はてなキーワード: 材料とは
最近トレパク冤罪の件でヲチスレが少し話題になって、あーそんなのあったなと思い出した。
その人の場合はヲチスレを味方につけたというか、ヲチの人たちの目的が加害者を追い詰めることにあったようで
でも本来ヲチスレってもっと悪意の塊というか、危ない場所だよなと思った。
正直そういうやつよりも、そういうやつに粘着してヲチスレやアンチスレに常駐してる奴のほうがヤバい。
あの人たちはちょっとした変化にもすぐ気づく。プロフィールを微妙に変更しただけで大騒ぎ。
きっと〇〇に違いない!ここを見て変えたんだ!~~だと思ってるのかな?
なんて決めつけと憶測が飛び交って、いつしかそれが事実として語られ始める。
些細な誤字、絵文字のチョイス、そんな小さなことでも大喜びで叩きの材料にする。
そもそも謎なのだが何故すぐに対応できるんだろう。仕事してないのか?
一番引いたのは、わざわざ粘着用にTwitterアカウント作ってた人。
相手が何かツイートするたびスクショとって晒上げて嫌味ツイートしてた。
あれ、料理人に説明して判定受けてるのは、本社商品部だから一番上流側の人間だよね。実際に調理法だとか材料の配合で試行錯誤して寝る間も惜しんでやってるのは、下請け側の製造会社だよね。頑張った甲斐がありました、って自分が調理場に立ってるような言い方する人もいるけど、料理人に対して向き合って話をすることができるのは本当は製造会社の担当者だと思うんだよね。
※追記
・でも企画担当した人がいい場面では表に出るってどの業界でも決まってるから
そうなんだよね。だから判定の場でドキドキしたり涙してるのは、テレビに映るあの人たちだけではなく、背後にいる名もなき現場の人々たちもだと思うようにしている。
ADHDや発達障害の診断が下りた人の契約能力を一律に否定する法律に賛成しますか?社会復帰は絶望的になりますけど、生活保護あるんでいいですよね?
AV新法の話であって以上でも以下でも無いよ
例えば、発達障害の検査ではIQ検査をしたりするので軽度知的障害があることが判明したりもする
だけど『療育手帳(愛の手帳)』を取る(軽度知的障害と認定される)ことによって法律行為が制限されたりは別にしないぞ
むしろ、軽度知的障害の方は、身の回りのことを行うことに支障はないことが多い、
家事や子育て、金銭管理、健康管理上や法的な決断は支援があればうまくできることが多い、そんな風に想定されているので、
携帯電話の障害者割引が受けれたり、電車の運賃が半額になったり、様々な支援が受けやすくなるぞ
障害福祉サービスを利用してヘルパーさんに来てもらうことに
市の相談支援事業所で相談したところ、生活の自立能力が低いということでヘルパーさんが派遣されることになりました。最初の月2回からだんだん増やして、今月からは週2回の計4時間になります。
私の場合は、料理を主にお願いすることにしました。材料は適当に野菜や肉を買っておきます。それが難しければ買い物に同行してもらうことも可能です。
ヘルパーさんが来たら、一緒に冷蔵庫を見ながら「今日は小松菜はベーコンいためにして肉は唐揚にしよっか」という風にヘルパーさんに案を出してもらい作ってもらうものを決めていきます。そのときに古くなった調味料やダメになってしまった肉や野菜など、冷蔵庫の腐海を整理してもらうこともあります。
あとはおしゃべりしながらヘルパーさんがメインで料理を作っていきます。毎週決まった日に4~5品の作り置き料理を作ってもらうことで、「あと3日間は何もしなくてもごはんがある」と思うことができるようになり、ものすごく心が軽くなりました。
それまで、疲れたときはお惣菜を買ったり、冷凍食品に頼っていましたが、コンスタントに手作りの料理が食べられるようになり、罪悪感が減って心が明るくなってきました。
娘は味覚が敏感なので、「ママが作った料理が食べたい」と言うこともあります。これだけ料理の負担が減ると、ストックがなくなった日にリクエストされた料理を作る余裕もできてきました。それにヘルパーさんが作る料理にもだいぶ慣れてきたようです。今では、料理が出来上がったらすぐ味見に来るほどになりました。
また、うちの場合は、ヘルパーさんが来てる間に見守ってもらいながら掃除をすることにしました。そうすると過集中を起こすことを避け、掃除をすることができることに気づいたのです。
ADHDとうつ病で、今の私は掃除ができない、料理作れない、お風呂に入れない。
保健所の人が家を訪問して必要と判断されれば、ヘルパーさんが来て掃除、料理の作りおき、お風呂に入るとき家にいてくれて、保健が効くから月3000〜4000円でお願いできるという。こういう行政の支援、知らない人多いと思う
