「保育園」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 保育園とは

2023-06-04

オムツ生理ナプキンの替え時

双子育児オムツがあっという間に無くなっていくというツイートを見てふと思ったけどみんなオムツってどのくらいの頻度で変えているの?

大抵のオムツは濡れると青い色で教えてくれるけどあれがちょびっとだけ出てる状態でも替える?

替えなかったらどのくらいで替える?

もちろんたぷたぷオムツ放置してたらオムツかぶれや横漏れするからこまめに替えた方が良いんだろうけど、ほぼ濡れてないオムツを大量に廃棄するのも勿体無いなあと思ってしま

(あと保育園オムツが濡れる濡れないに限らず定期的なタイミングで全員替えてる気がする。その方が個別にチェックする手間が省けるから。)

 

似たような話で生理ナプキン、あれもどのくらいで替える?

あれって今までトイレに行く度に替えるのが普通だと思ってたんだけど最近流行りの吸水ショーツ見て驚いた

あれ履きっぱなしだから実質同じナプキンを一日中付けてるって事だよね

それが不衛生じゃないのであればトイレへ行く度にナプキンを替える必要も無いって事ですよね?

使用量は大きく減ってゴミも減るし良い事づくめだけど実際問題どうなんだろう

バス路線だけど交通量の少ない片側一車線側でなく

交通量が多く目の前が保育園一方通行6m道路側に工事車両入り口を作るバカ

anond:20230604212818

この人はいつもこんな感じです

多分これ直接言われた人は仕事とかも半人前なんだと思うわ。

kerari 2022/09/10 11:51

https://b.hatena.ne.jp/entry/4725030616667447427/comment/kerari

20代結婚促した方がいいから辞めとこ?一定年齢以上の独身から搾り取ろう。/3歳未満でも保育園無償化なら月30万は贅沢。あと2つが満たされるならお金支給はいらないよ。

kerari 2022/08/18 02:46

https://b.hatena.ne.jp/entry/4723945943636365730/comment/kerari

2023-06-03

保育園空いてないとか、社会保障が〜とか言う問題を盾に、「働きたいけど働けない!だって社会がわるいから!」っていうママ友腹立つ。こっちは歯食いしばって働いてるんだけど。

ガツガツ働きたくないから見切り発車でも子供作ったし、子育てで働かなくていい理由が増える!対外的には政治叩いとこ!みたいな本音が見え隠れしてるよ。

家庭の事情があるからその方針文句言う気はないけど、旦那さんを説得するための「他のママも言ってる」に私を利用しないで。旦那さんのお給料だけじゃ生活苦いから働いてって頼まれてるんでしょ?じゃあ働くしかないよねとしか言えないよ。

そろそろ、こちらが距離置いてるの気づいてほしいなあ。

女性にされ子供を産めと言われた時に欲しいものを考える

十分な金

安全な水や食事

近くに病院避難所役場スーパードラッグストア警察署公園

見通しがよく死角のない、よくパトロールをしてくれる、明るくて細くないがうるさくない道

安心安全医師をはじめとした医療従事

気軽に相談に行ける精神科医

徒歩圏内に評判のいい保育園学校

通販が便利で治安がよくプライバシー安心な広めの家

安心安全で今までに出会たことのない刺激的な男

勧誘しないタイプ距離感の程よいママ友数名

避妊

生理用品

復帰が容易で時間の融通が利き給与所得税23%以上でやりがいのある職

活躍の場としての職場

安心安全な人手

誰でも通園制度ってそんな悪い案かな

私はやったーー!って思ったよ。

うちの下の子は既に保育園児だけど、専業主婦だった時の上の子育児辛すぎたよ。

一日に数百回、3秒ごとに「ママ!」と呼ばれる生活しんどすぎた。何一つ思考をまとめることができず、精神子供侵略されているような、常に胃の底がざわざわ波打っているような生活だった。

