影ってのは時には監督の思いつきでビンタの演技をするときにほとんど本物に近いビンタをするのではないですか?それと同じですが貴方は耐えられないのですか?それなら私の言うことが正しいということです。だって映画の中で黒人が白人から迫害を受けるというのはつまりはそういうことなんですよ。もしも全てが安全に行われたとしても、完成した映像を見た時黒人がどう思うか考えてください?かつての自分たちの同胞がそうやって扱われていたことについて悲しくなるのではありませんか?自分のお爺さんの写真にツバを吐きかけられたら嫌な気持ちになるでしょう?人によっては逆に嬉しい気持ちになるかも知れませんが、それは自分の祖先が侮辱されるポーズを受けたことに対して今ココにいる私達が反応することを否定しませんしむしろその逆ではないですか?映画の中の黒人の過酷な姿に苦しむ人が沢山いるでしょう。たとえそれが歴史を語っているだけだと言われてもそれは確かに人を傷つけるのです。歴史的事実をただ映像化しているだけなんて言葉は言い訳にもなりません。こんな歴史は教科書の中にだけ事務的に記述すれば良いものであって、わざわざ俳優やカメラマンやまして脚本家や監督を用意してまでやるようなことではないと思いませんか?これを見て差別の残酷さを知ってもらおうなんてのは詭弁にもなりませんよ。結局映画なんてのは娯楽作品なんですよどこまでも。娯楽化しているんですよ差別の歴史を。許せません!映像の中であればインモラルな行為に及んでも良いという発想は絶対に許せません!」
ドラゴンボールですら、今見るときっつーという表現はちらほらあるかもしれんけど、
(亀仙人のセクハラとか。個人的には漫画は平気だけどアニメはきついな。
あとクリリンの扱いが不当に低いのが気になる。頼れる奴なんだよあいつは!!!!)
北斗の拳って今見てもそんなきつくなってるシーンなくない?と思った
当時から残酷と言われてたシーンは今見ても残酷だしな!HAHAHA
エロシーンなんかもほとんどない。マミヤの風呂場に突撃するレイくらいじゃない?
アイリは結構概念がエロいけど。あくまで露骨なのはなかったと思う。
でも氏の本気のエロシーンは花の慶次のエロかわくノ一(蛍ちゃんとかそんな感じの)
はしっかりクソセクシーだったのを鑑みると、ちゃんとエロ描ける人なんすよ。
あえてエロ抑えて描いてたんだなーみたいな。
あと、普通の美女と、めっちゃ美女の描き分けできるのすごいよな。(余談)
そしてラストはリンとくっつかず、バットとくっつけて去るケンシロウが完璧に良い大人なんだよな。
「ゲームのせいで攻撃的になる」って散々騒がれてたことが、まさか「ソース出せ」とか言われて歴史修正されるとは思わなんだ。
こいつらにとっては何がそんなに都合が悪いんだ?
逆に、「暴力的なゲームは人間を攻撃的にしない」研究があることを考えれば、「ゲームは人間を攻撃的にする」と如何にバッシングされてきたか簡単にわかるだろ。
https://wired.jp/2016/02/10/children-violent-video-games/
https://jp.gamesindustry.biz/article/1902/19021501/
これらの記事でもバッシングや、報道で犯罪と関連付けられたことが書かれている。
外国で言われてるようなことが、PTAの力が強かった日本で言われてない訳がない。(あの頃は普通にPTAがテレビに出て「悪所追放!」とか言ってたし、ロックバンドの歌詞にPTA批判なんかが普通に出てくる)
攻撃性以外にも「人間を相手にしていないから機械のように冷たい子になる」「TVゲームは操作が複雑なようでいて簡単な足し算より頭を使っていない、馬鹿になる」と平気で言ってた。
俺は「多動症(当時もそう呼んでたかは知らない)の危機を煽るワイドショー」かなにかで、多動症の子供が癇癪起こして暴れてる姿をTVゲームと結びつけた映像を見た記憶がある。
TVゲームをやらせてるとこんな子供が増えますよ、怖いですねみたいな感じで。
親からも、多少残酷なゲームをしてただけで「そんなんだから宮崎勉や酒鬼薔薇聖斗みたいになるんだ」とキレられたよ。
ゲーム以外にも、おぼっちゃまくんだクレしんだセーラームーンだ、ダウンタウンだとんねるずだで子供がおかしくなる、って散々騒いでた時代。
ちなみに30年前はまだ未来に目を向ける余裕があった時代なので、討論番組でも「この子たちが大人になったときのことを想像してみてください」系の言説が今より圧倒的に多かった。
徳島からスタンフォード大に行った元女子高生の人、いつの間にか本を出してたんだ…
優秀だし凄いとは思うんだけど「味方無し」「お金無し」「英語力無し」は明らかに嘘だし駄目だろ
子供のころから毒親に育てられていじめも受けてきた俺から見える世界というのはやはり壁の向こうの世界であり、人々が日常を謳歌する世界は俺の世界とは違うなと思うことがある。
俺の生きづらさというのは俺の心に構築された回路がそうさせているのはわかっている。
たとえば普通の人なら怒るところで俺の心は停止するようになっている。だが、怒るというのは心における一種の防御機構、うーん言い方がわからないが、その感情を出さないということは心に多大なストレスをかける。
本当は怒っているのに怒っていないふりをする漫画なんかでギシギシという効果音、表情に乗った隠し切れない怒り、という感じの表現を見ることがあるが、あれがそれを如実に表している。