・情報を摂取するのはその当人において1視点からその機能に応じて同じく見えるので「接種する情報をどうにかしろ」というのは無理な話
・情報の重要度や優先度、価値といったものについて言うならば「情報を得た人間がそれを利用する場合」に付くものではないか
この前提をもってする1意見なのだけど、その匿名だったり複数の人格を装って発信できる情報なりの素があることは表現とかなんとかの自由で認められるべきものだろうと考える
発信された情報を受け取った人間がどう利用するかについては、問題が発生すると思うのだが「〇〇という発言があった、というのを見た、しらんけど」という使い方をすることについて価値を認めないようにすべきではないかと考える
「保育園おちた」発言で世の中かわったありがとうという記事もなんか今ホッテントリしてるけど、助かった自分がいたのと自分との直接的な関係性はその記事からうかがえるというのはわかるが、直接的に恩恵をうけたのは市政のはず
礼を言うのが身近な店員ではなく神にという主義ならわからなくもないけれども、それでも礼を言う相手が違うのではないか
動かない事柄を動かしてくれた何かに感謝、というならば死んだ人間にみんな「死んでくれてありがとう」という癖がある人なのかと思ってしまう
警察に助けられた警察機構をつくってくれた犯罪者の皆様には感謝しかない、とか日本の平和は敗戦国へと追いやってくれた戦争参加各国のおかげ感謝しかない、とかそういう感覚なのであれば自然ではありそう
どこのだれか知らないけれども発信された情報があったので、それは大事だとするのは感謝の気持ちをそこに添えるのは問題ないし良いことかと思うが、そこに責任があるとしたら自分に返ってくることを自覚すべきではなかろうか
死ねと言い含めたことを、自己の責任として再発言することになった事に責任が持てるならば何の問題のないだろうし、それを臨んでいるので仮に「死ね」発言について炎上したとしても、受けきれるのだろう
実際に問題が発生していたり救済を必要としていたりする情報源について実態を伴う行動が必要かどうかは情報が存在していて、かつそれを摂取して判断した結果になる
発信者が嘘偽りを発信していようが発信者として偽っていたとしても「それを良しとする」規約範囲内での活動を問題視するということは規定を自由に存在させていいという社会的領域を狭める
ツイッターの話ならばツイッターが規約を厳密にしたり審査を厳密にしたりすることはありだろうし、放置するのも緩くするのもありだろう
その自由な選択を認められることが社会的な領域の広さにあたると考えるのでそれは狭めるべきではなく、社会的地位としての上昇を臨むならば社会を狭めて情報源を確実なものに押し上げるのではなく、情報源自体が規約なりで縛り押しあがっていくことが望ましいのではないか
何もしなかったり緩くすることで社会的な情報源としての地位を下げることになるのはその自由の範疇においてやむを得ないだろう
しかし低く下がった信頼度を、ほかの時点の価値観とかさねあわせて「信頼できる情報源において」とするのは「ほかの時点の価値観」でその情報源を推し量っていることが問題だと感じる
文字データになってインターネットに流れていたらみんな平等に貴重な情報源って言うのはいいし信じるのはいいけど、それをもってして行動するのは自己責任にすべき
「〇〇っていう噂があって、まことしやかで、本当なら問題だし」から具体的な例に置き換えて「例えていうなら」からの自説を披露し相手に「だと思わない?」と結局関係ない行動喚起をさせて「しらんけど」と言うのは良くないのではないか
関係ない人間に恣意的な行動喚起をする材料としてそのへんに散らばってる情報を利用して「という情報があるのを発見した」からの「という風に見える」と冴えたような加味をして与えるのは「その情報ソースがそこに落ちていた」という事とほぼまったく関係がないといっていいように思える
それは「人の口元へ運ぶ行動と、口にしていいようにした」のはその情報発信者なのだから、元の情報をつくった人間はもうすでに関係がないといっていいだろう
偽の情報発信者が多く潜み偽の情報を沢山流したとしても、それをまとめて扇動したり誘導したりしようとする人間がでてくるはずで、注意すべきと責任を追及すべきはそこで十分ではないだろうか
改善すべきは、むかしはよかった、むかしはこうだった、かつてはこうだった、だから「今もつかえる」という判断基準で過去の人やものを盲目的に利用しつづけ更新しない人により新鮮な情報を提供するようになっていけばいずれそのなりすましでどうにかなる情報の発信や迷惑行為を正義と勘違いするような扇動者の区別はつくようになっていくのではないかと考える