思い出している今胃がザワザワしている。あれは攻撃だと思っていた。

母親とべったり育つと更に母親べったりな子になって後から預けたりするのが大変になるんだなって下の子達見て思ったよ。初めての子から一生懸命頑張って真面目に育てたけど頑張るほど大変になった。早くから色んな人に手伝ってもらって育てた下の子達すごく育てやすいよ。個性かもしれないけど。

子ども24時間べったりのあの生活では何も頭が働かない、というか考える時間を一瞬たりとも与えてくれないので抜け出すために行動することもできなかった。無気力にただ毎日、生まれ月が早かったかほとんど4年間の間、幼稚園が1日も早く始まることを待っていた。

保育士不足+薄給とか、今現在現実には難しい面も多くて待遇改善が先だ、とか批判されるのは分かるけど

制度のものは沢山の人に希望を与えると思う。私は実現したら岸田さんにありがとうを言いたい。

2023-06-02

ツイッタラー想像力

一週間くらい前、Twitterでの気になるポストがあった。

内容は、投稿者の子供が保育園に通っているが、色々な事情で勤務時間が短くなり、その結果自治体規定を満足しないため5月末で退園しなければならないことについて、結構な長さで連続ツイートしているものだった。

行政が柔軟ではないとか保育園も冷たいとか、感情のままツイートしているように感じた。

そのポストの返信には共感や慰めはもちろん、批判結構あったと思う。

鍵なしアカウント運用している以上、批判が来るのは当たり前。違反でないので問題は何もないと思う。

しかし、投稿者はそれらの批判に対してふてくされるというか、「そういうことを求めてるわけではない」とか「私が悪いのはわかってるから」などと引用リツイートスクショさらしをした後、とうとう鍵垢にしてしまった。

この人はツイートが全世界に公開されているとわかっていなかったのか?

だとすると、かなり思慮が足りなくないか

どういうつもりでツイートしているの?

なにを求めているの?