しかし俺くらいのレベルになると本当に問題ない顔を自動的にしているらしい。だが、目までは操作できない(脳に直結しているからだろうか)らしく「目だけは怒っていた」といわれることがある。
その結果目がどんどんと細くなっていく、できれば漫画の(ー_ー)みたいな顔になりたいと思うようになるが、それは自分の感情を読み取られることに対するすさまじいレベルの忌避感があるからだろう。
ではなんで感情を読まれることが嫌なのか、それは、俺の両親にとっては「感情=批判の対象」だからだ。
喜べば、調子に乗んるなといわれて伸びてもいない鼻をおられる。嫌がらせを受けたり、手に入れたものを取り上げられたりする。俺は喜んではいけないらしい
怒ればそれ以上の暴力が肉体的・精神的に加えられる。俺は怒ってはいけないらしい
悲しめばそんなのはお前の問題だ、何なら怒れ、ぶんなぐれ、と矛盾したことを言われる。俺は感情に整合性が有ってはいけないらしいし悲しいなんて言う感情は持ってはいけないらしい
楽しんでいると老いお前楽しそうだなよこせよと取り上げられる。俺が楽しむものは取り上げられるらしい。
こうやって行くうちに、あぁ感情を出しちゃいけないんだな、となっていく。
両親のことを少しだけ言うならば、俺をねじ部せるためならば矛盾していようが嘘だろうが平気で使うし、何なら殺してもいいとすら思っている。何度も言われたことがあるし、訂正もしていないから俺はそう信じている。
これは小学校に入るころには大体完成している。
「あいつにならやっても平気」という認識を持たれた時点で地獄が始まる。
それでも嫌で仕方なくなるが親はすでに紹介したので解決などしない。
「お前が悪い、お前が解決しろ」としか言われないが、感情を出す回路などというのはすでにほぼ死んでいるので、急に動き出して深刻な暴力事件を起こすか、そのまま死んでいくかのどちらかだ。
学校に行けないー>家から出られないー>部屋から出られないー>布団から出られない
こうなるのは本当に早かったと思う。
この時両親が私にやったことは「思春期だから仕方ない」で放置だった。
更に表情は死に、ブクブクに太り、奇妙な価値観を醸成していく。幸いに犯罪を犯すような価値観ではなかったが危なかったと思う。
なぜここまで言えるかというと、生きづらいからだ。
俺の感情が死に、布団から出られなくなった十数年間という時間はもう戻らない。おそらくこの間に人々は楽しく生きる術なるものを見つけたのかもしれない。
布団から出られるようになったころは社会人になる少し手前だった。社会人になってからも何度も布団から出られなくなっている。
社会人になれば人々は「それなりに完成された人間」や「学び変わる素養を得た人間」を前提にしてみな生き始める。当然だめな人も中にはいるが、金がないなら生きていけない。とにかく働くしかない。
だが培われなかった社会性は足かせとして今も俺の足に食い込んでいる。
あぁもうだめなんだな俺の人生は、と思うようになった。
病院に行くか?行って何を言われる?そもそも誰も信用できないように作り上げられた俺の人格は、病院に行けば周囲の人々は「あ、こいつダメな奴か」と俺を見捨てると思っている。
周りの独身友達もみんな一瞬で彼氏彼女作ってくし、みんなに会いたくないからオタク趣味はじめたのにそこで会った人たちもみんな彼氏彼女いるんだけど。なにこれ?
普通に生きてるだけで彼女できないの生きてる価値のないゴミってことじゃないですか。生まれてこなきゃよかった。そんな残酷な現実思い知らされるくらいなら。
それが更年期のひとに、「更年期」ってことだけで猛反発くらったので
更年期女性が中心であろう反月曜日のたわわの怒りを買ったけど、
更年期のしわわの最大の反省点は「更年期のしわわ」がおもしろくないことは明白だ。
月曜日のたわわ
と
は
わわ
ひいてはユーモアがない。これが致命的。
という疑問には「必要」と答える。
なぜかというと人を傷つける言葉が不快な人よりそれを面白いと思う人が多い分にはそちらのほうが勝つからだ。
誰かがどれだけ傷ついたとしても関係はない。みんな他人の痛みより自分の面白いことのほうが大事だから。
これはとくに思想信念関係がないところが平等であり残酷なところだ。
たとえばネトフェミ、ブサヨ、ネトウヨ、ここいらはすべて自称してきたわけでも明確な命名者がいるわけでもない。
最近でいうとチー牛。これは命名者がいるし、あまつさえも明確なモデルもいるがもう誰も覚えてはいないし定着している。
チー牛も反対者はいたし残酷だと声はあがった。実際命名者はけっこう痛い目に遭っている記憶がある。でも、結果、そこそこの定着をみせてはいる。
なぜならチー牛という言葉が多くの人に腑に落ちてなおかつユーモアがあるからだ。もちろんおもしろいおもしろくないの個人差はあるが、多数の意思としてチー牛はおもしろくて使いでがいい言葉として現在でも使われている。
40代以降の女性が「月曜日のたわわ」の広告に不快を示しているという記事から、「更年期」への連想。そしてたわわの反対として造語であるしわわ。どちらも共通のキーワードは老い。単刀直入にいうと芸がない。プレバトの俳句の添削的にいうなら同じ意味の重複でありみるべきものがなさすぎる。
いいたいことや方向は正しい。だけど完成度が低いとただ不快だし反論をくらうと一気に沈んでしまうという悪例として胸に刻んでおきたい。
そう考えるとネトフェミ以降、ああいう集団を呼ぶいい言葉がないままだし、ネトフェミは個人的には的確ではあるがおもしろさがない。