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/storyweb.jp/lifestyle/199165/
readmemo 建築現場の力仕事に関する部分は本当に認識が甘すぎる。当然本人はやったことはないし周囲にもそういう仕事の人が居ないというのが丸わかりなんだよね。こんな言い方をされたら現場の人は普通に怒るよ。
lont_inlont_in 「それに力仕事と言うけれど、今の建築現場ではどれぐらいの力が必要? だって、クレーンやパワーシャベルを使えばいいんだから、特殊免許を取得して技能を身につければ男でも女でもできますよ」/ 正気かこれ???
公共工事みたいなでかい仕事は知らんが、住宅建設の場においては力が必要無くなってるのは本当だよ。
建材はクレーンで持ち上げて取り付けていくので柱を肩に乗っけて運ぶような光景はもう無い。
軽い材料は女性でも一人で持てるが、そもそもぶつけたりすることを考慮して複数人で運ぶのがデフォなのでそんなに力はいらない。
junglejungle じゃあ今の女性が、男に力で負けて力仕事を避けてるのは、単なる現代女性の甘えってことになるね。/dbfsi へー外国人を男にカウントしないんだ。また別のより酷い差別心を自白して何がしたいの?
よくあるご指摘()だけど、男しかいない職場に好んで入る女性は少ないよ。それは性別が逆でも同じだよね?
だって男も子育ての環境に男性の居場所が無いとか嘆くレベルなんだから。
建築現場は仮設トイレが1個あるだけだし、ご飯も一緒に食べてるし、休憩中は施主がいようがAV女優の話で盛り上がるような「男社会」なんだよね。
そういう環境なのを無視して、力仕事は女性もできる=女性がやらないのは甘えってのは短絡的すぎる。
思考実験と言いつつ、タイトルによりそういった弱者男性を想起させることは加害性が含まれると思うかもしれない。
しかし、それは自身の顔を公開するということの想像力の足りなさを吐露しているだけである。
そして同時にその指摘は正しい。
具体的にいこう。
街中で男性に顔を「見られる」ということは、その男性が帰ってからあなたを性的なおかずとして消費しているかもという可能性を排除できない。
しかし、その男性からあなたに対して、「あなたをおかずにしました。性的に」という申告がダイレクトに来ない限りは本人にはわからない。
本人にはわからないのに、自分がキモいと思うおっさんに一瞥されただけでその行為を想像してしまう。
内心の自由は世間的な道徳に憚れたり違法な趣味を持っている者たちのものだけではない。(たぶんここは具体的にロリコンとか言わないと通じないんだろうなぁ…)
内心の自由があるからこそ、客観的な物に頼らない一方的な決めつけができるのだ。
ここでいう客観的なものとは「見られる」という行為であり、まさしく「どんな風に見られたか」となる
そして、見られた側としてはそこに主観的な要素が入り込んでくる。
それは本人の過去の経験が変数として存在し、誰に、どんな風に見られたかが、快(というよりは何も感じない)or不快を判定材料となる。
そしてその内心の自由故に生まれた感情が多数の支持を得ると、その主観的な判定が客観的な価値観へアップデートされる。つまり基準となる。
これを繰り返していくことで世の中が良くなっていっているはずなのだが、ことジェンダー問題になると女性と男性で過去に受ける経験が違いすぎてすれ違いが起きる。
最近のたわわ問題が絶対に分かり合えていない状況になっているのは、極論、痴漢の経験があるかないかの違いでしかない。(あってもたわわ広告に賛成している人は一旦置いておきます)
痴漢っていうのは本当に性的な消費ももちろんだが、一番キレたくなるのは後から「人として舐めてきやがったなこのクズが…」ってなること。
人権の蹂躙なんですよね。自分の尊厳を守るためにたかが痴漢してきた奴を殺したくなるくらいには。
そしてそれを経験したことが「ない」男性の経験をわからないバカな女ととも、想像力不足なんですよね
そしてだいたいの人はバカなんでもう無理なんですよねぇ。
ほぼしゃべり続ける(しかも独り言でなく、それが集客材料の一つ)という、特殊な状況。
そもそもの言葉の総数が多いからそこに問題発言が入り込む確率は高くなるので、
ただそれはその特殊な状況のためであって、日常の垂れ流しで気が張ってないからリスキーなわけではないし、
だからそれが当たり前だと思ってた
確かに外食するとヒゲ根が入ってることはあるけど、家で作る時は普通は取るものじゃないの?