など、気になってしかたがない。

多分、想像力があまりないのだろうなと思う。

自分の思い通りにならないから、行政保育園を責め、批判ツイートを責める。矛先はそこじゃない。自分の浅慮を恨むべき。

こういうツイートはままに見ることがあるが、そんな彼らはどういう思考をしているのだろう。

言い方は悪いけど、そんな想像力から退園になったのだと思う。

2023-06-01

子供を産ませること」は少子化対策のゴールじゃない

anond:20230529211944

近視眼的な現実主義者の語る真実とやらを見てて悲しくなったので思ったことを適当に書く。

水を沢山溜めたいならデカい容器を先に用意するのが当然

子供を増やすなら若者に安定した収入と明るい未来を、という真実とやらが間違ってると言いたいわけじゃない。

全ては順序の問題だ。

「ただ出生数が増えれば良い」が少子化対策のゴールならそれでもいいかもしれないが、そうではない。

まれ子供がキチンと成人してこの国で末永く生きてくれなきゃならないんだ。

から子供が増える前の現時点ですら育児支援が十分でない環境で先に子供を増やせばどうなるか、想像してみて欲しい。

控えめに言って地獄だよ。

から子供を増やす前に、生まれ子供を育てやす環境を先に整備するんだよ。

何かを増やしたいならその入れ物を先に用意するんだよ。

それが責任ある大人の行動だ。

子育てにかかる金もそうだが、子供が減ってる現時点ですら保育園は足りてないところが沢山ある。そっちの整備は全然進んでない。

労働人口どころか総人口が減っていくんだから、今の幼稚園の状況で働きたがる物好きなんて増えるわけ無い。

そんな状況で「容器をデカくする前にモノを増やせ」なんてのは、問題を更に悪化させるだけだ。

その真実は間違ってはいないが、主張する時期は間違えている。

焦って産ませようとしてる子供がどんな環境で養育されるのか、そこもキチンと見てやってくれ。

その上で見つけた真実を主張する時期を見極めてくれ。

2023-05-31

anond:20230529211944

過去少子化対策と結果を調査した論文をまとめて効果検討したものがあるんだけどよく見るとどの政策もそんなに劇的な効果得られるって感じじゃないんよね

男性育児参加と保育園が割と明確なくらいか

結婚支援は確かに支援が追いついてなかった部分だが、それやってもどうなんかなと思う

https://www.esri.cao.go.jp/jp/esri/archive/e_rnote/e_rnote070/e_rnote066_01.pdf

anond:20230531182443

税金はそれぞれの収入にかかるし

子供への補助金も(自治体にもよるだろうが)最近所得制限なしが増えてる&

所得制限ありの場合貧困家庭レベルじゃないと貰えなかったりするしそれだと妻がパートになった程度じゃどっちみち貰えなさそうだし

収入多けりゃ将来貰える年金は当然増えるし

つーかパートだと保育園優先順位下がるんじゃね?

働く気がうせた

適当ニュースを聞きかじっているだけなので間違っているかもしれないが、世帯収入850万から富裕層になるのか?課税や控除やらで働いたら負けになるのか?

現在20代後半の地方都市に住んでいる共働き夫婦で、そろそろ子供を考えている。

増田年収500万、妻は400万、2人とも働くのは楽しい上昇思考はないけど今の会社でやってこうかなという感じだ。

最近ニュースを聞くと子供ができたら妻にはパートになってもらって富裕層にならないぐらいがちょうどいいんじゃないかと思い始めている。

妻は資格有りの専門職なので業界を離れなければ正社員戻れる感じとのこと。

ギリギリ富裕層になってしまうと共働き子供保育園に預けて生活に余裕なくて働いて、働いたその金が意味わからん理由で取られるイメージ

ネガティブすぎるか?

anond:20230531110102

時間内に朝ごはんを食べさせなきゃいけない

ご飯の内容が気にいらない→号泣、暴れる

グズってたら朝食なんて食わせずそのまま保育園にぶち込めばいいんじゃね?

保育園の登園が大変

まず

時間内に朝ごはんを食べさせなきゃいけない

そして

子供の機嫌を取りながら登園させなければいけない

この2つが大変。ていうか後者が大変。

だって仕事行かなきゃいけないかタイムリミットがある。

でも幼児はそんなこと知ったこっちゃねぇ

だって自分オンリーワンナンバーワンから

子供なんて朝の機嫌めちゃめちゃ悪い

ご飯の内容が気にいらない→号泣、暴れる

出した服が気に入らない→号泣、暴れる

自分で選ばせる→号泣、暴れる

諭す→号泣、暴れる

怒る→火に油

毎日こんなんじゃないよ、でも毎日ひやひやしてるよ

旦那は朝早く家出ていないよ

私がやるしかないよ

義務教育子育て入れてくれ

わけわからん子供

anond:20230531033913

パワーカップルって子供できたら継続性に欠けるからねえ

保育園高校無償化とか子育て支援を色々やったところで、子供産んだ瞬間に共働き不可能になる(できてもパートに毛が生えたマミトラックレベル)ことによる生涯収入数億円分の減少に比べたらカスしかないというのがねえ…。

幼児教育に500万って見ようによっては妥当

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000301186.html

年間500万がぼったくりと言わんばかりのブコメ勢だけど、東京都の0歳の保育園児にかかってる税金は月30万~50万なんだよな

全学年が500万とも書いてないし、低年齢児が500万で年齢が上がるともう少し値段が下がるとか

或いは上の年齢でもごく少人数制というのなら、税金使わないんだし保護者自己負担額がそれくらいになるのは妥当だと思うんだが

小学生以上向けの塾なんかももっと遥かに時間だけど毎日通えばそれなりに授業料かかるだろ

まして0~6歳なんて手間がかかる(その分人件費もかかる)年齢層の子を長時間預かったら何倍も金かかるのは当たり前だと思う

薄給保育士じゃなくて英語だの中国語だのの教育が出来る人材を雇ってたら尚更

相場が分かってないのはブクマカの方では?

子供ポロシャツの染み抜きが大変すぎる

幼稚園指定の服が白いポロシャツなんだけど

幼稚園児なので外で思いっきり遊んで盛大に泥染みついてしま

自分場合野球ユニフォームとかを洗うための黒土用酸素漂白剤につけおき→石鹸で手洗い→洗濯機

で洗ってるのだが

とにかく面倒

指定茶色ポロシャツだったら汚れがカモフラできてよかったのに

保育園私服のところが多いけど、幼稚園制服があるところが多いよね

白じゃなくて青とか赤とか茶色とか泥汚れが目立たないポロシャツ指定してくれたらいいのに

2023-05-30

anond:20230529151106

まだ話続いてんのか

そもそも論として、研究者との結婚自体が勧められない

増田も色々言ってるけど、若いうちは薄給&安定性ゼロポスト求めて日本全国どこの大学行くかもわからんのが研究者

キャリアに拘ってないと言うけど、このご時世で金なし専業主婦はキツい

行く先の大学が都会とは限らないからね?田舎地方大ならママ同士でも余所者の専業なんかに人権はないよ

リモートで働けばいいじゃんって?周りに親親戚友人無し孤立無援のワンオペ仕事しながら育児出来る?そもそも保育園入れなかったら?

夫を頼りにするつもりなら甘すぎる

そもそもだって身を立てるために必死なわけで、妻に構ってる暇などないと思った方がいい

下手すりゃ夫もメンタル不安定になっててそれを支える感情労働までプラスされたりな

留学先でも(アメリカとして)金がない、金がないのに共働きも出来ない、

それで子供いたら孤立無援のワンオペ育児、保育サービスバカいから金がなきゃ使えない生活

から研妻は病む人多い、経済的に恵まれてる駐妻ですら病む人多いのに金がないんだから尚更だ

それでもうまくやってる人もいるって?

そういう人は実家が太いんだよ、ワンオペでも家事育児サービスを金で買えて子供の将来の学費心配いらない、

いざとなれば自分だけ帰国して実家に住んでもいい立場の人と同じじゃないでしょ増田

金なし研妻やって病まないのは相当メンタル強い人だけ

母親死んだくらいで不安定になり、アラサーで男と別れて焦りまくるような豆腐メンタルには無理

増田大人しく相談所行って公務員とでも結婚しとけ

累進課税は賛成だけど1つにしろ

年収が増えるに従ってどれぐらいの税負担になってるのかさっぱりわからない

普通に所得税を増やせばいい

所得税全然累進度が低いと思っていて4千万頭打ちなのは意味わからん

そもそもから所得税割合が変化してないのっておかし

年功序列所得が増えて年代人口構成が変わってるなら所得税割合も変えるべきだろう

せめて1億まで伸ばして50%しろ

そんで全ての所得制限撤廃しろ

税金で作られた保育園に通わせるのに所得制限されるのは何故?

所得に応じて図書館が有料になるか?

所得に応じて警察呼ぶのが有料になるのか?

なぜ税金で作られたモノを利用するのに税金を払った額で制限されなければならないのか?