彼女の家でデートした時もやし出てきたんだけど、ヒゲ根が付いてたんだよ
だから、「何で取らないの?」って聞いたら「普通は取らない」って返された
思わず「俺の家では綺麗に取るよ?」って話したらそのまま一悶着あって結局次に会った時に別れる事になった
みんな取らないの?
良く家で大量にモヤシ食べれるね
俺は普段自炊してるし、彼女が前に数回家に来た時は俺が食事作って出してた
勿論彼女には手伝わせてない
彼女の料理食べたのは今回が初めてだったからビックリして指摘しただけ
その時、1度だけもやし使った料理出したけど、俺はちゃんとヒゲ根と芽の部分(黄色い所)取って出したからね
これだけは書きたかった
一悶着あったってのは、もやしのヒゲ根問題の流れで俺の普段の生活の話をしたら普通じゃないって言われてあっちが怒ったんだよね
・出巾木の上を2週間に1回は、埃が溜まるから拭いてる
・ロボット掃除機で2日に1回は水拭きしてる
・シーツは3日に1回交換して、掛け布団(羽毛じゃないやつ)は2週間に1回は洗濯してる
どれも普通じゃないらしい
マイルールって程じゃないけど今までこれが普通だと思って生活してきた
今の時代は、ロボット掃除機もあるからそんなに掃除には手間が掛からないし、俺もロボット掃除機で基本床は掃除してる
餃子好きなんだが出来合いの物は店で食べても総菜買っても納得できない、冷凍餃子ももちろん違う
俺が納得するポイントはやはり臭い餃子であることで、具材は肉多めで獣臭があり、更にニンニクも多め
白菜は少な目だがないのもNGで、ニラやネギはその時のフィーリングによる、こんな感じだ
出来合いの餃子に満足できないので家で作りたいのだが、いかんせん野菜をみじん切りにする過程がめんどくさすぎる
これまでは
最近は100円ショップで300円で売ってるぶんぶんチョッパー、こいつを手に入れて餃子の生産効率が爆上がりした
ぶんぶんチョッパーににんにくをぶち込んでみじん切り、白菜をぶち込んでみじん切り
後片付けもどうせ野菜切っただけなのでほとんど水洗いしとけばOKのお手軽さ
おかげでミンチが安売りしているときに材料を買ってきて、野菜をぶんぶんして、白菜は塩して水気をしぼって、
>船底の傷、ひび割れは毎年あって、中に入った水を抜いていた(中略)毎年、修理していたが、今年は間に合わず、修理せずに出航していた(中略)毎年、水は溜まっていても、動いていた
これはもう進水37年のKAZU1は、材料であるFRP(ガラス繊維強化ポリエステル樹脂)が完全に老朽化して耐水性がなくなり、海水が滲み込んでくる状態になっていた証拠だ。プラスチックだから浮くが、ガラス繊維は毛細管現象で水を吸込むので海水が入ってくる。そのように劣化し老朽化したFRPは耐衝撃性も弱く、大きな船揺れだけでも割れてしまうことは十分にある。
https://www.youtube.com/watch?v=2Pj1AtgC9BY&ab_channel=Food%27sStation
ベルプリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
ベルプリ
ジャール・ムリ
ベルプリ(Bhelpuri)は、インドの辛味の効いた軽食で、チャアト(屋台めし)の一種でもある。 米のポン菓子、茹でジャガイモ、生タマネギ等の野菜を混ぜ合わせ、ぴりっとしたタマリンドソースを掛けたもの[1][2]。 パフライスを使うことから、シリアル食品の一種と考えることができるほか、見方を変えてポテトサラダの変種と考えることもできる。
ベルプリは(例えばギルガオンやジュフーといった)ムンバイの海岸と結びつけて考えられる[3] 。 ベルプリはムンバイのカフェや屋台で生まれ、そのレシピは、各地方ごとに手に入りやすい食材に変更されつつ、インドのほとんどの地域に広まったと考えられている。
また、バダン(Bhadang、西マハーラーシュトラで生まれたスパイシーなナムキーン)が原形であるとされることもある。 コルカタで見られるベルプリの変種は、ジャール・ムリ(Jhaal Muri、辛い米パフ)と呼ばれている。 マイソールで見られるベルプリの変種は、バンガロールではチュルムリ(Churumuri)と呼ばれる[4] 。 汁気の無いベルプリはバダンとして知られ、タマネギ、コリアンダー、およびレモン汁で味を付けて食べる。
ベルプリがいつ、どこで最初に作られたのか、明確に触れた文献は無いが、ムンバイの喫茶店や露店に端を発するようとされている。
ベルプリは米パフとセブ(Sev、ヒヨコマメの粉(ベサン)で作った細麺のような揚げスナック)を原料とする。 これを、賽の目に刻んだジャガイモ、みじん切りにした生タマネギ、チャアト・マサラ、チャツネと混ぜ合わせたものが基本となる[2]。 ベルプリは、甘み、塩味、辛味、スパイスの味をバランスさせる。歯ごたえは様々で、サクサクしたクリスピーなものもある。
このほか、トマトや青唐辛子、コリアンダーをベースに加えたものもある[2]。 北インドでは刻んだ茹でジャガイモを加える[5]。
アリの下顎歯(mandibular teeth)を原子レベルで配置を観察すると "亜鉛(Zn)" で切れ味を最大化していることがわかったそうな。
サソリの鋏角、爪、尾部の針、クモの牙などでも同様で、先端部に亜鉛(Zn)が均一に配置されていることが判明した模様。
人の歯と同じ生体材料で作られた場合に比べて、60%以下の切断力で十分であると推定されるそうな。
『へぇ〜・・・すごいなぁ🤔』とは思う、『美しいなぁ・・・』とも思う。
ただ、蟻や虫に対して思い入れがないし、ナノ畑の人間でも素材開発畑の人間でもないので、
『うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ』とは別にならない。
何かをキッカケにまた思いだすことはあるかもしれないが、とりあえずバナナを食べて牛乳飲んだら忘れる程度の興味レベルだ。
それに対して、ワイくんの部屋にずらりと並べ飾られている、ポスター、フィギュア、円盤、関連本、薄い本たち。
これらはすべて美少女Aちゃんなのだが、今のワイくんは、美少女Aちゃんの何が良くて熱心に集めたのかまったく思い出すことが出来ずにいる。
原因は不明だが、寝て起きたら、美少女Aちゃんに関する記憶だけがワイくんの中から綺麗さっぱりと消えていた。
今のワイくんにわかるのは、寝て起きる前までは、熱烈な美少女Aちゃん信者だったと言うことだけである。
少なくとも蟻の下顎歯の強靭さよりは強い関心と興味を持っていたはずだ。
ところで、ワイくんはお引っ越しプロジェクトの真っ最中である。
ずっと貰っていたお仕事が無くなってしまったので、しばらく実家に置いてもらおうという心積もりで、お部屋のお片付けをしていた。
なので、この美少女Aちゃんグッズをどうするべきか?は早急に解決しなければならない問題だ。
ちなみに美少女Aちゃんグッズを売ったら幾らになるのか、過去のオークション・フリマアプリ・中古ショップの履歴を確認したところ、二束三文のようだ。
その上、美少女Aちゃんは人気が無かったのか、現在は売りに出している人は誰もおらず、万が一記憶が戻って美少女Aちゃんを買い戻したくなった場合は、
かなりの出費と労力が掛かりそうだ。
じゃあ、トランクルーム・レンタル倉庫でも借りて、とりあえずはそこに美少女Aちゃんグッズを置いておくか・・・?とも一瞬考えたが、
収入減で少しでも出費を減らしたいから実家のご厄介になろうとしているのに、新たな固定出費を増やしたら本末転倒である。
なによりも、今現在のワイくんは、美少女Aちゃんに対して蟻の下顎歯の強靭さくらいの興味しか持てないでいる。そこに無いお金を今払いたいか?と言えば正直NOである。
美少女Aちゃんグッズは寝て起きる前と何一つ変わっていない、変わっていたとしても人間には認識不可能なレベルの経年変化しかないのに、
ワイくんが美少女Aちゃんの記憶をきれいさっぱり失ってしまったが故にいっきに無価値になってしまったのである。
目を閉じ、開けば、部屋中に美少女Aちゃんグッズはまだあるし、触ることもできる。
だがワイくんが価値を置いていたのは物ではなく "記憶(想い)" だったのだ。
"記憶(想い)"に重きを置いてるのに、居住スペースを物理で圧迫するのは、理不尽の極みなのでは?とますます美少女Aちゃんグッズ不用の気持ちが強くなったが
どうしても、えいや!と投げ捨てる決心はつかない。
実在する物ではなく、自己の認識にしか存在しない "記憶(想い)" に重きを置いていた事実に、薄ぼんやりぼんやりとした罪悪感と恐怖を覚えるのだ。
あるSFでは自己("I")を記憶(想い)の連続と定義している。
精神科か脳神経科か物忘れ外来か・・・ワイくんはこのあと何科にご厄介になるべきなのかは知らねど、とりあえず記憶障害を起こしており、
実在する物として今ここにワイくんは"有る"が、ワイくんは昨日までのワイくんでは無くなってしまったのだろうか?
もちろん、不動産管理会社には退去連絡をしてあるのでワイくんはとっととお部屋のお片付けをして期日通りに部屋を明け渡さねばならないし、
"I (アイ)"がなんであろうと、腹が減ったら苦痛を覚えるのが生命現象の仕様なので、今のワイくんがなんであるかは?とてもプライオリティーが低い問題ではある。
だが、今からお世話になる実家の両親が重きを置いてるのは、今ここに物理で有るワイくんだろうか?それとも記憶(想い)のワイくんだろうか?
まぁその答えが例え出たとしても、部屋のものがスッキリ梱包されたり、ほかほかのご飯が自動的に出てくるわけでは無いので、それもどうでもいいと言えばどうでもいい。
しかし、それでも引っかかるのだ。
架空の美少女Aちゃんのだったから良いものの、これが犬猫小鳥トカゲなどの生きているペットや人間だったら?
実在する物ではなく、自己の認識にしか存在しない "記憶(想い)" に重きを置くことは果たして許されることなのだろうか?
またワイくんたちは、人・動物・物に対して愛を誓うが、
その愛は、実在する物に対して誓われたものなのだろうか?それとも自己の認識にしか存在しない "記憶(想い)"に対して誓われたものなのだろうか?
かの有名な『ロミオとジュリエット』の中で夜ごとに形を変える月に愛を誓うなんて不実!みたいなシーンがあるが、
実在する物も、自己の認識にしか存在しない "記憶(想い)"も、万物はすべて変わるし、
そもそも"I (アイ)"自体が不確かなものなのだが、誓いとは、想いとはいったいなんなんだろうか?
ワイくんたちは、なんだかよくわかないものを大層ありがたがって生きているのだろうか?
これも、『うるせーーーー!!!!!!!!!生命現象の秩序維持になんら影響しねーーーーだろ!!!!!』といえばそれまでだが、
いったいワイくんたちは何だったらわかる・ありがたがる価値があるのだろうか?