高所得者もっと高価なサービス私立保育園等)を使うべき」

かいう主張もあると思う

もちろん高所得者は本を買うし、警備会社契約してるだろう

かといって図書館警察の利用を所得制限するのはおかしくないか

一番意味不明なのは手当関連

所得制限でいきなりゼロ円になる

年収500万以下となっていた場合、500万なら10万円貰えるが501万なら0円、みたいなのがいっぱいある

そうなると509万までは貰わない方が得、みたいになるしめちゃくちゃ不公平

役所お金を配る時に年収に応じて線形に支払額を変える、みたいな運用不可能なのは良く分かる

そりゃ人によって金額変わってその額の個別対応なんてとてもできないだろう

なのでこういう手当系が一律の金額になるのは分かるんだが、だったら所得制限すんな、と

そんで高所得者の税負担所得税にかけろ

手当は地方自治体であることが多いからどっちかというと住民税の方が良いだろう

そんで軽減税率かい意味不明なこともすぐにやめろ

2023-05-29

anond:20230529151106

うちの助教が、「特任」の飾りが取れたらすぐ結婚、そして第一誕生の人だったな

奥さんが忙しい人らしくて、助教がメインで赤ちゃんの育ててたのかな?ドクター時代早朝から深夜まで学校にいた人が、急に文字通りの九時五時の生活になるのは、すごく異様に思えた。夜泣きだの、保育園から子供が貰ってきた風邪うつっただので、年中メンタル安定してないのすごく怖かったから、いち学生としては、双方納得の上、サポート体制も万全にしてから子供作ってほしいと思ってしま

旦那子供の世話をしない。時短仕事帰って、保育園にお迎えに行って、買い物して、料理作ってるのは私なんだが?

帰って速攻テレビ見るな。子供相手してくれ。洗濯物脱ぎっぱなしにするな。子供風呂入らせるとか、保育園の用意とか、それくらいしろ。お前の子供だぞ??

頼んだら嫌そうな顔するな。お前の稼ぎが多いのは私が早く帰ってきてるからだが?

ご飯の用意くらい自分しろ。温めるくらいできるよな?お客様じゃないんだから

洗い物も水につけるだけとか、アホなの?誰が洗うか知ってるの??

そのくせ寝る時になったらくっついてくる。欲望のまますぎで嫌になる。応じないとまた不機嫌になる。

子供の前では喧嘩したくないか我慢してるけど、いつか爆発しそう

anond:20230529171851

女性っぽく書いてみる。


旦那子供の世話をしない。時短仕事帰って、保育園にお迎えに行って、買い物して、料理作ってるのは私なんだが?

帰って速攻テレビ見るな。子供相手してくれ。洗濯物脱ぎっぱなしにするな。子供風呂入らせるとか、保育園の用意とか、それくらいしろ。お前の子供だぞ??

頼んだら嫌そうな顔するな。お前の稼ぎが多いのは私が早く帰ってきてるからだが?

ご飯の用意くらい自分しろ。温めるくらいできるよな?お客様じゃないんだから

洗い物も水につけるだけとか、アホなの?誰が洗うか知ってるの??

そのくせ寝る時になったらくっついてくる。欲望のまますぎで嫌になる。応じないとまた不機嫌になる。

子供の前では喧嘩したくないか我慢してるけど、いつか爆発しそう

なんでやねん

夫くん、なんで熱出した子ども保育園に迎えに行くのそんなに偉そうなんですか?嫁がやって当たり前なんですね分かります分かります

でも年収全然嫁と変わりませんよね、せめてもっと稼げるようになってから威張ってくれへんかな😉腹立つな

2023-05-28

anond:20230528143301

あー、それはそうね。

でも今は認定こども園保育園みたいな幼稚園も多いんだよね

anond:20230528210020

まあ東京って言っても、墨田区荒川区の色んな意味微妙区域とか、あるいは千葉埼玉の人気のない地区に行けば今でも4000万くらいでファミリー向け中古マンション買えるから、全く不可能というわけではないけどね。

いや、今墨田区荒川区で4000万では築30年以上じゃないとマンション無理なんじゃないかなあ…

そうなると大規模修繕で揉めるから結構大変なのよね

埼玉は暴騰してるから、築20年くらいか

千葉なら松戸市とかなら新築行けるかも

子育て環境あん千葉良くないから勧めないけど

ただ千葉埼玉になると家遠すぎて共働きするのが難しくなるのよね

保育園の呼び出しとかに対応できない結局どっちか辞めないといけなくなるからそうなるとローン払えなくて詰む

片働きでなんとかなるのは通勤1.5時間から2時間から激務になると病気になって詰む

まり今の東京子供いたらほぼ詰むことになってしまってる

流山おおたかの森の築浅物件の多さ見るとおおお…ってなるよ

あれは死屍累々の積み重なりよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん